- キャリアトラスTOP
- 就職・転職記事をカテゴリから探す
- 転職
- 転職エージェント
- 看護師向けおすすめ転職エージェント10選|施設別、目的別でも紹介!
看護師向けおすすめ転職エージェント10選|施設別、目的別でも紹介!
目次
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
「転職エージェントを利用したいけどどれを利用すれば良いかわからない」とお悩みではありませんか?転職エージェントには種類が多く、看護師向けのものに絞ってもその数は決して少なくありません。
そこで本記事では看護師向けのおすすめ転職エージェントをご紹介いたします。転職エージェントの選び方や活用術も併せてお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
おすすめの看護師転職エージェント厳選10社
それでは早速、看護師向けのおすすめ転職エージェントをご紹介していきたいと思います。
看護師ワーカー
看護師ワーカー
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | - |
主な特徴 | 転職エージェントサービスも行っている看護師専門の求人サイト、数々の職場から広く求人を吟味可能、非公開求人も豊富 |
公式サイト | こちらをクリック |
「看護師ワーカー」は看護師専門の求人サイトで、転職エージェントサービスも実施しています。専任のキャリアアドバイザーが、選考対策から入社後のフォローまで誠実に対応してくれます。
長年看護師転職をサポートしてきた実績があるからこそ、リアルかつ詳細な職場情報を教えてもらえる点も魅力です。
こちらの転職エージェントでは常勤・非常勤・夜勤バイトなどの勤務形態だけでなく、病院・クリニック・施設・企業など数ある職場から広く求人を吟味することができます。キャリアアドバイザーに相談すれば非公開求人も含めて最適な求人を紹介してもらえますので安心です。
公式サイトでは高額求人特集も掲載されていますので、まずは気になる求人がないかチェックしてみると良いでしょう。
このエージェントのおすすめポイント
- 転職エージェントサービスも行っている看護師専門の求人サイト
- 数々の職場から広く求人を吟味可能
- 非公開求人も豊富
看護プロ
看護プロ
対応エリア | 全国(関東・東海エリアが中心) |
---|---|
オンライン対応 | - |
主な特徴 | 看護師求人専門の転職サービス、関東・東海エリア中心、各施設の口コミ・データが充実「看護師が選ぶ人材紹介会社」「友人紹介したい看護師専門人材紹介会社」No.1、「友人にも紹介したい率」97.6% |
公式サイト | こちらをクリック |
「看護プロ」は看護師求人専門の転職サービスです。公式サイトでは求人検索が可能で、転職エージェントサービスを利用することもできるようになっています。全国の求人を保有していますが、中でも関東・東海エリアを中心にサービスを展開しています。
転職後のギャップを少しでも埋めるため、実際にその病院や施設で働いていた方から口コミやその他のデータ収集を続けており、リアルな情報を教えてもらえる点が魅力です。
選考対策なども充実しており、サービスの質の高さから「看護師が選ぶ人材紹介会社」「友人紹介したい看護師専門人材紹介会社」で共にNo.1に選ばれているほか、「友人にも紹介したい率」は97.6%と非常に高水準となっています。
看護師一人ひとりに寄り添ってくれる転職エージェントとなっていますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。
このエージェントのおすすめポイント
- 看護師求人専門の転職サービス
- 関東・東海エリア中心
- 各施設の口コミ・データが充実
- 「看護師が選ぶ人材紹介会社」「友人紹介したい看護師専門人材紹介会社」No.1
- 「友人にも紹介したい率」97.6%
看護roo転職
看護roo転職
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | 可 |
主な特徴 | 看護師専門の転職エージェント、求人数200,000件以上、累計利用者数60万人突破、利用満足度90%、看護師転職支援15年以上、必要事項の入力だけで履歴書を作成可能、質問に答えると人気求人・施設から最適な求人情報が届く、LINEで気軽にやり取り可能 |
公式サイト | こちらをクリック |
「看護roo転職」は求人数200,000件以上を誇る看護師専門の転職エージェントで、初めての転職でも安心の充実した転職サポートが特徴となっています。
「看護roo!転職」への登録情報をもとに必要事項を入力するだけで履歴書を簡単に作成することができます。会員登録後、質問に答えるだけで人気求人・施設から自分にピッタリな求人情報が届くため、気に入った求人には作成した履歴書をそのまま提出・応募することが可能です。
累計利用者数は60万人を突破、利用満足度も90%と非常に高水準です。看護師転職支援歴は15年以上となっており信頼度の高いサービスといえます。転職すべきか悩んでいる方には相談だけでも受け付けています。忙しくてもLINEで気軽にやり取りでき便利ですので、ぜひ一度利用してみてください。
このエージェントのおすすめポイント
- 看護師専門の転職エージェント
- 求人数200,000件以上
- 累計利用者数60万人突破
- 利用満足度90%
- 看護師転職支援15年以上
- 必要事項の入力だけで履歴書を作成可能
- 質問に答えると人気求人・施設から最適な求人情報が届く
- LINEで気軽にやり取り可能
スマイルナース
スマイルナース
