【評判】キャリアスタートの口コミを独自調査!メリット・デメリットも併せて紹介

この記事を共有する

※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。

キャリアスタートが気になるから実際の口コミをチェックしたい!」

本記事にたどり着いた皆さんはこのように感じていらっしゃるかと思います。転職エージェントには評判が良くないところも一部存在するため、本当に問題ないサービスなのか事前に把握しておきたいですよね。

そこで本記事では、キャリアスタートの口コミ情報を独自にリサーチしましたのでご紹介いたします。利用のメリット・デメリットもお伝えしますのでぜひ参考にしてください(2025年4月2日時点での情報をもとに掲載しています)。

まずはここに登録すると安心!20代におすすめの転職エージェント3選

doda 20代の顧客満足度No.1!(※オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位)20万件以上の求人から自分に合う企業が見つかる転職エージェント 公式サイトはこちら
マイナビジョブ20's 全求人が20代対象!約8割が未経験OK求人の20代専門の転職エージェント 公式サイトはこちら
第二新卒エージェントneo 第二新卒に特化をした転職支援サービス!一人ひとり異なる状況、強み、適性、思考を加味したサポートが受けられる転職エージェント 公式サイトはこちら

【評判】キャリアスタートのポジティブな口コミ

それでは早速口コミを見ていきましょう。まずはポジティブな口コミです(誤字脱字、環境依存文字、個人名が見られた箇所のみ調整して掲載しています)。

mol.さん

5点

未経験からの就職活動ということもあり不安でいっぱいでしたが、Kさんに担当していただき無事に終えることができました。初回の面談の段階から、今までの経験を会話を通して丁寧に聞いてくださり、私の人柄、目指したい社会人像などを読み取って、的確に提案してもらえたことで、納得のいく就活になりました。

また、Kさんの明るく、話しやすいお人柄がとても好印象です。向き合うことが億劫になりやすい自己分析を、前向きに取り組むことができたのは小松さんの励ましのおかげだなと感じます。(中略)

人によるとは思いますが、私のように、強みを理解していても、どこでどのように活かせばいいのか、明確な目標を立てることができない人にとっては、担当の方が女性で良かったと思います。とても寄り添っていただきました。入社後も相談にのっていただけるとのことで、心強いです。新しい環境で自分の力を発揮できるよう頑張ります。ありがとうございました。

utumi shotaさん

5点

転職しようと考えご連絡をし、Oさんにエージェントをしていただきました。

迅速に対応していただき求人の候補をすぐに見繕ってくださいました。見つけてくださった求人内容も希望にバッチリマッチしておりすぐに面接等を手配していただきました。初めての就活だったこともあり、右も左もわからない状態でしたが、面接の文言についてもすごく親身にサポートしてくださいました!

面接当日、すごく緊張していたんですがKさんにもサポートをしていただき、ユーモアも交えながら鼓舞してくださったりしました、お陰様で第一志望に内定をいただけました!

困っていたところを助けていただき年収アップと言う目標も実現しました!心からOさん、Kさん、キャリアスタートの皆さんに感謝しております。ありがとうございました!!!

しさん

5点

初めての転職で不安しかない状態でしたが、とても丁寧にサポートしていただきました。履歴書作成や面接対策、提出書類についての助言など小さなことまでお世話になりました。転職活動を始めてから1ヶ月弱で就職先が見つかり、とてもスムーズでした。何よりもサポートが手厚く丁寧です!初めての転職の方に心強いところだと思います!

* Mさん

5点

地方での初めての転職で悩んでいた時に、興味本位で登録させていただきました。地方ということもあり、職種も限られてくる中で求人を紹介して頂き、書類の作成や面接の受け答えまで提案して頂けました。企業さんとの面接日程等も組んで、URLをLINEで送って下さるので、すごく楽に取り組むことが出来ました。 面接の練習も何度かして頂き、お陰様で本番はリラックスして出来ました。就職後もサポートをして頂けるということなので、安心です。これからもよろしくお願いいたします。Kさん、Sさん、ありがとうございました!

