マイペースな人に向いている・向かない仕事|元キャリアアドバイザーが特徴を紹介

この記事を共有する

※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。

「チームで進めないといけない仕事は正直疲れる・・・」「自分のペースでのんびり働きたいな」
そのような想いを持つ方は多いのではないでしょうか。

マイペースな人が、チームワークを求められる職場でストレスを抱える事例は非常に多いです。
では、マイペースな人に向いている仕事とはどのようなものがあるのでしょうか。

元キャリアアドバイザーとして300人以上の方の転職支援を実現してきた筆者が、マイペースな人におすすめの仕事を厳選してご紹介します。

この記事のまとめ

  • 「周囲とあまり話さない」「慎重に物事を進めたがる」「自分の意見を曲げない」という特徴を持つ人は周囲からマイペースな人と思われがちである
  • マイペースな人には、自分一人で完結する仕事や自分のペースで進められる仕事が向いている
  • お客様対応が発生する仕事やチームワークを求められる仕事はマイペースな人にはおすすめしない
  • マイペースな人は、仕事選びを失敗しないために転職エージェントを活用することも一つの手である

仕事の悩みを誰かに相談したい・・・そう感じていませんか?

第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneoは、第二新卒に特化をした転職支援サービスです。「今の仕事が辛いけど、本当に転職してもいいのかな?」など仕事に関する一人ひとりのお悩みに寄り添います。今の悩みを誰に相談したら良いかわからないと感じている方は、転職のプロであるキャリアアドバイザーに相談してみても良いかもしれません。

「マイペースな人」と周囲から思われる人の特徴3つ

「マイペースな人」という特徴はプライベートにおいては必ずしもネガティブな特徴ではありません。
「おっとりしている」「独自の世界観がある」などというように、良い文脈で使われることも多々あります。

ところが、仕事の場面においては「スケジュールを守らない人」「仕事が遅い人」などとネガティブな特徴として捉えられることが多いようです。

実際に職場においてはどのような特徴を持つ人が「マイペースな人」と思われるのでしょうか。ご紹介していきます。

周囲の人とあまり話さない

職場で同僚と気軽に話さない人は、周囲から「よくわからない人」という印象を抱かれて「マイペースな人」や「協調性が無い人」とネガティブなレッテルを貼られてしまうケースが多いようです。

慎重に物事を進めたがる

締切が近づいていたり、繁忙期で慌ただしかったりする場面でも、慎重に作業を進めたい人は「マイペースな人」と思われ、人によっては周囲からイライラされてしまうケースもあるようです。

自分の意見を曲げない

仕事において議論をする場面において、自分の意見を押し通そうとする人や、あまり他者の話を聞かない人は「マイペースな人」「自分本位な人」と思われてしまいがちです。

マイペースな人に向いている仕事の特徴

マイペースな人はいかなる職場・仕事でも上手く働けないという訳ではありません。
マイペースな人の強みに焦点を当てて、向いている仕事の特徴をご紹介していきます。

個人でできる仕事

周囲の人と足並みをそろえて働くことが苦手な人にとっては、人と関わらず自分一人で完結できる仕事のほうが向いているでしょう。
マイペースな人は比較的集中力が高い傾向にあるので、一人で仕事を進めるほうがパフォーマンスが上がる傾向があるといえます。

時間をかけても良い仕事

あまり締切が厳しくなく、自分のペースで作業を進められる仕事はマイペースな人にはぴったりといえます。
時間をかけてじっくり良いものを作ることができるでしょう。

こだわりを発揮できる仕事

デザイナーやライターなど、自分の感性やセンスを活かす仕事も向いているといえます。
マイペースな人は独自の世界観を持っているケースが多いため、他の人に作ることができないコンテンツを作ることができるでしょう。

時間や場所を選ばない仕事

ITエンジニアやWebデザイナーなどリモートワークができる仕事であれば、周囲に合わせて仕事をする場面が少なく、マイペースな人でものびのびと仕事をすることができるでしょう。

仕事の悩みを誰かに相談したい・・・そう感じていませんか?

