40代で転職は厳しいって本当?難しいといわれる理由と成功させるためのポイントを解説

この記事を共有する

この記事のまとめ

  • 転職市場には、40代向けの求人の数は多くない
  • 即戦力としての専門性や経験が求められる
  • 40代で転職を成功させるのは、経験やスキルが活かせる業界・職種を選ぶ

※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。

40代で転職したいと思っているけれど、厳しいといわれていて不安な方もいるかもしれません。

本記事では、40代の転職動向や厳しいといわれている理由、成功させるためのポイント、そして40代におすすめの転職エージェントについても解説しています。

40代で転職したいと考えている方は、ぜひ最後までご覧ください。

未経験からエンジニアを目指したい方におすすめ 40代で年収アップを目指したい方におすすめ


求人数が豊富!業界大手のパーソルグループが運営する転職エージェント「doda」

「doda」は、業界大手のパーソルグループが運営する転職エージェントで、業種・職種問わず幅広い求人を保有しています。

一人ひとりの今後のキャリアに寄り添った求人を紹介してくれる点が魅力で、年収アップのための求人紹介はもちろんのこと、40代ならではの悩みに合わせた求人も紹介してもらえます。

40代の転職動向

まずは、40代で転職する方の傾向についてまとめています。

40代の転職入職率

転職入職率とは、すべての常用労働者に占める、転職して入職した労働者の割合を示しています。

『厚生労働省「令和5年 雇用動向調査」』の「3.転職入職者の状況」によると、「令和元年の同調査」と比較して40代前半の転職入職率は、5.9%→6.3%に上昇しています。一方、40代後半の転職入職率は、6.2%→5.3%と減少していました。

よって、40代の中でも前半に属する40~44歳の方々の転職活動がより活発になっていることがわかります。

また男女別で比較すると、男性より女性の方が40代の転職入職率が高くなっており、雇用形態別で見ると正社員よりもパートの割合のほうが高い結果となっていました。

『厚生労働省「令和5年 雇用動向調査」』図4-1 性、年齢階級別転職入職率

(参照元『厚生労働省「令和5年 雇用動向調査」』

40代の主な転職理由

40代の方々が転職する際の主な理由には、どのようなものがあるでしょうか。

『厚生労働省「令和5年 雇用動向調査」』の「3.転職入職者の状況」によると、個人的な理由の中で「その他の個人的理由」を除くと、40代前半も40代後半も「職場の人間関係が好ましくなかった」が割合として一番高いです。

そのほか、「会社の将来が不安だった」「仕事の内容に興味を持てなかった」「労働時間、休日等の労働条件が悪かった」といった理由が挙げられました。

20歳以上のほかの年代と比較しても、40代前半は特に人間関係に悩んで転職を決意した方が多いという結果だったため、40代の特徴といえるでしょう。

40代転職者の賃金変化

40代で転職している方は、実際転職前と後でどのように年収が変わっているでしょうか。

『厚生労働省「令和5年 雇用動向調査」』の「3.転職入職者の状況」によると、40代前半の転職入職者のうち、41.3%の人が賃金が増加、27.5%の方が変わらない、29.3%の方が減少したと回答しています。

全体の割合を見ると上昇している方が多いことがわかりました。

40代後半は増加したのが37.3%、変わらないが31.7%、減少したのが30.4%です。40代前半よりも、賃金が増加したと回答した人の割合が減っていることがわかりました。

転職入職者の賃金変動40代前半40代後半
増加41.3%37.3%
変わらない27.5%31.7%
減少29.3%30.4%

40代の転職が厳しいといわれる理由

では、なぜ40代の転職が厳しいといわれているのでしょうか。

ここでは、3つの理由を解説していきます。

40代の転職が厳しいといわれる理由

40代向けの求人が多くない

転職市場では、20代、30代と比較して40代の求人数は少ないといわれています。

以下が理由の一部です。

・マネジメント職の採用コストが高くなる
40代の人材として、企業側はマネジメントポジションを求めており、年収が高い求人であるため、エージェント経由の採用だと、入職者の年収をベースに紹介料がかかるためコストが大きくなってしまう

