【厳選】東京でおすすめの就活エージェント17社|併用すべきサービス5選も紹介

「東京の企業に就職したいけど、どの就活エージェントを選べば良いの?」とお悩みではありませんか?東京で利用できる就活エージェントには様々な種類があるため、一つひとつ調べて吟味するには限界がありますよね。

そこで本記事では東京でおすすめの就活エージェントを厳選してご紹介いたします。特徴を比較しやすくなっていますので、ぜひ参考にしてください。

「就職エージェントneo」

東京 就活エージェント 就職エージェントneo

【PR】就職エージェントneo

対応エリア 全国
オンライン対応
主な特徴 東証プライム上場企業・大手グループ求人あり、累計紹介企業数10,000社、内定支援実績45,000件
公式サイト こちらをクリック

「就職エージェントneo」は累計紹介企業数10,000社、内定支援実績45,000件を誇る、東証プライム上場企業や大手グループの求人を保有している就活エージェントの中でもパイオニア的存在のサービスです。

いわゆる求人紹介をただ行うに留まらず10年後を見据えた企業探しを行ってくれるのが魅力で、担当アドバイザーとLINEでスムーズなやり取りが行えるよう配慮しているほか、選考フェーズに合わせた面接対策や面接後の個別フィードバックも受けられ、非常に手厚くサポートしてもらえます。

就活エージェントとは?

就活エージェントとは、就活生一人に対して専任のキャリアアドバイザーがつき、個別面談を通して就活生の性格や強みなどをヒアリングして把握したうえで、それぞれの就活生に合った企業の紹介や選考の日程調整のほか、選考対策などを内定に至るまで全面的にサポートしてくれるサービスです。

就活エージェントは企業とのコネクションが強く、就活エージェントを経由することにより、中には特別選考ルートに乗れるケースがあります。その場合は応募から内定までを最短ルートで進めるため、一般選考よりもスピーディーに選考が進んでいきます。

就活エージェントを利用するメリットとしては主に下記が挙げられます。
 

【就活エージェントを利用するメリット】
・自分に合う業界・企業を見つけられる
・ナビサイトにはない非公開求人を紹介してもらえる
・サポートは全て無料で受けられる
・ESや面接のアドバイスを受けられる
・就活に役立つ特別なイベントに参加できる
・早く内定を獲得しやすい

魅力の多い就活エージェントですが、下記のようなデメリットも見られるため、利用前にはこちらも念頭に置いておくと安心でしょう。
 

【就活エージェントを利用するデメリット】 ・志望度が高くない業界・企業を紹介されることもある ・エージェントによって企業の選択肢が狭いこともある ・大手企業の紹介は少ない(倍率が高く自社集客で成り立つため) ・エージェントとの連絡頻度が高くなる場合がある ・相性の良いコンサルタントに当たるとは限らない

ちなみに、就活エージェントの多くはその全てのサービスを無料で利用でき、内定後も料金を請求されることはありません。というのも、就活エージェントが紹介した人材の入社が決まると提携している企業側からその対価が支払われる仕組みになっているためです。

入社した学生が短期離職した場合にはその時期に応じて企業に一部返金しなければならないというルールとなっていることが多いこともあり、優良な就活エージェントにおいては「長期的に活躍できる企業」に絞って紹介してもらえるため安心です。

就活エージェントの利用時期に制限はありませんし、気になる企業がなければすぐに利用をやめられます。「就活がうまくいかない」「もっと効率的に就活を進めたい」と感じた時が使い時ですので、この機会にぜひ利用してみてはいかがでしょうか。


就活エージェントと就活サイトの違い

「就活エージェント」と似ているものとして「就活サイト」がありますが、両者にはどのような違いがあるのでしょうか。

 東京 就活エージェント エージェントとサイトの違い

就活サイトは数多くの求人をチェックすることができますが、求人への応募や選考対策などの就活に必要な全てのフローを自分一人で行う必要があります。選考になかなか通らない場合は、自力でその原因を突き止め改善していかねばならない難しさがあります。

また、チェックできる求人が多すぎることから、選択肢を絞り込むのが難しいというデメリットがあります。条件を絞り込みすぎると逆に応募できる求人が限られてしまうため、そのさじ加減が難しい傾向があるのです。

一方、求人サイトも運営している就活エージェントでない限り、就活エージェントでは求人サイトほどの求人数が用意されていないケースが多いですが、その分キャリアアドバイザーから自分に合った求人を紹介してもらえるため、適職を把握したうえで応募先を絞り込みやすい利点があります。

選考対策を講じてもらえたり面接日程の調整なども代行してもらえるだけでなく、選考に通過できなかった場合には就活に精通したキャリアアドバイザーがその原因を一緒に考えてくれ、適切なアドバイスをしてくれるのです。

キャリアアドバイザーとの面談を行う必要はありますが、その分利便性・効率性が担保されていることを考えるとさほどストレスにはならないでしょう。

 

就活エージェントを選ぶ際のポイント

では、数ある就活エージェントの中から自分に合ったサービスを選ぶにはどうするのが良いのでしょうか。ここでは就活生に押さえていただきたい3つのポイントをお伝えします。


東京 就活エージェント 選ぶポイント

直近の口コミ評価の内容が良いか

 

就活エージェントを選ぶ際には、Googleなどの検索エンジンでサービス名を調べ、どういった口コミが寄せられているかをチェックして振るいにかけるのがポイントです。

口コミ評価が低い場合には期待しているようなサービスを受けられない可能性があり、時間が無駄になってしまいかねません。時間に限りがある就活生にとっては死活問題ですので、ぜひチェックしておきましょう。

ちなみに、口コミ評価の平均値よりも直近の口コミに注目するのが重要ですので覚えておきましょう。

というのも、評価の平均値が低いからといって必ずしもサービスの質が低いとは言い切れず、数年前に寄せられている口コミの評価が低く全体の評価を下げてしまっていたとしても、その後サービス内容が改善されている場合があるためです。

自分に合ったエージェントと出会う可能性を広げるためにも覚えておきましょう。場合によってはSNS上で実際にそのサービスを利用した就活生の感想を見れることもありますので、場合によってはそちらを参考にするのも一つです。

 

求める求人が充実しているか

自分が求める求人が充実しているかという点も重要です。まだ就活の軸が定まっていない就活生は、できるだけ求人保有数が多いサービスを選びましょう。

というのも求人保有数が多い就活エージェントであれば選択肢の幅が広がり、自分に合った企業に出会える可能性が必然的に高まるからです。

一方、すでに志望業界が定まっている就活生は、その業界に強みを持っているいわゆる「特化型エージェント」を選ぶことで自分が求めている求人を紹介してもらいやすくなります。

 

サポート内容が充実しているか

サポート内容が充実しているかどうかも、就活エージェント選びにおいては大切なポイントです。

就活エージェントでは基本的に求人紹介、ESや履歴書の添削・作成、面接対策、企業との面接日程の調整などを行ってくれますが、中には就活セミナーやイベントを実施しているエージェントもあります。

一次面接を免除してもらえたり、いきなり最終選考をさせてもらえるような特別選考ルートを用意しているエージェントも存在しますので、こういったサポート内容を事前にチェックして特に充実しているところを選ぶと良いでしょう。

 

【厳選】東京でおすすめの就活エージェント17社

ということで、ここからは東京でおすすめの就活エージェントを厳選してご紹介しますので、ぜひ参考にしてください(※各サービスの掲載順は五十音順となっており、順番は優劣をつけるものではありません)。

 

【PR】就職エージェントneo

東京 就活エージェント 就職エージェントneo

【PR】就職エージェントneo

対応エリア 全国
オンライン対応
主な特徴 東証プライム上場企業・大手グループ求人あり、累計紹介企業数10,000社、内定支援実績45,000件
公式サイト こちらをクリック

「就職エージェントneo」は業界のパイオニアとして就活エージェントの中で最も歴史がある就活エージェントです。一般的な求人紹介を行うに留まらず、10年後を見据えた企業探しを行ってくれるのが魅力となっています。

Googleの口コミ評価は4.5と高水準になっていることに加え、東証プライム上場企業や大手グループの求人を保有しており、累計紹介企業数10,000社、内定支援実績45,000件という数字を見ても、信頼度の高いサービスといえます。

担当アドバイザーとLINEでスムーズなやり取りが行えるよう配慮しているほか、選考フェーズに合わせた面接対策や面接後の個別フィードバックも行っており、非常に手厚いサポートを受けることが可能です。

最初から責任者面接を受けられる特別推薦枠や、書類選考・一次選考が免除になる求人も取り扱っています。最速1日で内定が出る場合もあり、就活出遅れ組の学生にもおすすめのサービスです。

ちなみに就職エージェントneoでは無料の就活セミナーも開催されており、人事がESや面接でチェックしているポイントを元人事担当者からリアルな視点で解説してもらえるほか、ES添削や模擬面接も受けられます。

オンデマンド配信も行われているため、好きな時間、好きな場所で就活レベルをUPさせられるのも嬉しいポイントでしょう。

就職エージェントneoでは全国北から南まで幅広いエリアの企業紹介を受けることが可能で、オンライン面談が基本となっています。

地方から東京への就職を目指す場合にもご利用頂けるサービスとなっていますので、将来を見据えた手厚いサポートを受けたい学生はぜひ利用してみましょう。

このエージェントのおすすめポイント

  • 累計紹介企業数10,000社、内定支援実績45,000件を誇る業界のパイオニア的存在
  • 東証プライム上場企業や大手グループの求人あり
  • 選考フェーズごとの対策や選考後フィードバックなど手厚いサポートが魅力
  • いきなり責任者面接を受けられるなど特別推薦枠多数
  • 時期によっては最短1日で内定が出るケースあり

アカリク就活エージェント

東京 就活エージェント アカリク就活エージェント

アカリク就活エージェント

対応エリア 全国+海外
オンライン対応 -
主な特徴 修士・博士向けの就活エージェント、2024年4月時点で累計50,000人以上の大学院生が利用、利用者の選考突破率8割、大手企業の取り扱いあり、大学院出身者や企業の人事経験者がキャリアアドバイザーとして多数在籍
公式サイト こちらをクリック

「アカリク就活エージェント」は修士・博士向けの就活エージェントで、あらゆる専攻・地域から、累計50,000人以上(2024年4月時点)の大学院生が利用しています。

大学院出身者や企業の人事経験者がキャリアアドバイザーとして多数在籍しており、一人ひとりに専属でついて細かい選考対策などを講じてくれることが、利用者の選考突破率8割という高い数値に繋がっています。

「研究を活かして働きたい」「研究が忙しくて企業選びに時間を割けない」「大学院生を評価してくれる企業に出会いたい」といった悩みを抱える大学院生はぜひ利用してみてください。

 

このエージェントのおすすめポイント

  • 修士・博士向けの就活エージェント
  • 2024年4月時点で累計50,000人以上の大学院生が利用
  • 利用者の選考突破率8割
  • 大学院出身者や企業の人事経験者がキャリアアドバイザーとして多数在籍
  • 大手企業の取り扱いあり

キャリアパーク!就職エージェント

東京 就活エージェント キャリアパーク!就職エージェント

キャリアパーク!就職エージェント

対応エリア 全国
オンライン対応 -
主な特徴 内定獲得まで最短1週間、ES集・志望動機作成ツールなどの対策資料が充実、面談5回以上
公式サイト こちらをクリック

「キャリアパーク!就職エージェント」は面談を5回以上実施しているなど親身なサポートを行っています。

紹介企業数は6800社と比較的規模も大きく、年間約1,000名以上の面談を行うキャリアアドバイザーが内定までを丁寧にサポートしてくれるということで、Googleの口コミ評価も4.5と高いです。

ES集・志望動機作成ツールなどの対策資料が充実しているのも魅力で、データレベルから企業に自分の魅力を最大限アピールできる選考書類を作成できます。

面談を5回以上実施していると聞くと内定獲得までに時間がかかるのではないかと感じられるかもしれませんが、中には1週間で内定を得られるケースもあるとのことで、内定獲得を急いでいる学生にも向いています。

全国の求人を紹介してもらうことができますので、ぜひこちらもチェックしてみると良いでしょう。

 

このエージェントのおすすめポイント

  • 紹介企業数6,800社
  • 面談は5回以上実施
  • 年間約1,000名以上のアドバイザーが手厚いサポートを行ってくれる
  • ES集・志望動機作成ツールなどの対策資料が充実
  • 最短1週間で内定

キャリアスタート

東京 就活エージェント キャリアスタート

キャリアスタート

対応エリア 全国
オンライン対応
主な特徴 入社実績3,000人以上、定着率92%(公式サイトより)、最短2週間で内定
公式サイト こちらをクリック

「キャリアスタート」は入社実績3,000人以上、定着率92%を誇り、その丁寧な対応からGoogleの口コミでは4.3と高評価を獲得しています。

キャリアスタートは有名企業への就職支援実績も多数あり、最短2週間で内定を得られるのも魅力です。

全国の求人を紹介してもらうことができ、オンライン面談も可能です。中でもスピーディーに就活を進めたい学生、手厚いサポートを受けたい学生におすすめとなっています。

 

このエージェントのおすすめポイント

  • 入社実績3,000人以上
  • 定着率92%
  • 最短2週間で内定
  • 有名企業への就職支援実績多数

キャリセン就活エージェント

東京 就活エージェント キャリセン就活エージェント

キャリセン就活エージェント

対応エリア 主に首都圏、関西圏
オンライン対応
主な特徴 利用学生数60,000人、最短2週間で内定、大手企業求人アリ
公式サイト こちらをクリック

「キャリセン就活エージェント」は利用学生数60,000人を誇る、適性や希望にマッチした ホワイト企業や成長企業を紹介してもらえる就活エージェントで、紹介してもらえる求人の多くが福利厚生の充実している企業となっています。

大手企業の取り扱いがあるほか、企業の採用基準を把握したキャリアアドバイザーが企業ごとの攻略ポイントをアドバイスしてくれるのも魅力です。

「就活エージェントの都合で企業を勧めるのではなく、自分が望む条件に併せて企業をピックアップして勧めてもらいました」という声もあり、実際に手厚いサポートを提供していることがわかります。

手厚いサポートを受けたい学生のほか、就活に出遅れてしまった学生、厳選した少数の企業にアプローチしたい学生におすすめです。

主に首都圏、関西圏の求人を取り扱っているため地方への就職を志す就活生には不向きですが、これらのエリアに就職したいと考えている学生はオンライン面談も可能ですので、ぜひ利用してみましょう。

 

このエージェントのおすすめポイント

  • 利用学生数60,000人
  • 最短2週間で内定
  • 大手企業求人アリ
  • 主に首都圏、関西圏の求人を保有

キャリタス就活エージェント

東京 就活エージェント キャリタス就活エージェント

キャリタス就活エージェント

対応エリア -
オンライン対応 -
主な特徴 紹介企業総数8,500社以上、入社決定学生数11,000名以上
公式サイト こちらをクリック

「キャリタス就活エージェント」は紹介企業総数8,500社以上、入社決定学生数11,000名以上を誇る就活エージェントで、こちらを運営している株式会社ディスコは40年以上学生向けに就職情報を提供しているということもあり、信頼性の高いサービスといえます。