第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneoは、第二新卒に特化をした転職支援サービスです。「今の仕事が辛いけど、本当に転職してもいいのかな?」など仕事に関する一人ひとりのお悩みに寄り添います。今の悩みを誰に相談したら良いかわからないと感じている方は、転職のプロであるキャリアアドバイザーに相談してみても良いかもしれません。

マイペースな人におすすめの職種10選

マイペースな人におすすめしたい職種を10個厳選してご紹介します。

事務

仕事内容

主にパソコンを使って、書類の作成や処理、ファイリングや整理、データ入力や電話応対・来客応対などの業務を行う仕事です。営業事務や労務事務、総務など役割に応じて細かく分類されます。

おすすめポイント

・一人で黙々と作業を進められる
・自分のペースで作業を進められる

ライター

仕事内容

クライアントもしくは自社のサイトにて、企画やテーマに合わせた文章を書く仕事です。紙媒体であれば書籍や雑誌、インターネット媒体であればWebサイトやニュースサイトなどが活躍の場になります。

おすすめポイント

・一人で黙々と作業を進められる
・在宅でも働ける場合が多い
・自分の感性・センスを活かせる

Webデザイナー

仕事内容

クライアントや自社のWebサイトの企画・デザイン・制作を行う仕事です。プログラム言語やデザイン作成ソフト、画像編集ソフトを使うスキルが求められます。

おすすめポイント

・在宅でも働ける場合が多い
・自分の感性・センスを活かせる

ITエンジニア

仕事内容

コンピューターを動かすためのシステムを設計・開発する仕事です。ITエンジニアの中にも様々な種類があり、システムエンジニア、プログラマー、ネットワークエンジニア、アプリエンジニアなどがあります。
最近は、フリーランスで働く人も増えていて人気の職種です。

おすすめポイント

・在宅でも働ける場合もある
・こだわりの強さを活かせる

製造

仕事内容

主にメーカーや工場で、機械や部品の組み立て・加工を行う仕事です。食品メーカーの場合は梱包や箱詰めなどの作業も行います。

おすすめポイント

・一人で黙々と作業を進められる
・自分のペースで作業を進められる

倉庫作業

仕事内容

物流倉庫やECの会社にて、商品の在庫管理や配送管理を行う仕事です。具体的には、入庫や出庫作業、ピッキング、商品の保管などの作業を行います。 近年、EC市場の拡大や即日配送へのニーズの高まりから未経験歓迎の求人も増えており、業界未経験でも転職しやすいといえるでしょう。

おすすめポイント

・一人で黙々と作業を進められる
・自分のペースで作業を進められる
・こだわりの強さを活かせる

研究職

仕事内容

大学や公的機関、民間企業などで様々な研究に従事する仕事です。新しい知識や技術の発見のために、実験、データ解析、結果の評価、論文執筆など業務内容は多岐に渡ります。

おすすめポイント

・一人で黙々と作業を進められる
・自分のペースで作業を進められる
・こだわりの強さを活かせる

配送

仕事内容

車で個人宅や企業、店舗などをまわり荷物を届ける仕事です。主に日用品、食品、資材などを運びます。

おすすめポイント

・一人で黙々と作業を進められる
・自分のペースで作業を進められる

フリーランス

仕事内容

会社に社員として所属せず、業務委託契約を結ぶ働き方をフリーランスと呼びます。
Webデザイン、ライター、動画編集などクリエイティブ系職種で多い傾向にあります。

おすすめポイント

・一人で黙々と作業を進められる
・自分のペースで作業を進められる
・こだわりの強さを活かせる

自営業

仕事内容

自営業とは、実店舗や会社法人を自ら立てて働く人のことです。従業員が増えると社員のマネジメントも必要となるため、完全にマイペースは難しいですが 自分一人や少人数で事業を行う場合は、マイペースに働くことができるでしょう。

