営業職から転職したい人におすすめの仕事8選|向いている人の特徴や平均年収の一覧あり

この記事を共有する

※本記事は弊社公式サービスのプロモーションを含みます。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。

営業職は、毎月のノルマがあったりお客様の対応をしたりと大変な仕事です。
今後のキャリアや働き方を考え、転職を検討する人も多いのではないでしょうか。

とはいえ「営業しかやったこと無いのに他の職種に転職は無理だよね・・・」と不安になる人も少なくないと思います。
本記事では営業から他の仕事に転職を考える人向けに、おすすめの職種や向いている人の特徴、年収などを詳しく解説していきます。

営業職からおすすめの転職先をすぐ見る>>

約80,000人の20代が使う転職サービスとは?

【結論】営業職から別の職種への転職は可能!

営業職の人が営業以外の仕事に就くことは可能です。

実際に筆者も大手人材紹介会社にてキャリアアドバイザーとして働いていましたが、営業から別の職種に転職される方は数多くいました。

営業から別の仕事への転職において大切なのは、
・経験やスキルを活かせるかどうか
・叶えたいことを実現できるか
の2点がとても大事になってきます。

次の章で営業職からの転職におすすめの転職先を厳選して8つご紹介しますので、 「営業職以外に転職したけど、向いている仕事がわからない」という方はぜひ参考にしてみてください。

営業職からおすすめの転職先8選

営業職からおすすめの転職先8選

職種 仕事内容 向いている人の特徴 平均年収
営業事務 見積書や請求書作成、データ管理、取引先との契約、電話・メール対応、スケジュール管理など、営業職のサポート全般を行う仕事 ・コミュニケーション能力が高い人
・正確かつスピーディーに業務を遂行できる人
・サポート役にやりがいを感じる人
約300万円~400万円
ITエンジニア システムの開発や運用保守、ネットワーク構築、アプリケーション開発など、ITに関する専門知識・技術を使って問題解決をする仕事 ・論理的思考が得意な人
・新しい技術を学び続けられる人
・チームでの共同作業が苦にならない人

約400万円~700万円

販売・接客 店舗で商品の販売やお客様対応を行う仕事 ・初対面の人と話すのが苦ではない人
・気配りができる人
・体力に自信がある人
約250万円~350万円
採用人事 企業の人材採用に関する業務を行う仕事 ・対人コミュニケーションが得意な人
・異なる立場の人の間に立ち調整できる人
・スケジュール管理が得意な人
約350万円~500万円
企画・マーケティング 新商品やサービスの企画、プロモーション戦略の企画・実施、データ分析を行い、売上拡大や市場シェア拡大を目指す仕事 ・アイデアを形にするが好きな人
・分析力や発想力がある人
・論理的に物事を考えられる人
約400万円~600万円
製造 工場や製造現場で、製品の組み立て、検査、梱包、ライン作業などを行う仕事 ・単純作業が苦にならない人
・手先が器用な人
・体力に自信がある人

約250万円~400万円

スーパーバイザー 店舗や営業所の管理を行い、売上目標達成やスタッフの教育、店舗運営の効率化を進める仕事 ・リーダーシップがある人
・目標達成意識が強い人
・人材育成に興味がある人
約350万円~500万円
ルート営業 既に契約をいただいている顧客に対して、定期的な訪問や契約更新、新商品提案など、顧客と視点関係を構築しながら安定した売上を目指す仕事 ・気配りのできる人
・きめ細かな対応ができる人
・車の運転が苦にならない人(訪問営業の場合)
約350万円~450万円