就活サイトには掲載されていない非公開求人を含め、徹底審査・取材の結果、ホワイト企業と認定した企業のみを厳選して紹介してくれる利点があります。

「価値観に基づくマッチング」を前提とし、エージェントや企業側の都合を優先したマッチしない企業の無理な紹介はしないと断言しているなど、学生の目線に立ったサービス提供を徹底しているのも特徴です。

面談後のフィードバックなども含め手厚いサポートを受けられますので、効率的に就活を進めたい学生はぜひ利用してみてください。

 

このエージェントのおすすめポイント

  • 紹介企業総数8,500社以上
  • 入社決定学生数11,000名以上
  • ホワイト企業認定がなされた企業のみ紹介される
  • 面談後のフィードバックなど手厚いサポートを受けられる

シュトキャリ

東京 就活エージェント シュトキャリ

シュトキャリ

対応エリア 首都圏
オンライン対応
主な特徴 首都圏企業に特化した就活エージェント、最短2週間で内定、内定獲得率5.3倍、大手企業の取り扱いあり、特別選考フローの紹介も可能
公式サイト こちらをクリック

「シュトキャリ」は首都圏企業に特化した就活エージェントで、特化型のため企業理解度が高くミスマッチのない求人紹介に期待することができます。

1社ごとに選考対策を講じてもらえるのが魅力で、それが内定獲得率5.3倍という数値に現れています。

首都圏の企業と直接交渉していることから、書類選考や筆記試験などがない特別選考フローを紹介してもらえるケースがあるのも嬉しいポイントです。

最短2週間で内定が出ることもあるため、東京の就活エージェントを利用したい就活生の中でもスピーディーに就活を進めたい方におすすめです。

 

このエージェントのおすすめポイント

  • 首都圏企業に特化した就活エージェント
  • 最短2週間で内定
  • 内定獲得率5.3倍
  • 大手企業の取り扱いあり
  • 特別選考フローの紹介も可能

新卒カレッジ

東京 就活エージェント 新卒カレッジ

新卒カレッジ

対応エリア -
オンライン対応 -
主な特徴 最短2週間で内定、集団面接会実施、国家資格保有アドバイザー多数在籍、就職研修あり
公式サイト こちらをクリック

「新卒カレッジ」は過去10年間で蓄積した就活ノウハウをもとにした面接対策や就職相談を、無制限で何度でも行ってくれる手厚いサポートが魅力のサービスです。

厚生労働省委託「職業紹介優良事業者推奨事業」の職業紹介優良事業者として認定されている就活エージェントで、信頼性も担保されています。

国家資格保有アドバイザーも多数在籍しており、企業紹介だけでなくキャリアも一緒に考えてくれることも相まって就職成功率71.5%を誇っています。離職率の高い企業は紹介しておらず、将来を見据えたキャリア選択をサポートしてもらうことができます。

ちなみに「集団面接会」を実施しているのも新卒カレッジの特徴の一つです。

これは約10社の企業とたった1日で面接ができる就活イベントで、ここ経由でしか受けられない選考ルートや独自の面接ルートがあるため、最短2週間で内定を得られます(集団面接会に参加することで1次選考が実質免除となる)。

また全国124校の大学と提携した就職研修が実施されており、研修会社のプロ講師による講座を無料で受講することが可能です。手厚いサポートを受けたい学生はぜひチェックしてみてください。

 

このエージェントのおすすめポイント

  • 厚生労働省委託「職業紹介優良事業者推奨事業」の職業紹介優良事業者
  • 国家資格保有アドバイザーが多数在籍
  • 集団面接会経由で最短2週間で内定獲得可能
  • 研修会社のプロ講師による無料の就職研修あり

ツイング就活エージェント

東京 就活エージェント ツイング就活エージェント

ツイング就活エージェント

対応エリア -
オンライン対応
主な特徴 支援実績5,000名以上、内定率99%、協力大学数40校以上
公式サイト こちらをクリック

「ツイング就活エージェント」は支援実績5,000名以上、内定率99%と着実に実績を積み上げている就活エージェントで、協力大学数は40校以上となっています。

ツイング就活エージェントではメガバンクや重工メーカー、ベンチャー企業において人事経験のあるキャリアアドバイザーから人事理論に基づく個別の就活対策を受けられるという点で、サポートの手厚さに定評があります。

ツイング就活エージェントの運営会社である株式会社ツイングの立ち上げの発端は、創業メンバーによる「学生と企業のミスマッチ」への問題意識とされており、これがサポートの手厚さに繋がっています。

面接はもちろん、ES・ループディスカッション・テスト対策、内定後のサポートまで、就活が完全に終了するまで就活生に寄り添ってサポートしてもらうことができ、オンラインでの面談も受けることができます。

外資・日系トップの企業から中小・ベンチャー企業まで幅広く紹介してもらうことが可能ですので、手厚いサポートを受けたい学生、大手企業からベンチャー企業まで幅広くチェックしたい学生はぜひチェックしてみてください。

 

 

このエージェントのおすすめポイント

  • 支援実績5,000名以上、内定率99%
  • 外資・日系トップから中小・ベンチャーまで幅広く提携
  • 人事経験者から個別で就活対策を講じてもらえる

マイナビ新卒紹介

東京 就活エージェント マイナビ新卒紹介

マイナビ新卒紹介

対応エリア 全国
オンライン対応 基本来社(遠方の場合は電話あり)
主な特徴 国内トップクラスのデータベースを保有、非公開求人を中心に紹介、独占求人多数、各種セミナー・研修・選考対策を受けられる
公式サイト こちらをクリック

「マイナビ新卒紹介」は株式会社マイナビが就活生向けに展開している就活エージェントで、国内トップクラスのデータベースが魅力となっています。

マイナビなどの就職情報サイトにはない非公開求人を中心に紹介してもらうことができます。中にはマイナビ新卒紹介でしか紹介してもらえない求人も多数あるため、より幅広い選択肢から就職先を探せます。

また、この就活エージェントでは若手育成研修も実施していることから、時期に合わせたセミナーや研修、選考対策を受けられる魅力もあります。

手厚いサポートを受けたい、幅広い選択肢から就職先を見つけたいという就活生はぜひ利用してみてください。

 

このエージェントのおすすめポイント

  • 国内トップクラスのデータベースを保有
  • 非公開求人を中心に紹介
  • 独占求人多数
  • 各種セミナー・研修・選考対策を受けられる

リクナビ就職エージェント

東京 就活エージェント リクナビ就職エージェント

リクナビ就職エージェント

対応エリア 全国
オンライン対応 電話
主な特徴 履歴書1枚で複数企業にエントリー可能、選考対策のアドバイスを何度でも依頼可能、非公開求人多数
公式サイト こちらをクリック

「リクナビ就職エージェント」は、納得感のある就職活動を支援してくれる就活エージェントで、履歴書1枚で複数企業にエントリーできるほか、面接日程の調整や情報収集も全面的に任せられる点が便利となっています。

面接に関するアドバイスや履歴書の添削を何度でもお願いできる点も魅力です。

すでに採用を終えた企業からの追加募集求人など、企業の事情で就活サイトでは公開できないような非公開求人が多数あるため、本来であれば出会えなかったはずの企業に出会えるかもしれません。

気になる就活生はぜひこちらも利用してみてください。

 

このエージェントのおすすめポイント

  • 履歴書1枚で複数企業にエントリー可能
  • 選考対策のアドバイスを何度でも依頼可能
  • 非公開求人多数

AiDEM AGENT新卒

東京 就活エージェント AiDEMAGENT新卒

AiDEM AGENT新卒

対応エリア 関東・関西エリアに強い (東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県)
オンライン対応
主な特徴 登録学生数100,000人以上、厳選600社の優良企業から紹介、特別内定ルートや独自の推薦フローあり
公式サイト こちらをクリック

「AiDEM AGENT新卒」は登録学生数100,000人以上を誇る就活エージェントで、厳選された600社の優良企業から自分に合った企業を紹介してもらうことができます。

創業約50年、25万社以上の採用コンサルティングを行ってきたからこそ把握できる、企業のリアルな採用基準のほか、合否理由のフィードバックを教えてもらうことができるため、効率的に就活を進められます。

数々の採用担当者から信頼を得ていることから、特別内定ルートや独自の推薦フローを案内してもらうこともできます。スムーズに就活を進めたいという学生はぜひこちらもチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

このエージェントのおすすめポイント

  • 登録学生数100,000人以上
  • 厳選600社の優良企業から紹介
  • 特別内定ルートや独自の推薦フローあり

career ticket

東京 就活エージェント careerticket

career ticket

対応エリア -
オンライン対応
主な特徴 就活生の5人に1人が登録、内定率が93%向上、本当にマッチした平均5社の選考を実施
公式サイト こちらをクリック

「career ticket」は5人に1人の学生が登録していると謳っている就活エージェントで、入社後のキャリア形成を見据えた就活支援を行ってくれるサポートの手厚さが魅力です。

独自に実施している企業ヒアリングを通して活躍する人物像を明確にした企業だけを紹介してくれるため、本当にマッチした平均5社の選考で内定を得られます。一社一社の選考に集中することができるのが魅力といえるでしょう。

またcareer ticketが行う独自の企業別選考対策によって内定率が93%向上することがわかっており、LINEで手軽にやり取りを行えるという点からも就活を効率的に進めたい学生におすすめです。

週に何度かオンラインでの就活イベントも開催されているほか、「career ticket cafe」という社会人と交流できる大学生限定の無料コミュニティスペースもあり、徹底的に就活生に寄り添ったサービス提供が行われています。

オンライン面談も可能ですので、ぜひ一度チェックしてみましょう。

 

このエージェントのおすすめポイント

  • 5人に1人の学生が登録
  • 本当にマッチした平均5社の選考を実施
  • 独自の企業別選考対策によって内定率が93%向上
  • LINEで手軽にやり取りを行える
  • 就活イベントや無料コミュニティスペースもあり

doda新卒紹介サービス

東京 就活エージェント doda新卒紹介サービス

doda新卒紹介サービス

対応エリア -
オンライン対応
主な特徴 取引企業数6,000社以上、登録者数140,000名以上、大手企業との取引あり
公式サイト こちらをクリック

「doda新卒紹介サービス」は取引企業数6,000社以上を誇り、登録者数は140,000名以上と規模が非常に大きい就活エージェントとなります。

大手企業と提携していることも相まって利用満足度は4.5/5となっており、ユーザーから強く支持されていることが見て取れます。

またESの用意が不要で、面接をスキップすることにより最短1週間で内定を獲得できるという点から、スピード内定を目指す学生におすすめです。オンライン面談も実施されていますので、ぜひこちらも利用してみてください。

 

このエージェントのおすすめポイント

  • 取引企業数6,000社以上、登録者数140,000名以上
  • 大手企業との提携あり
  • 利用満足度4.5/5
  • エントリーシート不要、最短1週間で内定

JobSpring

東京 就活エージェント jobspring

JobSpring

対応エリア 首都圏+大阪・兵庫の都市部。地方求人なし
オンライン対応 可(対面面談は東京のみ)
主な特徴 登録企業数1,000社以上、入社後3年以内の離職率0.1%、入社率91.7%、各会社のリクルーターレベルの情報を保有、適性検査「CUBIC」を無料で受けられる
公式サイト こちらをクリック

「JobSpring」は登録企業数1,000社以上、入社後3年以内の離職率0.1%、入社率91.7%を誇る就活エージェントです。

企業への徹底的なヒアリングを通して目指せるキャリアや培えるスキルなど、各会社のリクルーターレベルの情報を持っているからこそ、 説明会では知れないような詳細を教えてもらうことが可能です。

膨大なデータを持つ適性検査「CUBIC」を無料で受けられ、自分の適性をデータで把握することができます。その情報をもとにしたスカウトを受けられるほか、就活イベントも受けられるため、あらゆるアプローチで就活を進めることができます。

就職後3年間はアフターフォローもしてもらえることから入社後も安心です。

 

このエージェントのおすすめポイント

  • 登録企業数1,000社以上
  • 入社後3年以内の離職率0.1%
  • 入社率91.7%
  • 各会社のリクルーターレベルの情報を保有
  • 適性検査「CUBIC」を無料で受けられる

Meets Company

東京 就活エージェント meetscompany

Meets Company

対応エリア 東京、札幌、仙台、名古屋、京都、大阪、広島、福岡がメイン
オンライン対応
主な特徴 入社実績10,000名以上、満足度91%、特別選考ルートあり、最短1週間で内定、イベント開催数1,000回以上
公式サイト こちらをクリック

「Meets Company」は入社実績10,000名以上、満足度91%を誇る就活エージェントで、東証プライム上場企業からベンチャー企業まであらゆる企業を紹介してもらえます。

特別選考が用意されているのが魅力で、企業の採用担当や社長と直接交渉することが可能なため、通常とは異なるルートで選考を進めることもできます。場合によっては一次面接から社長と面接ができることもあります。

また、2~8社と話せる合同説明会もあり、即日内定の可能性もある魅力があります。スピーディーに就活を進めたい就活生はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

 

このエージェントのおすすめポイント

  • 入社実績10,000名以上
  • 満足度91%
  • 特別選考ルートあり
  • 最短1週間で内定
  • イベント開催数1,000回以上

type就活エージェント

東京 就活エージェント type就活エージェント

type就活エージェント

対応エリア 全国
オンライン対応 -
主な特徴 取引企業数10,000社以上、上位大学の学生の割合70%、最短2週間で内定
公式サイト こちらをクリック

「type就活エージェント」は取引企業数10,000社以上を誇り、大手上場企業の求人も多数取り扱っている信頼性の高いサービスです。

type就活エージェントの運営会社である株式会社キャリアデザインセンターが創業の初期段階からエンジニア向けの転職支援を行っていることもあり、type就活エージェントの提携企業にはIT企業が多く、主にコンサル、金融、商社、ITなどへ興味のある学生におすすめです。

キャリア志向の高い学生をターゲットにしていることから上位大学の学生の割合が70%となっている点も大きな特徴で、特別選考枠もあります。

全国の求人を取り扱っていますが「東京就活キャンプ(最大2週間、シェアハウスに滞在して東京での就職活動に専念できるサービス)」も用意されているため、首都圏で働きたいと考えている地方学生にもおすすめとなっています。

宿泊料金は無料なので、金銭的に余裕がなくても安心して利用できます。中には最短2週間で内定が出るケースもあるため、効率的かつスピーディーに就活を進めたい学生もぜひ利用してみてください。

 

 

このエージェントのおすすめポイント

  • 取引企業数10,000社以上
  • 大手上場企業、IT企業多数
  • 上位大学の割合70%
  • 最短2週間で内定
  • 地方学生が都内で就活を行うための無料宿泊サービスあり