おすすめポイント

・自分のペースで作業を進められる
・こだわりの強さを活かせる

ここに登録すれば安心!おすすめの転職エージェント3選

doda 業界最大級の支援実績で求人豊富!企業ごとの担当者から情報を得られる転職エージェント 公式サイトはこちら
マイナビジョブ20's 全求人が20代対象!約8割が未経験OK求人の20代専門転職エージェント 公式サイトはこちら
リクルートエージェント 求人数業界TOPクラス!AIによるデータマッチングが強みの転職エージェント 公式サイトはこちら

マイペースな人がストレスを感じる仕事

「マイペースな人」にとってストレスを感じやすい仕事についても紹介していきます。

お客様対応が発生する仕事

接客業や営業職などお客様対応を伴う仕事は、自分の意見よりも他者の意見を優先しなくてはならない場面が多く、こだわりが強いマイペースな人にとっては、強いストレスを感じる可能性が高いでしょう。

チームで進める仕事

飲食店やホテルなどのチームで進める仕事は、周囲のメンバーと協力しながら働くことを求められます。
またこれらの仕事は繫忙期・閑散期の波が大きいため、自分のペースで仕事をすることは難しいでしょう。

締切が決まっている仕事

営業職のようなクライアントワークや経理など毎月の締切が決まっている仕事も、自分のペースで仕事を進めることが難しく、マイペースな人にはあまり向かない仕事といえます。

失敗しない仕事探しのコツ

マイペースな人が自分の特徴を活かし、ストレスフリーで働ける環境を見つけるためには、 仕事を探す際にも工夫が必要です。
元キャリアアドバイザーの筆者が仕事探しのコツを解説します。

企業を比較検討しながら決める

選考を受ける際は1社だけでなく、複数の企業にエントリーしましょう。
1社に絞って選考を受けると、入社前に気がかりや不安が出てきても「この企業を逃したら後が無いから目をつぶろう・・・」という気持ちになり、冷静な判断ができなくなってしまいます。

複数の企業を比較することで、それぞれの企業のメリット・デメリットがより明確になる効果もあるのでおすすめです。

仕事内容や職場環境を見極める

求人に書いてある内容だけで判断することは危険なのでやめましょう。求人の情報と入社後の実態が違ったというケースはよく目にします。
求人情報を鵜呑みにするのではなく面接の場で、自分にあった仕事内容や職場の雰囲気なのかをしっかり見極めるようにしましょう。
また職場見学の機会を作れるようであれば、なるべく自分の目で確かめることをおすすめします。

転職エージェントを活用する

転職エージェントには、企業や求職者の膨大なデータが蓄積されています。
あなたと近い経歴や特徴を持つ人の転職事例を教えてもらえたり、プロの視点であなたにぴったり合う仕事を紹介してもらえたりするでしょう。
また、親身なエージェントであれば、求人紹介だけでなく一連の転職活動を手厚くサポートしてくれることも期待できます。

親身に寄り添ってくれる転職エージェント4選

「マイペースな人」な人のように、特定の仕事では働きづらさを感じてしまう方には、一人ひとりの希望にしっかり寄り添ってくれる親身な転職エージェントを使うことをおすすめします。
特におすすめしたい転職エージェントを4つご紹介しましょう。

第二新卒エージェントneo

参照元:第二新卒エージェントneo

対応エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、愛知、三重、岐阜、広島、福岡
オンライン対応
主な特徴 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化、18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件、最短6日で内定、1名あたりのサポート平均時間8時間
公式サイト こちらをクリック

「第二新卒エージェントneo」は、主に20代に特化した転職エージェントで、18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数は34,000件を誇ります。

専属のアドバイザーが一人ひとりの状況や希望を丁寧にヒアリングし、ニーズに合わせて適切なサポートをしてくれる点が特徴です。
そのため、マイペースな人であっても親身に寄り添った対応をしてもらえることが期待できるでしょう。

