- キャリアトラスTOP
- 就職・転職記事をカテゴリから探す
- 就活
- ガクチカ
- ガクチカとは?どんな就活生でも「刺さるガクチカ」が書けるフレームワーク6STEP【例文あり】
ガクチカとは?どんな就活生でも「刺さるガクチカ」が書けるフレームワーク6STEP【例文あり】
目次
※本記事は弊社公式サービスのプロモーションを含みます。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
就活において頻繁に耳にする「ガクチカ」。これは「学生時代に力を入れたこと」を指し、就活ではES(エントリーシート)や面接における頻出質問として特に力を入れて対策しておくべきといわれています。
そこで本記事では企業が就活の選考でガクチカを聞く理由やガクチカと自己PRの違いについてお伝えしたうえで、ガクチカの書き方をご紹介いたします。例文も掲載しておりますので、ぜひ参考にしてください。
▼先輩のガクチカが見れる!本選考情報はこちら▼
内定者・本選考通過者のESを見る ⇒
この記事のまとめ
- ガクチカとは「学生時代頑張ったこと・力を入れたこと」の略称
- ガクチカでは「自社へ貢献できる能力があること」「その能力を引き出せるモチベーションの源泉を把握していること」をチェックされている
- ガクチカでは「再現性の有無」「業務で活かせる学びの有無」などを見られている
- ガクチカを思いつかない時には「困難を乗り越えた経験」などから逆算するのがコツ