就活エージェントを利用する際のポイント

就活で後悔しないためにも、就活エージェントを利用する際にはあらかじめ押さえていただきたいポイントがありますので、ここでは特に意識していただきたい3つのポイントをお伝えしたいと思います。


東京 就活エージェント 利用時のポイント

利用する「時期」「サービス」を意識する

まずは就活エージェントを利用する前の段階で意識しておいていただきたい点についてです。利用する前にはぜひ、どのタイミングでどのエージェントを利用するのか細かく吟味しましょう。

就活エージェントを利用することで早期に内定を獲得したいと考えている就活生は、大学3年生の夏頃から利用を開始するのがおすすめです。

というのもこの時期は一つ上の代の就活が落ち着いてくるタイミングで、キャリアドバイザーから細やかな対応を受けやすくなるからです。

これよりも早い時期に利用を開始してしまうと、一つ上の代の対応に追われることからキャリアアドバイザーから質の高い対応を受けにくくなる可能性がありますので、早期内定を狙う学生は留意しましょう。

また、就活の後半といえる大学4年生の6月頃から利用を開始するのも一つです。この時期は就活がある程度落ち着いてくるタイミングで、こちらもキャリアアドバイザーから丁寧な対応を受けやすい時期となります。

就活エージェントは紹介した学生が入社して初めて企業から報酬が支払われるというビジネスモデルであることが一般的ということで、就活前半よりも内定後に入社する可能性が高いこの時期は、キャリアアドバイザーの対応に力が入りやすい傾向があるのです。

とはいえ、サポートの質が高い就活エージェントであればどのタイミングで利用しても丁寧に対応してもらえますので、どのサービスを利用するかという点に重きを置いて吟味するのがベターといえます。

 

どこまで準備が出来ているのかを明確に伝える

就活エージェントを実際に利用することになったら、キャリアアドバイザーに「現状どこまで準備が出来ているのか」を明確に伝えるのがポイントです。

ここでキャリアアドバイザーと「前提認識の擦り合わせ」を行っておくことで、こちらが求めているサポートを受けやすくなります。

例として、まだ企業選びの軸が定まっておらず、どのように企業選びを行えば良いかをキャリアアドバイザーにアドバイスして欲しいと感じているケースについて考えてみましょう。

もしキャリアアドバイザーがそういったこちらの気持ちに気づかず、こちらの抽象的な希望条件だけをもとに企業紹介をしてきたら「本当にこの企業は自分に合ってるのかな・・・」と腑に落ちないまま就活を進めることになりかねません。

スキルの高いキャリアアドバイザーであれば、向こうから「現状どこまで就活準備を進められているのか」を確認してくれますが、こちらから具体的に伝えないままでいると思うようなサポートを受けられない可能性があるのです。

そのため、就活エージェントを利用する際の初回面談のタイミングで、現状自分がどこまで就活準備を進められているのかを明確に伝えられるよう準備しておくと良いでしょう。

 

どんなサポートを希望するのか伝える

就活エージェントを利用する際には、具体的にどういったサポートを希望しているのかを伝えるのもとても大切です。

先ほどの内容にもリンクしますが、選考対策に時間をかけて欲しいと考える就活生もいれば、とにかく短期間で内定が出るように調整して欲しいと考える就活生もいます。

こちらがどういったサポート(価値)を就活エージェントに求めているのかをあらかじめ明確にしてキャリアアドバイザーに伝えておけば的外れな対応をされにくくなりますので、こちらもぜひ念頭に置いておいてください。

 

併用したい就活サービス

最後に、就活エージェントと並行してぜひ利用していただきたいサービスがありますのでご紹介したいと思います。

 

【PR】unistyle

東京 就活エージェント unistyle

unistyle

主な特徴 総合商社・外資系コンサルなどの有名企業の内定者・選考通過者が実際に書いたESが76,794枚(2022年6月9日時点)見放題、選考対策記事のほか締め切り・選考情報の検索が可能、企業ごとのES・就活情報を閲覧可能、公式YouTubeでは企業インタビューなどを発信
公式サイト こちらをクリック

「unistyle」は情報掲載型の就活サイトで、総合商社や外資系コンサルなどの有名企業の内定者・選考通過者が実際に書いたESが、業界有数の7万枚以上(2024年5月時点、公式サイトより)掲載されています。

会員登録(無料)をすることでこれらESのほか、実際に選考通過者が書いた自己PR文なども見放題となります。選考対策にまつわる記事のほか、締め切り・選考情報もチェックできるという非常に便利なサービスです。

「各企業詳細ページ」で企業名を検索すると、企業ごとのESや就活情報をまとめてチェックでき、より細かい企業研究を行いたい就活生にとって大きなアドバンテージとなるでしょう。

公式Youtubeチャンネルでは企業インタビューなども行われていてさらなる企業研究に役立てられますので、ぜひサイトとYouTubeの双方をうまく活用しましょう。

 

このサービスのおすすめポイント

  • 総合商社・外資系コンサルなどの有名企業の内定者・選考通過者が実際に書いたESが76,794枚(2022年6月9日時点)見放題
  • 選考対策記事のほか締め切り・選考情報の検索が可能
  • 企業ごとのES・就活情報を閲覧可能
  • 公式YouTubeでは企業インタビューなどを発信

キャリタス就活

東京 就活エージェント キャリタス就活

キャリタス就活

主な特徴 企業・インターン情報・選考対策記事などを閲覧可能、会員登録をすることでスカウトサービスのほかあらゆる機能が利用可能
公式サイト こちらをクリック

「キャリタス就活」は企業やインターン情報の検索のほか、ES・選考対策記事などを閲覧できる情報掲載型就活サイトです。

会員登録を行うことで合同説明会に参加できるほか、就活関連の口コミの検索、キャリアアドバイザーでの相談、SPI・玉手箱・Web-CABなどの様々なテスト対策を行うことができます。

スカウトサービスを受けられるのも大きな特徴で、会員登録をするとその情報が匿名で提携企業に公開されます。

その後、就活生に興味を持った企業の担当者やキャリタス就活Meet UP(自分に興味を持つ企業だけが集まるイベントに参加できるサービス)などからスカウトが届くシステムになっています。

待っていれば企業側からアプローチしてもらえるということで非常に便利ですので、他のサービスと併せてぜひこちらもチェックしてみてください。

 

このサービスのおすすめポイント

  • 企業・インターン情報・選考対策記事などを閲覧可能
  • 会員登録をすることでスカウトサービスのほかあらゆる機能が利用可能

マイナビ

東京 就活エージェント マイナビ

マイナビ

対応エリア 全国+海外
主な特徴 就職情報サイト「利用度」「認知度」共にNo.1、掲載企業数27,400社以上(2024年1月時点)、適性検査対策WEBテスト受験可能、適性診断「MATCH plus」あり
公式サイト こちらをクリック

「マイナビ」は就職情報サイト「利用度」「認知度」共にNo.1を誇る求人検索型就活サイトです。

2024年1月時点での掲載企業数は27,400社以上となっており、大手企業、中小企業、メガベンチャー企業など幅広く取り扱っています。

適性検査対策WEBテストが受けられるほか、向いている業界などがわかる適性診断「MATCH plus」も利用できます。

会員登録を行うことで志望条件にマッチした企業検索、興味のあるインターンシップや仕事体験に応募できる「エントリー」機能が利用できるほか、企業とのメッセージのやり取りや本格的な適性診断を受けられるため、気になる就活生はぜひ利用してみてください。

 

このサービスのおすすめポイント

  • 就職情報サイト「利用度」「認知度」共にNo.1
  • 掲載企業数27,400社以上(2024年1月時点)
  • 適性検査対策WEBテスト受験可能
  • 適性診断「MATCH plus」あり

リクナビ

東京 就活エージェント リクナビ

リクナビ

対応エリア 全国+海外
主な特徴 登録企業数12,600社以上(2024年1月時点)、複数企業に提出できる共通エントリーシート「OpenES」を利用可能、スカウトメッセージも受け取ることが可能、リクナビオリジナルの言語・非言語Webテストを受験可能
公式サイト こちらをクリック

「リクナビ」は大手企業や中小企業、メガベンチャー企業など、あらゆる業種、職種から求人検索が可能な求人検索型就活サイトになります。

2024年1月時点での登録企業数は12,600社以上で、プレエントリー候補数が多い業界としてはメーカーやサービス・インフラ、商社、IT・ソフトウェア・情報処理などが挙げられます。

複数企業に提出できる共通エントリーシート「OpenES」を利用することが可能(利用できない企業もあります)で、スキルや経験を選ぶことで企業からのスカウトメッセージを受け取れるメリットもあります。

リクナビオリジナルの言語・非言語Webテストを受けることもできますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。

 

このサービスのおすすめポイント

  • 登録企業数12,600社以上(2024年1月時点)
  • 複数企業に提出できる共通エントリーシート「OpenES」を利用可能
  • スカウトメッセージも受け取ることが可能
  • リクナビオリジナルの言語・非言語Webテストを受験可能

dodaキャンパス

東京 就活エージェント dodaキャンパス

dodaキャンパス

主な特徴 オリコン顧客満足度調査「逆求人型就活サービス」3年連続No.1、契約企業数累計8,500社以上、24年卒から27年卒まで991,000人の学生が登録(2023年5月時点)、企業からのオファー受信率99%、独自の適性検査の受検が無料、自己PR添削無料キャンペーンなどあり
公式サイト こちらをクリック

「dodaキャンパス」はオリコン顧客満足度調査「逆求人型就活サービス」3年連続No.1を獲得しているスカウト型就活サイトになります。

契約企業は大手企業からベンチャー企業まで累計8,500社以上となっており、24年卒から27年卒まで991,000人の学生が登録(2023年5月時点)しています。

企業からのオファー受信率は99%と高水準ですので、初めてスカウトサービスを利用する学生におすすめです。

運営会社であるベネッセの教育ノウハウを活かした、パーソナリティーの特徴を把握できる独自の適性検査(GPS)の受検が無料のほか、自己PR添削無料キャンペーンを受けられたり、自己分析に活用できるワークシートの配布を受けられたりするため、自己分析が不安だという就活生にも向いています。

インターンシップや就活に役立つオンラインイベントも実施中ですので、ぜひこちらも利用してみてください。

 

このサービスのおすすめポイント

  • オリコン顧客満足度調査「逆求人型就活サービス」3年連続No.1
  • 契約企業数累計8,500社以上
  • 24年卒から27年卒まで991,000人の学生が登録(2023年5月時点)
  • 企業からのオファー受信率99%
  • 独自の適性検査の受検が無料
  • 自己PR添削無料キャンペーンなどあり

【PR】就職エージェントneo

東京 就活エージェント 就職エージェントneo

【PR】就職エージェントneo

対応エリア 全国
オンライン対応
主な特徴 東証プライム上場企業・大手グループ求人あり、累計紹介企業数10,000社、内定支援実績45,000件
公式サイト こちらをクリック

「就職エージェントneo」は業界のパイオニア的存在で、就活エージェントの中で最も歴史があるサービスです。

求人紹介を行うだけでなく10年後を見据えた企業探しを行ってくれるサポートの手厚さが魅力で、Googleの口コミ評価は4.5と高い水準を誇っています。

就職エージェントneoは東証プライム上場企業や大手グループの求人を保有しており、累計紹介企業数は10,000社、内定支援実績は45,000件となっています。

担当アドバイザーとLINEでスムーズなやり取りが行えるほか、選考フェーズに合わせた面接対策・練習、面接後の個別フィードバックも受けられます。

また、いきなり責任者面接を受けられる特別推薦枠も多数用意されているほか、書類選考や一次選考が免除になる求人の取り扱いもあり、時期によっては最速1日で内定が出るケースもあるということで、就活成功を急いでいる就活生にも向いています。

ちなみに就職エージェントneoでは就活セミナーも開催されており、人事がESや面接でチェックしているポイントを、元人事担当者がリアルな視点から無料で解説してくれます(オンデマンド配信あり)。

参加費は無料で、ES添削や模擬面接も受けられるのも心強いでしょう。

就職エージェントneoでは全国北から南まで幅広いエリアの企業紹介を受けることが可能で、基本的にオンラインで面談を受けることになります。将来を見据えた手厚いサポートを受けたい就活生はぜひチェックしてみてください。

このエージェントのおすすめポイント

  • 累計紹介企業数10,000社、内定支援実績45,000件を誇る業界のパイオニア的存在
  • 東証プライム上場企業や大手グループの求人あり
  • 選考フェーズごとの対策や選考後フィードバックなど手厚いサポートが魅力
  • いきなり責任者面接を受けられるなど特別推薦枠多数
  • 時期によっては最短1日で内定が出るケースあり

この記事を書いた人

就・転職専門ライター
さりぃ

大学時代は法学を専攻、卒業後は人材紹介企業にて約5年間就・転職専門ライターとして累計1,000本以上の記事を執筆。並行して、第二新卒層をターゲットとした就・転職支援事業のサービスサイトの管理責任者としてWebマーケティングも担当しておりました。
いわゆる「フリーター」というポジションから正社員としての働き方に切り替え、サービスサイトの責任者を任せていただけるまでになった経験を活かし、 就・転職のノウハウだけでなく、「人生の選択肢の多様性」「自身の選択への向き合い方」について発信することで少しでもお役に立てれば幸いです。