KJK0447さん

5点

転職活動で利用しましたが、面接から入社まで対応が丁寧で安心感がありました。担当者の方はこちらの立場での希望条件をヒアリングしてくださり、面接日程の調整やフォローアップもスムーズだったと感じます。質問や不安点に対しても迅速に対応していただけたので、信頼して活動を進めることができました。

前田裕輝さん

5点

就活にむけてのサポートが非常に手厚く、テンプレートの作成から業界の絞り込み、面接対策までしっかりバックアップしてくださいました。

自分はSさんという方のご指導のもと、志望した企業へ内定獲得にむけて二人三脚で進めて行き、無事内定をいただけました!初めてカウンセリングを受けてからおよそ二週間程度だったと思います。自分でも信じられません。当してくださったSさんのお力添えあっての結果だと実感しています。

ぷりんさん

5点

将来を見据えて、初めての正社員での転職活動を始めましたが、自力では不採用が続きネットで見つけたキャリアスタートさんに登録を行いました。

以前に転職エージェントを利用したことがありましたが、希望ではない職種を向いていると言われあまり期待はしていなかったのですが、担当してくださったOさんは明るくノリの良い方で、とても話しやすく希望の職種なども的確に把握して下さり信用できる方でした。

また在職中の転職でしたが、面接対策でも日時を柔軟に対応頂きとても助かりました。面接対策は少し厳しさも感じ、自分の不出来さに落ち込むこともありましたが、そのお陰で1社目、2社目と採用を頂けるかたちとなりました。Oさん、Uさん本当にありがとうございました!

やさん

5点

カウンセリングを受けてから約1ヶ月で内定を取れました!面接対策でのアドバイスしっかり自分で答えを出して言葉にする所が良かったです!面接がとても不安でしたが面接官よりしっかりと深い所まで聞いてくださったりしたので、本番の面接も緊張せずに行えました!Kさんありがとうございます!

音さん

5点

初めて転職サイトを使い、はじめは不安でしたが、凄く丁寧に面接対策を何度もして頂き、親身になって相談に乗って下さったことにより安心して面接に行くことができました!面接対策でフィードバックを沢山頂けたことにより、1社目で内定頂けたので凄く自信にも繋がりました!有難う御座いました!!

口コミ全体を通して「親身で丁寧な対応」「細かく綿密な求人提案・選考対策・アドバイス」「迅速な対応」などが評価されており、感謝のメッセージが数多く寄せられていました。

無料で相談する >

【評判】キャリアスタートのネガティブな口コミ

魅力の多いキャリアスタートですが、一方でネガティブな口コミも見られましたのでチェックしていきましょう。

a u.kさん

5点

こちらの口コミに書いていいかわからないのですが…転職会議に登録したら、こちらを紹介されました。年齢やキャリア的に難しいとは承知の上で、人事を含めたバックオフィス職を希望している旨をお伝えした上で、です。

いざ、電話面談になったら担当の方はご存知なかったようで、その年齢で人事のキャリア転換は難しいの一点張りだったため、転職を希望した自分が無知で恥ずかしくなってしまったため、お電話を10分ほどで切らせていただきました。

自分が希望している転職時期もイマイチだったようで、無駄な時間を過ごさせてしまい申し訳なかったです。無駄な希望は早々に断ち切ったほうがお互いのためという考え方なのだと思いますが、口コミするぐらいには傷つきました。身の丈に合った転職活動をしていきます。ありがとうございました。

大下華澄さん

5点

転職会議に登録したらキャリアスタートを案内されて、面談をしました。電話での面談が出来る事に関しては、良い印象でしたが、キャリアスタートの方がずっと咳をされており、少し苦しそうに喋られていたので、あまり良い気はしませんでした。(中略)