対応エリア | 滋賀、富山、福井を除く44都道府県 |
---|---|
オンライン対応 | - |
主な特徴 | 医療・福祉業界専門の求人サポート企業運営の看護師専門転職支援サービス、派遣としての働き方のサポートにも強い、求人掲載数67,000件以上、医療・福祉業界専門のキャリアアドバイザーが対応、要望に合わせて「転職サポート」「派遣スタッフサポート」「紹介予定派遣サポート」のいずれかを実施、LINE公式アカウントへの登録で希望の新着求人が届く(登録者数12,000人突破) |
公式サイト | こちらをクリック |
「スマイルナース」は医療・福祉業界専門の求人サポート企業「クラシス」が運営する看護師専門の転職支援サービスです。求人掲載数は67,000件以上となっており、派遣としての働き方のサポートにも強みがあります。
医療・福祉業界専門のキャリアアドバイザーが「忙しくて求人探しを時間がない」「どこに応募すべきかわからない」「リアルな職場環境を把握してから応募したい」といったニーズに応え、豊富な求人の中から最適なものを紹介してくれます。
一般的な転職サポートだけでなく、「ライフスタイルに合わせて仕事を探したい」という方には派遣スタッフサポートを、「まずは派遣からチャレンジしてみたい」という方には紹介予定派遣サポートを実施しているということで、要望に合わせて細かくサポートしてもらえるのが魅力です。
希望の新着求人が届くLINE公式アカウントは登録者数が12,000人を突破しており人気となっていますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
このエージェントのおすすめポイント
- 医療・福祉業界専門の求人サポート企業運営の看護師専門転職支援サービス
- 派遣としての働き方のサポートにも強い
- 求人掲載数67,000件以上
- 医療・福祉業界専門のキャリアアドバイザーが対応
- 要望に合わせて「転職サポート」「派遣スタッフサポート」「紹介予定派遣サポート」のいずれかを実施
- LINE公式アカウントへの登録で希望の新着求人が届く(登録者数12,000人突破)
日研メディカルケア
日研メディカルケア
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | - |
主な特徴 | 看護師・薬剤師・介護士向け転職エージェント、40年以上の実績、少数担当制を採用、最短3日で働くことも可能 |
公式サイト | こちらをクリック |
「日研メディカルケア」は看護師、薬剤師、介護士を中心に医療介護求人を保有している転職エージェントです。40年以上の実績を誇り、求人探しや選考対策などにおいて豊富なノウハウの恩恵に期待できます。
少数担当制を採用しているからこそのキャリアドバイザーの丁寧な対応が特徴で、転職後の就業後のアフターフォローも充実しています。
じっくり探すことはもちろん、最短3日で働けるような職場を探すことも可能ですので、ぜひこちらもチェックしてみてください。
このエージェントのおすすめポイント
- 看護師・薬剤師・介護士向け転職エージェント
- 40年以上の実績
- 少数担当制を採用
- 最短3日で働くことも可能
マイナビ看護師
マイナビ看護師
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | 可 |
主な特徴 | 看護師専門の転職エージェント、紹介求人数80,000件以上(うち非公開求人約10,000件)、累計利用者数500,000人以上、マイナビブランドの人材サービスとして20年以上の実績、独自の非公開求人あり |
公式サイト | こちらをクリック |
「マイナビ看護師」は看護師専門の転職エージェントで、紹介求人数80,000件以上、累計利用者数500,000人以上を誇ります。
マイナビブランドの人材サービスとして20年以上の実績があり、紹介求人数は80,000件を超えています。うち非公開求人は約10,000件も保有しており、この転職エージェント独自の非公開求人も存在します。
Web面談も実施していますが、基本的にはキャリアアドバイザーと対面で話すことによる潜在的な希望・傾向の把握を目指している転職エージェントで、実際に対面面談を実施したからこそ無自覚だった自分の本当の価値観などが明確になった利用者も多くいるようです。
仕事探しから手厚くサポートして欲しい方はぜひ利用してみてください。
このエージェントのおすすめポイント
- 看護師専門の転職エージェント
- 紹介求人数80,000件以上(うち非公開求人約10,000件)
- 累計利用者数500,000人以上
- マイナビブランドの人材サービスとして20年以上の実績
- 独自の非公開求人あり
ナース専科転職
ナース専科転職
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | - |
主な特徴 | 看護師専門の転職支援サービス、掲載求人200,000件以上、累計利用者数1000,000人、2025年オリコン顧客満足度調査 3年連続 看護師転職No.1、キャリアアドバイザーは地域担当制・チーム制、臨床経験のある看護師も在籍、キャリアアドバイザーは70時間超えの研修プログラムを履修 |
公式サイト | こちらをクリック |
「ナース専科転職」は掲載求人は200,000件以上を誇る、看護師専門の転職支援サービスです。
株式会社エス・エム・エスが運営する看護師向けサービス「ナース専科 就職ナビ(就職情報サイト)」「ナース人材バンク(転職支援サービス)」「ナース専科コミュニティ(総合Webメディア)」の3つが統合されたもので、情報サイトと転職支援サービスがタッグを組んだからこその豊富なノウハウが魅力となっており、「2025年オリコン顧客満足度調査 3年連続 看護師転職No.1」にも選ばれています。