この記事を共有する

同じ条件の就職・転職記事

  • NEW

【厳選】大阪でおすすめの就活エージェント12社|併用すべきサービス5選も紹介

「大阪の企業に就職したいけど、どの就活エージェントを選べば良いの?」とお悩みではありませんか?大阪で利用できる就活エージェントには様々な種類があるため、一つひとつ調べて吟味するには限界がありますよね。 そこで本記事では大阪でおすすめの就活エージェントを厳選してご紹介いたします。特徴を比較しやすくなっていますので、ぜひ参考にしてください。  「就職エージェントneo」 【PR】就職エージェントneo 対応エリア 全国 オンライン対応 可 主な特徴 東証プライム上場企業・大手グループ求人あり、累計紹介企業数10,000社、内定支援実績45,000件 公式サイト こちらをクリック 「就職エージェントneo」は累計紹介企業数10,000社、内定支援実績45,000件を誇る、東証プライム上場企業や大手グループの求人を保有している就活エージェントの中でもパイオニア的存在のサービスです。 いわゆる求人紹介をただ行うに留まらず10年後を見据えた企業探しを行ってくれるのが魅力で、担当アドバイザーとLINEでスムーズなやり取りが行えるよう配慮してくれています。 選考フェーズに合わせた面接対策や面接後の個別フィードバックも受けられ、非常に手厚くサポートしてもらえます。オンライン面談と来社面談を選べますが、大阪支社は梅田駅のそばにあるため直接オフィスへ足を運ぶ際も非常に利便です。 詳細はこちら⇒ .original_button { margin: 50px auto; display: flex; justify-content: center; align-items: center; background-color: orangered; color: white; font-size: 14px; font-weight: bold; width: 200px; height: 40px; border-radius: 12px; box-shadow: 0 0 10px orangered; text-decoration: none; transition: transform .3s; } .original_button:hover { background-color: orange; } .original_button:active { transform: scale(.95); box-shadow: none; } 就活エージェントとは? 就活エージェントは就活支援サービスの一つで、就活生へ求人紹介や選考対策などのサポートを行ってくれるほか、面接日程の調整などの企業とのやり取りを代行してくれるものです。 就活生一人に対して専任のキャリアアドバイザーがつき、個別面談を通して就活生の性格や強みなどをヒアリングして把握したうえで、それぞれの就活生に合った企業を紹介してくれます。 企業ごとの傾向を鑑みた選考対策を実施してくれるエージェントもあります。また、就活エージェントは企業とのコネクションが強いため、就活エージェントを経由することによって特別選考ルートに乗れるケースもあります。 その場合は応募から内定までを最短ルートで進めるため、一般選考よりもスピーディーに選考が進んでいきます。まとめると、就活エージェントを利用するメリットは下記の通りとなります。   【就活エージェントを利用するメリット】 ・自分に合う業界・企業を見つけられる ・ナビサイトにはない非公開求人を紹介してもらえる ・サポートは全て無料で受けられる ・ESや面接のアドバイスを受けられる ・就活に役立つ特別なイベントに参加できる ・早く内定を獲得しやすい 魅力の多い就活エージェントではありますが、場合によっては下記のようなデメリットも見られるため、利用前にはこちらも念頭に置いておくと安心です。   【就活エージェントを利用するデメリット】 ・志望度が高くない業界・企業を紹介されることもある ・エージェントによって企業の選択肢が狭いこともある ・大手企業の紹介は少ない(倍率が高く自社集客で成り立つため) ・エージェントとの連絡頻度が高くなる場合がある ・相性の良いコンサルタントに当たるとは限らない ちなみに、就活エージェントの多くはその全てのサービスを無料で利用することができ、内定後も料金を支払う必要はありません。 というのも、就活エージェントが紹介した人材の入社が決まると提携している企業側からその対価が支払われるというビジネスモデルになっているためです。 入社した学生が短期離職した場合にはその時期に応じて企業へ一部返金しなければならないというルールもあるため、優良な就活エージェントにおいては「長期的に活躍できる企業」に絞って紹介してもらえると考えて問題ありません。 就活エージェントの利用時期に制限はありませんし、気になる企業がなければすぐに利用をやめることができます。「就活がうまくいかない」「もっと効率的に就活を進めたい」と感じた時が使い時ですので、ぜひこの機会に利用してみましょう。   就活エージェントと就活サイトの違い ところで「就活エージェント」のほかにも「就活サイト」というものが存在しましすが、両者にはどのような違いがあるのでしょうか。 「就活サイト」には求人掲載をメインに行っているものやスカウトサービス(Web上に登録した就活生の経歴を見た企業の人事担当者やエージェントから、選考などへの「スカウトメール」が送られてくるサービス)を展開しているもの、Unistyleなどの選考通過者ESを閲覧できるもの、就活関連のお役立ち情報をまとめているものなど様々な種類があります。 これらに共通しているのは「就活を自力で進める就活生に向いている」サービスであるという点です。 たとえば求人掲載型の就活サイトを利用する場合には数多くの求人をチェックできる利点はありますが、求人への応募だけでなく、その後の選考対策などの就活に必要な全てのフローを自分一人で行う必要があります。選考になかなか通らない場合は、自力でその原因を突き止め改善していかねばなりません。 一方「就活エージェント」は求人紹介から内定までを一貫してサポートしてもらえるサービスで、企業の傾向に沿った選考対策を受けられるほか、面接後には企業の担当者がエージェントに面接内容のフィードバックをしてくれるため、改善点はどこか、どんな風に対策をしていけば良いかを知見豊富なキャリアアドバイザーから教えてもらえる利点があります。 求人サイトも運営しているという就活エージェントでない限り、求人サイトほどの求人数が用意されていないケースが多いですが、その分キャリアアドバイザーから自分に合った求人を紹介してもらえるため、適職を把握したうえで応募先を絞り込みやすい利点があります。 就活関連で必要な知識もキャリアアドバイザーに質問すれば教えてもらえるため、自力で進めるよりもスムーズです。 面接日程の調整も代行してもらえるほか、サービスによっては企業へ推薦してもらえるため圧倒的に就活を有利に進めることができるのです。   就活エージェントを選ぶ際のポイント では、数ある就活エージェントの中から自分に合ったサービスを選ぶにはどうすれば良いのでしょうか。ここでは就活生に押さえていただきたい3ポイントをご紹介します。 直近の口コミ評価の内容が良いか 就活エージェントを選ぶ際には、Googleなどの検索エンジンでサービス名を調べ、どのような口コミが寄せられているかをチェックするのがポイントです。 口コミ評価が低い場合には期待しているようなサービスを受けられない可能性があります。時間に限りがある就活生にとって時間を無駄にしてしまうのは死活問題ですので、ぜひ事前に確認しておきましょう。 ちなみに、口コミ評価の平均値よりも直近の口コミに注目するのがコツです。 というのも、評価の平均値が低いからといって必ずしもサービスの質が低いとは言い切れず、数年前に寄せられている口コミの評価が低く全体の評価を下げてしまっていたとしても、その後サービス内容が改善されているケースがも考えられるためです。 自分に合ったエージェントと出会う可能性を広げるためにも覚えておいてください。場合によってはSNS上で実際にそのサービスを利用した就活生の感想を見れることもありますので、場合によってはそちらを参考にするのも一つです。   求める求人が充実しているか 自分が求める求人が充実しているかという点も大切です。本記事をお読みの就活生であれば最低限、大阪エリアの求人を保有しているエージェントに絞って利用する必要があります。 また、まだ就活の軸が定まっていない就活生は、できるだけ求人保有数が多いサービスを選ぶのが得策です。 というのも求人保有数が多い就活エージェントであれば選択肢の幅が広がり、自分に合う企業と出会える可能性が必然的に高まるためです。 一方、すでに志望業界が定まっている就活生は、その業界に強みを持っているいわゆる「特化型エージェント」を選ぶことで自分が求めている求人を紹介してもらいやすくなります。   サポート内容が充実しているか サポート内容が充実しているかどうかもチェックしておくべきポイントとして挙げられます。 就活エージェントでは基本的に求人紹介、ESや履歴書の添削・作成、面接対策、企業との面接日程の調整などを行ってくれますが、中には就活セミナーやイベントを実施しているサービスも存在します。 一次面接を免除してもらえたり、いきなり社長と面接をさせてもらえるような特別選考ルートを用意しているエージェントもありますので、こういったサポート内容を事前にチェックして特に充実しているところを選ぶと良いでしょう。   【厳選】大阪でおすすめの就活エージェント12社 ということで、ここからは大阪でおすすめの就活エージェントを厳選してご紹介しますので、ぜひ参考にしてください(※各サービスの掲載順は五十音順となっており、順番は優劣をつけるものではありません)。   【PR】就職エージェントneo 【PR】就職エージェントneo 対応エリア 全国 オンライン対応 可 主な特徴 東証プライム上場企業・大手グループ求人あり、累計紹介企業数10,000社、内定支援実績45,000件 公式サイト こちらをクリック 「就職エージェントneo」は業界のパイオニア的存在として就活エージェントの中で最も歴史のある就活エージェントです。一般的な求人紹介を行うに留まらず、10年後を見据えた企業探しをサポートしてくれる魅力があります。 Googleの口コミ評価は4.5と高水準であることに加え、東証プライム上場企業や大手グループの求人を保有しており、累計紹介企業数10,000社、内定支援実績45,000件という数字を見ても、信頼度の高いサービスといえます。 担当アドバイザーとLINEでスムーズなやり取りが行えるよう配慮しているほか、選考フェーズに合わせた面接対策や面接後の個別フィードバックも行っており、非常に手厚いサポートを受けることができるのです。 最初から責任者面接を受けられる特別推薦枠や、書類選考・一次選考が免除になる求人も取り扱っています。最速1日で内定が出る場合もあり、就活出遅れ組の学生にもおすすめです。 ちなみに就職エージェントneoでは無料の就活セミナーも実施しています。人事がESや面接でチェックしているポイントを元人事担当者からリアルな視点で解説してもらえるほか、ES添削や模擬面接も受けられます。 オンデマンド配信も行われているため、好きな時間、好きな場所で就活レベルをUPさせられるのも嬉しいポイントです。 就職エージェントneoでは全国北から南まで幅広いエリアの企業紹介を受けることが可能で、オンライン面談が基本となっています。 大阪オフィスは梅田駅のそばにあるため、直接面談を受ける際のアクセスも良好です。将来を見据えた手厚いサポートを受けたい就活生はぜひ利用してみましょう。   詳細はこちら⇒ .original_button { margin: 50px auto; display: flex; justify-content: center; align-items: center; background-color: orangered; color: white; font-size: 14px; font-weight: bold; width: 200px; height: 40px; border-radius: 12px; box-shadow: 0 0 10px orangered; text-decoration: none; transition: transform .3s; } .original_button:hover { background-color: orange; } .original_button:active { transform: scale(.95); box-shadow: none; } このエージェントのおすすめポイント 累計紹介企業数10,000社、内定支援実績45,000件を誇る業界のパイオニア的存在 東証プライム上場企業や大手グループの求人あり 選考フェーズごとの対策や選考後フィードバックなど手厚いサポートが魅力 いきなり責任者面接を受けられるなど特別推薦枠多数 時期によっては最短1日で内定が出るケースあり アカリク就活エージェント アカリク就活エージェント 対応エリア 全国+海外 オンライン対応 - 主な特徴 修士・博士向けの就活エージェント、2024年4月時点で累計50,000人以上の大学院生が利用、利用者の選考突破率8割、大手企業の取り扱いあり、大学院出身者や企業の人事経験者がキャリアアドバイザーとして多数在籍 公式サイト こちらをクリック 「アカリク就活エージェント」は修士・博士向けの就活エージェントで、あらゆる専攻・地域から、累計50,000人以上(2024年4月時点)の大学院生が利用しています。 大学院出身者や企業の人事経験者がキャリアアドバイザーとして多数在籍しており、一人ひとりに専属でついて細かい選考対策などを講じてくれることが、利用者の選考突破率8割という高い数値に繋がっています。 「研究を活かして働きたい」「研究が忙しくて企業選びに時間を割けない」「大学院生を評価してくれる企業に出会いたい」といった悩みを抱える大学院生はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。   このエージェントのおすすめポイント 修士・博士向けの就活エージェント 2024年4月時点で累計50,000人以上の大学院生が利用 利用者の選考突破率8割 大学院出身者や企業の人事経験者がキャリアアドバイザーとして多数在籍 大手企業の取り扱いあり キャリアパーク!就職エージェント キャリアパーク!就職エージェント 対応エリア 全国 オンライン対応 - 主な特徴 内定獲得まで最短1週間、ES集・志望動機作成ツールなどの対策資料が充実、面談5回以上 公式サイト こちらをクリック 「キャリアパーク!就職エージェント」は面談を5回以上実施しているなど親身なサポートを行っている就活エージェントです。 紹介企業数は6800社と比較的規模も大きく、年間約1,000名以上の面談を行うキャリアアドバイザーが内定までを丁寧にサポートしてくれるということで、Googleの口コミ評価も4.5と高水準になっています。 ES集・志望動機作成ツールなどの対策資料が充実しているのも魅力で、データレベルから企業に自分の魅力を最大限アピールできる選考書類を作成することが可能です。 面談を5回以上実施していると聞くと内定獲得までに時間がかかるのではないかと感じられるかもしれませんが、中には1週間で内定を得られるケースもあるとのことで、内定獲得を急いでいる学生にも向いています。 全国の求人を紹介してもらうことができますので、ぜひこちらも利用してみてください。   このエージェントのおすすめポイント 紹介企業数6,800社 面談は5回以上実施 年間約1,000名以上のアドバイザーが手厚いサポートを行ってくれる ES集・志望動機作成ツールなどの対策資料が充実 最短1週間で内定 キャリアスタート キャリアスタート 対応エリア 全国 オンライン対応 可 主な特徴 入社実績3,000人以上、定着率92%(公式サイトより)、最短2週間で内定 公式サイト こちらをクリック 「キャリアスタート」は入社実績3,000人以上、定着率92%を誇り、その丁寧な対応からGoogleの口コミでは4.3と高水準となっています。 キャリアスタートは有名企業への就職支援実績も多数あり、最短2週間で内定を得られるのも魅力です。 全国の求人を紹介してもらうことができ、大阪の就活生にもおすすめです。オンライン面談も可能ですので、中でもスピーディーに就活を進めたい学生、手厚いサポートを受けたい学生はぜひチェックしてみてください。   このエージェントのおすすめポイント 入社実績3,000人以上 定着率92% 最短2週間で内定 有名企業への就職支援実績多数 キャリセン就活エージェント キャリセン就活エージェント 対応エリア 主に首都圏、関西圏 オンライン対応 可 主な特徴 利用学生数60,000人、最短2週間で内定、大手企業求人アリ 公式サイト こちらをクリック 「キャリセン就活エージェント」は主に首都圏、関西圏エリアに対応している就活エージェントで、利用学生数60,000人を誇ります。 適性や希望にマッチしたホワイト企業や成長企業を紹介してもらえるサービスで、紹介してもらえる求人の多くが福利厚生の充実している企業となっています。 大手企業の取り扱いがあるほか、企業の採用基準を把握したキャリアアドバイザーが企業ごとの攻略ポイントをアドバイスしてくれるのも魅力となっています。 「就活エージェントの都合で企業を勧めるのではなく、自分が望む条件に併せて企業をピックアップして勧めてもらいました」という声もあり、実際に手厚いサポートを提供していることが見て取れます。 手厚いサポートを受けたい学生のほか、就活に出遅れてしまった学生、厳選した少数の企業にアプローチしたい学生におすすめです。オンライン面談も可能ですので、ぜひ利用してみてください。   このエージェントのおすすめポイント 利用学生数60,000人 最短2週間で内定 大手企業求人アリ 主に首都圏、関西圏の求人を保有 バリ活!! バリ活!! 対応エリア 全国 オンライン対応 可 主な特徴 地方国公立と関関同立に強い、早期就活に強い、ユーザーの8割が阪大神大・関関同立・地方国公立の学生、ベンチャー企業や隠れた優良企業を紹介 公式サイト こちらをクリック 「バリ活!!」は地方国公立と関関同立に強いベンチャー就活エージェントです。 ユーザーの8割が阪大神大、関関同立、地方国公立の学生となっており、2024年5月時点では、地方国公立1759名、阪大神大401名、関関同立1036名の25卒が利用しています。 ベンチャーに加えて隠れた優良企業も保有していることから、視野を広げたい人に向いているほか、早期就活に強いこともあり早期内定を狙う就活生にもおすすめです。 立命館出身者、阪大院出身者などのキャリアアドバイザーが在籍しているため、自分に近い経歴の先輩からリアルなアドバイスを受けられるという魅力があります。 30分だけの面談を実施しており、まずはお試しで利用してみることも可能ですのでぜひ一度チェックしてみましょう。   このエージェントのおすすめポイント 地方国公立と関関同立に強い 早期就活に強い ユーザーの8割が阪大神大・関関同立・地方国公立の学生 ベンチャー企業や隠れた優良企業を紹介 マイナビ新卒紹介 マイナビ新卒紹介 対応エリア 全国 オンライン対応 基本来社(遠方の場合は電話あり) 主な特徴 国内トップクラスのデータベースを保有、非公開求人を中心に紹介、独占求人多数、各種セミナー・研修・選考対策を受けられる 公式サイト こちらをクリック 「マイナビ新卒紹介」は株式会社マイナビが就活生向けに展開している就活エージェントです。国内トップクラスのデータベースが魅力で、マイナビなどの就職情報サイトにはない非公開求人を中心に紹介してもらうことができます。 中にはマイナビ新卒紹介でしか紹介してもらえない求人も多数あるため、より幅広い選択肢から就職先を探せます。また、この就活エージェントでは若手育成研修も実施していることから、時期に合わせたセミナーや研修、選考対策を受けられる魅力もあります。 手厚いサポートを受けたい、幅広い選択肢から就職先を見つけたいという就活生はぜひチェックしてみてください。   このエージェントのおすすめポイント 国内トップクラスのデータベースを保有 非公開求人を中心に紹介 独占求人多数 各種セミナー・研修・選考対策を受けられる リクナビ就職エージェント リクナビ就職エージェント 対応エリア 全国 オンライン対応 電話 主な特徴 履歴書1枚で複数企業にエントリー可能、選考対策のアドバイスを何度でも依頼可能、非公開求人多数 公式サイト こちらをクリック 「リクナビ就職エージェント」は、納得感のある就職活動を支援してくれる就活エージェントで、履歴書1枚で複数企業にエントリーできるほか、面接日程の調整や情報収集も全面的に任せられる点が便利なサービスです。 面接に関するアドバイスや履歴書の添削を何度でもお願いできる点も魅力となっています。 すでに採用を終えた企業からの追加募集求人など、企業の事情で就活サイトでは公開できないような非公開求人が多数あるため、本来であれば出会えなかったはずの企業に出会えるかもしれません。 気になる就活生はぜひこちらもチェックしてみてください。   このエージェントのおすすめポイント 履歴書1枚で複数企業にエントリー可能 選考対策のアドバイスを何度でも依頼可能 非公開求人多数 doda新卒紹介サービス doda新卒紹介サービス 対応エリア - オンライン対応 可 主な特徴 取引企業数6,000社以上、登録者数140,000名以上、大手企業との取引あり 公式サイト こちらをクリック 「doda新卒紹介サービス」は取引企業数6,000社以上を誇り、登録者数は140,000名以上と規模が非常に大きい就活エージェントです。 大手企業と提携していることも相まって利用満足度は4.5/5となっており、ユーザーから強く支持されていることが見て取れます。 ESの用意が不要な点も魅力で、面接をスキップすることで最短1週間で内定を獲得できるという点から就活成功を急いでいる就活生にもおすすめです。オンライン面談も実施されていますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。   このエージェントのおすすめポイント 取引企業数6,000社以上、登録者数140,000名以上 大手企業との提携あり 利用満足度4.5/5 エントリーシート不要、最短1週間で内定 JobSpring JobSpring 対応エリア 首都圏+大阪・兵庫の都市部。地方求人なし オンライン対応 可(対面面談は東京のみ) 主な特徴 登録企業数1,000社以上、入社後3年以内の離職率0.1%、入社率91.7%、各会社のリクルーターレベルの情報を保有、適性検査「CUBIC」を無料で受けられる 公式サイト こちらをクリック 「JobSpring」は登録企業数1,000社以上、入社後3年以内の離職率0.1%、入社率91.7%を誇る就活エージェントとなっています。 企業への徹底的なヒアリングを通して目指せるキャリアや培えるスキルなど、各会社のリクルーターレベルの情報を持っているからこそ、 説明会では知れないような詳細を教えてもらえます。 膨大なデータを持つ適性検査「CUBIC」を無料で受けられ、自分の適性をデータで把握することが可能です。その情報をもとにしたスカウトを受けられるほか、就活イベントも受けられるため、あらゆるアプローチで就活を進められます。 就職後3年間はアフターフォローもしてもらえることから入社後も安心ですので、ぜひこちらもチェックしてみましょう。   このエージェントのおすすめポイント 登録企業数1,000社以上 入社後3年以内の離職率0.1% 入社率91.7% 各会社のリクルーターレベルの情報を保有 適性検査「CUBIC」を無料で受けられる Meets Company Meets Company 対応エリア 東京、札幌、仙台、名古屋、京都、大阪、広島、福岡がメイン オンライン対応 可 主な特徴 入社実績10,000名以上、満足度91%、特別選考ルートあり、最短1週間で内定、イベント開催数1,000回以上 公式サイト こちらをクリック 「Meets Company」は入社実績10,000名以上、満足度91%を誇る就活エージェントで、東証プライム上場企業からベンチャー企業まであらゆる企業を紹介してもらうことができます。 特別選考が用意されているのが魅力で、企業の採用担当や社長と直接交渉することが可能なため、通常とは異なるルートで選考を進めることも可能です。場合によっては一次面接から社長と面接ができるケースもあります。 2~8社と話せる合同説明会もあり、即日内定の可能性もある魅力があります。スピーディーに就活を進めたい就活生はぜひこちらもチェックしてみてはいかがでしょうか。   このエージェントのおすすめポイント 入社実績10,000名以上 満足度91% 特別選考ルートあり 最短1週間で内定 イベント開催数1,000回以上 type就活エージェント type就活エージェント 対応エリア 全国 オンライン対応 - 主な特徴 取引企業数10,000社以上、上位大学の学生の割合70%、最短2週間で内定 公式サイト こちらをクリック 「type就活エージェント」は取引企業数10,000社以上を誇る、大手上場企業の求人も多数取り扱っている信頼性の高い就活エージェントです。 type就活エージェントの運営会社である株式会社キャリアデザインセンターが創業の初期段階からエンジニア向けの転職支援を行っていることもあり、type就活エージェントの提携企業にはIT企業が多く、主にコンサル、金融、商社、ITなどへ興味のある学生におすすめとなっています。 キャリア志向の高い学生をターゲットにしていることから上位大学の学生の割合が70%となっている点も大きな特徴で、特別選考枠も用意されています。 全国の求人を取り扱っていますが「東京就活キャンプ(最大2週間、シェアハウスに滞在して東京での就職活動に専念できるサービス)」も用意されているため、今は大阪近辺に住んでいるものの今後は首都圏で働きたい、と考えている学生にもおすすめです。 宿泊料金は無料のため経済面でも安心です。中には最短2週間で内定が出るケースもあるため、効率的かつスピーディーに就活を進めたい学生もぜひチェックしてみてください。   このエージェントのおすすめポイント 取引企業数10,000社以上 大手上場企業、IT企業多数 上位大学の割合70% 最短2週間で内定 地方学生が都内で就活を行うための無料宿泊サービスあり