また、私が希望する職種や勤務地をお話しすると少し小馬鹿にされ、キャリアスタートが沢山持っているインフラエンジニアを勧められました。不愉快でした。

Aoi Makinoさん

5点

ここのBさんというアドバイザーと面談しましたが最悪でした。希望条件を言うと「あなたにはその条件は無理ですよ」と小馬鹿にしたように言われ、まったく条件と異なる仕事を紹介されました。

「この仕事で不満ならウチでできることは何もないです」と言われたので自力で活動しましたが、普通に当初の希望条件を満たす仕事に就けました。察するに、いい条件の紹介先を会社として持っていないため、面談に来た人の心を折って適当な会社に押し込むという方針で活動されているのではないでしょうか。あまり信用しないことをお勧めします。

森Riさん

5点

入社1年半に、新人賞や昇進など経歴が凄い方に担当していただきました。しかし、紹介された企業は1社のみで、都合が合わず会社説明会に参加できない状態でした。

他の企業紹介や就職サポートも全くありませんでした。ですので、すぐに他社の就職エージェントを利用しました。他社の就職エージェントは、内定を貰うまでのサポートが充実しています!他社の就職エージェントを利用することをお勧めします。

いーなーさん

5点

男性の方に対応していただきました。最初は話も聞いてくれて元気のいい方なのだと思いましたが、ある質問を機に態度を変えられたように感じました。

本人にそのつもりはないのだとは思いますが、これがあるから不可能と言われ決めつけられたように思い大変ショックをうけました。ある話では、これを最初からなかったことにしてと言われ頭が真っ白になりました。

今後受けようと思っている人には傷つくことがないように願います。受けた感じ少しでも人生にハンディを持っている方にはきついように感じました。

うのひなさん

5点

元々工事現場関連の仕事に勤めてパワハラに耐えられず2ヶ月で辞めました。PCにはかなり強く資格も持っています。また動画編集他出来るのでいい場所を紹介して貰おうと思い利用しました。

初めは気さくでこちらの強みを褒めてくれる方でした。それだけ継続したまま施工管理の仕事を紹介されました。経歴他全てお伝えしていた筈ですが、褒めるだけでこちらの情報を何も聞いておらず、現場の仕事を薦められました。上辺だけ取り繕って、内定率が高い職のみを紹介する所だと判断し辞退しました。

申し訳ございませんが、キャリアスタートには当たり外れの人がいるみたいですね。私はどうやら口コミ評価を見てハズレの方を引いたみたいです。ご利用される皆様のガチャ結果や今後の就職活動を応援しています。

ななさん

5点

希望する勤務地を話すと、否定されてしまい、希望してない勤務地をゴリ押しされた。恐らくこちらの希望する勤務地の求人がなかったのかもしれないですが、もう少し伝え方を考えて欲しかったです。期待をしていただけに大変残念でした。

また初回面談までは、メールや電話で〇日前ですと何度もお知らせが来るが、終わると特に何もないので、大変不安に感じました。

ネガティブな口コミとして投稿されていたものには、希望職種や条件について、経歴などと照らし合わせた際に可能性を否定されるというものが目立ちました。経歴や希望内容によっては担当者次第でこういった対応を受ける場合があるようです。

そもそも「キャリアスタート」ってどんなサービス?

では、そもそも「キャリアスタート」がどんなサービスなのかいまいちよく把握していないという方もいらっしゃるかと思いますので、キャリアスタートを利用するメリット・デメリットを見ていく前に前提知識をすり合わせておきましょう。

キャリアスタート

オンライン対応
主な特徴 第二新卒などの20代を中心に支援、転職活動を全面的にサポート、スピード内定可能、登録者数68,000名以上(※1)、転職後の定着率92%(※2)、内定率86%、年収UP率83%(※3)、100万円以上の年収UP実績多数(※4)