キャリアアドバイザーは地域担当制かつチーム制である点が特徴で、地域に密着しているからこそ把握しているリアルな情報を教えてもらえる利点があります。臨床経験のある看護師も在籍していることから、同じ看護師だからこそわかるリアルな視点での情報共有にも期待できます。
また第二の特徴として、キャリアアドバイザーは看護業務などを理解するために70時間を超える研修プログラムを履修しており、これによるキャリアアドバイザーの専門性の高さからこちらの転職エージェントの累計利用者数はなんと1000,000人となっています。
気になる方はぜひ利用してみてください。
このエージェントのおすすめポイント
- 看護師専門の転職支援サービス
- 掲載求人200,000件以上
- 累計利用者数1000,000人
- 2025年オリコン顧客満足度調査 3年連続 看護師転職No.1
- キャリアアドバイザーは地域担当制・チーム制
- 臨床経験のある看護師も在籍
- キャリアアドバイザーは70時間超えの研修プログラムを履修
ナースではたらこ
ナースではたらこ
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | - |
主な特徴 | 東証プライム市場上場企業運営の看護師専門転職・求人サービス、非公開求人も保有、2022年オリコン顧客満足度調査 看護師転職 顧客満足度No.1 |
公式サイト | こちらをクリック |
「ナースではたらこ」は東証プライム市場上場企業が運営している「ディップ株式会社」が運営している看護師専門の転職・求人サービスです。
年収やボーナス、残業時間、有給消化についてなど、聞きにくいことはキャリアアドバイザーが確認してくれます。非公開求人も多く保有しており、働いてみたい病院やこだわりたい条件など希望に沿った医療機関を逆指名することが可能です。
嬉しいことに、求人が出ていない場合でも希望の医療施設へキャリアアドバイザーが求人状況や条件を確認してくれるようになっています。
「2022年オリコン顧客満足度調査 看護師転職 顧客満足度No.1」にも選ばれている信頼度の高い転職エージェントですので、ぜひ一度利用してみてください。
このエージェントのおすすめポイント
- 東証プライム市場上場企業運営の看護師専門転職・求人サービス
- 非公開求人も保有
- 2022年オリコン顧客満足度調査 看護師転職 顧客満足度No.1
ナースパワー
ナースパワー
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | 可 |
主な特徴 | 看護師の求人・派遣・転職に特化した転職支援サービス、利用者の採用率91.3%、求人数45,000件以上、業界歴40年、独自のサポートシステム「応援ナース制度」あり |
公式サイト | こちらをクリック |
「ナースパワー」は看護師の求人・派遣・転職に特化した転職支援サービスで、求人数45,000件以上を誇ります。利用者の採用率は91.3%と非常に高く、多種多様な雇用形態から求人を吟味できます。
業界歴40年を誇り、専門のキャリアアドバイザーと、企業とやり取りしている営業担当者が求人情報の読み方から入社まで全面的にサポートしてくれるため安心です。
短期の仕事にはこちらの転職エージェント独自のサポートシステム「応援ナース制度」も用意されており、6ヵ月の短期応援制度や引っ越し代、赴任費用支給といったメリットがあります。
こちらの制度には月45万円以上が確定している「都市圏応援ナース」のほか、沖縄や離島でプチリゾート気分を味わえる「沖縄・離島応援ナース」、「北海道応援ナース」が用意されていますので、詳細はぜひ公式サイトからチェックしてみてください。
このエージェントのおすすめポイント
- 看護師の求人・派遣・転職に特化した転職支援サービス
- 利用者の採用率91.3%
- 求人数45,000件以上
- 業界歴40年
- 独自のサポートシステム「応援ナース制度」あり
レバウェル看護
レバウェル看護
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | 可 |
主な特徴 | 看護師専門の転職エージェント、掲載求人数150,000件以上、年間4,000回以上の職場訪問を実施、累計利用者数400,000人突破、看護師転職サイト「相談のしやすさ 20歳」「連絡の取りやすさ 20~34歳」で顧客満足度1位、LINEで相談可能、LINEやメールで求人情報が届く |
公式サイト | こちらをクリック |
「レバウェル看護」は看護師専門の転職エージェントで、掲載求人数150,000件以上を誇ります。
年間4,000回以上の職場訪問を実施しており、医療方針から退職理由まで幅広く情報収集をしている特徴があります。
累計利用者数は400,000人を突破しており、看護師転職サイト「相談のしやすさ 20歳」「連絡の取りやすさ 20~34歳」で顧客満足度1位にも選ばれています。
電話は希望の時間に可能で気になることがあればLINEで相談することができるほか、求人内容はLINEやメールで届くため非常に便利です。ぜひ一度チェックしてみてください。
このエージェントのおすすめポイント
- 看護師専門の転職エージェント
- 掲載求人数150,000件以上
- 年間4,000回以上の職場訪問を実施
- 累計利用者数400,000人突破
- 看護師転職サイト「相談のしやすさ 20歳」「連絡の取りやすさ 20~34歳」で顧客満足度1位
- LINEで相談可能
- LINEやメールで求人情報が届く
【タイプ・目的別】おすすめの看護師転職エージェント