本選考を通過したESを見たい就活生必見!
伊藤忠商事・任天堂・講談社・味の素・集英社・アサヒ飲料・大日本印刷・資生堂・イオングループなど全958社の本選考に通過をしたエントリーシート77,203枚(2024年3月時点)を無料で閲覧できます。 本選考に通過したいと考えている就活生はぜひ参考にしてみてください。
就活で使える!項目別ガクチカ回答例7選
では、実際にはどのようにガクチカを書いていけば良いのでしょうか?ここからはガクチカの例文を項目別にご紹介いたしますのでぜひ参考にしてください。
関連記事
【例文7選】就活生必見!「評価されるガクチカ」が書ける4STEP
ガクチカとは?
ガクチカとは「学生時代頑張ったこと・力を入れたこと」の略称です。
就活の選考においては「学生時代に打ち込んだことは?」「学生時代に成し遂げたことは?」など、あらゆる言い回しで必ずと言っても良いほど質問される項目になります。
ガクチカと自己PRの違い
「ガクチカと自己PRって同じではないの?」と感じる就活生もいるかと思いますが、たしかにガクチカも自己PRも「その就活生が自社の求める人物像に近いか」を知るための指標である点においては同じです。
ここでいう「自社の求める人物像」とは「自社の利益に貢献できる人材」と捉えるとわかりやすいかと思いますが、自社の利益に貢献できる人材とは主に下記の2点を網羅している人材を指します。
(1)自社に貢献できる能力があること
(2)その能力を100%引き出すモチベーションの源泉を理解していること
企業は自己PRで上記(1)の「企業に貢献できる能力を備えているか」についてチェックしていますが、ガクチカではそれに加えて上記(2)の「その能力をMAXまで引き出すモチベーションの源泉がどこにあるか」についてもチェックしているのです。
ガクチカと自己PRで同じエピソードを用いるとしても、ガクチカでは「なぜその活動に取り組んだのか」「具体的にどのように取り組んだのか」までを書く必要があります。
そこで本記事ではより説得力のあるガクチカを書けるよう、ガクチカのフレームワークをご紹介いたします。
本記事でご紹介するフレームワークをもとにご自身ならではのエピソードを盛り込むことで、他の就活生には書けないガクチカを作ることができるでしょう。
学業にまつわるガクチカ
ソニーグループ|【内定】エントリーシート(ソニーセミコンダクタソリューションズ)(エンジニア)|25卒
日本近郊の海水温度の上昇に伴い、台風や竜巻といった強風に起因する建物への被害が増加している。
\このコンテンツは【unistyle】へ会員登録をすると読むことができます/
【登録後の流れ】
- 登録完了後サイトトップへ。
- サイトにログインしてES検索画面を開きます。
- 5大商社/外コン/金融/IT業界等の内定者ESが無料で見放題!!
ゼミにまつわるガクチカ
損害保険ジャパン|エントリーシート(総合職)(総合職)|25卒
ゼミナールでリーダーとして国内大会決勝進出を目標に、企業分析を競うグローバルな金融コンテストに出場したことです。
\このコンテンツは【unistyle】へ会員登録をすると読むことができます/
【登録後の流れ】
- 登録完了後サイトトップへ。
- サイトにログインしてES検索画面を開きます。
- 5大商社/外コン/金融/IT業界等の内定者ESが無料で見放題!!
アルバイトにまつわるガクチカ
丸紅|エントリーシート(IT)|25卒
私はカフェアルバイトにおいて、売上増加、特に客単価の向上に力を入れた。
\このコンテンツは【unistyle】へ会員登録をすると読むことができます/
【登録後の流れ】
- 登録完了後サイトトップへ。
- サイトにログインしてES検索画面を開きます。
- 5大商社/外コン/金融/IT業界等の内定者ESが無料で見放題!!
関連記事
就活生がガクチカでアルバイト経験を効果的にアピールするポイント4選【選考通過例文あり】
サークル活動にまつわるガクチカ
三井不動産レジデンシャル|エントリーシート(総合職)|25卒
「楽しんで作る楽しい祭り」 YOSAKOIソーラン祭りという札幌を代表するイベントの
\このコンテンツは【unistyle】へ会員登録をすると読むことができます/
【登録後の流れ】
- 登録完了後サイトトップへ。
- サイトにログインしてES検索画面を開きます。
- 5大商社/外コン/金融/IT業界等の内定者ESが無料で見放題!!
部活動にまつわるガクチカ
みずほフィナンシャルグループ|【内定】エントリーシート(総合職)(オープンコース)|25卒
大学2年次のバスケットボール部で新規性に富んだ解決策を提案し、全国大会に出場した経験がある。
\このコンテンツは【unistyle】へ会員登録をすると読むことができます/
【登録後の流れ】
- 登録完了後サイトトップへ。
- サイトにログインしてES検索画面を開きます。
- 5大商社/外コン/金融/IT業界等の内定者ESが無料で見放題!!
留学にまつわるガクチカ
全日本空輸(ANA)|エントリーシート(コーポレート)|25卒
[豪州で8か月間留学した経験] 私は自ら意思を持ち、主体的に新たな挑戦に挑めないことを自身の欠点だと捉えていた。
\このコンテンツは【unistyle】へ会員登録をすると読むことができます/
【登録後の流れ】
- 登録完了後サイトトップへ。
- サイトにログインしてES検索画面を開きます。
- 5大商社/外コン/金融/IT業界等の内定者ESが無料で見放題!!
長期インターンシップにまつわるガクチカ
JCB|エントリーシート(事務系)(総合職群)|25卒
ベンチャー企業での長期インターンシップにおいて研修生の離職率を20%減少させた経験だ。
\このコンテンツは【unistyle】へ会員登録をすると読むことができます/
【登録後の流れ】
- 登録完了後サイトトップへ。
- サイトにログインしてES検索画面を開きます。
- 5大商社/外コン/金融/IT業界等の内定者ESが無料で見放題!!
ガクチカとは?
ガクチカとは「学生時代頑張ったこと・力を入れたこと」の略称です。
就活の選考においては「学生時代に打ち込んだことは?」「学生時代に成し遂げたことは?」など、あらゆる言い回しで必ずと言っても良いほど質問される項目になります。
ガクチカと自己PRの違い
「ガクチカと自己PRって同じではないの?」と感じる就活生もいるかと思いますが、たしかにガクチカも自己PRも「その就活生が自社の求める人物像に近いか」を知るための指標である点においては同じです。
ここでいう「自社の求める人物像」とは「自社の利益に貢献できる人材」と捉えるとわかりやすいかと思いますが、自社の利益に貢献できる人材とは主に下記の2点を網羅している人材を指します。
(1)自社に貢献できる能力があること
(2)その能力を100%引き出すモチベーションの源泉を理解していること
企業は自己PRで上記(1)の「企業に貢献できる能力を備えているか」についてチェックしていますが、ガクチカではそれに加えて上記(2)の「その能力をMAXまで引き出すモチベーションの源泉がどこにあるか」についてもチェックしているのです。
ガクチカと自己PRで同じエピソードを用いるとしても、ガクチカでは「なぜその活動に取り組んだのか」「具体的にどのように取り組んだのか」までを書く必要があります。
そこで本記事ではより説得力のあるガクチカを書けるよう、ガクチカのフレームワークをご紹介いたします。
本記事でご紹介するフレームワークをもとにご自身ならではのエピソードを盛り込むことで、他の就活生には書けないガクチカを作ることができるでしょう。
就活の選考でガクチカを聞かれる理由