※1.2022/3までの実績
※2.2018/10/1~2019/9/1のデータ
※3.2020/4/1~2021/3/31のデータ
※4.2020/2/1~2021/4/30の期間において、前職年収300万円以下の方を対象に理論年収300万円以上の転職を実現した方の割合
内定獲得までの期間 平均1ヵ月(最短1週間)
料金 無料(全サービスについて費用負担一切なし)
公式サイト こちらをクリック

キャリアスタート」は20代を中心に支援を行っている転職エージェント(新卒事業も行っていますが本記事では転職支援事業について触れます)で、第二新卒や既卒、フリーターの方向けのサービスです。求人紹介から書類・面接対策、入社までの過程を無料で全面的にサポートしてくれ、登録者数は68,000名以上と人気となっています。

「転職先選びで失敗したくない」
「一人だとどう転職先を選べば良いのかわからない」
「次の職場では安定的に長く働きたい」


キャリアスタートはこのようにお悩みの方へおすすめの転職エージェントですが、その背景にはマッチング分析に尽力している点が挙げられます。

カウンセリングを通して求職者の希望条件、性格、スキル、特性などを明確にしたうえで真に適した求人を紹介してくれるだけでなく、企業へのインタビューや調査も徹底していることから入社前後のギャップを防いでいます。

その結果転職後の定着率は92%と高いため、転職活動で後悔したくない慎重派の方へも非常におすすめです。また、徹底した面接練習を実施してくれることなどから内定率が86%と高い点も魅力です。

企業ごとの傾向と求職者の特性を加味したうえで対策を行ってくれるため内定獲得までの期間についても平均1ヵ月、最短1週間とスピード内定が実現しています。

なお、キャリアスタートには高待遇案件の求人が多く年収UP率も83%と高くなっています。100万円以上の年収UP実績も多数ありますので、転職を機に年収UPを狙いたい方にもおすすめの転職エージェントです。

サービス利用時にはキャリアアドバイザーとの面談が実施されますが、Zoomや電話でどこにいても相談することができます。「そもそも転職すべきか悩んでいる」という方は相談だけでも大丈夫ですので、転職初心者の方もぜひ一度気軽に利用してみましょう。

無料で相談する >

キャリアスタートを利用するメリット

キャリアスタートの数値実績と口コミ情報を調査したところ、こちらを利用するメリットとしては下記が挙げられました。

キャリアスタートを利用するメリット

  • 転職活動を全面的にサポートしてくれる
  • 転職後の定着率は92%と高い
  • 内定率も86%と高水準
  • 年収UP率も83%を記録(100万円以上の年収UP実績多数)
  • 親身になって丁寧に対応してくれる
  • 細かく綿密なヒアリング力、分析力がある
  • 的確な求人提案力がありマッチしたものを紹介してもらえる
  • 選考対策も綿密で丁寧
  • アドバイスが具体的・実践的だが、鼓舞してくれる優しさもある
  • 対応が迅速でスムーズ
  • 明るく話しやすいキャリアアドバイザーが多い
  • 入社後も相談にのってくれる

転職活動を全面的にサポートしてくれるほか、親身で丁寧な対応とマッチする求人を提案してくれる提案力に定評があることから20代の中でも転職に不慣れな方へおすすめですが、年収UP実績もあるため収入UPやキャリアアップを目指す方にもぜひ利用いただきたいサービスといえます。

キャリアスタートを利用するデメリット

一方、キャリアスタートを利用するデメリットとしては上述したような、経歴などと照らし合わせた際に希望職種や条件について可能性を否定されるケースがある点が挙げられます。

ただし、口コミ情報の大半がキャリアドバイザーに対する丁寧さや親身さを評価するものとなっており、自分に適していると納得できる求人を紹介してもらえたという声も非常に多いです。

そのため、万が一キャリアスタートの初回面談を受けた際に違和感を感じた場合には、その旨をエージェント自体に問い合わせて担当者を変更してもらうと良いでしょう。この際、どういった違和感を感じたのかを具体的に伝えると再発防止に務めてくれるでしょう。