また、未経験歓迎求人を多数保有しているため、経験は無いが新しい職種に挑戦したい場合にもおすすめといえます。

詳細はこちら ⇒

このエージェントのおすすめポイント

  • 18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件を誇る
  • 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化
  • 職務経験なしの就職・転職支援実績は10,000人を突破
  • 最短6日で内定が出る可能性あり
  • 1名あたりのサポート平均時間は8時間で専属のアドバイザーによる親身なサポートを受けられる

doda

「doda」はパーソルグループが運営する転職エージェントで、転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持っていることもあり求人数の多さが魅力となっています。

サービス概要

対応エリア 全国、海外
主な特徴 キャリアアドバイザーと企業担当複数名がサポートしてくれる、機械・電気・メーカー業、IT業、サービス業などに強みあり
おすすめの年代 20代~30代
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト 詳細はこちら

面談内容

面談可能日・時間 平日の9:00スタート~19:30スタート
土曜の10:00スタート~19:30スタート
最短可能予約日 登録の7日後から可能 ※1
面談方法 WEB/電話
面談時間 30分 ※2
面談の流れ・内容 ①質疑応答
②転職の希望の時期ヒアリング
③経歴のヒアリング
④今後の流れ
※2

※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。

サービスを利用した人の生の声

ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。

実際に「doda」のサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

就活・転職専門監修者

「doda」はキャリアアドバイザーの他に、応募する企業ごとに担当が分かれており、それぞれから詳細な情報を聞けることが印象に残っています。

企業ごとに担当者がいるんですね!複数の担当者と連絡を取るのは大変ではありませんでしたか?

就活・転職専門監修者

確かにたくさん応募すると少し大変ではありますが、dodaは公式LINEで気軽にやり取りできたので、問題は特に感じませんでした。

企業ごとの担当者から詳しい情報をもらえる!

dodaはキャリアアドバイザーと企業側の担当者の分業制が進んでおり、企業ごとに窓口が異なります。
そのため、その企業の詳しい仕事内容や雰囲気、対策情報などより詳しい情報を得られるでしょう。

担当者ごとに連絡を取り合う必要があるため、自身でスケジュール管理ができる方や連絡がマメな方であれば有効活用することができるはずです。

無料で相談する >

サービスを利用する際のポイント

  • 転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持ち、求人数の規模が大きい
  • キャリアアドバイザーだけでなく、複数の企業担当がサポートをしてくれる
  • LINEから気軽に相談することができる
  • 登録のタイミングによっては一週間後の面談になるため、転職を急いでいる人は他社サービスの併用がおすすめ
  • 窓口を一元化したい人は専属のアドバイザーがメインでサポートしてくれる「第二新卒エージェントneo」などの併用がおすすめ

マイナビジョブ20's

「マイナビジョブ20's」はマイナビグループ唯一の20代専門転職エージェントで、年間約75,000人の20代が登録しています。利用者数は430,000人、全ての求人が20代を対象としており、その76%以上が未経験OK求人です。

サービス概要

対応エリア 全国
主な特徴 利用者数430,000人、全求人20代対象、未経験OK求人76%以上、定着率95.5%、適性診断を受験可能
おすすめの年代 20代前半
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト 無料で転職相談してみる

面談内容

面談可能日・時間 平日の10:00~19:00スタートまで
最短可能予約日 登録の当日から可能 ※1
面談方法 来社/WEB/電話
面談時間 30分 ※2
面談の流れ・内容 ①転職活動の進め方の説明
②転職理由のヒアリング
③希望のヒアリング
④質疑応答
※2
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。

サービスを利用した人の生の声

ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。

実際に「マイナビジョブ20's」のサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

就活・転職専門監修者

アプリの機能が充実していて便利だったことが印象的でした。

そうなのですね!具体的にどんなところが便利でしたか?

