- キャリアトラスTOP
- 就職・転職記事をカテゴリから探す
- 就活
- エントリーシート
- エントリーシートの自己PR・ガクチカはどう書く?選考を通過した就活生の例文10選を公開
エントリーシートの自己PR・ガクチカはどう書く?選考を通過した就活生の例文10選を公開
目次
-
この記事のまとめ
-
就活のエントリーシートと履歴書の自己PRは重複してもOK
-
就活のエントリーシートにおける自己PR・ガクチカに関する質問例
-
就活におけるエントリーシートの自己PR・ガクチカの書き方
-
【自己PR・ガクチカ回答例10選】実際に選考を通過した就活生のエントリーシートをチェック!
- 自己PRの例文集
- 自己PR(300文字以内)ー23年卒日清オイリオグループ(研究開発職)
- 自己PR (400文字以内)ー23年卒西日本電信電話(NTT西日本)(事務系職種)
- 自己PR(300文字以内)ー23年卒日清オイリオグループ(研究職)
- 自己PR(400字以内)ー23年卒広島銀行(Gコース)
- 自己PR(400字以内)ー23年卒島津製作所(事務系総合職)
- 自己PRをお願いします。ー23年卒全国農業協同組合連合会(JA全農)(事務系)
- あなたがチームで最も高い成果を上げた経験についてー23年卒NTTデータ
- あなたが自分で考え行動し、成果を残した最も大きな経験を教えてください。 ※入学試験を除く、大学入学以降の経験。(400文字以内)ー23年卒アビームコンサルティング
- 学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容ー23年卒三菱UFJ銀行
- あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。 特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。 (400文字以内で簡潔に記入してください)ー22卒野村総合研究所(NRI)
- この記事を書いた人
※本記事は弊社公式サービスのプロモーションを含みます。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
「エントリーシートの自己PRってどう書けば良いの?」
「自己PRを書いてみたけど、本当にこれで良いのか自信がない・・・」
このように、エントリーシートの自己PRやガクチカを書くにあたって不安を抱いている就活生は多いのではないでしょうか?
本記事ではそういった就活生に向けて、エントリーシートにおける自己PRとガクチカの書き方をフレームワークつきでご紹介いたします。実際に選考を通過した就活生の例文も掲載しておりますので、ぜひ参考にしてください。
この記事のまとめ
- エントリーシートと履歴書の自己PRは被っても良い
- 自己PRとガクチカはそれぞれ企業の意図を汲んだうえでフレームワーク沿って書くと完成度が高まる
就活のエントリーシートと履歴書の自己PRは重複してもOK
エントリーシートに自己PRを書こうとした際「あれ、エントリーシートと履歴書、どっちも自己PR欄があるけど被っても良いのかな?」と感じた就活生もいるかもしれませんが、結論内容は被っても問題ありません。
そもそもエントリーシートとは企業が新卒採用を行うにあたってその就活生の考え方や価値観、人柄などをチェックするために用意しているものになります。
一方履歴書は、入社後も氏名や住所などの従業員データを保管しておくという役割があり、エントリーシートとは若干性質が異なります。
そのため、エントリーシートと履歴書の内容は重複しても問題ありません。どちらも提出を求められた場合には、エントリーシートに具体的な自己PRを記載し、履歴書にはそれを要約したものを書くようにすると良いでしょう。
就活のエントリーシートにおける自己PR・ガクチカに関する質問例
就活のエントリーシートでは必ずといって良いほど自己PRやガクチカに関する質問をされますが、企業によってその設問項目の内容は少しずつ異なります。
そこでここでは自己PRやガクチカに関する設問例のを一部ご紹介しますので、答え方をなんとなく想像しながらざっくりとチェックしておきましょう。
★あなたの長所・短所
★あなたを採用したら当社にどんなメリットがあるか
★アルバイトでの経験
★インターン経験
★今までで最も大きな挑戦
★今までで最も大きな成功体験
★自ら行動した経験
★挫折した経験
★これまでの人生で辛かったこと
★失敗から学んだこと
★あなたの信念は何か
★日頃から心がけていること
★昔から継続している習慣
★意思決定をする際に意識していること
★リーダーになるために必要だと思うもの
★あなたにキャッチフレーズをつけるとしたら?