・40代で未経験の人材は教育しにくいと企業側が懸念している
未経験者枠として40代向けに求人を出す場合、入職後に転職者よりも若いメンバーの下に配属になることがあり、入社後の教育の観点で難しいと懸念して、求人を出さない選択をすることがある

このような理由で、40代向けの求人が少ないことから相対的に40代の転職は厳しいといわれています。

希望年収と条件が見合わない

40代の転職が厳しいといわれる理由は、転職後に年収が変わらない、もしくは減ることがある点も関係しています。

40代以外の年代でもいえることですが、未経験の業種・職種に挑戦する場合は、企業側が入職後の活躍が計りきれないということで、前職と同等もしくはそれ以上の年収額を提示することが難しいと感じてしまいます。

40代では家庭を持つ方が多く、転職することで大きく年収が下がってしまう場合には、転職することが厳しいと感じてしまうでしょう。

すべての方にあてはまるわけではないかもしれませんが、未経験の業種・職種に挑戦する場合は、注意が必要です。

即戦力としての専門性や経験が求められる

40代の転職者には、これまでの業務で培ってきた専門性やマネジメントスキルなどの経験が求められています

40代で転職する際に、アピールできる専門性や経験がないと思い、転職は厳しいと感じる方もいるようです。

選考対策をする際に、これまでの経験やスキルを丁寧に棚卸をする必要があるでしょう。

その際、一人で棚卸をしたり選考対策をすることが難しいと感じる場合には、転職エージェントの利用もおすすめです。

転職のプロが無料で、履歴書の作成から企業選び、面接対策まで転職活動をトータルサポートしてくれます。

転職について悩みがある方は、まずは気軽に相談してみてください。

関連記事

40代の平均年収はどのくらい?条件別の違いや年収アップさせる方法についても解説

40代におすすめ 40代の転職におすすめ


求人数が豊富!業界大手のパーソルグループが運営する転職エージェント「doda」

「doda」は、業界大手のパーソルグループが運営する転職エージェントで、業種・職種問わずの多くの求人を保有しています。

年収アップのための求人紹介はもちろんのこと、40代からキャリアップを目指す求人なども紹介多数あります。

40代で転職を成功させるポイント5つ

40代の転職が厳しい理由を見てきましたが、中には転職を成功させている方もたくさんいます。

ここでは、40代で転職を成功させるポイントを5つ紹介するので、参考にしてみてください。

40代で転職を成功させるポイント5つ

40代を積極的に募集している業界・職種を探す

40代を積極的に募集している業界や職種を探し、応募することで内定率を高めることができます。

まずは、マネジメント職など40代のスキルや経験を求めている求人を探してみましょう。

これまでの経験を活かしたい場合は、同様の職種で40代人材を求めている別の業界を探してみることもおすすめです。

『厚生労働省「参考統計表7-1」』によると、有効求人倍率が2倍以上となっているのは、

業界:飲食、不動産、建設、製造
職種:販売職、営業職

などがありました。未経験の業界で探す際は、人手不足が課題となっている業界や職種を見てみると良いでしょう。

条件や企業情報を丁寧に確認する

気になる企業が見つかったら、選考対策を進めていくと思います。

その際に、応募先企業が出している求人情報や公式の採用ページなどを丁寧に確認しましょう。

・求められている人物像が自身とマッチしているか
・提示されている条件に納得しているか
・企業理念や大切にしている価値観に共感しているか

求人数が多くない中で検討するため、内定を急ぎすぎて希望しない条件や自身に合わない部分がないか吟味することが大切です。

志望動機やアピールポイントを作り込む

選考対策を進めるうえで、志望動機や自己PRなど自身のアピールポイントをきちんと作り込むことも大切です。

40代の転職が厳しいといわれているからこそ、

・なぜ転職しようと思ったのか
・なぜ応募先企業を志望しようと思ったのか
・これまでの経験で活かせることは何か
・自身の強みは何か

など事前に言語化していくことで、自信を持って選考に臨めるでしょう。

以下の記事では、履歴書や職務経歴書の書き方について紹介しているので、作成する際にぜひ参考にしてみてください。

関連記事

履歴書の正しい書き方マニュアル【項目別解説・テンプレートあり】

関連記事