営業事務

仕事内容

見積書や請求書作成、データ管理、取引先との契約、電話・メール対応、スケジュール管理など、営業職のサポート全般を行う仕事です。

向いている人の特徴

・コミュニケーション能力が高い人
・正確かつスピーディーに業務を遂行できる人
・サポート役にやりがいを感じる人

平均年収

約300万円~400万円

ITエンジニア

仕事内容

システムの開発や運用保守、ネットワーク構築、アプリケーション開発など、ITに関する専門知識・技術を使って問題解決をする仕事です。

向いている人の特徴

・論理的思考が得意な人
・新しい技術を学び続けられる人
・チームでの共同作業が苦にならない人

平均年収

約400万円~700万円

販売・接客

仕事内容

店舗で商品の販売やお客様対応を行う仕事です。接客、商品管理、レジ業務、在庫補充、店舗レイアウトなど業務内容は意外と幅広いことが特徴です。

向いている人の特徴

・初対面の人と話すのが苦ではない人
・気配りができる人
・体力に自信がある人

平均年収

約250万円~350万円

採用人事

仕事内容

企業の人材採用に関する業務を行う仕事です。 具体的には、採用計画の策定、会社説明会、求人作成、面接対応、候補者との連絡、入社後のフォローなどを行います。

向いている人の特徴

・対人コミュニケーションが得意な人
・異なる立場の人の間に立ち調整できる人
・スケジュール管理が得意な人

平均年収

約350万円~500万円

企画・マーケティング

仕事内容

新商品やサービスの企画、プロモーション戦略の企画・実施、データ分析を行い、売上拡大や市場シェア拡大を目指す仕事です。

向いている人の特徴

・アイデアを形にするが好きな人
・分析力や発想力がある人
・論理的に物事を考えられる人

平均年収

約400万円~600万円

製造

仕事内容

工場や製造現場で、製品の組み立て、検査、梱包、ライン作業などを行う仕事です。製造工程の管理や効率化、安全管理を行う場合もあります。

向いている人の特徴

・単純作業が苦にならない人
・手先が器用な人
・体力に自信がある人

平均年収

約250万円~400万円

スーパーバイザー

仕事内容

店舗や営業所の管理を行い、売上目標達成やスタッフの教育、店舗運営の効率化を進める仕事です。

向いている人の特徴

・リーダーシップがある人
・目標達成意識が強い人
・人材育成に興味がある人

平均年収

約350万円~500万円

ルート営業

仕事内容

既に契約をいただいている顧客に対して、定期的な訪問や契約更新、新商品提案など、顧客と視点関係を構築しながら安定した売上を目指す仕事です。

営業職の一種ではありますが、 飛び込み営業やテレアポ、ノルマが無いケースが多いため、新規営業の仕事に不満を感じている人は検討してみてはいかがでしょうか。

向いている人の特徴

・気配りのできる人
・きめ細かな対応ができる人
・車の運転が苦にならない人(訪問営業の場合)

平均年収

約350万円~450万円

約80,000人の20代が使う転職サービスとは?

営業職の人がアピールするべき強み・スキル

営業職がアピールするべき強み

営業職の人が実際に転職活動に踏み出す際、「どんな経験や強みをアピールすれば良いの?」と迷う人は多いのではないでしょうか。
他の職種に転職する際に評価してもらいやすい強みと自己PRの例文をピックアップしましたので参考にしてみてください。

関連記事

第二新卒の自己PRの書き方|未経験・実績なしの場合は?伝えるべきポイントも解説

顧客との関係構築力

顧客と長期的に信頼関係を構築する力はコミュニケーションが発生する仕事や、社外対応がある仕事において重宝されるポイントです。

例文

前職では、定期的な訪問や個別フォローアップ、顧客の課題や要望を深く理解することを心がけていました。その結果、大口顧客から発注先として契約をしていただき、部署の年間売上を20%向上させることができました。

数字管理・スケジュール管理能力

売上目標の進捗管理や、顧客とのアポや提案へのスケジュール管理などの管理能力は事務職などの他の職種でも評価されるでしょう。

例文

新規案件の獲得目標達成のために、毎週の進捗状況を定量的に把握し、月初の計画段階で目標達成に向けた具体的な行動計画を立て、日々管理を徹底しました。 これにより、商談のクロージング率を15%向上させました。

臨機応変さ

営業にはトラブルや顧客からの問い合わせなど、予期せぬ急な対応はつきものです。この経験で培った臨機応変さは評価されるでしょう。

例文

展示会の運営中、自社製品のサンプルが足りなくなるトラブルが発生しましたが、当面の資料やデモ機を活用してその場を切り抜けました。その結果、複数のリード顧客を獲得でき、予期せぬ状況でも成果を上げる姿勢が評価されました。

顧客のニーズをとらえる力

営業としてのヒアリングや提案を通して身に着けた、顧客が求めているものを見抜く力は様々な職種で評価されるでしょう。

例文

クライアントが製品の導入を検討する際、「コスト削減」を主張していましたが、潜在的には「業務効率化」に課題を抱えていることがわかりました。そこで、効率化を実現するカスタマイズ提案を行い、最終的に契約になりました。この成功体験は、「ヒアリング力」と「課題解決力」が大切だと学んだ事例です。