★あなたを表す四字熟語
★あなたを漢字1文字で表すと
★あなたを動物に例えると
★周りからみたあなたの印象
★学生時代に特に力を入れたこと
★やりがいを感じるのはどんな時か
★部活動について
★サークル活動について
★ゼミに所属していたか
★卒論のテーマ
★研究内容
就活におけるエントリーシートの自己PR・ガクチカの書き方
では、エントリーシートにおける自己PRやガクチカはどのように書けば良いのでしょうか?ここでは、自己PRとガクチカそれぞれについて、企業からチェックされているポイントとフレームワークをご紹介します。
自己PRの書き方
企業は自己PRを通して、主に下記のポイントをチェックしています。
・性格や考え方などの人柄
・自社で活かせる強みの有無
企業は自社に貢献してくれる人材を採用するにあたってその就活生の能力だけでなく人柄についても深くチェックしているため、その物事に対してどういったアクションを取ったか、どのような考え方を持っているかなども見ているのです。
そしてそれが自社に活かせるものであるのかも同時にチェックしています。実際に自己PRを書く際は、下記の流れに従うと読みやすい文章を書けるようになるでしょう。
自己PRでもまず結論として自分の強みを一言で伝え、その強みがあることを証明できるエピソードをできるだけ具体的に書きます。
その出来事の中で生じた課題や目標のほか、その課題や目標に対してどのようなアクションを起こしたかまでを詳細に書いてください。
ここまでを終えたら結果を書きます。ここでは第三者でもその結果がどれだけ大きなものであるかを理解できるよう、数字などを用いて定量的に書くようにしましょう。 最後はここまで伝えてきた長所をどのように志望企業の業務に活かしていくのかを書いて締めくくります。
ガクチカの書き方
続いてはガクチカの書き方についてです。企業はガクチカにおいて下記の2点をチェックしています。
・困難への向き合い方
・仕事への意欲や人柄
社会に出るとそれまでに経験したことのない壁に直面することが多く、大きな挫折を経験する人もいます。
そのため企業はガクチカを通して、その就活生がどのように困難を乗り越えてきたかを知ることで仕事への向き合い方をチェックし、今後の活躍に期待できるかを見ているのです。
また、周りの社員とうまくやっていけるかをチェックするという観点から、エピソードの内容からその就活生がどういった役回りに徹するのか、どういった人間性や価値観を持っているのかを判断しようとしている節もあります。
実際にガクチカを書く際は、流れに沿って書いてみてください。
ガクチカを書く際にも、結論として学生時代に頑張ったことを一言で伝え、なぜそれを実践したのかの理由を書きます。
その後はそのアクションを起こす際に立てた目標やぶつかった課題を伝え、それに対してどのような取り組みを行ったのかを書きましょう。
具体的な取り組みを伝えたら、それがどういった結果に繋がったのかを書き、最後はこの出来事から学んだことを書いて文章を締めくくります。

【自己PR・ガクチカ回答例10選】実際に選考を通過した就活生のエントリーシートをチェック!