2024.06.11

  • NEW

【厳選】福岡でおすすめの就活エージェント11社|併用すべきサービス5選も

「福岡の企業に就職したいけど、どの就活エージェントを選べば良いの?」とお悩みではありませんか?福岡で利用できる就活エージェントは様々のため、一つひとつ調べて吟味するには限界がありますよね。 そこで本記事では福岡でおすすめの就活エージェントを厳選してご紹介いたします。特徴を比較しやすくなっていますので、ぜひ参考にしてください。  【PR】就職エージェントneo 【PR】就職エージェントneo 対応エリア 全国 オンライン対応 可 主な特徴 東証プライム上場企業・大手グループ求人あり、累計紹介企業数10,000社、内定支援実績45,000件 公式サイト こちらをクリック 「就職エージェントneo」は東証プライム上場企業や大手グループの求人を保有している、業界の中でもパイオニア的存在の就活エージェントで、累計紹介企業数10,000社、内定支援実績45,000件を誇っています。 いわゆる求人紹介をただ行うに留まらず10年後を見据えた企業探しを行ってくれるのが魅力で、担当アドバイザーとLINEでスムーズなやり取りが行える点が便利です。 選考フェーズに合わせた面接対策や面接後の個別フィードバックも受けられ、非常に手厚いサポートが受けられることから、Googleの口コミ評価は4.5と高くなっています(2024年5月時点)。 オンライン面談と来社面談を選べますが、福岡支社は博多駅直結のため直接オフィスへ足を運ぶ際も非常に利便です。 詳細はこちら⇒ .original_button { margin: 50px auto; display: flex; justify-content: center; align-items: center; background-color: orangered; color: white; font-size: 14px; font-weight: bold; width: 200px; height: 40px; border-radius: 12px; box-shadow: 0 0 10px orangered; text-decoration: none; transition: transform .3s; } .original_button:hover { background-color: orange; } .original_button:active { transform: scale(.95); box-shadow: none; } 就活エージェントとは? 就活エージェントは就活支援サービスの一つで、就活生が悔いなくスムーズに就職活動を行えるよう求人紹介や選考対策などをサポートしてもらえたり、面接日程の調整などの企業とのやり取りを代行してもらえたりします。 就活生一人に対して専任のキャリアアドバイザーがつき、個別面談を通して就活生の性格や強みなどを把握したうえで、 就活生一人ひとりに合った企業を紹介してくれるのが魅力です。 中には企業ごとの傾向を鑑みた選考対策を実施してくれるエージェントもあり、就活エージェントは企業とのコネクションが強いため、就活エージェントを経由することによって特別選考ルートに乗れるケースもあります。 その場合は応募から内定までを最短ルートで進めるため、一般選考よりもスピーディーに選考が進みます。まとめると、就活エージェントを利用するメリットは下記の通りとなります。   【就活エージェントを利用するメリット】 ・自分に合う業界・企業を見つけられる ・ナビサイトにはない非公開求人を紹介してもらえる ・サポートは全て無料で受けられる ・ESや面接のアドバイスを受けられる ・就活に役立つ特別なイベントに参加できる ・早く内定を獲得しやすい このように魅力の多い就活エージェントではありますが、場合によっては下記のようなデメリットが見られるため、利用前にはこちらも把握しておきましょう。 【就活エージェントを利用するデメリット】 ・志望度が高くない業界・企業を紹介されることもある ・エージェントによって企業の選択肢が狭いこともある ・大手企業の紹介は少ない(倍率が高く自社集客で成り立つため) ・エージェントとの連絡頻度が高くなる場合がある ・相性の良いコンサルタントに当たるとは限らない ちなみに、就活エージェントでは全てのサービスを無料で利用できるのが一般的で、内定後も料金は発生しません。 というのも、就活エージェントが紹介した人材の入社が決まると提携している企業側からその対価が支払われるというビジネスモデルになっていることがほとんどのためです。 入社した学生が短期離職した場合にはその時期に応じて企業へ一部返金しなければならないというルールもあるため、優良な就活エージェントにおいては「長期的に活躍できる企業」に絞って紹介してもらえると考えて問題ありません。 就活エージェントの利用時期に制限はありませんし、気になる企業がなければすぐに利用をやめられます。「就活がうまくいかない」「もっと効率的に就活を進めたい」と感じた時が使い時ですので、ぜひこの機会に活用しましょう。   就活エージェントと就活サイトの違い ところで「就活エージェント」のほかに「就活サイト」が存在しますが、両者は一体どのように異なるのでしょうか。 「就活サイト」には求人掲載をメインに行っているものやスカウトサービス(Web上に登録した就活生の経歴を見た企業の人事担当者やエージェントから、選考などへの「スカウトメール」が送られてくるサービス)を展開しているもの、当社運営サービスである「unistyle」のように選考通過者のESを閲覧できるもの、就活関連のお役立ち情報をまとめているものなど、サイトによってあらゆる方面に特化しています。 これらに共通しているのは「就活を自力で進める就活生に向いている」サービスであるという点です。 たとえば求人掲載型の就活サイトを利用する場合には数多くの求人をチェックできる利点がある一方で、求人への応募や選考対策など、就活に必要な全てのフローを自分一人で行う必要があります。選考になかなか通らない場合は、自力でその原因を突き止め改善していくことが求められるのです。 一方「就活エージェント」は求人紹介から内定までを一貫してサポートしてもらえます。 企業の傾向に沿った選考対策を受けられるほか、面接後には企業の担当者がエージェントに面接内容のフィードバックをしてくれるため、それを受けた知見豊富なキャリアアドバイザーから、改善点はどこか、どんな風に対策をしていけば良いかを教えてもらえます。 求人サイトも運営しているという就活エージェントでない限り、求人サイトほどの求人数が用意されていないケースが多いですが、その分キャリアアドバイザーから自分に合った求人を紹介してもらえるため、適職を把握したうえで応募先を絞り込みやすい利点があるのです。 就活関連で必要な知識もキャリアアドバイザーに質問すれば教えてもらえるため、自力で進めるよりもスムーズに進むでしょう。 面接日程の調整も代行してもらえるほか、サービスによっては企業へ推薦してもらえるため圧倒的に就活を有利に進めることができます。   就活エージェントを選ぶ際のポイント では、数ある就活エージェントの中から自分に合ったサービスを選ぶには一体どうすれば良いのでしょうか。ここでは就活生に押さえていただきたい3つのポイントをご紹介します。 直近の口コミ評価の内容が良いか 就活エージェントを選ぶ際には、Googleなどの検索エンジンでサービス名を調べ、どのような口コミが寄せられているかをリサーチしましょう。 口コミ評価が低い場合には期待しているようなサービスを受けられない可能性があります。時間を無駄にしてしまわないためにも、ぜひ事前に確認しておきましょう。 ちなみに、口コミ評価の平均値を見るよりも直近の口コミに注目するのがコツです。 というのも、評価の平均値が低いからといって必ずしもサービスの質が低いとは言い切れず、数年前に寄せられている口コミの評価が低く全体の評価を下げてしまっていたとしても、その後サービス内容が改善されているケースがも想定できるためです。 自分に合ったエージェントと出会う可能性を広げるためにもぜひ覚えておきましょう。場合によってはそのサービスを利用した就活生の感想をSNS上で見れることもありますので、そちらを参考にするのも一つです。   求める求人が充実しているか 自分が求める求人が充実しているかという点も非常に大切です。 本記事をお読みの就活生であれば最低限、福岡エリアの求人を保有しているエージェントに絞って利用する必要があります。すでに志望業界が決まり切っているのであれば、そこに特化したいわゆる「特化型エージェント」を利用するのも一つでしょう。 まだ就活の軸が定まっていない就活生は、できるだけ求人保有数が多いサービスを選ぶのがベターです。求人保有数が多い就活エージェントであれば選択肢の幅を広げられ、自分に合う企業と出会える可能性を高められます。   サポート内容が充実しているか サポート内容が充実しているかどうかもチェックしましょう。 就活エージェントでは基本的に求人紹介、ESや履歴書の添削・作成、面接対策、企業との面接日程の調整などを行ってくれますが、中には就活セミナーやイベントを実施しているサービスもあります。 一次面接を免除してもらえたり、いきなり社長と面接をさせてもらえるような特別選考ルートを用意しているエージェントも存在しますので、こういったサポート内容を事前にチェックして特に充実しているところを選びましょう。   【厳選】福岡でおすすめの就活エージェント11社 ということで、ここからは福岡でおすすめの就活エージェントを厳選してご紹介しますので、ぜひ参考にしてください(※2024年5月時点での情報を掲載しています。また各サービスの掲載順は五十音順となっており、順番は優劣をつけるものではありません)。   【PR】就職エージェントneo 【PR】就職エージェントneo 対応エリア 全国 オンライン対応 可 主な特徴 東証プライム上場企業・大手グループ求人あり、累計紹介企業数10,000社、内定支援実績45,000件 公式サイト こちらをクリック 「就職エージェントneo」は業界のパイオニア的存在として就活エージェントの中で最も歴史のある就活エージェントです。一般的な求人紹介を行うに留まらず、10年後を見据えた企業探しをサポートしてくれる手厚さが魅力になります。 Googleの口コミ評価は4.5と高くなっており、東証プライム上場企業や大手グループの求人を保有しています。累計紹介企業数10,000社、内定支援実績45,000件という数字を見ても、信頼度の高いサービスといえます。 担当アドバイザーとLINEでスムーズなやり取りが行えるよう配慮しているほか、選考フェーズに合わせた面接対策や面接後の個別フィードバックも行っており、非常にサポートが手厚いのです。 最初から責任者面接を受けられる特別推薦枠や、書類選考・一次選考が免除になる求人も取り扱っています。最速1日で内定が出る場合もあり、内定を急いでいる就活生にもおすすめです。 ちなみに就職エージェントneoでは無料の就活セミナーも実施しています。人事がESや面接でチェックしているポイントを元人事担当者からリアルな視点で解説してもらえるほか、ES添削や模擬面接も受けられます。 オンデマンド配信も行われているため、好きな時間、好きな場所で就活レベルをUPさせられるのも便利なポイントです。 就職エージェントneoでは全国北から南まで幅広いエリアの企業紹介を受けることができ、オンライン面談が基本となっています。福岡オフィスは博多駅直結で直接面談を受ける際のアクセスも良好ですので、ぜひ利用してみてください。 詳細はこちら⇒ .original_button { margin: 50px auto; display: flex; justify-content: center; align-items: center; background-color: orangered; color: white; font-size: 14px; font-weight: bold; width: 200px; height: 40px; border-radius: 12px; box-shadow: 0 0 10px orangered; text-decoration: none; transition: transform .3s; } .original_button:hover { background-color: orange; } .original_button:active { transform: scale(.95); box-shadow: none; } このエージェントのおすすめポイント 18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件を誇る 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化 中でも職務経験なしの就職・転職支援実績は10,000人を突破 最短6日で内定が出る可能性あり 1名あたりのサポート時間平均は8時間で親身なサポートを受けられる アカリク就活エージェント アカリク就活エージェント 対応エリア 全国+海外 オンライン対応 - 主な特徴 修士・博士向けの就活エージェント、2024年4月時点で累計50,000人以上の大学院生が利用、利用者の選考突破率8割、大手企業の取り扱いあり、大学院出身者や企業の人事経験者がキャリアアドバイザーとして多数在籍 公式サイト こちらをクリック 「アカリク就活エージェント」は修士・博士向けの就活エージェントで、あらゆる専攻・地域から、累計50,000人以上(2024年4月時点)の大学院生が利用しています。 大学院出身者や企業の人事経験者がキャリアアドバイザーとして多数在籍しており、一人ひとりに専属でついて細かい選考対策を講じてくれることなどが、利用者の選考突破率8割という結果に繋がっています。 「研究を活かして働きたい」「研究が忙しくて企業選びに時間を割けない」「大学院生を評価してくれる企業に出会いたい」といった悩みを抱える大学院生はぜひ利用してみてください。   