次に、看護師向けのおすすめの転職エージェントをタイプ・目的別でお伝えいたします。
初めての転職
看護roo転職

看護roo転職
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | 可 |
主な特徴 | 看護師専門の転職エージェント、求人数200,000件以上、累計利用者数60万人突破、利用満足度90%、看護師転職支援15年以上、必要事項の入力だけで履歴書を作成可能、質問に答えると人気求人・施設から最適な求人情報が届く、LINEで気軽にやり取り可能 |
公式サイト | こちらをクリック |
「看護roo転職」は求人数200,000件以上を誇る看護師専門の転職エージェントで、転職サポートの充実度から初めて転職する方にもおすすめとなっています。
登録情報をもとに必要事項を入力するだけで履歴書を簡単に作成できるため、書類作成に慣れていなくても安心です。会員登録後、質問に答えるだけで人気求人・施設から自分にピッタリな求人情報が届くほか、LINEで気軽にやり取りできるため働きながら転職活動を進める際にも便利です。
累計利用者数は60万人を突破、利用満足度も90%と非常に高水準となっています。看護師の転職支援歴は15年以上となっており信頼度も高くなっていますので、転職すべきか悩んでいる方はぜひ相談してみましょう。
このエージェントのおすすめポイント
- 看護師専門の転職エージェント
- 求人数200,000件以上
- 累計利用者数60万人突破
- 利用満足度90%
- 看護師転職支援15年以上
- 必要事項の入力だけで履歴書を作成可能
- 質問に答えると人気求人・施設から最適な求人情報が届く
- LINEで気軽にやり取り可能
キャリアアップしたい
看護師ワーカー

看護師ワーカー
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | - |
主な特徴 | 転職エージェントサービスも行っている看護師専門の求人サイト、数々の職場から広く求人を吟味可能、非公開求人も豊富 |
公式サイト | こちらをクリック |
「看護師ワーカー」は看護師専門の求人サイトで、転職エージェントサービスも実施しています。高額求人特集も掲載されており、キャリアアップや年収アップを目指す方におすすめです。
専任のキャリアアドバイザーが、選考対策から入社後のフォローまで誠実に対応してくれるのが魅力となっています。長年看護師転職をサポートしてきた実績があるからこそ、リアルかつ詳細な職場情報を教えてもらえる点も大きなメリットです。
こちらの転職エージェントでは常勤・非常勤・夜勤バイトなどの勤務形態だけでなく、病院・クリニック・施設・企業など数ある職場から広く求人を吟味することが可能です。キャリアアドバイザーに相談すれば非公開求人も含めて最適な求人を紹介してもらえます。
公式サイトでは高額求人特集も掲載されていますので、まずは気になる求人がないかチェックしてみましょう。
このエージェントのおすすめポイント
- 転職エージェントサービスも行っている看護師専門の求人サイト
- 数々の職場から広く求人を吟味可能
- 非公開求人も豊富
看護師から異業界・職種に転職したい
第二新卒エージェントneo

参照元:第二新卒エージェントneo
「第二新卒エージェントneo」は20代に特化した就職・転職エージェントで、約8万人の20代が利用中のサービスです。未経験業界・職種への転職に強く、平均113万円の年収UP、内定まで最短2日(平均26日)、書類選考通過率94.7%という高い実績を誇っています。
サービス概要
対応エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、愛知、三重、岐阜、広島、福岡 |
---|---|
主な特徴 | 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化、約8万人の20代が利用中、平均113万円の年収UP、内定まで最短2日(平均26日)、書類選考通過率94.7% |
おすすめの年代 | 20代前半 |
アプリ | ー |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | ○ |
選考スケジュール管理 | ー |
公式サイト | 無料で転職相談をしてみる |
面談内容
面談可能日・時間 | 平日の10:00スタート~18:00スタート |
---|---|
最短可能予約日 | 登録の翌日から可能 ※1 |
面談方法 | 来社/WEB/電話 |
面談時間 | 90分~120分 ※2 |
面談の流れ・内容 | ①アドバイザーの自己紹介 ②質疑応答 ③転職の軸の言語化サポート ④希望条件のヒアリング ⑤求人の紹介 ⑥今後の転職活動の進め方 ※2 |
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
サービスを利用した人の生の声
ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。
実際に「第二新卒エージェントneo」のサービスを使った際に印象的だった点はありますか?

面談で相談した時点では転職すべきか迷っていたのですが、キャリアアドバイザーさんも「とにかく転職しよう!」というスタンスではなく、今の職場で働く選択肢も踏まえてフラットに相談に乗ってくださったのがとても嬉しかったです。
過去に利用したエージェントさんではとにかく応募させようと促されたことがあったのですが、今回はそういったことが無くて良かったです。
「今すぐ転職するべきか」から一緒に考えてくれるのですね!相談の結果、どうすることにしたのですか?

