アパレル業界のおすすめ転職エージェント6選。ファッションに強いサービスは?

この記事を共有する

目次

※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。

アパレル業界は、ブランドやファッションが好きな人に人気の高い転職先です。そのため、異業種からアパレル業界への転職を検討している人も多いのではないでしょうか。

また、アパレル業界への転職活動で転職エージェントを活用し、有利に選考を進めたいと考えている人もいるでしょう。

そこで本記事では、アパレル業界への転職を目指す方に向けて、業界の転職事情やおすすめの転職エージェントを紹介します。

最初に確認しておこう!アパレル業界の転職事情

アパレル業界への転職を検討しているのであれば、最初にアパレル業界の転職事情について確認しておきましょう。

転職事情を確認しておくと、どのような環境で転職するのかを理解した状態で転職活動を進められますよ。

アパレル業界の求人倍率

パーソルキャリアが2023年7~9月に実施した調査によると、アパレル業界の転職求人倍率は、次のような結果となりました。

アパレル業界の求人倍率

転職求人倍率
デザイナー 2.75
パタンナー 3.09
MD・バイヤー 4.90
プレス/販促/VMD 3.41
営業・店舗開発 3.61
販売/店舗系 3.97
生産管理/物流/貿易 3.66
管理/事務 1.87
マーケティング 4.54
Web/EC 4.34
全体 3.03

求人倍率は、求職者1人あたりに何件の求人があるかを示す数値で、この数値が高いほど求人数が求職者数を上回っている状況を意味します。

そのため、パーソルキャリアの調査データを考慮すると、アパレル業界では「MD・バイヤー」「マーケティング」「Web・EC」といった職種の求人が市場に多く出回っていることがわかります。

一方で「管理/事務」はほかの職種に比べると求人倍率が低いため、その分競争が激しく、転職難易度も高くなる傾向にあるといえるでしょう。

参考:『パーソルキャリア「アパレル・ファッション業界の転職求人倍率」』

アパレル業界の年収

厚生労働省のjob tagによると、アパレル業界に属する主な職種の平均年収は、以下の通りです。

・アパレルショップの販売員:361万円
・ファッションデザイナー:509.3万円
・カラーコーディネーター:509.3万円

このことからアパレル業界で年収400万円以上を目指すのであれば、販売職以外のデザイナーやコーディネーターといった職種への転職も視野に入れることが大切だといえます。

参考:『厚生労働省job tag「衣料品販売」』
参考:『厚生労働省job tag「ファッションデザイナー」』
参考:『厚生労働省job tag「カラーコーディネーター」』

特徴別! アパレル業界におすすめ転職エージェント3社

転職エージェントとして転職支援を行っている企業は多くあります。

そのため、アパレル業界の転職を成功させるためにも、自分に合った転職エージェントを探しましょう。 ここでは特徴別でアパレル業界におすすめの転職エージェント3社紹介します。

アパレル業界において特徴別でおすすめできる転職エージェント3社は、以下の通りです。

第二新卒エージェントneo|アパレル以外も幅広く探せる

参照元:第二新卒エージェントneo

「第二新卒エージェントneo」は、20代に特化した転職エージェントです。第二新卒以外にも高卒や中卒、フリーターといった人の転職支援にも力を入れています。

保有している求人の職種は幅広く、アパレル業界に関連した職種も多く取り扱っています。

そのため、20代で年収アップ転職を目指しやすい転職エージェントですよ。

またエンジニアや営業といったアパレル以外の求人も多く保有しているため、アパレル業界以外の選択肢も視野に入れながら転職活動を進められる転職エージェントです。

第二新卒エージェントneo

対応エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、愛知、三重、岐阜、広島、福岡
主な特徴 ・20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化
・約8万人の20代が利用中
・平均113万円の年収UP
・内定まで最短2日(平均26日)
・書類選考通過率94.7%

※2025年5月時点
おすすめの年代 20代前半
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト 詳細はこちら

面談内容

面談可能日・時間 平日の10:00スタート~18:00スタート
土曜の10:00スタート~19:30スタート
最短可能予約日 登録の翌日から可能 ※1
面談方法 来社/WEB/電話
面談時間 90分~120分 ※2
面談の流れ・内容 ①アドバイザーの自己紹介
②質疑応答
③転職の軸の言語化サポート
④希望条件のヒアリング
⑤求人の紹介
⑥今後の転職活動の進め方
※2