職務経歴書の書き方マニュアル|元キャリアアドバイザーが項目別に解説

経験を活かせる業界・職種に転職する

自身のこれまでの経験を活かせる業界や職種を選択することで、企業とのマッチ度や年収アップが実現しやすいでしょう。

先ほどもお伝えしましたが、経験業界・職種のほうが企業側としても求職者に対して期待値を込めた年収を提示しやすいといわれています。

40代で転職したいけど失敗したくないと思っている方は、慎重に業界や職種を選ぶことが鍵となるでしょう。

複数の転職エージェントに登録する

40代の転職でエージェントを利用する場合は、複数登録・利用することもおすすめです。

転職エージェントと一言で言っても、企業規模や特徴によって受けられるサービス内容が変わります。

分類は、

①大手総合型エージェント(例:リクルートエージェント、dodaなど)
②業界・専門性特化型エージェント(例:JACリクルートメント、ヒトシア保育など)
③少数精鋭型エージェント

①の大手総合型エージェントは、保有している求人数の多さや選考対策で使用できるツールの充実度が特徴です。幅広い求人から気に入った求人に出会える可能性が高く、ツールを利用することで履歴書や職務経歴書作成などの選考対策も効率よく進められます。

②の業界・専門性特化型エージェントは、それぞれ強みとする領域の求人数が多いことや、領域に特化したノウハウが豊富な点が特徴です。たとえば、ハイクラス転職に特化したエージェントや、保育領域に特化したエージェントなどがあります。

③の少数精鋭型エージェントは、大手転職エージェントと比較して少数精鋭である分、一人ひとりへのサポートが手厚い点が魅力です。担当者との面談時間や回数を多く確保でき、じっくり企業を吟味したり選考対策を進めたりしていきたい方におすすめのエージェントになります。

どれも無料で利用できる場合がほとんどですので、強みの異なる転職エージェントを複数登録して利用することで、より効率よく転職活動を進め、希望に合った転職先を見つけることができるでしょう。

【大手総合型】40代におすすめの転職エージェント3選

40代の転職におすすめの、大手総合型エージェントを3つご紹介します。

doda

「doda」はパーソルグループが運営する全年齢層を対象とした転職エージェントで、転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持っているということもあり求人数が多い点が特徴です。未経験者の支援にも長けているエージェントになります。

サービス概要

対応エリア 全国、海外
主な特徴 キャリアアドバイザーと企業担当複数名がサポートしてくれる、機械・電気・メーカー業、IT業、サービス業などに強みあり
おすすめの年代 全世代
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト こちらをクリック

企業ごとの担当者から詳しい情報をもらえる!

dodaはキャリアアドバイザーと企業側の担当者の分業制が進んでおり、企業ごとに窓口が異なります。
そのため、その企業の詳しい仕事内容や雰囲気、対策情報などより詳しい情報を得ることができるでしょう。

無料で相談する >

サービスを利用する際のポイント

  • 転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持ち、求人数の規模が大きい
  • キャリアアドバイザーだけでなく、複数の企業担当がサポートをしてくれる
  • LINEから気軽に相談することができる

マイナビエージェント

転職エージェント 40代 マイナビエージェント

「マイナビエージェント」は全年齢を対象とした総合型エージェントで、キャリアアドバイザーの丁寧さに定評があり、LINEやメールで気軽に相談することができます。

サービス概要

対応エリア 全国、海外
主な特徴 2024年 オリコン顧客満足度調査 転職エージェント 第1位、転職回数・年齢別でサポート、転職相談の回数・期間無制限
おすすめの年代 全世代
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト 詳細はこちら

気軽に相談しやすい雰囲気で使いやすいサービス

「マイナビエージェント」は全世代におすすめの転職エージェントですが、比較的若手層の転職実績が豊富なため、面談もフランクで和やかな雰囲気でおこなってもらえ、転職活動初心者であっても緊張せずに使えるサービスといえるでしょう。