最後に、実際に選考を通過した就活生のエントリーシートの自己PR・ガクチカの質問項目と回答例を見ていきましょう。ぜひこれらの例文を参考にエントリーシートを作成してみてください。
自己PRの例文集
自己PR(300文字以内)ー23年卒日清オイリオグループ(研究開発職)
【どのような環境でも最大限の力を発揮します】
チャットで大学受験生のサポートをするアルバイトで、生徒一人ひとりを最大限サポートするため、独自の取り組みを行いました。例えば、生徒の趣味や勉強における悩み、成績まで多くの情報を記録することで、約30名の生徒全員の課題や成長を可視化してフィードバックできるようにしました。結果として、多くの生徒のモチベーションが向上し、成績を上げることができました。さらに、これらの取り組みが評価され、90名から1名選ばれるベストコーチ賞を受賞しました。貴社で働く上でも、どのような状況でも自身が妥協せずに最大のパフォーマンスをするために、何ができるかを考え行動し続けます。
自己PR (400文字以内)ー23年卒西日本電信電話(NTT西日本)(事務系職種)
私の強みは、“新しい視点から切りこみ、どんな困難とも闘える挑戦力と忍耐力”だ。 これは、競技ダンス部でペアが辞めた後も、自分なりの目的と方法で部活に向き合い続けた経験に表れた。
週6回の練習漬けの毎日を送っていたある日突然、ダンスのペアが部活を辞め、私は大学内の目標の大会に出られなくなった。しかし、大好きなダンスを中途半端な形で終わらせたくなく、先輩にしてもらったことをまだ後輩に返せていないと思い、以下の2つを行って部活に残った。 まず、卒業した先輩にペアを頼み込み、大学外の大会で勝利を目指して練習を再開した。 次に、練習会の前に1時間早く練習場に行き、悩む後輩に助言をした。ダンスの技術だけでなく個人的な悩みも聞き、精神面からサポートをした。
結果として、選手として活躍しつつ部活に貢献し、部活へのやりがいを取り戻した。 ここから、逆境でも諦めずに挑戦すれば道が開けることを学んだ。
自己PR(300文字以内)ー23年卒日清オイリオグループ(研究職)
持ち前の主体性と周りを巻き込む力を活かして、研究室の後輩の歓迎会を成功させました。私が昨年研究室に入った時はコロナでイベントが一切行われず、先輩と打ち解けるのに時間がかかりました。今年も歓迎会は中止の空気でしたが、後輩に同じ思いをしてほしくないと考えた私は自ら行事係となり、歓迎会の開催を決めました。内容を考えるにあたり、十分な距離をとりつつ教授や留学生も能動的に楽しめるよう、同期にも意見を聞きながら企画しました。当日は想像以上に盛り上がり、教授からも「久しぶりにイベントができてよかった」と感謝されました。貴社でも、課題に対してすべきことを自ら考え提案し、周りを巻き込みながら実行します。
自己PR(400字以内)ー23年卒広島銀行(Gコース)
【チームを作る実行力と提案力】
高校時代にずっと応援し続けている男性タレントを語る場として、サークルを立ち上げました。地元でのイベントを通じて、友人ができたことをきっかけに「普段出会うことがない同じ趣味を持つ人たちが気軽に集まれる場所が欲しい」と想い、友人の協力のもと、私が主催者として、地元の中学生から大学生を対象にSNSで呼びかけました。最初は10人弱の規模でしたが、SNSにサークルの活動の様子を公開することで「参加したい」という声が寄せられ、結果30人ほどのサークルに成長しました。そして6年経っても定期的に交流会を開催しています。初めは、自らが中心となり、情報発信することに対して抵抗がありましたが、結果としてこの経験は、周りの輪を大きくするための「実行力」や「提案力」をより育む機会になりました。仕事では組織を巻き込む実行力とお客様に寄り添った提案を行いたいです。
自己PR(400字以内)ー23年卒島津製作所(事務系総合職)
私の強みは、目標に真摯に向き合い、最後までやり遂げる力です。この強みは中学校から6年間続けた吹奏楽の経験から培いました。大学ではこの強みを2つの取り組みで発揮しました。1つ目は体育会軟式野球部のマネージャーとして、新入生の勧誘を行ったことです。対面での新歓ができなかったため、「認知度向上」と「魅力アピール」を意識しSNS投稿を行いました。また最初はモチベーションや危機感に差があった同期のマネージャーを巻き込んで勧誘に協力してもらったことで、マネージャー不足という課題を解決することができました。2つ目は塾講師のアルバイトで、1年間にわたり生徒の志望校合格をサポートしたことです。部活を秋まで続けていて勉強時間が人より少ない生徒のために、効率化と質の重視を意識した指導を心掛け、生徒は志望校に合格することができました。この成果から私の強みは目標に真摯に向き合い、最後までやり遂げる力であると考えます。