20代既卒・フリーター向けのおすすめエージェント3選

ちなみに、転職エージェントを利用して転職活動を進める方の多くはエージェントを2、3社ほど同時に利用することで可能性を広げています。そこでここではキャリアスタートを利用する際に併用すると効果的な転職エージェントを厳選してご紹介したいと思います。

マイナビジョブ20's

「マイナビジョブ20's」はマイナビグループ唯一の20代専門転職エージェントで、年間約75,000人の20代が登録しているサービスになります。利用者数は430,000人、全ての求人が20代対象で、うち76%以上が未経験OK求人である点が特徴です。

サービス概要

対応エリア 全国
主な特徴 利用者数430,000人、全求人20代対象、未経験OK求人76%以上、定着率95.5%、適性診断を受験可能
おすすめの年代 20代前半
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト 詳細はこちら

面談内容

面談可能日・時間 平日の10:00~19:00スタートまで
最短可能予約日 登録の当日から可能 ※1
面談方法 来社/WEB/電話
面談時間 30分 ※2
面談の流れ・内容 ①転職活動の進め方の説明
②転職理由のヒアリング
③希望のヒアリング
④質疑応答
※2

※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。

サービスを利用した人の生の声

ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。

実際にマイナビジョブ20'sのサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

就活・転職専門監修者

アプリの機能が充実していて便利だった点が印象に残っていますね。

そうなのですね!具体的にどんなところが便利でしたか?

就活・転職専門監修者

アプリに求人検索機能があって、アドバイザーさんからの紹介だけでなく、自分でも自由に求人を探せる利便性が印象的でした。
また、スカウト機能がついていて企業から直接スカウトを受け取れるのもありがたかったです。

▼アプリ画面のキャプチャ


 

スカウトや求人検索などアプリの機能が充実!

マイナビジョブ20's」の魅力は公式アプリの機能の充実度です。
企業から直接スカウトを受け取れる機能や求人検索機能、入学・卒業年度自動計算ツールなど、便利な機能がたくさん用意されています。

在職中で忙しい方など、隙間時間に気軽に転職活動をしたいという人にはおすすめのサービスといえるでしょう。

無料で相談する >

サービスを利用する際のポイント

  • 20代前半の第二新卒層に特化した転職エージェント
  • 営業や接客、SESのITエンジニアなど、未経験歓迎の求人を豊富に保有
  • アプリの機能が充実しており、空いた時間でサクッと転職活動を進めたい人にはおすすめ

doda

「doda」はパーソルグループが運営する転職エージェントで、転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持っているということもあり求人数が多い点が特徴です。あらゆる業界、職種、条件の求人を保有しており20代にも強いサービスとなっています。

サービス概要

対応エリア 全国、海外
主な特徴 ・顧客満足度No.1※オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位
・求人数20万件以上
・スキルアップ・スキルチェンジも可能キャリアアドバイザーと企業担当複数名がサポートしてくれる
・機械・電気・メーカー業、IT業、サービス業などに強みあり
おすすめの年代 20代~30代
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト 詳細はこちら

面談内容

面談可能日・時間 平日の9:00スタート~19:30スタート
土曜の10:00スタート~19:30スタート
最短可能予約日 登録の7日後から可能 ※1
面談方法 WEB/電話
面談時間 30分 ※2
面談の流れ・内容 ①質疑応答
②転職の希望の時期ヒアリング
③経歴のヒアリング
④今後の流れ
※2

※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。

サービスを利用した人の生の声

ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。

実際にdodaのサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

就活・転職専門監修者

doda」はキャリアアドバイザーの他に、応募する企業ごとに担当が分かれており、各担当者から詳細な情報を聞けることが印象的でした。

企業ごとに担当者がいるんですね!複数の担当者と連絡を取るのは大変では無かったですか?