継続力

営業活動において定期的な訪問や顧客とのコミュニケーションなど、コツコツ続ける力は大切です。この継続力は他の職種でも評価されるポイントです。

例文

新規顧客の開拓で、複数回断られた後も粘り強く月に一度フォローアップの連絡を心がけました。結果として、顧客に信頼していただき契約を獲得できました。

営業から未経験の仕事に挑戦するときのポイント

これまでやったことの無い仕事への転職を希望する場合、「本当に転職できるだろうか」と不安になるのではないでしょうか。

ここからは、未経験の仕事へのキャリアチェンジを成功させるコツをご紹介します。

自分のスキル・経験を棚卸しする

未経験の仕事だったとしても、自分の得意や好きが活かせる仕事であればミスマッチになるリスクを減らせるでしょう。
そのためには、まず自己分析をしっかりすることが大切です。

これまでの仕事の経験を棚卸しして整理しましょう。

転職先の仕事内容を調べる

転職を考えている仕事や業界についての情報収集も大切です。

・業界の動向
・企業のポジション
・社風
・業務内容
・やりがい
・大変なポイント
などの観点で情報を集めることをおすすめします。

最近では、口コミサイトなどインターネット上の情報が充実しているため、そちらを活用するのも良いでしょう。

転職のプロに相談する

転職活動が初めての方や未経験の仕事に挑戦する場合は、転職エージェントのような選任のアドバイザーが就くサービスを活用することをおすすめします。

転職エージェントを使えば、自己分析や書類作成、求人の紹介などの一連の転職活動をサポートしてもらえるため、初めての場合でも安心でしょう。

以下に、未経験の仕事に挑戦する方や転職活動に慣れていない方におすすめの転職エージェントを厳選して3つご紹介します。

営業からの転職におすすめの転職エージェント3選

第二新卒エージェントneo



こんな人におすすめ!

  • 20代前半の人
  • 転職を初めてする人
  • アドバイザーに手取り足取り教えて欲しい人

「第二新卒エージェントneo」は主に20代の若手層に特化した転職エージェントで、20代の約80,000人もの人が利用する人気のサービスです。

初回のカウンセリングでは、仕事への価値観や希望などじっくり話を聞きつつアドバイスをしてくれ、手厚いサポートを希望する人はぜひ登録してみましょう。

無料で相談する >

リクルートエージェント

リクルートエージェント

こんな人におすすめ!

  • たくさんの求人を見たい人
  • 効率的に転職活動を進めたい人
  • 転職活動に慣れている人

「リクルートエージェント」は業界トップクラスの求人数を誇る大手転職エージェントです。

アドバイザーからの求人の紹介もありますが、専用アプリを使って自分でも求人検索やスカウトを見れる機能があるため、すき間時間を使って効率的に転職活動をしたい人にはピッタリのサービスと言えるでしょう。

type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェント

こんな人におすすめ!

  • 女性が長く続けやすい仕事に絞って探したい人
  • 事務職を希望する人

「type女性の転職エージェント」は女性に特化した転職エージェントで、ライフイベントの変化やそれに伴う不安に寄り添ったアドバイスをしてくれる点が特徴です。

求人も女性の管理職比率が高かったり、産休育休の取得実績が多かったりと、女性におすすめの求人を豊富に取り扱っています。

まとめ

営業職の人が経験や強みを活かせる仕事をご紹介してきました。
本記事を参考に、今よりももっと自分に合う仕事が見つかれば幸いです。

約80,000人の20代が使う転職サービスとは?

この記事を書いた人

就・転職ライター

元キャリアアドバイザー
えばちゃん

採用人事を経て、大手人材紹介会社のキャリアアドバイザーに転職。 第二新卒をはじめとした若手層を中心に、多くの方の転職実現をサポートしてきました。 人事の経験を活かした企業視点でのアドバイスと、十人十色の価値観に寄り添う姿勢が評価され、MVP賞、顧客満足度No,1などを受賞。 豊富な転職支援の経験を活かし、株式会社ネオキャリアでは就職・転職ノウハウを中心に発信しています。 変化が激しく、多様なキャリアの選択肢がある時代だからこそ、「就活・転活をもっと身近に、もっと楽しく。」をモットーに、皆さんのより良いキャリアの一歩をお手伝いしていきます。

そうなんだ!と気付きがあったらシェアしよう!

同じ条件の就職・転職記事

top