- キャリアトラスTOP
- 就職・転職記事をカテゴリから探す
- 転職
- 履歴書
- 履歴書の住所欄の正しい書き方マニュアル(見本付き)
履歴書の住所欄の正しい書き方マニュアル(見本付き)
目次
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるプロモーションを含みます。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
採用担当者は、履歴書を正しく書けているかどうかを重要視しています。
番地の書き方やふりがなのルールなど、意外と間違えている人が多い項目が「住所欄」です。
採用人事とキャリアアドバイザーの経験があり、1,000名以上の求職者の履歴書を添削してきた筆者が、住所欄の正しい書き方について詳しくご説明します。
本記事を参考にしながら、正しく魅力的な履歴書を作成しましょう。
この記事のまとめ
- 履歴書の住所はマンション名まで省略せず全て書く
- 番地以外はふりがなを付ける
- 数字はアラビア数字で書く
- ハイフンは使わずに、丁目・番地・号で書く
- 住所が変わる場合は、新住所がわかっているかどうかで対応が異なる
第二新卒に寄り添った転職を支援!
第二新卒エージェントneoは、第二新卒に特化をした転職支援サービスです。一人ひとり異なる状況、強み、適性、思考を加味し、あなたの初めての転職を支援します。未経験からの転職支援実績も多数!あなたの未来に寄り添い、最適な企業をご紹介します。
履歴書の住所の正しい書き方

履歴書の住所欄の正しい書き方について、ルールを解説していきます。
マンション名まで書く
正式名称がわからない場合は、マイナンバーカードや住民票などの資料を確認して書くことをおすすめします。
番地以外は全てふりがなを付ける
住所の番地の数字以外は全てふりがなを付けましょう。「ふりがな」と書いてある履歴書のフォーマットではひらがな表記、「フリガナ」の場合にはカタカナ表記で記載しましょう。
数字はアラビア数字で書く
数字は「1 2 3…」のようにアラビア数字で書きましょう。ただし「○○マンション一号館」のように建物名称に漢数字が使われている場合は、そのまま書いてOKです。
ハイフンではなく、丁目・番地・号で書く
住所の番地を書く時は、「○○町 1-10-1」のようにハイフンを使わず、「1丁目10番地1号」のように書きましょう。ここに登録すれば安心!おすすめの転職エージェント3選
第二新卒に寄り添った転職を支援!
第二新卒エージェントneoは、第二新卒に特化をした転職支援サービスです。一人ひとり異なる状況、強み、適性、思考を加味し、あなたの初めての転職を支援します。未経験からの転職支援実績も多数!あなたの未来に寄り添い、最適な企業をご紹介します。
履歴書の住所欄でよくある質問

履歴書の住所欄を書く際に、迷いやすい内容について解説していきます。
正しい住所がわからない場合はどうする?
マイナンバーカードを持っている方であれば、役所ではなくとも、マルチコピー機のあるコンビニエンスストアでも住民票を印刷することができます。
住所が確認できる書類リスト
・マイナンバーカード
・運転免許証
・パスポート
・健康保険証
・住民票
引っ越しで住所が変わる場合は?
引っ越しをする場合や一人暮らしを始める場合など、履歴書を提出する時期の前後で住所が変わる場合の対応法について解説します。住所がわかっている場合
新しい住所がわかっている場合は、履歴書の現住所の下にある連絡先欄に書きましょう。また「※20XX年XX月XX日に引っ越し予定」のように引っ越しをする時期を記載しておくと親切です。
住所が未定の場合
新しい住所が未定の場合は、履歴書への記載は不要です。その変わり、履歴書を提出する際に「場所は未定ですが、XX月に引っ越しをして住所が変わる予定です。」と企業の担当者に連絡しておくことをおすすめします。
住所を書きたくない時は書かなくても良い?
住所や電話番号など、自分の個人情報を書くことに抵抗がある方もいるかもしれません。そもそも、履歴書に住所欄が設けられている理由は、企業が以下のような用途で使うためです。
・求職者の住まいから通勤可能かどうか確認をするため
・通勤・住宅手当の該当有無を確認するため
・入社前後で必要書類を郵送するため
履歴書の住所は選考や入社前後で必要な情報ですので、なるべく書くようにしましょう。
また、企業は個人情報保護法によって、選考以外の用途で求職者の個人情報を使用してはならないルールになっています。
どうしても不安になってしまう場合には、企業の採用担当者に、選考終了後に個人情報を削除するように依頼しても良いかもしれません。
まとめ
履歴書の住宅欄の書き方について解説してきました。
採用担当者は、履歴書を正しく漏れなく書けているかどうかという点を細かく見ています。
応募書類の書き方に不安があるという方は、転職エージェントに相談してみると良いかもしれません。
転職のプロであるキャリアアドバイザーに無料で相談でき、応募書類の作り方から親身にサポートをしてくれますよ。
第二新卒に寄り添った転職を支援!
第二新卒エージェントneoは、第二新卒に特化をした転職支援サービスです。一人ひとり異なる状況、強み、適性、思考を加味し、あなたの初めての転職を支援します。未経験からの転職支援実績も多数!あなたの未来に寄り添い、最適な企業をご紹介します。
この記事を書いた人

元キャリアアドバイザー
えばちゃん
採用人事を経て、大手人材紹介会社のキャリアアドバイザーに転職。 第二新卒をはじめとした若手層を中心に、多くの方の転職実現をサポートしてきました。 人事の経験を活かした企業視点でのアドバイスと、十人十色の価値観に寄り添う姿勢が評価され、MVP賞、顧客満足度No,1などを受賞。 豊富な転職支援の経験を活かし、株式会社ネオキャリアでは就職・転職ノウハウを中心に発信しています。 変化が激しく、多様なキャリアの選択肢がある時代だからこそ、「就活・転活をもっと身近に、もっと楽しく。」をモットーに、皆さんのより良いキャリアの一歩をお手伝いしていきます。
同じ条件の就職・転職記事
履歴書の志望動機のポイント|元キャリアアドバイザーが解説
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるプロモーションを含みます。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.04.11
【履歴書】封筒の書き方&入れ方マニュアル(郵送・手渡しの場合)
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるプロモーションを含みます。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.04.08