※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。

無料で相談する >

リクルートエージェント|年収アップを狙う人におすすめ

リクルートエージェント

「リクルートエージェント」は、求人数が業界トップクラスの転職エージェントです。

そのため、アパレル業界で転職を考える際に、未経験転職以外にキャリアアップ転職も視野に入れられる転職エージェントだといえます。

また各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍しているため、アパレル業界ならではの転職支援を受けられることも魅力的なポイントです。

リクルートエージェント

対応エリア 全国+海外
主な特徴 ・求人数業界トップクラス
・業界最大級の非公開求人数
おすすめの年代 20代~30代幅広く
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト 詳細はこちら

面談内容

面談可能日・時間 平日、土日祝の9:30スタート~20:00スタート
最短可能予約日 登録の2日後から可能 ※1
面談方法 来社/WEB/電話
面談時間 30分~60分 ※2
面談の流れ・内容 ①登録の背景ヒアリング
②経歴ヒアリング
③質疑応答
④今後の転職活動の流れを説明
⑤アプリの使い方の説明
※2

※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。

無料で相談する >

マイナビジョブ20's|未経験からの転職におすすめ

「マイナビジョブ20's」は、第二新卒を中心に20代の転職支援に特化した転職エージェントです。

保有している求人の77%が「未経験OK」の求人であるため、未経験でアパレル業界への転職を検討している人におすすめできます。

マイナビジョブ20's

対応エリア 全国
主な特徴 ・利用者数500,000人
・全求人20代対象
・未経験OK求人77%以上
・定着率95.2%
・適性診断を受験可能

※2025年5月時点
おすすめの年代 20代前半
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト 詳細はこちら

面談内容

面談可能日・時間 平日の10:00~19:00スタートまで
最短可能予約日 登録の当日から可能 ※1
面談方法 来社/WEB/電話
面談時間 30分 ※2
面談の流れ・内容 ①転職活動の進め方の説明
②転職理由のヒアリング
③希望のヒアリング
④質疑応答
※2

※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。

無料で相談する >

希望の職種別!アパレル業界でおすすめの転職エージェント3社

アパレル業界への転職を考える際、販売職やデザイナーなど幅広い職種から転職先を決めることになります。

そのため、自分に合った転職エージェントを探しているのであれば、希望している職種から転職エージェントを選ぶ手段もありますよ。

アパレル業界において職種別でおすすめできる転職エージェント3社は、以下の通りです。

読みたい項目をタップですぐ読む!

doda|販売職・営業職を志望する人におすすめ

「doda」は、20万件以上の求人数を誇る大手転職エージェントです。

特に営業職や販売・サービス職の求人を多く保有しているため、アパレル業界でこれらの職種への転職を考えているなら、dodaは利用すべき転職エージェントです。

doda

対応エリア 全国、海外
主な特徴 ・顧客満足度No.1※オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位
・求人数20万件以上
・スキルアップ・スキルチェンジも可能
・キャリアアドバイザーと企業担当複数名がサポートしてくれる
・機械・電気・メーカー業、IT業、サービス業などに強みあり

※2025年5月時点
おすすめの年代 20代~30代
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト 詳細はこちら

面談内容

面談可能日・時間 平日の9:00スタート~19:30スタート
土曜の10:00スタート~19:30スタート
最短可能予約日 登録の7日後から可能 ※1
面談方法 WEB/電話
面談時間 30分 ※2
面談の流れ・内容 ①質疑応答
②転職の希望の時期ヒアリング
③経歴のヒアリング
④今後の流れ
※2

※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。

無料で相談する >

iDA|ファッションデザイナーとして活躍したい人におすすめ

ida

「iDA」は、アパレル業界に特化した転職エージェントであるため、ファッションデザイナーの求人を豊富に取りそろえています。

またファッションデザイナーを含めたアパレル業界の転職ノウハウを豊富に持っているため、アパレル業界の転職を有利に進められる転職エージェントです。

検索機能ではブランドごとに求人情報も確認できるため、自分に合ったアパレル求人を見つけやすいことも特徴的です。

iDA

対応エリア 全国
主な特徴 ・アパレル業界に特化している
・派遣社員にも対応している
・ブランド名から求人を検索できる
・全国各地に22の拠点がある

※2025年5月時点
おすすめの年代 幅広い年代に対応く
公式サイト 詳細はこちら

type女性の転職エージェント|広報や事務職を目指す人におすすめ

type女性転職

「type女性の転職エージェント」は、女性の転職支援に特化した転職エージェントです。そのため、女性の転職先として人気の高い、広報や事務職といった求人を多く保有しています。