このエージェントのおすすめポイント 修士・博士向けの就活エージェント 2024年4月時点で累計50,000人以上の大学院生が利用 利用者の選考突破率8割 大学院出身者や企業の人事経験者がキャリアアドバイザーとして多数在籍 大手企業の取り扱いあり キャリアパーク!就職エージェント キャリアパーク!就職エージェント 対応エリア 全国 オンライン対応 - 主な特徴 内定獲得まで最短1週間、ES集・志望動機作成ツールなどの対策資料が充実、面談5回以上 公式サイト こちらをクリック 「キャリアパーク!就職エージェント」は面談を5回以上実施しているなど親身なサポートを行っている就活エージェントで、紹介企業数は6,800社と比較的規模が大きいサービスです。 年間約1,000名以上の面談を行うキャリアアドバイザーが内定までを丁寧にサポートしてくれるということで、Googleの口コミ評価も4.3と高くなっています。 ES集・志望動機作成ツールなどの対策資料が充実しているのも魅力で、データレベルから企業に自分の魅力を最大限アピールできる選考書類を作成することが可能です。 面談を5回以上実施していると聞くと内定獲得までに時間がかかるのではないかと感じられるかもしれませんが、中には1週間で内定を得られるケースもあるとのことで、内定獲得を急いでいる学生にも向いています。 全国の求人を紹介してもらうことができますので、ぜひこちらも利用してみてください。   このエージェントのおすすめポイント 紹介企業数6,800社 面談は5回以上実施 年間約1,000名以上のアドバイザーが手厚いサポートを行ってくれる ES集・志望動機作成ツールなどの対策資料が充実 最短1週間で内定 キャリアスタート キャリアスタート 対応エリア 全国 オンライン対応 可 主な特徴 入社実績3,000人以上、定着率92%(公式サイトより)、最短2週間で内定 公式サイト こちらをクリック 「キャリアスタート」は入社実績3,000人以上、定着率92%を誇る就活エージェントで、その丁寧な対応からGoogleの口コミでは4.3と高水準です。 有名企業への就職支援実績も多数あり、最短2週間で内定を得られる点も魅力です。全国の求人を紹介してもらえ、福岡の就活生にもおすすめです。 オンライン面談も可能ですので、中でもスピーディーに就活を進めたい学生、手厚いサポートを受けたい学生はぜひチェックしてみてください。   このエージェントのおすすめポイント 入社実績3,000人以上 定着率92% 最短2週間で内定 有名企業への就職支援実績多数 就職エージェント九州 就職エージェント九州 対応エリア - オンライン対応 - 主な特徴 九州を中心とした就活エージェント、採用企業・大学のキャリアセンター・地方自治体と協力して運営、就活のほか、中途採用にも強みあり 公式サイト こちらをクリック 「就職エージェント九州」は企業はもちろんのこと、大学のキャリアセンターや地方自治体と協力して運営されている就活エージェントです。 新卒者の就活のほか中途採用にも強みがあり、新卒で入社後転職を検討する際にも転職相談をすることができます。 九州だけで毎年延べ5,000人以上の就活生をサポートしているという福岡でも実績のあるサービスで、企業紹介、就活イベント、セミナーの3つを軸に、就活生に対する細かいサポートを実現しています。 公式サイトにはキャリアアドバイザーの顔写真とそれぞれのコメントも載っているため安心です。ぜひ一度利用を検討してみてはいかがでしょうか。   このエージェントのおすすめポイント 九州を中心とした就活エージェント 採用企業、大学のキャリアセンター、地方自治体と協力して運営されている 就活のほか、中途採用にも強みあり 福岡就活PLUS 福岡就活PLUS 対応エリア - オンライン対応 可 主な特徴 就活生の利用満足度94%、就職支援実績1,000人、内定まで最短一週間、面接対策に強み 公式サイト こちらをクリック 「福岡就活PLUS」は就活生の利用満足度94%、就職支援実績1,000人を誇る就活エージェントで、スタートアップから大手企業までを取り扱っています。 面接対策に強みがあり、企業へ推薦してもらえることも相まって「「就活生」が選ぶ、理想の職場が見つかる就活エージェント」第1位にも選ばれています。 内定まで最短一週間ということで、内定獲得を急いでいる就活生にもおすすめです。面談形式は電話、ZOOM、対面から選べますので、ぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか。   このエージェントのおすすめポイント 就活生の利用満足度94% 就職支援実績1,000人 内定まで最短一週間 面接対策に強み マイナビ新卒紹介 マイナビ新卒紹介 対応エリア 全国 オンライン対応 基本来社(遠方の場合は電話あり) 主な特徴 国内トップクラスのデータベースを保有、非公開求人を中心に紹介、独占求人多数、各種セミナー・研修・選考対策を受けられる 公式サイト こちらをクリック 「マイナビ新卒紹介」は株式会社マイナビが就活生向けに展開している就活エージェントです。国内トップクラスのデータベースを保有しており、マイナビなどの就職情報サイトにはない非公開求人を中心に紹介してもらえるのが嬉しいポイントになります。 中にはマイナビ新卒紹介でしか紹介してもらえない求人も多数あるため、より幅広い選択肢から就職先を探すことができます。 また、この就活エージェントでは若手育成研修も実施していることから、時期に合わせたセミナーや研修、選考対策を受けられる魅力もあります。手厚いサポートを受けたい、幅広い選択肢から就職先を見つけたいという就活生はぜひ利用してみましょう。   このエージェントのおすすめポイント 国内トップクラスのデータベースを保有 非公開求人を中心に紹介 独占求人多数 各種セミナー・研修・選考対策を受けられる リクナビ就職エージェント リクナビ就職エージェント 対応エリア 全国 オンライン対応 電話 主な特徴 履歴書1枚で複数企業にエントリー可能、選考対策のアドバイスを何度でも依頼可能、非公開求人多数 公式サイト こちらをクリック 「リクナビ就職エージェント」は、納得感のある就職活動を支援してくれる就活エージェントで、履歴書1枚で複数企業にエントリーできるほか、面接日程の調整や情報収集も全面的に任せられる点が便利なサービスです。 面接に関するアドバイスや履歴書の添削を何度でもお願いできる点も魅力です。 すでに採用を終えた企業からの追加募集求人など、企業の事情で就活サイトでは公開できないような非公開求人が多数あるため、本来であれば出会えなかったはずの企業に出会える可能性もあります。 気になる就活生はぜひこちらもチェックしてみてください。   このエージェントのおすすめポイント 履歴書1枚で複数企業にエントリー可能 選考対策のアドバイスを何度でも依頼可能 非公開求人多数 doda新卒紹介サービス doda新卒紹介サービス 対応エリア - オンライン対応 可 主な特徴 取引企業数6,000社以上、登録者数140,000名以上、大手企業との取引あり 公式サイト こちらをクリック 「doda新卒紹介サービス」は取引企業数6,000社以上を誇る就活エージェントで、登録者数は140,000名以上と規模が非常に大きくなっています。 大手企業と提携していることも相まって利用満足度は4.5/5となっており、ユーザーから強く支持されていることが見て取れます。 ESの用意が不要な点も魅力で、面接をスキップすることで最短1週間で内定を獲得できるという点から就活成功を急いでいる就活生にもおすすめです。オンライン面談も実施されていますので、ぜひこちらも利用してみてください。   このエージェントのおすすめポイント 取引企業数6,000社以上、登録者数140,000名以上 大手企業との提携あり 利用満足度4.5/5 エントリーシート不要、最短1週間で内定 Meets Company Meets Company 対応エリア 東京、札幌、仙台、名古屋、京都、大阪、広島、福岡がメイン オンライン対応 可 主な特徴 入社実績10,000名以上、満足度91%、特別選考ルートあり、最短1週間で内定、イベント開催数1,000回以上 公式サイト こちらをクリック 「Meets Company」は入社実績10,000名以上、満足度91%を誇る就活エージェントで、福岡エリアにも対応しており、東証プライム上場企業からベンチャー企業まであらゆる企業を紹介してもらえます。 特別選考が用意されているのが魅力で、企業の採用担当や社長と直接交渉することができるため、通常とは異なるルートで選考を進めることもできます。場合によっては一次面接から社長と面接ができるケースもあります。 2~8社と話せる合同説明会もあり、即日内定の可能性もあるということで、スピーディーに就活を進めたい就活生はぜひこちらも利用してみてください。   このエージェントのおすすめポイント 入社実績10,000名以上 満足度91% 特別選考ルートあり 最短1週間で内定 イベント開催数1,000回以上 type就活エージェント type就活エージェント 対応エリア 全国 オンライン対応 - 主な特徴 取引企業数10,000社以上、上位大学の学生の割合70%、最短2週間で内定 公式サイト こちらをクリック 「type就活エージェント」は大手上場企業の求人も多数取り扱っている信頼性の高い就活エージェントで、取引企業数10,000社以上を誇っています。 type就活エージェントの運営会社である株式会社キャリアデザインセンターが創業の初期段階からエンジニア向けの転職支援を行っていることもあり、type就活エージェントの提携企業にはIT企業が多く、主にコンサル、金融、商社、ITなどへ興味のある学生に向いています。 キャリア志向の高い学生をターゲットにしていることから上位大学の学生の割合が70%となっている点も特徴で、特別選考枠もあります。 全国の求人を取り扱っていますが「東京就活キャンプ(最大2週間、シェアハウスに滞在して東京での就職活動に専念できるサービス)」も用意されているため、今は福岡近辺に住んでいるものの今後は首都圏で働きたい、と考えている学生にもおすすめです。 宿泊料金は無料のため経済面でも安心です。中には最短2週間で内定が出るケースもあるため、効率的かつスピーディーに就活を進めたい学生もぜひチェックしてみてください。   このエージェントのおすすめポイント 取引企業数10,000社以上 大手上場企業、IT企業多数 上位大学の割合70% 最短2週間で内定 地方学生が都内で就活を行うための無料宿泊サービスあり 就活エージェントを利用する際のポイント さて、ここまで福岡でおすすめの就活エージェントをご紹介して参りましたが、就活で後悔しないためにも、就活エージェントを利用する際にはあらかじめ押さえていただきたいポイントがあります。 ということでここでは、特に意識していただきたい3つのポイントをお伝えします。 利用する「時期」「サービス」を吟味する まずは就活エージェントを利用する前に意識しておいていただきたいポイントをお伝えします。利用前にはぜひ、どのタイミングでどのエージェントを利用するのか吟味するようにしましょう。 就活エージェントを利用することで早期に内定を獲得したいと考えている就活生は、大学3年生の夏頃から利用し始めるのがベターです。この時期は一つ上の代の就活が落ち着いてくるため、キャリアドバイザーから細かく対応してもらいやすくなります。 これよりも早い時期に利用し始めると、一つ上の代の対応に追われることからキャリアアドバイザーから質の高い対応を受けにくくなる可能性があるため、早期内定を狙う学生は気を付けましょう。 また、就活の後半といえる大学4年生の6月頃から利用し始めるのも一つです。この時期は就活がある程度落ち着いてくるタイミングで、こちらもキャリアアドバイザーから丁寧な対応を受けやすくなります。 就活エージェントは紹介した学生が入社して初めて企業から報酬が支払われるというビジネスモデルであることが一般的で、就活前半よりも内定後に入社する可能性が高いこの時期はキャリアアドバイザーの対応に力が入りやすい傾向があります。 とはいえ、サポートの質が高い就活エージェントであればどの時期に利用しても丁寧に対応してもらえますので、どのサービスを利用するかをじっくり考えたうえで参考にしてください。   どこまで準備が出来ているのかを明確に伝える 実際に就活エージェントを活用することになったら、面談時、キャリアアドバイザーに「現状どこまで準備が出来ているのか」を明確に伝えることもコツです。 ここでキャリアアドバイザーと「前提認識の擦り合わせ」を行っておくことで、こちらが求めている粒度でサポートを受けやすくなります。 例として「まだ企業選びの軸が定まっておらず、どのように企業選びをすべきかアドバイスして欲しい場合」について考えてみましょう。 もしキャリアアドバイザーがそういったこちらの思いに気づかず、こちらの抽象的な希望条件だけをもとに企業紹介をしてきたら「本当にこの企業は自分に合ってるのかな・・・」と腑に落ちないまま就活を進めることになりかねません。 スキルの高いキャリアアドバイザーであれば、向こうから「現状どこまで就活準備を進められているのか」を確認してくれますが、こちらから具体的に伝えないままでいると思うようなサポートを受けられない可能性があるのです。 そのため、就活エージェントを利用する際の初回面談のタイミングで、現状自分がどこまで就活準備を進められているのかを明確に伝えられるよう準備しておくと良いでしょう。   どんなサポートを希望するのか伝える 就活エージェントを利用する際には、具体的にどういったサポートを希望しているのかを伝えることも重要になります。 先ほどの内容とも近いですが、選考対策に時間をかけて欲しいと考える就活生もいれば、とにかく短期間で内定が出るように調整して欲しいと考える就活生もいるでしょう。 こちらがどういったサポート(価値)を就活エージェントに求めているのかをあらかじめ明確にしてキャリアアドバイザーに伝えておけば的外れな対応をされにくくなりますので、こちらもぜひ覚えておいてください。