ガクチカを作成するにあたってはなぜ企業は就活の選考でガクチカを聞くのかの意図を把握しておくとより効果的なアプローチが期待できますので、ここで簡単に見ておきましょう。
何に挑戦し、どのような成果を出してきたのかを知るため
企業はガクチカを聞くことでその就活生が学生時代にどのようなことに挑戦し、どういった成果を出してきたのかを知ろうとしています。
一般的な学生にはまず経験できないような取り組みや素晴らしい成果を残している場合には、それ自体が評価の対象となりますが、それだけで周りの就活生と大きな差をつけられるわけではありません。
成果の規模にかかわらず、その経験からどういったことを学び、その学びをいかに次へ活かせるかが重要な指標となります。
ガクチカでは「その経験から得た学びが志望企業の業務で活かせるものである」ということを示すのが大切です。
またガクチカでは「その経験に対してどのように取り組み、どういった課題や目標に対して行動し、どのように改善したのか」という点についてもチェックされています。
ここで主体性があるか、物事を自責で捉えてより高みを目指そうとする姿勢があるかなどを見ることで、その就活生の今後の伸びしろやポテンシャルをチェックしているのです。
自社が求める人物像とマッチするかを確認するため
企業はガクチカを通してその就活生の思考力やモチベーションの源泉が、自社が求める人物像とマッチしているかを知りたいとも考えています。
思考力については物事に対してどの程度考えを巡らせ、それをどのようにアクションに落とし込むことができるのかを見ることで、社会人としてモノを売ったり課題解決のためのアイデア出しをどの程度行えるかをチェックしようとしています。
またモチベーションの源泉については、何にやる気を感じてモチベーションが高まる人材なのかを見ることで、自社での業務でも同様な効果を期待できるかを確認しています。
なお、企業は自社にマッチする人材かどうかを見るために、思考力やモチベーションの源泉についてのエピソードの端々に現れる就活生の人柄も同時にチェックしています。
就活におけるガクチカの評価基準とは?

実際にガクチカを書く際には「どういった点を評価されるのか」を意識しながら書くだけでよりアピールに繋がりやすくなります。そこでここではガクチカの評価基準についてもお伝えしたいと思います。
エピソードに再現性があるか
ここでいう再現性は、"ガクチカに書いた経験をその企業に入社してからも活かせるか"を指しています。
学生時代にどんなに素晴らしい経験をしていても、どんなに大きな成果を上げていても、そこからの学びや培った能力を業務で活かせなければ企業にとってはメリットを感じられません。
そのためガクチカでは成果よりもプロセスを重要視し、企業に合った強みをアピールすることが重要なのです。
企業で活かせる学びを得ているか
こちらも当然といえば当然ですが、どんなに素敵な強みを持っていても、どんなに良い学びを得ていても、その企業で活かせるものでなければ強みアピールには繋がりません。
ガクチカにおいては「その経験から得られた学びが、志望企業の仕事内容で活かせるものであること」を示す必要があるのです。
「どのように取り組んだのか」「どのような課題や目標があったのか」「それに対してどう改善したのか」を重点的にチェックされていますので、この点には必ず触れるようにしましょう。
ガクチカではどういったことに対しても自責で捉え、自らのアクションによって改善していこうとする姿勢を見せることでスタンス面での評価を受けやすくなり、今後伸びしろに期待してもらえる効果も見込めます。
「思考力」「モチベーションの源泉」「人柄」を示せているか
ガクチカでは特に「思考力」「モチベーションの源泉」「人柄」の3点をアピールするのが重要です。
思考力についてはロジカルシンキングが備わっていることをアピールすることで、商材を売ったりアイデアを出したりといった業務全般に必要な能力がどの程度あるかを企業に把握してもらう効果が期待できます。
モチベーションの源泉については、自分がその取り組みの中で何に対して意欲ややりがいを感じたのかが伝わるように書くことで、自分の適性がどういった業務にあるのかを企業に把握してもらいやすくなります。
そして企業は自社が求める人物像により近い人材を採用したいと考えているため、その人の性格や価値観が企業の社風やビジネスモデルに沿っているかを把握しやすいよう、ガクチカにおいては人柄についても触れておくのが望ましいです。
どんな就活生でも「刺さるガクチカ」が書けるフレームワーク6STEP