広報や事務職といったアパレル業界のバックオフィス業務へ転職したいのであれば、type女性の転職エージェントがおすすめです。

type女性の転職エージェント

対応エリア 全国
主な特徴 ・36,000件以上の求人を保有している
・女性の転職支援に特化している
・年間12,000人以上のキャリアカウンセリングを実施している
・転職成功者のおよそ79%が年収アップを実現させている

※2025年5月時点
おすすめの年代 幅広い年代に対応く
公式サイト 詳細はこちら

自分に合ったアパレル向けの転職エージェントの見つけ方

アパレル業界におすすめの転職エージェントを確認したところで、自分に合った転職エージェントをどのように見つければいいのか疑問を感じている人もいますよね。

ここでは自分に合った転職エージェントの見つけ方に疑問を抱いている人に向けて、 どのような流れで転職エージェントを見つければいいのかを3ステップで紹介します。

自分に合ったアパレル向けの転職エージェントの見つけ方は、以下の通りです。

ステップ1:アパレル業界でどのように活躍したいのかを整理する

前述した通り、アパレル業界には様々な職種があります。

このことからアパレル業界への転職を考えているのであれば、最初にどのように活躍したいのかを考えることが大切です。

たとえば、お客さんと直接触れ合い一人ひとりに合った商品を提案したいのか、また自分の考えをデザインとして具現化させたいのかなどが挙げられます。

アパレル業界で自分がどのように活躍したいのかを考えられると、自分に合った転職エージェントを見つけやすくなりますよ。

アパレル業界の理想の働き方から就きたい職種を考える

アパレル業界の理想の働き方を整理できたら、その働き方に対応している職種を考えてみましょう。

アパレル業界の職種には、次のような職種があります。

・販売職
・店長・副店長
・SV・エリアマネージャー
・営業職
・デザイナー
・MD・バイヤー
・生産管理・物流
・広報
・事務職

たとえば、お客さんと直接関わり流行りのファッションなどを提案したいのであれば、販売職や店長・副店長といった職種が合っています。また自分の考えを具現化させたいのであれば、デザイナーなどがマッチした職種だといえるでしょう。

このようにアパレル業界での理想の働き方を整理できたら、どのような職種が自分に合っているのかを考えてみてください

ステップ3:アパレル業界で就きたい職種に合った転職エージェントを洗い出す

アパレル業界就きたい職種を絞り込めたら、自分に合った転職エージェントを洗い出します。たとえば、アパレル業界で事務職をしたいのであれば、事務職に特化した転職エージェントから自分に合ったサービスを探すなどです。

転職エージェントの中には特定の職種に力を入れているサービスも多くあるため、自分が就きたい職種に対応している転職エージェントを探してみてください。

またアパレル業界において品質の良い転職エージェントには、いくつかの共通点があります。自分に合った品質の高い転職エージェントを見つけるためにも、良い転職エージェントを見分けるポイントも押さえておきましょう。

アパレル業界の転職成功率を高めるためには?転職エージェントをうまく活用するコツ

アパレル業界転職成功率を高めるためには、転職エージェントの活用が必要不可欠です。

しかし転職エージェントはただ利用するのではなく、いくつかのコツを押さえたうえで活用するとさらに効果を発揮します。

そこでここでは、アパレル業界の転職成功率を高められる転職エージェントの活用方法を3つ紹介します。どのようなことを意識しながら、転職エージェントを利用すればいいのか事前に確認しておきましょう。