初回の面談では2時間も時間をかけてくださって「転職するにあたって何を大事にしたいか」を整理してくださった/b>おかげで、転職をする決断ができました!
未経験職種へのキャリアチェンジを目指したいです。
未経験職種への挑戦、応援します!不安はないですか?

もちろん不安は無い訳ではないですが、アドバイザーの方が初回の面談の中でいくつか具体的な求人を紹介してくださったので、その分不安は軽減されたと思います。
一緒に求人を見ながら、具体的な仕事内容、職場の雰囲気、やりがいなどをわかりやすく解説してくださったので、自分一人で企業研究をするよりも自分が働く姿をイメージしやすかったです!
「第二新卒エージェントneo」は転職に迷っている、転職活動が初めてで不安という人にこそ使ってほしい転職エージェントですね。

圧倒的に親身で丁寧な支援が魅力!若手層や転職初心者にはぜひおすすめしたいエージェント
「第二新卒エージェントneo」は、初回面談の平均時間が90分~120分となっており、他エージェントと比較してじっくり丁寧にヒアリングしてもらえるのが魅力です。
その結果、転職活動に慣れていない方であっても、転職の軸や企業選びで大事にしたいことをしっかり言語化・整理することができ、後悔しない転職に繋がっています。
また、アドバイザーがその場で求職者にマッチする求人を紹介してくれるため、未経験職種への転職の場合もミスマッチが起こりにくい環境が整っています。
今回、実際にサービスを利用した方に取材をしたところ、総じて「面談内容やキャリアアドバイザーへの満足度」が非常に高く、転職活動に慣れていない方は、まず「第二新卒エージェントneo」の無料面談を受けることをおすすめします。
サービスを利用する際のポイント
- 「転職ありき」ではなく「転職するべきかどうか」から一緒に親身に考えてくれる
- 転職活動が初めてだったり、未経験職種に挑戦する場合にはぜひ利用したいエージェント
- 初回面談中に求人紹介までしてくれるスピード感が魅力。最短6日で内定獲得も
- キャリアアドバイザーが親身で丁寧なため、手厚いサポートを希望する人にはおすすめ
- 求人検索やスカウトの機能は無いので、自分で求人を探したい方はスカウトサービスの併用がおすすめ
doda

「doda」はパーソルグループが運営する全年齢層を対象とした転職エージェントで、転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持っているということもあり求人数が多くなっています。経験の業界・職種への転職のサポートにも長けているエージェントです。
サービス概要
対応エリア | 全国、海外 |
---|---|
主な特徴 | キャリアアドバイザーと企業担当複数名がサポートしてくれる、機械・電気・メーカー業、IT業、サービス業などに強みあり |
おすすめの年代 | 20代~30代 |
アプリ | ○ |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | ○ |
選考スケジュール管理 | ○ |
公式サイト | 詳細はこちら |
面談内容
面談可能日・時間 | 平日の9:00スタート~19:30スタート 土曜の10:00スタート~19:30スタート |
---|---|
最短可能予約日 | 登録の7日後から可能 ※1 |
面談方法 | WEB/電話 |
面談時間 | 30分 ※2 |
面談の流れ・内容 | ①質疑応答 ②転職の希望の時期ヒアリング ③経歴のヒアリング ④今後の流れ ※2 |
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
サービスを利用した人の生の声
ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。
実際に「doda」のサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

「doda」はキャリアアドバイザーの他に、応募する企業ごとに担当が分かれていて、担当者それぞれから詳細な情報を聞ける点が印象に残っています。
企業ごとに担当者がいるんですね!複数の担当者と連絡を取るのは大変ではありませんでしたか?

確かにたくさん応募すると少し大変ではありますが、dodaは公式LINEがあるので気軽にやり取りすることができ、特に問題は感じませんでした。
企業ごとの担当者から詳しい情報をもらえる!