ガクチカの評価基準を把握できたところで、ここからはガクチカの書き方について見ていきましょう。
ガクチカは基本的に下記のフレームワークに沿って書くと、企業側に理解してもらいやすくアピールに繋がる文章になると言われています。
ちなみに、ガクチカの書き方がよくわからないという就活生は家族や先輩などの周りの社会人に手伝ってもらったり、就活エージェントにサポートをお願いするのも一つです。
関連記事
ガクチカは意外と簡単!書き方を就活生向けにわかりやすく解説【テンプレ&例文】

本選考を通過したESを見たい就活生必見!
伊藤忠商事・任天堂・講談社・味の素・集英社・アサヒ飲料・大日本印刷・資生堂・イオングループなど全958社の本選考に通過をしたエントリーシート77,203枚(2024年3月時点)を無料で閲覧できます。 本選考に通過したいと考えている就活生はぜひ参考にしてみてください。
ガクチカが思いつかない就活生に有効な対処法

ちなみに、中にはガクチカがなかなか思いつかないとお悩みの就活生もいることと思います。そこでここではガクチカが思いつかない時に有効な対処法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
関連記事
【特別な経験は不要】ガクチカがない?実は誰でも書ける!書けない原因と企業に刺さるガクチカを解説!
困難を乗り越えた経験を思い出す
自分が頑張った経験や努力を重ねた経験としては思い出せなくても、困難を乗り越えた経験はなかったかと思いを巡らせてみると、いくつか思い当たるものがあるのではないでしょうか?
たとえば勉強や実習が上手くいかなかった経験や、アルバイト中での失敗、部活動やサークル活動でなかなか結果が出なかった経験などです。
うまくいかなかった経験があれば、何かしらのアクションを起こしてそれを乗り越えてきたはずです。
たとえば初めてのアルバイトで接客がうまくできずお客様に怒られてしまったという経験があれば、お客様からの評判が良い従業員の話し方や表情の作り方、気の配り方などを徹底的に真似してコミュニケーションを円滑に取れるようになった、などのエピソードを思い出せる可能性があります。
自分の強みを発揮できた経験を思い出す
すでに自己分析を終えている就活生が多いかと思いますが、その際に洗い出した長所について考えてみましょう。
なぜ自分はそれを長所だと考えたのかを考えると、その長所が活かされたエピソードを思い出すことができるはずです。
褒められた経験を思い出す
自分では当たり前に感じていたことでも、周りの人からすれば十分に強みである場合があります。
そのため、人から褒められた経験を思い出し、そこから自分がどういった行動を取り結果に繋げることができたのかを考えてみましょう。

本選考を通過したESを見たい就活生必見!
伊藤忠商事・任天堂・講談社・味の素・集英社・アサヒ飲料・大日本印刷・資生堂・イオングループなど全958社の本選考に通過をしたエントリーシート77,203枚(2024年3月時点)を無料で閲覧できます。 本選考に通過したいと考えている就活生はぜひ参考にしてみてください。
この記事を書いた人

就・転職専門ライター
さりぃ
大学時代は法学を専攻、卒業後は人材紹介企業にて約5年間就・転職専門ライターとして累計1,000本以上の記事を執筆。並行して、第二新卒層をターゲットとした就・転職支援事業のサービスサイトの管理責任者としてWebマーケティングも担当しておりました。
いわゆる「フリーター」というポジションから正社員としての働き方に切り替え、サービスサイトの責任者を任せていただけるまでになった経験を活かし、
就・転職のノウハウだけでなく、「人生の選択肢の多様性」「自身の選択への向き合い方」について発信することで少しでもお役に立てれば幸いです。
同じ条件の就職・転職記事
履歴書の志望動機のポイント|元キャリアアドバイザーが解説
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるプロモーションを含みます。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.04.11
【履歴書】封筒の書き方&入れ方マニュアル(郵送・手渡しの場合)
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるプロモーションを含みます。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.04.08