就活・転職専門監修者

確かにたくさん応募すると少し大変ではありますが、doda公式LINEがあるので気軽にやり取りすることができ、そこまでやりにくさは感じませんでした。

企業ごとの担当者から詳しい情報をもらえる!

dodaはキャリアアドバイザーと企業側の担当者の分業制が進んでおり、企業ごとに窓口が異なります。
そのため、その企業の詳しい仕事内容や雰囲気、対策情報などより詳しい情報を得ることができるでしょう。

公式LINEで担当者とのやり取りもできますし、スケジュール管理は専用のアプリでスムーズに完結できるため、在籍中の方でも煩わしさを感じることなく転職活動を進めることができるためおすすめです。

無料で相談する >

サービスを利用する際のポイント

  • 転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持ち、求人数の規模が大きい
  • キャリアアドバイザーだけでなく、複数の企業担当がサポートをしてくれる
  • LINEから気軽に相談することができる
  • 登録のタイミングによっては一週間後の面談になるため、転職を急いでいる人は他社サービスの併用がおすすめ

第二新卒エージェントneo

「第二新卒エージェントneo」は主に20代に特化した就職・転職エージェントで、これまでに約80,000人の20代が利用している人気のサービスです。

平均113万円の年収UP、内定まで最短2日(平均26日)、書類選考通過率94.7%という高い実績を誇り、第二新卒のほか、既卒、フリーター、高卒、中卒などのあらゆる方に対応しています。

サービス概要

対応エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、愛知、三重、岐阜、広島、福岡
主な特徴 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化、約8万人の20代が利用中、平均113万円の年収UP、内定まで最短2日(平均26日)、書類選考通過率94.7%
おすすめの年代 20代前半
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト 無料で転職相談をしてみる

面談内容

面談可能日・時間 平日の10:00スタート~18:00スタート
最短可能予約日 登録の翌日から可能 ※1
面談方法 来社/WEB/電話
面談時間 90分~120分 ※2
面談の流れ・内容 ①アドバイザーの自己紹介
②質疑応答
③転職の軸の言語化サポート
④希望条件のヒアリング
⑤求人の紹介
⑥今後の転職活動の進め方
※2

※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。

サービスを利用した人の生の声

ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。

実際に「第二新卒エージェントneo」のサービスを使った際に印象的だった点はありますか?

就活・転職専門監修者

面談で相談した時点では転職すべきか迷っていたのですが、キャリアアドバイザーさんも「とにかく転職しよう!」という姿勢ではなく、今の職場で働き続けることも視野に入れてフラットに相談に乗ってくださったのがとても嬉しかったです。
過去に利用したエージェントさんではとにかく応募させようと促されたことがあったのですが、今回はそういったこともありませんでしたね。

「今すぐ転職するべきか」から一緒に考えてくれるのですね!相談の結果、どうすることにしたのですか?

就活・転職専門監修者

初回の面談では2時間も時間を取ってもらい「転職するにあたって何を大事にしたいか」の整理をしていただいたおかげで、転職の決断ができました!
未経験職種へのキャリアチェンジを目指したいと思っています。

未経験職種への挑戦、応援します!不安はないですか?

就活・転職専門監修者

もちろん不安が無い訳ではありませんが、アドバイザーの方が初回の面談の中でいくつか具体的な求人を紹介してくださったので、不安はかなり軽減されたように思います。
一緒に求人を見ながら、具体的な仕事内容、職場の雰囲気、やりがいなどを解説してくれたので自分一人で企業研究をするよりもしっかりとイメージできましたね!