自己PRをお願いします。ー23年卒全国農業協同組合連合会(JA全農)(事務系)
私は目標に対して真摯に取り組む人間だ。 私は試合で勝つことを目標にキックボクシングを週に6回練習していた。ある日トレーナーから練習次第では試合に出すと言われ一層練習に打ち込んだ。しかし、私にはまだ相手を倒せる武器が無いと出場機会は見送られた。非常に悔しく辞めようとも考えたが自身の目標を諦めきれず、得意な左ミドルキックを重点的に練習した。どのように蹴れば重みが増すのか、左ミドルを当てるにはどう立ち回れば良いか常に意識した。また、練習で指摘されたことはメモに書き次の練習前に読み返すようにした。結果として左ミドルを駆使し試合に勝利した。 この経験で培った課題解決能力を貴会でも発揮したい。
あなたがチームで最も高い成果を上げた経験についてー23年卒NTTデータ
研究活動において、効率的に実験を進めることに苦労した。私は、紫外線によるダメージの軽減法の研究を行っている。実験では、ヒト皮膚の培養細胞を使用しており、
\このコンテンツは【unistyle】へ会員登録をすると読むことができます/
【登録後の流れ】
- 登録完了後サイトトップへ。
- サイトにログインしてES検索画面を開きます。
- 5大商社/外コン/金融/IT業界等の内定者ESが無料で見放題!!
あなたが自分で考え行動し、成果を残した最も大きな経験を教えてください。 ※入学試験を除く、大学入学以降の経験。(400文字以内)ー23年卒アビームコンサルティング
私が成果を残した経験はSNSを用いた集客である。私が働いていた飲食店には、立地が原因で若者の来店数が少ないという課題があった。金銭的に余裕がなく、失敗を避けたい
\このコンテンツは【unistyle】へ会員登録をすると読むことができます/
【登録後の流れ】
- 登録完了後サイトトップへ。
- サイトにログインしてES検索画面を開きます。
- 5大商社/外コン/金融/IT業界等の内定者ESが無料で見放題!!
学生生活の中で力を入れて取り組んだ内容ー23年卒三菱UFJ銀行
代表を務める〇〇活動において、〇〇や〇〇に営業を行うことで「活動の認知度の向上」に取り組んだ経験です。大学の〇〇部の活動の一環で小中学生向け講習会を開いています
\このコンテンツは【unistyle】へ会員登録をすると読むことができます/
【登録後の流れ】
- 登録完了後サイトトップへ。
- サイトにログインしてES検索画面を開きます。
- 5大商社/外コン/金融/IT業界等の内定者ESが無料で見放題!!
あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。 特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。 (400文字以内で簡潔に記入してください)ー22卒野村総合研究所(NRI)
プログラミングスクールでの長期インターンにて研修生の退職率を20%低下させたことです。 取り組んだ理由としては、
\このコンテンツは【unistyle】へ会員登録をすると読むことができます/
【登録後の流れ】
- 登録完了後サイトトップへ。
- サイトにログインしてES検索画面を開きます。
- 5大商社/外コン/金融/IT業界等の内定者ESが無料で見放題!!

この記事を書いた人

就・転職専門ライター
さりぃ
大学時代は法学を専攻、卒業後は人材紹介企業にて約5年間就・転職専門ライターとして累計1,000本以上の記事を執筆。並行して、第二新卒層をターゲットとした就・転職支援事業のサービスサイトの管理責任者としてWebマーケティングも担当しておりました。
いわゆる「フリーター」というポジションから正社員としての働き方に切り替え、サービスサイトの責任者を任せていただけるまでになった経験を活かし、 就・転職のノウハウだけでなく、「人生の選択肢の多様性」「自身の選択への向き合い方」について発信することで少しでもお役に立てれば幸いです。
同じ条件の就職・転職記事
履歴書の志望動機のポイント|元キャリアアドバイザーが解説
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるプロモーションを含みます。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.04.11
【履歴書】封筒の書き方&入れ方マニュアル(郵送・手渡しの場合)
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるプロモーションを含みます。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.04.08