2024.06.04

  • NEW

【厳選】名古屋でおすすめの就活エージェント11社|併用すべきサービス5選も

「名古屋の企業に就職したいけど、どの就活エージェントを選べば良いの?」とお悩みではありませんか?名古屋で利用できる就活エージェントは様々のため、一つひとつ調べて吟味するには限界がありますよね。 そこで本記事では名古屋でおすすめの就活エージェントを厳選してご紹介いたします。特徴を比較しやすくなっていますので、ぜひ参考にしてください。  【PR】就職エージェントneo 【PR】就職エージェントneo 対応エリア 全国 オンライン対応 可 主な特徴 東証プライム上場企業・大手グループ求人あり、累計紹介企業数10,000社、内定支援実績45,000件 公式サイト こちらをクリック 「就職エージェントneo」は東証プライム上場企業や大手グループの求人を保有している、業界の中でもパイオニア的存在の就活エージェントです。累計紹介企業数10,000社、内定支援実績45,000件を誇ります。 いわゆる求人紹介をただ行うに留まらず10年後を見据えた企業探しを行ってくれるのが魅力で、担当アドバイザーとLINEでスムーズなやり取りが行える利便性があります。 担当アドバイザーは愛知県出身の方や名古屋の大学を卒業された方が多く担当エリアへの理解があります。 また、選考フェーズに合わせた面接対策や面接後の個別フィードバックも受けられ、非常に手厚いサポートが受けられることから、Googleの口コミ評価は4.5と高水準です(2024年5月時点)。 オンライン面談と来社面談を選べますが、名古屋支社は名古屋駅のそばにあるため直接オフィスへ足を運ぶ際も非常に利便です。 詳細はこちら⇒ .original_button { margin: 50px auto; display: flex; justify-content: center; align-items: center; background-color: orangered; color: white; font-size: 14px; font-weight: bold; width: 200px; height: 40px; border-radius: 12px; box-shadow: 0 0 10px orangered; text-decoration: none; transition: transform .3s; } .original_button:hover { background-color: orange; } .original_button:active { transform: scale(.95); box-shadow: none; } 就活エージェントとは? 就活エージェントは就活支援サービスの一つで、就活生が悔いなくスムーズに就職活動を行えるよう求人紹介や選考対策などのサポートをしてもらえるほか、面接日程の調整などの企業とのやり取りも代行してもらえるものです。 就活生一人に対して専任のキャリアアドバイザーがつき、個別面談を通して就活生の性格や強みなどを把握したうえで、 就活生一人ひとりに合った企業を紹介してくれます。 中には企業ごとの傾向を鑑みた選考対策を実施してくれるエージェントも存在します。 就活エージェントは企業とのコネクションが強いため、就活エージェントを経由することによって特別選考ルートに乗れるケースもあるのが魅力です。その場合は応募から内定までを最短ルートで進めるため、一般選考よりもスピーディーに選考が進んでいきます。 まとめると、就活エージェントを利用するメリットは下記の通りとなります。   【就活エージェントを利用するメリット】 ・自分に合う業界・企業を見つけられる ・ナビサイトにはない非公開求人を紹介してもらえる ・サポートは全て無料で受けられる ・ESや面接のアドバイスを受けられる ・就活に役立つ特別なイベントに参加できる ・早く内定を獲得しやすい このように魅力の多い就活エージェントではありますが、場合によっては下記のようなデメリットが見られるため、利用前にはこちらも念頭に置いておくのがベターです。   【就活エージェントを利用するデメリット】 ・志望度が高くない業界・企業を紹介されることもある ・エージェントによって企業の選択肢が狭いこともある ・大手企業の紹介は少ない(倍率が高く自社集客で成り立つため) ・エージェントとの連絡頻度が高くなる場合がある ・相性の良いコンサルタントに当たるとは限らない ちなみに、就活エージェントではその全てのサービスを無料で利用することができるのが一般的で、内定後も料金を支払う必要はありません。 というのも、就活エージェントが紹介した人材の入社が決まると提携している企業側からその対価が支払われるというビジネスモデルになっていることが大半であるためです。 入社した学生が短期離職した場合にはその時期に応じて企業へ一部返金しなければならないというルールもあるため、優良な就活エージェントにおいては「長期的に活躍できる企業」に絞って紹介してもらえると考えて良いでしょう。 就活エージェントの利用時期に制限はありませんし、気になる企業がなければすぐに利用をやめられます。「就活がうまくいかない」「もっと効率的に就活を進めたい」と感じた時が使い時ですので、ぜひこの機会に活用してみましょう。   就活エージェントと就活サイトの違い ところで「就活エージェント」のほかにも「就活サイト」が存在しますが、両者の違いがあまりよくわかっていないという就活生もいるかもしれません。就活エージェントと就活サイトは一体どのように異なるのでしょうか。 「就活サイト」には求人掲載をメインに行っているものやスカウトサービス(Web上に登録した就活生の経歴を見た企業の人事担当者やエージェントから、選考などへの「スカウトメール」が送られてくるサービス)を展開しているもの、Unistyleなどの選考通過者ESを閲覧できるもの、就活関連のお役立ち情報をまとめているものなど様々なものがあります。 これらに共通しているのは「就活を自力で進める就活生に向いている」サービスであるという点です。 たとえば求人掲載型の就活サイトを利用する場合には数多くの求人をチェックできる利点がある一方で、求人への応募だけでなく、その後の選考対策などの就活に必要な全てのフローを自分一人で行う必要があります。選考になかなか通らない場合は、自力でその原因を突き止め改善していかねばならないのです。 一方「就活エージェント」は求人紹介から内定までを一貫してサポートしてもらえるサービスとなっています。 企業の傾向に沿った選考対策を受けられるほか、面接後には企業の担当者がエージェントに面接内容のフィードバックをしてくれるため、それを受けた知見豊富なキャリアアドバイザーから、改善点はどこか、どんな風に対策をしていけば良いかを教えてもらえる利点があるのです。 求人サイトも運営しているという就活エージェントでない限り、求人サイトほどの求人数が用意されていないケースが多いですが、その分キャリアアドバイザーから自分に合った求人を紹介してもらえるため、適職を把握したうえで応募先を絞り込みやすい利点があります。 就活関連で必要な知識もキャリアアドバイザーに質問すれば教えてもらえるため、自力で進めるよりもスムーズでしょう。 面接日程の調整も代行してもらえるほか、サービスによっては企業へ推薦してもらえるため圧倒的に就活を有利に進められるのです。   就活エージェントを選ぶ際のポイント では、数ある就活エージェントの中から自分に合ったサービスを選ぶにはどうすれば良いのでしょうか。ここでは就活生に押さえていただきたい3つのポイントをお伝えしたいと思います。   直近の口コミ評価の内容が良いか 就活エージェントを選ぶ際には、Googleなどの検索エンジンでサービス名を調べ、どのような口コミが寄せられているかをチェックしてみましょう。 口コミ評価が低い場合には期待しているようなサービスを受けられない可能性があります。時間に限りがある就活生は時間を無駄にしてしまわないためにも、ぜひ事前に確認しておきましょう。 ちなみに、口コミ評価の平均値を見るよりも直近の口コミに注目するのがポイントです。 というのも、評価の平均値が低いからといって必ずしもサービスの質が低いとは言い切れず、数年前に寄せられている口コミの評価が低く全体の評価を下げてしまっていたとしても、その後サービス内容が改善されているケースがも十分に考えられるためです。 自分に合ったエージェントと出会う可能性を広げるためにもぜひ念頭に置いておきましょう。場合によってはそのサービスを利用した就活生の感想をSNS上で見れることもありますので、場合によってはそちらを参考にするのも一つです。   求める求人が充実しているか 自分が求める求人が充実しているかという点も大切です。 本記事をお読みの就活生であれば最低限、名古屋エリアの求人を保有しているエージェントに絞って利用する必要があります。すでに志望業界が決まり切っているのであれば、そこに特化したいわゆる「特化型エージェント」を利用するのも良いでしょう。 まだ就活の軸が定まっていない就活生は、できるだけ求人保有数が多いサービスを選ぶのが得策です。求人保有数が多い就活エージェントであれば選択肢の幅を広げられ、自分に合う企業と出会える可能性を高められるためです。   サポート内容が充実しているか サポート内容が充実しているかどうかもチェックしておくべきポイントとなります。 就活エージェントでは基本的に求人紹介、ESや履歴書の添削・作成、面接対策、企業との面接日程の調整などを行ってくれますが、中には就活セミナーやイベントを実施しているサービスも存在します。 一次面接を免除してもらえたり、いきなり最終面接をさせてもらえるような特別選考ルートを用意しているエージェントもありますので、こういったサポート内容を事前にチェックして特に充実しているところを選びましょう。   【厳選】名古屋でおすすめの就活エージェント11社 ということで、ここからは名古屋でおすすめの就活エージェントを厳選してご紹介しますので、ぜひ参考にしてください(※2024年5月時点での情報を掲載しています。また各サービスの掲載順は五十音順となっており、順番は優劣をつけるものではありません)。   【PR】就職エージェントneo 【PR】就職エージェントneo 対応エリア 全国 オンライン対応 可 主な特徴 東証プライム上場企業・大手グループ求人あり、累計紹介企業数10,000社、内定支援実績45,000件 公式サイト こちらをクリック 「就職エージェントneo」は業界のパイオニア的存在として就活エージェントの中で最も歴史のある就活エージェントで、一般的な求人紹介を行うに留まらず、10年後を見据えた企業探しをサポートしてくれる手厚さが魅力となっています。 Googleの口コミ評価は4.5と高水準であることに加え、東証プライム上場企業や大手グループの求人を保有しています。累計紹介企業数10,000社、内定支援実績45,000件という数字を見ても、信頼度の高いサービスといえます。 担当アドバイザーとLINEでスムーズなやり取りが行えるよう配慮しているほか、選考フェーズに合わせた面接対策や面接後の個別フィードバックも行っており、非常に手厚いサポートを受けられるのです。 最初から責任者面接を受けられる特別推薦枠や、書類選考・一次選考が免除になる求人も取り扱っています。最速1日で内定が出る場合もあり、就活出遅れ組の学生にも向いています。 ちなみに就職エージェントneoでは無料の就活セミナーも実施しています。人事がESや面接でチェックしているポイントを元人事担当者からリアルな視点で解説してもらえるほか、ES添削や模擬面接も受けることが可能です。 オンデマンド配信も行われているため、好きな時間、好きな場所で就活レベルをUPさせられるのも便利です。 就職エージェントneoでは全国北から南まで幅広いエリアの企業紹介を受けることができ、オンライン面談が基本となっています。 名古屋オフィスは名古屋駅のそばにあり直接面談を受ける際のアクセスも良好ですので、ぜひ利用してみてください。 詳細はこちら⇒ .original_button { margin: 50px auto; display: flex; justify-content: center; align-items: center; background-color: orangered; color: white; font-size: 14px; font-weight: bold; width: 200px; height: 40px; border-radius: 12px; box-shadow: 0 0 10px orangered; text-decoration: none; transition: transform .3s; } .original_button:hover { background-color: orange; } .original_button:active { transform: scale(.95); box-shadow: none; } このエージェントのおすすめポイント 18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件を誇る 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化 中でも職務経験なしの就職・転職支援実績は10,000人を突破 最短6日で内定が出る可能性あり 1名あたりのサポート時間平均は8時間で親身なサポートを受けられる アカリク就活エージェント アカリク就活エージェント 対応エリア 全国+海外 オンライン対応 - 主な特徴 修士・博士向けの就活エージェント、2024年4月時点で累計50,000人以上の大学院生が利用、利用者の選考突破率8割、大手企業の取り扱いあり、大学院出身者や企業の人事経験者がキャリアアドバイザーとして多数在籍 公式サイト こちらをクリック 「アカリク就活エージェント」は修士・博士向けの就活エージェントです。あらゆる専攻・地域から、累計50,000人以上(2024年4月時点)の大学院生が利用しています。 大学院出身者や企業の人事経験者がキャリアアドバイザーとして多数在籍しており、一人ひとりに専属でついて細かい選考対策などを講じてくれることが、利用者の選考突破率8割という結果に繋がっています。 「研究を活かして働きたい」「研究が忙しくて企業選びに時間を割けない」「大学院生を評価してくれる企業に出会いたい」といった悩みを抱える大学院生はぜひチェックしてみてください。     このエージェントのおすすめポイント 修士・博士向けの就活エージェント 2024年4月時点で累計50,000人以上の大学院生が利用 利用者の選考突破率8割 大学院出身者や企業の人事経験者がキャリアアドバイザーとして多数在籍 大手企業の取り扱いあり キャリアパーク!就職エージェント キャリアパーク!就職エージェント 対応エリア 全国 オンライン対応 - 主な特徴 内定獲得まで最短1週間、ES集・志望動機作成ツールなどの対策資料が充実、面談5回以上 公式サイト こちらをクリック 「キャリアパーク!就職エージェント」は面談を5回以上実施しているなど親身なサポートを行っている就活エージェントで、紹介企業数は6800社と比較的規模が大きいサービスとなっています。 年間約1,000名以上の面談を行うキャリアアドバイザーが内定までを丁寧にサポートしてくれるということで、Googleの口コミ評価も4.5と高水準です。 ES集・志望動機作成ツールなどの対策資料が充実しているのも魅力で、データレベルから企業に自分の魅力を最大限アピールできる選考書類を作成できます。 面談を5回以上実施していると聞くと内定獲得までに時間がかかるのではないかと感じられるかもしれませんが、中には1週間で内定を得られるケースもあるとのことで、内定獲得を急いでいる学生にもおすすめです。 全国の求人を紹介してもらうことができますので、ぜひこちらも利用してみてはいかがでしょうか。     このエージェントのおすすめポイント 紹介企業数6,800社 面談は5回以上実施 年間約1,000名以上のアドバイザーが手厚いサポートを行ってくれる ES集・志望動機作成ツールなどの対策資料が充実 最短1週間で内定 キャリアスタート キャリアスタート 対応エリア 全国 オンライン対応 可 主な特徴 入社実績3,000人以上、定着率92%(公式サイトより)、最短2週間で内定 公式サイト こちらをクリック 「キャリアスタート」は入社実績3,000人以上、定着率92%を誇る就活エージェントで、その丁寧な対応からGoogleの口コミでは4.3と高水準となっています。 有名企業への就職支援実績も多数あり、最短2週間で内定を得られる点も魅力です。全国の求人を紹介してもらえ、名古屋の就活生にもおすすめです。 オンライン面談も可能ですので、中でもスピーディーに就活を進めたい学生、手厚いサポートを受けたい学生はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。   このエージェントのおすすめポイント 入社実績3,000人以上 定着率92% 最短2週間で内定 有名企業への就職支援実績多数 就活REAL 就活REAL 対応エリア 主に名古屋・東海エリア オンライン対応 - 主な特徴 名古屋・東海3県での就職に特化、約10年間で10,000人の学生をサポート、メルマガを通して最新情報をキャッチできる 公式サイト こちらをクリック 「就活REAL」は愛知・名古屋の大学生を中心に約10年間で10,000人の学生をサポートしてきた、名古屋・東海3県での就職に特化した就活エージェントです。 名古屋・東海3県の優良企業を多く紹介してもらえるほか、Uターン・Iターン希望者にも対応しています。募集人数が少ないなどの理由でWebサイト上で公開されていない求人も取り扱っているため、思いもよらない出会いにも期待できます。 エントリーシートを1枚提出するだけで気になる企業にエントリーできますが、作成方法に迷ったら就活REALのキャリアアドバイザーが全面的にサポートしてくれるため安心です。 また、非公開企業の求人案内のほか、各種交流会やセミナーなどのイベント情報もメルマガでいち早く知ることができ、人気のセミナーでも事前予約が可能です。 「働きたい企業を一緒に見つけてほしい」「面接のアドバイスをしてほしい」「内定が出るようにサポートしてほしい」といったあらゆる相談に乗ってもらうことができますので、名古屋エリアで就職したい就活生はぜひこちらもチェックしてみてください。   このエージェントのおすすめポイント 名古屋・東海3県での就職に特化 約10年間で10,000人の学生をサポート メルマガを通して最新情報をキャッチできる 名大社就職エージェント 名大社就職エージェント 対応エリア - オンライン対応 - 主な特徴 東海エリアに強みを持つ株式会社名大社が提供する就活エージェント、名古屋での面談が可能で好立地 公式サイト こちらをクリック 「名大社就職エージェント」は、就職支援サイト「名大社新卒ナビ」「名大社転職紹介ナビ」などを運営する株式会社名大社が提供する就活エージェントです。 1969年の設立以来、愛知・岐阜・三重といった東海エリアに強みを持つ企業が運営していることもあり、名古屋で面談を受けることが可能です(その場合は伏見駅から徒歩5分と好立地です)。 毎年数百人の就活を見てきたキャリアアドバイザーが個別面談を通して自分に合った企業を紹介してくれるほか、ES・面接対策なども内定獲得までしっかりとサポートしてくれますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。   このエージェントのおすすめポイント 東海エリアに強みを持つ株式会社名大社が提供する就活エージェント 名古屋での面談が可能で好立地 マイナビ新卒紹介 マイナビ新卒紹介 対応エリア 全国 オンライン対応 基本来社(遠方の場合は電話あり) 主な特徴 国内トップクラスのデータベースを保有、非公開求人を中心に紹介、独占求人多数、各種セミナー・研修・選考対策を受けられる 公式サイト こちらをクリック 「マイナビ新卒紹介」は株式会社マイナビが就活生向けに展開している就活エージェントで、国内トップクラスのデータベースを保有しており、マイナビなどの就職情報サイトにはない非公開求人を中心に紹介してもらえるのが大きな魅力です。 中にはマイナビ新卒紹介でしか紹介してもらえない求人も多数あるため、より幅広い選択肢から就職先を探すことが可能です。 また、この就活エージェントでは若手育成研修も実施していることから、時期に合わせたセミナーや研修、選考対策を受けられる魅力もあります。手厚いサポートを受けたい、幅広い選択肢から就職先を見つけたいという就活生はぜひチェックしてみましょう。     このエージェントのおすすめポイント 国内トップクラスのデータベースを保有 非公開求人を中心に紹介 独占求人多数 各種セミナー・研修・選考対策を受けられる リクナビ就職エージェント リクナビ就職エージェント 対応エリア 全国 オンライン対応 電話 主な特徴 履歴書1枚で複数企業にエントリー可能、選考対策のアドバイスを何度でも依頼可能、非公開求人多数 公式サイト こちらをクリック 「リクナビ就職エージェント」は、納得感のある就職活動を支援してくれる就活エージェントで、履歴書1枚で複数企業にエントリーできるほか、面接日程の調整や情報収集も全面的に任せられる点が便利なサービスとなっています。 面接に関するアドバイスや履歴書の添削を何度でもお願いできる点も嬉しいポイントです。 すでに採用を終えた企業からの追加募集求人など、企業の事情で就活サイトでは公開できないような非公開求人が多数あるため、本来であれば出会えなかったはずの企業に出会える可能性もあります。気になる就活生はぜひこちらもチェックしてみてはいかがでしょうか。     このエージェントのおすすめポイント 履歴書1枚で複数企業にエントリー可能 選考対策のアドバイスを何度でも依頼可能 非公開求人多数 doda新卒紹介サービス doda新卒紹介サービス 対応エリア - オンライン対応 可 主な特徴 取引企業数6,000社以上、登録者数140,000名以上、大手企業との取引あり 公式サイト こちらをクリック 「doda新卒紹介サービス」は取引企業数6,000社以上を誇る就活エージェントで、登録者数は140,000名以上と規模が非常に大きいサービスとなっています。 大手企業と提携していることも相まって利用満足度は4.5/5となっており、ユーザーから強く支持されていることがわかります。 ESの用意が不要な点も魅力で、面接をスキップすることで最短1週間で内定を獲得できるという点から就活成功を急いでいる就活生にも向いています。オンライン面談も実施されていますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。     このエージェントのおすすめポイント 取引企業数6,000社以上、登録者数140,000名以上 大手企業との提携あり 利用満足度4.5/5 エントリーシート不要、最短1週間で内定 Meets Company Meets Company 対応エリア 東京、札幌、仙台、名古屋、京都、大阪、広島、福岡がメイン オンライン対応 可 主な特徴 入社実績10,000名以上、満足度91%、特別選考ルートあり、最短1週間で内定、イベント開催数1,000回以上 公式サイト こちらをクリック 「Meets Company」は入社実績10,000名以上、満足度91%を誇る就活エージェントです。名古屋エリアにも対応しており、東証プライム上場企業からベンチャー企業まであらゆる企業を紹介してもらえます。 特別選考が用意されているのが魅力で、企業の採用担当や社長と直接交渉することができるため、通常とは異なるルートで選考を進めることも可能です。場合によっては一次面接から社長と面接ができるケースもあります。 2~8社と話せる合同説明会もあり、即日内定の可能性もあるということで、スピーディーに就活を進めたい就活生はぜひこちらもチェックしてみてください。   このエージェントのおすすめポイント 入社実績10,000名以上 満足度91% 特別選考ルートあり 最短1週間で内定 イベント開催数1,000回以上 type就活エージェント type就活エージェント 対応エリア 全国 オンライン対応 - 主な特徴 取引企業数10,000社以上、上位大学の学生の割合70%、最短2週間で内定 公式サイト こちらをクリック 「type就活エージェント」は大手上場企業の求人も多数取り扱っている信頼性の高い就活エージェントで、取引企業数10,000社以上を誇ります。 type就活エージェントの運営会社である株式会社キャリアデザインセンターが創業の初期段階からエンジニア向けの転職支援を行っていることもあり、type就活エージェントの提携企業にはIT企業が多く、主にコンサル、金融、商社、ITなどへ興味のある学生におすすめです。 キャリア志向の高い学生をターゲットにしていることから上位大学の学生の割合が70%となっている点も大きな特徴で、特別選考枠もあります。 全国の求人を取り扱っていますが「東京就活キャンプ(最大2週間、シェアハウスに滞在して東京での就職活動に専念できるサービス)」も用意されているため、今は名古屋近辺に住んでいるものの今後は首都圏で働きたい、と考えている学生にもおすすめです。 宿泊料金は無料のため経済面でも安心です。中には最短2週間で内定が出るケースもあるため、効率的かつスピーディーに就活を進めたい学生もぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。     このエージェントのおすすめポイント 取引企業数10,000社以上 大手上場企業、IT企業多数 上位大学の割合70% 最短2週間で内定 地方学生が都内で就活を行うための無料宿泊サービスあり

