- キャリアトラスTOP
- 就職・転職記事をカテゴリから探す
- 転職
- 仕事探し
- 消防士から転職できる?|おすすめの転職先をプロが解説
消防士から転職できる?|おすすめの転職先をプロが解説
目次
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
消防士として働いている人の中には、消防士から別の職種への転職を考えている人もいるのではないでしょうか。
本記事では、消防士から転職を考えている人に向けて、消防士からの転職を成功させるコツやおすすめの仕事について紹介します。
約80,000人の20代が使う転職サービスとは?
- 『第二新卒エージェントneo』は20代に特化した転職エージェント
- 書類選考の通過率は94.7%と転職成功率の高さが強み
- 未経験で就業できる求人多数
- 理想的なキャリアプランの提案から実現まで親身にサポート 無料で相談する >
【結論】消防士から転職は可能です!
消防士から転職を考えている人の中には、消防士という特殊な仕事しか経験がないため、民間企業への転職ができるのか不安を抱いている人もいるでしょう。
しかし、結論としては、消防士から別の職種への転職は可能です。
大手人材エージェントとして数百名の転職支援をしてきた筆者も、消防士からの様々なキャリアチェンジを支援してきた経験が多数あります。
以下に消防士におすすめの職種を6つ厳選してご紹介します。
消防士におすすめの仕事6選
消防士におすすめの仕事は、以下の6職種です。

営業
営業とは会社で取り扱っている商品やサービスを顧客に提案・販売する仕事です。
実績が求められる仕事であることから忍耐力が求められるほか、顧客に応じて提案方法を変える対応力も求められます。
消防士で培った、ストレス耐性や臨機応変な対応力を活かせるでしょう。
接客・サービス
接客・サービスはコミュニケーション能力が求められる仕事であるほか、顧客層によって適切な対応が求められる仕事です。そのため、消防士としての対応力や状況判断力などを活かせるでしょう。
接客・サービスは飲食店や小売店、ホテルなど幅広いため、自分の興味のある商材や得意なコミュニケーションスタイルが活かせる環境を選ぶことがポイントです。
製造
製造は製品の品質管理などに注意を払いながら、コツコツ業務に取り組む必要があります。
またチームで一つの製品を作りあげることから、チームワークも求められる仕事です。
消防士としての注意深さやチームワーク力を活かせるでしょう。
また、製造は長時間の立ち仕事になるケースもあるため、体力も活かせるのではないでしょうか。
配送ドライバー
配送ドライバーは運転技術が問われる仕事であるほか、時には重たい荷物の積み下ろし作業などもあるため、日ごろから運転や訓練を行っている消防士には向いている仕事だといえます。
施工管理
施工管理は建設現場のスケジュール管理や安全管理を担当する仕事であり、消防士で培える安全意識の高さや状況判断力を活かせます。
物流管理
物流管理は、配送センターなどで商品の保管や配送といった物流業務全体を管理する仕事です。
消防士として培った、状況に応じた冷静な判断力や、物流倉庫内でのチームワークが活かせるでしょう。
約80,000人の20代が使う転職サービスとは?
- 『第二新卒エージェントneo』は20代に特化した転職エージェント
- 書類選考の通過率は94.7%と転職成功率の高さが強み
- 未経験で就業できる求人多数
- 理想的なキャリアプランの提案から実現まで親身にサポート 無料で相談する >
消防士からの転職を成功させるには?
消防士からの転職を考えているのであれば、転職の背景と理想の状態、消防士としてどのような強みを培ってきたのかなどを整理することが大切です。
そこでここでは消防士からの転職を成功させるためのポイントを3つ紹介します。
転職を通して改善したいことを明確にする
消防士から自分に合った仕事へ転職を成功させるためには、消防士の仕事の中で「つらい」「きつい」と感じることを明確にしておきましょう。そうすることで、転職後も同じような理由で転職したくなることを未然に防げます。
自分の強みを知る
前述した通り、消防士として活躍していると様々なスキルを身に付けられます。そのため、志望企業の選考でアピールできる自身の強みを整理しておくことも大切です。
たとえば、コミュニケーション能力や判断力、精神的なタフさなどです。自分の強みを知っておくと企業の選考でも自分自身をアピールしやすいため、選考通過率を高められます。
転職エージェントを活用する
消防士からの転職を考えている場合、民間企業への就職や転職を経験したことがない人が多いかと思います。
そして消防士などの公務員と民間企業では、選考で対策すべきポイントが異なるため、内定を獲得するためにも転職のプロからのサポートを受けることをおすすめします。
まとめ
消防士からおすすめの転職先と転職成功のコツについて解説してきました。
これから転職活動を始める人は、この記事で紹介した消防士からの転職におすすめの仕事や転職を成功させるポイントなどを参考に、自分に合った仕事への転職を目指してみてください。
約80,000人の20代が使う転職サービスとは?
- 『第二新卒エージェントneo』は20代に特化した転職エージェント
- 書類選考の通過率は94.7%と転職成功率の高さが強み
- 未経験で就業できる求人多数
- 理想的なキャリアプランの提案から実現まで親身にサポート 無料で相談する >
この記事を書いた人

元キャリアアドバイザー
えばちゃん
採用人事を経て、大手人材紹介会社のキャリアアドバイザーに転職。 第二新卒をはじめとした若手層を中心に、多くの方の転職実現をサポートしてきました。 人事の経験を活かした企業視点でのアドバイスと、十人十色の価値観に寄り添う姿勢が評価され、MVP賞、顧客満足度No,1などを受賞。 豊富な転職支援の経験を活かし、株式会社ネオキャリアでは就職・転職ノウハウを中心に発信しています。 変化が激しく、多様なキャリアの選択肢がある時代だからこそ、「就活・転活をもっと身近に、もっと楽しく。」をモットーに、皆さんのより良いキャリアの一歩をお手伝いしていきます。
同じ条件の就職・転職記事
転職したいけどスキルがない20代がすべきこと4選|スキルがなくても転職できる理由とは?
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.04.28
外資系企業に強いおすすめ転職エージェント厳選10社
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.04.28