就活・転職専門監修者

アプリに求人検索機能がついていて、アドバイザーさんからの紹介だけでなく、自分でも自由に求人を探せる点が便利でした。
また、スカウト機能がついていて企業から直接スカウトを受け取れる点も良かったです。

▼アプリ画面のキャプチャ


 

スカウトや求人検索などアプリの機能が充実!

「マイナビジョブ20's」の魅力は公式アプリの機能の充実度です。
企業から直接スカウトを受け取れる機能や、求人検索、入学・卒業年度自動計算ツールなど、便利な機能がたくさんついています。

在職中で忙しい方など、隙間時間に気軽に転職活動をしたいという人にはおすすめのサービスといえます。

無料で相談する >

サービスを利用する際のポイント

  • 20代前半の第二新卒層に特化した転職エージェント
  • 営業や接客、SESのITエンジニアなど、未経験歓迎の求人を豊富に保有
  • アプリの機能が充実しており、空いた時間でサクッと転職活動を進めたい人にはおすすめ
  • キャリアアドバイザーと密に連携を取りながら転職活動をしたい人は「第二新卒エージェントneo」などの転職エージェントを併用するのがおすすめ

divエージェント

転職エージェント おすすめ divエージェント

divエージェント

対応エリア -
オンライン対応
主な特徴 IT業界特化、「テックキャンプ」の運営会社によるサービス、転職満足度92%、転職成功実績4,600名以上、専属のキャリアアドバイザーが一貫してマンツーマンサポート
公式サイト こちらをクリック

「divエージェント」は国内最大級のエンジニア育成・転職支援サービス「テックキャンプ」を運営する株式会社divによるIT業界特化の転職エージェントで、転職満足度92%、転職成功実績4,600名以上を誇ります。
IT業界の知見が豊富なキャリアアドバイザーがアドバイスをしてくれるので、 ITエンジニアやWebデザイナーに絞って転職活動を行いたい人にはおすすめです。

このエージェントのおすすめポイント

  • IT業界特化
  • 「テックキャンプ」の運営会社によるサービス
  • 転職満足度92%
  • 転職成功実績4,600名以上
  • 専属のキャリアアドバイザーが一貫してマンツーマンサポート

まとめ

職場において周囲から「マイペースな人」と思われており、辛い気持ちを抱えている方は、無理に自分を変えようとせず、ぜひ一度外の環境を見てみてはいかがでしょうか。
マイペースな自分を受け入れ、自分の特徴に合った仕事に変えることで、今よりものびのび働けるきっかけになれば幸いです。

仕事の悩みを誰かに相談したい・・・そう感じていませんか?

第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneoは、第二新卒に特化をした転職支援サービスです。「今の仕事が辛いけど、本当に転職してもいいのかな?」など仕事に関する一人ひとりのお悩みに寄り添います。今の悩みを誰に相談したら良いかわからないと感じている方は、転職のプロであるキャリアアドバイザーに相談してみても良いかもしれません。

この記事を書いた人

就・転職ライター

元キャリアアドバイザー
えばちゃん

採用人事を経て、大手人材紹介会社のキャリアアドバイザーに転職。 第二新卒をはじめとした若手層を中心に、多くの方の転職実現をサポートしてきました。 人事の経験を活かした企業視点でのアドバイスと、十人十色の価値観に寄り添う姿勢が評価され、MVP賞、顧客満足度No,1などを受賞。 豊富な転職支援の経験を活かし、株式会社ネオキャリアでは就職・転職ノウハウを中心に発信しています。 変化が激しく、多様なキャリアの選択肢がある時代だからこそ、「就活・転活をもっと身近に、もっと楽しく。」をモットーに、皆さんのより良いキャリアの一歩をお手伝いしていきます。

そうなんだ!と気付きがあったらシェアしよう!

同じ条件の就職・転職記事

top