dodaはキャリアアドバイザーと企業側の担当者の分業制が進んでおり、企業ごとに窓口が異なります。
そのため、その企業の詳しい仕事内容や雰囲気、対策情報などより詳しい情報を得られるでしょう。
担当者ごとに連絡を取り合う必要があるため、自身でスケジュール管理ができる方や連絡がマメな方であれば有効活用することができるはずです。
サービスを利用する際のポイント
- 転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持ち、求人数の規模が大きい
- キャリアアドバイザーだけでなく、複数の企業担当がサポートをしてくれる
- LINEから気軽に相談することができる
- 登録のタイミングによっては一週間後の面談になるため、転職を急いでいる人は他社サービスの併用がおすすめ
- 窓口を一元化したい人は専属のアドバイザーがメインでサポートしてくれる「第二新卒エージェントneo」などの併用がおすすめ
派遣・パートで働きたい
スマイルナース

スマイルナース
対応エリア | 滋賀、富山、福井を除く44都道府県 |
---|---|
オンライン対応 | - |
主な特徴 | 医療・福祉業界専門の求人サポート企業運営の看護師専門転職支援サービス、派遣としての働き方のサポートにも強い、求人掲載数67,000件以上、医療・福祉業界専門のキャリアアドバイザーが対応、要望に合わせて「転職サポート」「派遣スタッフサポート」「紹介予定派遣サポート」のいずれかを実施、LINE公式アカウントへの登録で希望の新着求人が届く(登録者数12,000人突破) |
公式サイト | こちらをクリック |
「スマイルナース」は医療・福祉業界専門の求人サポート企業「クラシス」が運営する看護師専門の転職支援サービスで、派遣にも強いです。求人掲載数は67,000件以上と多く、幅広い選択肢から求人を探せます。
「ライフスタイルに合わせて仕事を探したい」という方には派遣スタッフサポートを、「まずは派遣からチャレンジしてみたい」という方には紹介予定派遣サポートを実施しているということで、働き方について悩んでいる方は要望を伝えることで細かいアドバイスを得られるのが魅力です。
希望の新着求人が届くLINE公式アカウントは登録者数が12,000人を突破しており人気となっていますので、気になる方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
このエージェントのおすすめポイント
- 医療・福祉業界専門の求人サポート企業運営の看護師専門転職支援サービス
- 派遣としての働き方のサポートにも強い
- 求人掲載数67,000件以上
- 医療・福祉業界専門のキャリアアドバイザーが対応
- 要望に合わせて「転職サポート」「派遣スタッフサポート」「紹介予定派遣サポート」のいずれかを実施
- LINE公式アカウントへの登録で希望の新着求人が届く(登録者数12,000人突破)
看護師転職エージェントは使わないほうが良い?利用のメリット・デメリット
転職エージェントを使うべきかまだ迷っているという方に向けて、ここでは看護師向けの転職エージェントを利用するメリットとデメリットを簡単にお伝えいたします。
まず、看護師向けの転職エージェントには下記のようなメリットがあり、デメリットと照らし合わせても転職エージェントを使ったほうが得だと感じる方は非常に多いです。
【看護師向け転職エージェント利用の主なメリット】
・業界ならではの詳細情報を教えてもらえる
・今の看護業界の転職事情がわかる
・企業ごとに対策をしてもらえる
・非公開求人を紹介してもらえる
・詳細説明があるため求人を選びやすい
・転職活動を全面的にサポートしてもらえる
看護師に強い転職エージェントであれば業界ならではのリアルな事情を教えてもらえるため、転職後のギャップを避けやすい利点があります。今の看護業界の転職事情に精通しているキャリアアドバイザーにサポートしてもらうことで、より効率的な転職活動が可能になるのです。
非公開求人を紹介してもらえるため、転職サイトで求人を探すよりも可能性を広げられるというメリットもあります。
特に働きながら転職活動を進めようとするとどうしても転職活動に割ける時間が限られてしまいますが、その点、転職エージェントを利用すると面接日程の調整などの企業とのやり取りは全てエージェントに代行してもらえるほか、選考対策などもキャリアアドバイザーがリードしてくれるためとても効率的です。
自力では調べきれない業界や企業の情報も教えてもらえるということで、慎重に転職先を決めたい方にもおすすめのサービスといえます。また、短期間で転職先を決めたいという場合にはスピード内定の実績を掲げているエージェントを利用することで2週間以内に内定を決めることも可能です。
ただし、総合型転職エージェントと違い看護業界についての情報だけしか得られないほか、総合型転職エージェントと比較すると求人数で劣りやすい傾向があります。可能性を狭めたくないという方は総合型転職エージェントと併用するのがおすすめです。
看護師からの未経験職種への転職を手厚く支援!
第二新卒エージェントneoは未経験業界・職種への転職に強い転職エージェントです。一人ひとり異なる状況、強み、適性、思考を加味し、あなたの初めての転職を支援します。未経験からの転職支援実績多数!あなたの未来に寄り添い、最適な企業をご紹介します。
看護師向け転職エージェントの賢い選び方
看護師向けの転職エージェントの種類は多岐にわたるため、自分に合ったサービスを選ぶには一体どうすれば良いか悩んでしまう方もいらっしゃるでしょう。
そこでここでは、これから転職エージェントを選ぶ際にぜひ押さえていただきたい4つのポイントをご紹介しますので、ぜひ参考にしていただけたらと思います。

求める求人が充実しているか
転職エージェント選びにおいて大切なのは、自分が求める求人がいかに充実しているかです。