LINEの相談にも対応しており、在職中で忙しい方でも自分のペースで転職活動を進めることができそうです。

サービスを利用する際のポイント

  • アドバイザーが親身・丁寧な方が多く、相談しやすい雰囲気を作ってもらえる
  • 面談後にアドバイザーがマッチングした求人とAIによえる自動紹介の求人の両方を見ることができる
  • 若手向けの求人が多いため、ミドル・ハイキャリアの方はその他の総合型・幅広い年代向けのエージェントも併用するのがおすすめ

リクルートエージェント

転職エージェント 40代 リクルートエージェント

「リクルートエージェント」は求人数業界TOPクラスを誇る転職エージェントになります。2024年10月時点での公開求人数は約476,000件、非公開求人数は約404,000件を誇り、未経験業界・職種へチャレンジする方のサポートも行っています。

サービス概要

対応エリア 全国+海外
主な特徴 求人数業界トップクラス、業界最大級の非公開求人数
おすすめの年代 20代~30代幅広く
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト 詳細はこちら

業界No,1の圧倒的な情報量とAIによるデータマッチングが強み

リクルートエージェントは業界トップクラスの求人保有量と、転職支援実績No1の豊富なデータを元にしたデータマッチングが強みです。

毎日、自動でアプリに十数件ペースで最新の求人情報が届くため、たくさんの可能性の中から自分に合った企業を見つけられる点は魅力と言えるでしょう。

また、アドバイザーが業界ごとに担当が分かれており、専門知識を元にしたアドバイスを受けることができます。

サービスを利用する際のポイント

  • キャリアアドバイザーだけでなく、AIが経験やスキルに合った求人を紹介してくれる
  • 求人数が豊富なため、幅広い選択肢から自分にあった求人を見つけられる
  • 業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが多く、細かいアドバイスを受けられる
  • キャリアの方向性が明確な人、現在の経験・スキルを活かした転職をしたい人にはおすすめ

【女性向け】40代におすすめの転職エージェント

40代女性向けのおすすめ転職エージェントを3つご紹介します。

パソナキャリア - 女性のハイクラス転職エージェントサービス

転職エージェント 40代 パソナキャリア

パソナキャリア - 女性のハイクラス転職エージェントサービス

対応エリア 全国+海外
オンライン対応
主な特徴 ハイキャリア層向け、累計転職支援実績約59万人、47都道府県に拠点、求人数60,000件以上、限定求人1,200件以上、ハイクラス女性転職支援後の満足度97%
公式サイト こちらをクリック

パソナキャリア「女性のハイクラス転職エージェントサービス」はハイクラス転職に特化した転職エージェントです。「戦略総務・サステナビリティ(課長)」「人事マネージャー候補」などの求人が豊富な点が特徴となっています。

数多くのハイキャリア層の女性の転職支援を行ってきたキャリアアドバイザーがキャリアアップを全力で支援してくれ、その結果がハイクラス女性転職支援後の満足度97%などの実績に繋がっています。

ただし、Googleの口コミ全体を通して担当者による対応レベルの濃淡があるという声が散見されたため、担当者との相性が合わない場合には変更を依頼するのが無難です。

この転職サイトのおすすめポイント

  • ハイキャリア層の女性向け
  • 累計転職支援実績約59万人
  • 47都道府県に拠点
  • 求人数60,000件以上
  • 限定求人1,200件以上
  • ハイクラス女性転職支援後の満足度97%

マイナビエージェント - 女性の転職(Woman Will)

転職エージェント 40代 女性の転職

マイナビエージェント - 女性の転職(Woman Will)

対応エリア 全国+海外
オンライン対応
主な特徴 キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーがチームでサポート、独占求人多数、個別相談会実施、営業職やコンサルティング職、技術職を中心にサポート
公式サイト こちらをクリック

「女性の転職(Woman Will)」は今後結婚や出産を考えている女性を含め、理想的な働き方をイメージしたうえで年収や役職、必要なサポートを見定めてくれる手厚いサービスが魅力の転職エージェントになります。