「第二新卒エージェントneo」は転職に迷っている、転職活動が初めてで不安という方にこそ使ってほしいサービスといえますね。

就活・転職専門監修者

圧倒的に親身で丁寧な支援が魅力!若手層や転職初心者にはぜひおすすめしたいエージェント

「第二新卒エージェントneo」は、初回面談の平均時間が90分~120分と、他エージェントと比較してじっくり丁寧にヒアリングをしてもらえる点が大きな魅力です。

その結果、転職活動に慣れていない方であっても、転職の軸や企業選びで大事にしたいことをしっかり言語化・整理できるようになっています。

また、アドバイザーがその場で求職者にマッチする求人を紹介してくれることから、未経験職種への転職の場合もミスマッチが生じにくいことも利点です。

今回、実際にサービスを利用した方に取材をしたところ、総じて「面談内容やキャリアアドバイザーへの満足度」が非常に高く、転職活動に慣れていない方は、まず「第二新卒エージェントneo」の面談を受けてみることをおすすめします。

 無料で相談する >

サービスを利用する際のポイント

  • 「転職ありき」ではなく「転職するべきかどうか」から一緒に親身に考えてくれる
  • 転職活動が初めてだったり、未経験職種に挑戦する場合にはぜひ利用したいエージェント
  • 初回面談中に求人紹介までしてくれるスピード感が魅力。最短6日で内定獲得も
  • キャリアアドバイザーが親身で丁寧なため、手厚いサポートを希望する人にはおすすめ
  • 求人検索やスカウトの機能は無いので、自分で求人を探したい方はスカウトサービスの併用がおすすめ

キャリアスタートを利用する際の流れ

ところで、キャリアスタートはどういった流れで利用していくことになるのでしょうか。ここで簡単にご紹介したいと思います。

1.情報の登録・面談予約

まずは、公式サイトの面談予約フォームに必要な情報を入力します。その後ページが切り替わり「面談日程調整はこちら」のボタンが表示されますのでクリックしましょう。

次に、30分刻みの面談予約用のカレンダーが表示されますので都合の良い日時を選び、「Web面談」「電話面談」のいずれかから面談方法を選択します。最後に日程関連の希望で添えたい内容があれば備考欄に記載し、一番下の「送信」ボタンをクリックすると内容が確定します。

予約完了後は確認の電話が来ますので対応しましょう(TEL:0120-835-560)。

2.面談・企業紹介

次はキャリアアドバイザーとの面談に移ります。これまでの経験や今後の展望などを踏まえて適した求人を提案してもらうことができます。また、転職すべきか否かという初歩的な相談や適性診断の実施も可能です(当日のうちに自分にぴったりの求人を紹介してもらえますので安心してください)。

3.応募・⾯接

企業への応募や面接日程の調整はキャリアアドバイザーが代行してくれるため仕事で忙しい方でも安心です。面接前には各企業ごとに細かい対策を実施してもらえるだけでなく、面接後に丁寧なアドバイスも受けられるため常にベストな状態で選考に臨めます。

4.内定

選考に通過、内定が出たら、承諾した条件にて入社となりますが、キャリアサポートではお祝いも受けられるのも魅力です(交流会などの開催もあり)。また入社後も適宜相談することが可能ですので、気になることがあればいつでも連絡してみましょう。

キャリアスタートを有効活用するテクニック4選

ちなみに、キャリアスタートを利用する際にはあるコツを踏まえておくだけで使いやすさが変わってきますので、ここではポイントを4つご紹介したいと思います。

できるだけ正直に話す

どういった企業に転職すべきかをキャリアアドバイザーに相談する際には、今自分が考えていることを極力包み隠さずできるだけ素直に伝えることがおすすめです。「高望みだってバカにされないかな」と不安になることもあるかと思いますが、本音を隠したままにしてしまうと紹介してもらえる企業の方向性がブレてしまいかねません。

「正直にお伝えするのはちょっと恥ずかしいんですが・・・」といった枕詞を添えるだけで場の空気を和らげられますので、できる限り正直に思いを伝えてみてください。万が一不満を覚える対応があった場合には転職エージェント自体にその旨を伝えて担当者を変更してもらうのがベターです。

求人票にない情報はこちらから質問する

転職エージェントは基本的に給与や残業時間、実際の労働環境、人間関係といった情報を網羅していますが、紹介される求人数が多くなるほど一つの求人に対して細やかな説明を受けにくくなることが一般的です。