看護師に特化したエージェントを選べば効率的に仕事選びを進められますが、可能性を広げるという意味では求人数の多い総合型転職エージェントにも利点があるため、場合によってはこの双方を併用するのも一つです。
自分が対象者に含まれているか
転職エージェントは大きく「総合型」「特化型」の2つに大別されますが、特化型には一定の業界に特化したものもあればハイキャリア層に特化したもの、女性に特化したものなどあらゆるサービスが存在します。
極端な例を挙げれば、医療業界に転職したい方がIT業界に強いエージェントを利用しても紹介してもらえる(希望に沿う)求人は限られるでしょう。
転職エージェントを利用する前には「自分がそのサービスの対象者に含まれているか」「自分が利用するサービスとして適切か」についてもチェックしておくと良いでしょう。
サポート内容が充実しているか
転職エージェント選びにおいてはサポート内容が充実しているかどうかも大切です。
転職エージェントでは基本的に求人紹介、選考書類の添削・作成、面接対策、企業との面接日程の調整や入社条件の交渉などを行ってくれますが、中には無料個別相談や細かい模擬面接を実施しているところも存在します。
他にも業界特化型の転職エージェントではその業界の出身者がキャリアアドバイザーとして在籍しているケースも多いため、希望する業界についての深い知見をもとにした求人紹介や選考対策を受けられるでしょう。
エージェントそれぞれでサポート内容や強みが異なりますので、事前に特徴を確認したうえで利用すべきかを検討してみてください。
直近の口コミ評価の内容が良いか
転職エージェントを選ぶ際にはGoogleやX(旧Twitter)などの検索エンジンやSNSでサービス名を調べ、どういった口コミが寄せられているかをチェックして振るいにかけるのもコツです。
口コミの評価が低い場合には期待しているようなサービスを受けられない可能性があり、時間を無駄にしてしまいかねません。ちなみに、口コミ評価をチェックする際にはその平均値だけを見て判断するのではなく、直近の口コミに注目するのがポイントです。
というのも、評価の平均値が低いからといって必ずしもサービスの質が低いとは言い切れないためです。数年前に寄せられている口コミの評価が低く全体の評価を下げてしまっていたとしても、その後サービス内容が改善されている場合があります。
口コミ評価の平均値があまり高くない場合には、直近の口コミもチェックすることで自分に合ったエージェントと出会う可能性を広げられることに繋がりますので、ぜひ覚えておきましょう。
失敗しない!看護師向け転職エージェント活用術
看護師向けの転職エージェントを利用する場合、ある工夫を心がけるだけでサービスをフル活用できるようになりますので、ここではそのコツをご紹介します。
転職希望時期は「3ヶ月以内」と伝える
転職エージェントでは内定・入社の可能性が高い方ほど優先的にサポートしてもらえる傾向があるため、転職エージェントを利用する際には「転職意欲の高さ」をアピールするのがポイントです。
転職エージェントにおいては転職希望時期が近い求職者ほど転職意欲が高いと考えられているのが一般的ですので、転職希望時期を聞かれた際には「3ヶ月以内」「できるだけ早く」などと答えると良いでしょう。
求人票にない情報はこちらから質問する
転職エージェントでは紹介してもらう求人数が増えるほど一つの求人に対して細やかな説明を受けにくくなる傾向がありますが、こちらから質問すれば教えてもらえるため積極的に質問するのがおすすめです。
転職エージェントは基本的に給与や残業時間、実際の労働環境、人間関係といった情報を網羅しています。
「福利厚生について具体的に教えて下さい」「職場の雰囲気はどんな感じですか?」「男女比率はどれくらいですか?」など、求人票にない情報はこちらから具体的な言葉で質問すると良いでしょう。
説明を聞く前に求人紹介を断らない
中には自分の希望にそぐわない求人を紹介されることもあるかと思いますが、その際には頭ごなしに求人紹介を断らないのがベターです。「自分が求める条件の揃った求人」が必ずしも「本当に自分に合った求人」であるとは限りません。
今は興味のない、あるいはまだ自分が知らない業界・職種の中に本当の適職が隠れている可能性もありますので、まずはその求人を紹介してくれた背景を聞いてから判断することをおすすめします。
キャリアアドバイザーとの相性が良くない場合は変更依頼を検討する
「仕事に対する価値観が正反対」「もっとじっくり求人を吟味したいのに応募を急かされてしまう」など、キャリアアドバイザーとの相性が合わないと感じるケースは少なくありません。
その場合は転職エージェントに問い合わせることでキャリアアドバイザーを変更してもらえることが多いため、一度検討してみると良いでしょう。
応募要件を満たしていなくても一度相談してみる
中には、応募要件を満たせていないもののどうしても応募したいと感じる求人に出会うことがあるかもしれません。
その場合は「どうしてもこの企業に入社したいので応募させてもらえませんか?」など、こちらの意欲をしっかりアピールしたうえでキャリアアドバイザーに相談してみると、場合によっては応募できる可能性があります。気になる場合は一声かけてみましょう。
内定時期を揃えてもらう
企業から内定が出たら1週間以内には返事をしなければならないのが通例ですが、複数の転職エージェントを利用する場合、内定が出る時期がバラバラになってしまい、転職先を決めるに決められない状況になる可能性があります。
他社エージェントで応募した企業からの内定通知が出る前に返事をしなければならなくなった際に困りますので、転職エージェントを利用する際にはキャリアアドバイザーにお願いして可能な限り内定時期を揃えてもらうのがベターです。
看護師向け転職エージェント・利用の流れ
看護師向けの転職エージェントの種類は多いですが、どれも基本的な使い方は共通しています。ここで全体の利用の流れを把握しておきましょう。
1.会員登録