複数の転職エージェントを利用する

アパレル業界転職成功率を高めるためにも、転職エージェントは複数社利用することが大切です。

というのも、複数社を利用することで紹介してもらえる求人数が増えるほか、多角的な視点からのアドバイスを受けられるからです。

複数の転職エージェントを利用するメリットには、次のようなメリットがあります。

・転職先の幅が広がる
・複数のコンサルタントから転職支援を受けられる
・転職活動を効率良く進められる
・転職エージェントを比較できる

アパレル業界の転職支援に対応している転職エージェントは多くあるため、自分に合った転職エージェントを2~3社ほど探してみてください。

関連記事

転職エージェントおすすめ徹底比較20選|失敗しない選び方も解説

転職エージェントに嘘はつかない

転職エージェントを利用する場合、初回のカウンセリングで様々な質問をされます。

そして質問へ回答する際は、これまでの経歴や転職先に求める条件などで嘘をつかないようにしましょう

というのも、嘘がバレた際に転職エージェントからの信頼がなくなってしまうほか、自分が本当に希望している求人を紹介してもらえないなどのリスクもあるからです。

そのため、転職活動をスムーズに進めるためにも、これまでの経歴は正しく伝え転職先に求める条件も妥協せずにしっかりと伝えるように心掛けましょう。

主導権は自分で握る

転職エージェントを利用していると、いつの間にかコンサルタント側に転職活動の主導権を握られてしまっているケースもあります。

たとえば、いつの間にか転職のゴールが変わっていたり、魅力的に感じない企業の選考を進めていたりなどです。

転職活動はあなたの人生を左右する大きなイベントです。そのため、選考に応募する企業の選別や内定の承諾といった最終的な判断は、あなた自身で行えるように強い気持ちでいましょう

転職エージェントだけに頼らない!アパレル業界の転職を成功させる秘訣

ここまでアパレル業界の転職を成功させるために、おすすめの転職エージェントや転職エージェントの活用方法などを紹介してきました。

しかしアパレル業界の転職を成功させるためには、転職エージェントだけに頼るのではなく、自分自身でも内定獲得に向けて行動することも重要です。

そこでここでは、アパレル業界への転職を成功させる2つの秘訣を紹介します。

アパレル業界に役立つ資格を取得する

アパレル業界の転職市場では、必ずしも専門的な資格が必要というわけではありません。

しかし入社後の仕事に役立つ資格を保有していれば、入社後の活躍をアピールできるため、選考で武器になります。

アパレル業界の転職を有利に進められる可能性の高い資格例は、以下の通りです。

・販売士検定
・色彩検定
・ファッション販売能力検定
・パーソナルカラリスト検定
・パターンメーキング技能検定

たとえば、アパレルブランドの販売員として活躍したいのであれば、販売士としての接客マナーや商品知識などをアピールできる「販売士検定」「ファッション販売能力検定」は、入社後の活躍をアピールできますよ。

アパレル業界に活かせる強みや経験を洗い出しておく

アパレル業界の企業選考を通過するためには、強みや経験をアピールする必要があるため、自分自身でも強みや経験を洗い出しておくことが大切です。

たとえば、これまで販売員をしていたのであれば、コミュニケーション能力や提案力、接客経験といった強みを洗い出せますよね。

このようにこれまでに経験した仕事内容をもとに、アパレル業界で活かせる自分だけの強み経験を明確にしておくと、選考通過率を高められるでしょう。

まとめ

アパレル業界への転職を考えている人は、アパレル業界の転職支援に力を入れている転職エージェントを活用することが大切です。

しかし、アパレル業界の転職支援に対応している転職エージェントは数多く存在します。

そのため、アパレル業界でどのような職種に就きたいのかを考えたうえで、それに合った転職エージェントを探すようにしましょう。

本記事で紹介したおすすめの転職エージェントや、転職エージェントの見つけ方などを参考に、アパレル業界の転職を成功へと導いてくれる転職エージェントを探してみてください。

この記事を書いた人

就・転職ライター

元キャリアアドバイザー
えばちゃん

採用人事を経て、大手人材紹介会社のキャリアアドバイザーに転職。 第二新卒をはじめとした若手層を中心に、多くの方の転職実現をサポートしてきました。 人事の経験を活かした企業視点でのアドバイスと、十人十色の価値観に寄り添う姿勢が評価され、MVP賞、顧客満足度No,1などを受賞。 豊富な転職支援の経験を活かし、株式会社ネオキャリアでは就職・転職ノウハウを中心に発信しています。 変化が激しく、多様なキャリアの選択肢がある時代だからこそ、「就活・転活をもっと身近に、もっと楽しく。」をモットーに、皆さんのより良いキャリアの一歩をお手伝いしていきます。

そうなんだ!と気付きがあったらシェアしよう!

同じ条件の就職・転職記事

top