こちらから質問すれば問題なく教えてもらえるため、「福利厚生について具体的に教えて下さい」「職場の雰囲気はどんな感じですか?」「男女比率はどれくらいですか?」など、求人票にない情報はこちらから具体的な言葉で質問すると良いでしょう。

説明を聞く前に求人紹介を断らない

場合によっては自分の希望に合わないと感じる求人を紹介されることがあるかもしれませんが、その際には頭ごなしに求人紹介を断らず話を聞いてみましょう。というのも「自分が求める条件の揃った求人」が必ずしも「本当に自分に合った求人」であるとは限らないためです。

今は興味のない、あるいはまだ自分が知らない業界・職種の中に本当の適職が隠れている可能性もありますので、まずはその求人を紹介してくれた背景を聞いてから判断することをおすすめします。

キャリアアドバイザーとの相性が良くない場合は変更依頼を検討する

中には「仕事に対する価値観が違う」「もっとじっくり求人を吟味したいのに応募を急かされてしまう」「自分の希望を頭ごなしに否定されてしまう」など、転職エージェントを利用した際に担当のキャリアアドバイザーとの相性が合わない場合もあるでしょう。

繰り返しになりますが、こういった際には転職エージェントに問い合わせることでキャリアアドバイザーを変更してもらえることが多いため、エージェント自体を変える前に一度声をかけてみてはいかがでしょうか。

【迷ったらここ!】20代におすすめの転職エージェント3選

doda 20代の顧客満足度No.1!(※オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位)20万件以上の求人から自分に合う企業が見つかる転職エージェント 公式サイトはこちら
マイナビジョブ20's 全求人が20代対象!約8割が未経験OK求人の20代専門の転職エージェント 公式サイトはこちら
第二新卒エージェントneo 第二新卒に特化をした転職支援サービス!一人ひとり異なる状況、強み、適性、思考を加味したサポートが受けられる転職エージェント 公式サイトはこちら

キャリアスタートに関してよくあるQ&A

最後に、キャリアスタートに関してよくある質問とそれぞれについての回答を掲載しますので、ぜひこちらも参考にしてください。

本当に全てのサービスを無料で使える?お金はかからない?

登録から入社まで、費用は一切かかりません。というのも、転職エージェントは求職者の入社が決まるごとに提携している企業からフィーを受け取るというビジネスモデルを採用していることが一般的で、転職する方は無料で利用できるようになっているためです。

紹介された企業の応募を断ったり、内定が出た後に入社を断ったりしてもペナルティを課されるようなことはありませんので安心しましょう。

転職の相談をするだけでも大丈夫?

もちろん相談だけでの利用でも問題ありません。「転職すべきかどうか迷っている」「どんな転職先を選べば良いのかわからない」といったざっくりとした初歩的な相談でも丁寧に対応してもらえますので、ぜひ一度相談してみてください。

紹介されたら必ず応募しないとダメ?

たとえ企業紹介を受けたとしても、納得できない企業に応募する必要はありません。きちんと断りを入れてください。

ただし、最初は興味のなかった企業でも面接を受けてみたらイメージが180度変わったというケースは少なくないため、キャリアアドバイザーの話を聞いてみて意義がありそうだと感じた場合には応募を検討してみると意外な出会いを逃さずに済むでしょう。

どれくらいの期間で内定が出る?

キャリアスタートにおいては平均1ヵ月で内定が出ており、最短1週間で内定を得ている求職者の方もいらっしゃいます。

連絡がない場合はどうすれば良い?

もしキャリアアドバイザーから連絡が来ない場合、目安としては3営業日(土日祝日などのサービスがお休みの日を除いた数え方)ほど様子を見ましょう。それでも来ない場合にこちらからメールで連絡してみてください。

Web面談は可能?

キャリアスタートではZoomを使用したWeb面談が可能で、リモートという意味では電話面談も可能となっています。

そうなんだ!と気付きがあったらシェアしよう!

同じ条件の就職・転職記事

top