転職エージェントを利用する際にはサービスへの登録が必要となりますので、公式サイト内にある登録ボタンなどから登録フォームへ移り、個人情報や希望業界などの必要事項を入力して登録しましょう。完了したらそのまま面談日時の予約を行います。
中には登録後に転職エージェントから電話かメールで連絡を受け、そこで面談日時を決めるケースもあります。
2.面談・カウンセリング
面談日時を決定したら、次はキャリアアドバイザーとの面談になります。
ほとんどの転職エージェントではマンツーマンで面談を行っており、近年では対面形式に加えて電話やWeb会議ツールを使用してのオンライン面談を実施しているところが多いです。形態はエージェントによって様々ですが、求職者が面談形式を選べるところも存在します。
面談では現在の転職活動の状況や転職先に対する要望などについて、キャリアアドバイザーからヒアリングを受けるのが一般的です。
現時点で転職先に求める要件や仕事選びの軸が定まっていなくても、キャリアアドバイザーに相談することで今まで気づくことができなかった自分の傾向やこだわり、隠れた強みや適性などを発見しやすくなるため、転職活動をよりスムーズに進められるでしょう。
3.求人紹介
志望業界や職種、勤務地といった求職者の希望を踏まえたうえで、面談を通じてキャリアアドバイザーが適性があると判断された企業を紹介してもらえます。
Web上では閲覧できない非公開求人を紹介してもらえたり、転職エージェントが独自に持っている特別選考ルートで面接をスキップできたり、企業へ自分を推薦してもらえたりするのが魅力です。
中には「自分に合っていない企業を紹介されるかもしれない」という不安を感じている方もいらっしゃるかもしれませんが、優良なキャリアアドバイザーは”その求職者に本当に合った企業”を紹介するよう努めているため、心配する必要はありません。
というのも転職エージェントが紹介した求職者が入社後短期離職した場合、入社時に企業からエージェントに支払われた代金の一部を返金しなければならないのが一般的で、そうなると担当したキャリアアドバイザーの成績にも影響が出るためです。
基本的に転職エージェントは”その求職者が長く働けると考えられる企業”に絞って紹介しています。自分の希望と完全に合致していない企業を紹介された場合は、なぜその企業を紹介してくれたのかを細かく確認したうえで、自分の可能性を広げられるような転職活動を目指しましょう。
ちなみに、紹介された企業との面接日程の調整や内定辞退の連絡、入社条件の交渉などは全て転職エージェントに代行してもらえます。
4.選考対策
応募する企業が決まったら次は選考対策に移ります。企業に好印象を与えられるような職務経歴書の作成のサポートを受けられるほか、応募先企業の過去の傾向を踏まえた面接対策も実施してもらえます。
書類を作成できたら転職エージェントが応募手続きを行ってくれ、通過した場合には面接日程の調整も代行してくれます。
万が一面接を通過できなかった場合にはキャリアアドバイザーが一緒に振り返りを行ってくれるため、その際に受けたアドバイスを次の面接に活かせるのが利点です。
5.内定・入社までのサポート
応募先企業から内定をもらい、内定承諾をすると、承諾した条件にて入社となります。内定を得た後は求職者が個人で直接企業と連絡を取ることになりますが、何か相談したいことがあれば転職エージェントがフォローしてくれるでしょう。
ちなみに内定が出たら必ず入社しなければならないという規定はありませんので、入社を辞退したい場合には担当のキャリアアドバイザーに伝えてください。
看護師の転職にまつわるQ&A
最後に看護師への転職でよくあるQ&Aをお伝えしますので、ぜひこちらも参考にしてください。
未経験者でも看護師に転職できる?
一般的に、看護師になるには高校卒業後、看護学校(専門学校、短大、大学など)で専門分野を学び、看護師国家試験に合格して看護師免許を取得する必要があり、完全未経験の方が看護師として働くには相応の時間がかかることになりますが、転職自体は可能です。
ちなみに、看護師免許は持っているものの臨床経験がないという場合は「未経験OK」「未経験者歓迎」といった求人であれば問題なく転職することができます。看護師が深刻な人材不足に陥っていることに加え、看護観が固まりすぎていないことから伸びしろに期待してもらえることがその要因として挙げられます。
ブランクがあっても看護師に復帰できる?
前述の通り看護師は深刻な人材不足ということもあり、ブランクがあっても復帰することは十分に可能です。
いきなり医療現場に復帰という形ではなくても、まずは看護師免許を活用してデイサービスや保育施設などで働き、勘を取り戻してからまた別の施設へ転職するというルートもあります。復帰する場合には勤める現場に併せて最新知識をリサーチすることを怠らないようにしましょう。
看護師求人は自力でも探せる?
看護師向けの転職サイトなどを活用すれば、看護師求人は自力で探すことができます。
とはいえ、転職エージェントであれば非公開求人を保有しているところも多いため、可能性を広げるという意味では転職エージェントに登録して自分の希望に近いものを紹介してもらう方法が効率的といえるでしょう。
同じ条件の就職・転職記事
IT転職におすすめの転職サイト25選|サイト選びのポイントや利用の流れも。エンジニア必見
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるプロモーションを含みます。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.04.30
営業職に強いおすすめの転職エージェント厳選10社|選ぶ際のポイント、フル活用するコツも公開!
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるプロモーションを含みます。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.04.30