営業職、コンサルティング職、技術職を中心にサポートしているのが特徴です。

女性の転職市場に精通した「キャリアアドバイザー」と、企業への営業担当として各企業と太いパイプを持つ「リクルーティングアドバイザー」がチームとなって手厚くサポートしてくれます。

Googleに寄せられた口コミには従業員が温かいコメントを返しており、丁寧で細やかなサポートがなされていることがわかります。大手企業の取り扱いがあるほか、独占求人も豊富ですので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

この転職サイトのおすすめポイント

  • キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーがチームでサポート
  • 独占求人多数
  • 個別相談会実施
  • 営業職やコンサルティング職、技術職を中心にサポート

type女性の転職エージェント

転職エージェント 40代 type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェント

対応エリア 全国+海外
オンライン対応 対面or電話
主な特徴 25年以上続く転職エージェント、独占求人あり、年間12,000名以上(2023年実績)の女性転職者希望者へのキャリアカウンセリングを実施、個別相談会・セミナー実施、エージェントとして初めて面接対策用メイクアップサービスを開始
公式サイト こちらをクリック

「type女性の転職エージェント」は女性向け転職サイト「女の転職type」と同様の運営会社による転職エージェントで、25年以上に渡って延べ数万人への転職支援実績を誇ります。

エージェントとして初めて面接対策の中で行うメイクアップサービスを開始した点が最大の特徴で、豊富な転職ノウハウの恩恵に預かれるほか、独占求人も用意されています。

第一印象が合否を左右するといっても過言ではない面接対策だからこそ、そういった細かい部分まで気を配っている配慮の行き届いた転職エージェントといえるでしょう。

無料相談会・セミナーも随時開催されているため、転職相談から始めたい40代女性はぜひ一度利用してみてください。

この転職サイトのおすすめポイント

  • 25年以上続く転職エージェント
  • 年間12,000名以上(2023年実績)の女性転職者希望者へのキャリアカウンセリングを実施
  • 独占求人あり
  • 個別相談会・セミナーを随時開催
  • エージェントとして初めて面接対策用メイクアップサービスを開始

以下の記事では、業界や職種別のおすすめ転職エージェントもご紹介しているので、ぜひご覧ください。

関連記事

40代におすすめの転職エージェント26選|条件、業界、職種別で紹介

40代で転職は厳しいの?のまとめ

40代の転職の動向や、厳しいといわれる理由についてまとめてきました。

求人数が多くないことや、未経験の業種・職種への転職だと年収が下がってしまう点が厳しいといわれる理由の一つとなっていました。

本記事でご紹介した成功のためのポイントを参考に、後悔のない転職活動を行っていただければと思います。

転職活動に関する不安や悩みがある方は、転職エージェントに相談してみることもおすすめです。

無料で転職のプロに相談ができ、企業研究や選考対策のサポートもしてくれるので、気軽に相談してみることも選択肢の一つです。

40代の転職におすすめ 40代の転職におすすめ


全国各地の求人多数!気になるエリアの求人が見つかる「doda」

「doda」は、業界大手のパーソルグループが運営する転職エージェントで、業種・職種問わず幅広い求人を保有しています。

一人ひとりの今後のキャリアに寄り添った求人を紹介してくれる点が魅力で、年収アップのための求人紹介はもちろんのこと、40代ならではの悩みに合わせた求人も紹介してもらえます。

この記事を書いた人

転職ライター

キャリアトラス編集部

キャリアトラス編集部には、元キャリアアドバイザーが多数在籍しており、転職にまつわる情報をわかりやすくお届けすることをモットーにしています。20年以上転職支援を行っている運営会社の実績をもとに、一人ひとりの異なる現状に合わせ、多彩なキャリアプランを描く手助けとなるよう、あなたの「知りたい」情報を提供していきます。 本記事が少しでもあなたのキャリアのお役に立てば幸いです。

そうなんだ!と気付きがあったらシェアしよう!

同じ条件の就職・転職記事

top