2024.05.30

  • NEW

東京でおすすめの転職エージェント20選!女性向け・年代別・業界別でご紹介!

「東京で転職したいけどどこのエージェントが自分に合っているのかわからない・・・」とお悩みではありませんか?転職エージェントは無数に存在するため、一体どこを選べば良いのか、信頼できるサービスはどれなのか、迷ってしまう方は多いことでしょう。 そこで本記事では東京での転職でおすすめの転職エージェントをご紹介いたします。東京の転職事情も併せてお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。  ※本記事は2023年9月12日時点での情報を元に作成しています。また、本記事における各サービスの掲載順は五十音順となっており、優劣をつけるものではありません。 ※本記事で紹介する全ての転職エージェントは2024年1月9日時点で東京に拠点を構えています。  この記事を書いた人 キャリアアドバイザー しょん 高校までは岡山県の田舎で過ごし、就職を機に大阪へ。転職を機に東京で働いております。 これまで二社を通じてミドル層、第二新卒をはじめとした20代の就転職支援で400人以上のサポートをしてきました。 自身での転職経験はもちろん、会社の規模としても東証一部上場企業、10人に満たないベンチャー企業、3000人を超える規模の会社を経験しています。その経験を元にライフワークバランスや多様な働き方、キャリア形成まで様々な視点から信頼できる情報提供を行うことをお約束します。 東京でおすすめの転職エージェント厳選3社転職エージェントは幅広い業界・職種を取り扱う「総合型」と、特定の業界・職種を取り扱う「特化型」の2種類に大別されます。   まずは総合型エージェントの中でも求人数の豊富さ、サポートの丁寧さ、口コミ評価の高さ(X(旧Twitter)やGoogle)などの観点から、東京での転職で特におすすめの転職エージェントをご紹介いたしましょう。   【PR】第二新卒エージェントneo 第二新卒エージェントneo 対応エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、愛知、三重、岐阜、広島、福岡 オンライン対応 可 主な特徴 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化、18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件、最短6日で内定、1名あたりのサポート時間平均8時間 公式サイト こちらをクリック 「第二新卒エージェントneo」は主に20代に特化した就職・転職エージェントで、18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件を誇っています。   第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれの就職・転職活動に特化した選考対策などを実施しており、一人ひとりの状況に合った就職・転職活動を細かくサポートしてもらうことが可能です。   1名あたりのサポート時間平均が8時間であることからもわかるように手厚いサポートが高い評価を受けており、「利用したいエージェントNo.1」「おススメしたいエージェントNo.1」「キャリア相談を安心してお願いできる人材会社No.1」に選ばれる結果に繋がっています。   ただし、未経験歓迎求人などが多いことから20代の中でもハイキャリアを狙う層には適さないため注意が必要です。   最短6日で内定が出るケースもあるため、「すぐにでも就職・転職を叶えたい」という方はチェックしてみてはいかがでしょうか。詳細はこちら⇒.original_button { margin: 50px auto; display: flex; justify-content: center; align-items: center; background-color: orangered; color: white; font-size: 14px; font-weight: bold; width: 200px; height: 40px; border-radius: 12px; box-shadow: 0 0 10px orangered; text-decoration: none; transition: transform .3s; } .original_button:hover { background-color: orange; } .original_button:active { transform: scale(.95); box-shadow: none; } このエージェントのおすすめポイント 18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件を誇る 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化 中でも職務経験なしの就職・転職支援実績は10,000人を突破 最短6日で内定が出る可能性あり 1名あたりのサポート時間平均は8時間で親身なサポートを受けられる リクルートエージェント リクルートエージェント 対応エリア 全国+海外 オンライン対応 可 主な特徴 求人数業界TOPクラス、業界最大級の非公開求人数、IT業・金融業・コンサルタント業に強みあり 公式サイト こちらをクリック 「リクルートエージェント」は求人数業界TOPクラスを誇る転職エージェントで、20代以降のどの年代の方でも利用いただけます。   30代、40代の方向けの転職エージェントにはハイキャリア向けのものも多いため、そういった求人を探しているわけではないという場合にはまずリクルートエージェントの利用から始めてみるのが無難といえます。   2023年9月時点での公開求人数は約453,000件、非公開求人数は約330,000件に上る規模の大きい転職エージェントです。   また、実績豊富なキャリアアドバイザーによる求人紹介や、選考対策、独自に分析した業界・企業情報の提供といったサポートが、転職支援実績No.1獲得という結果に繋がっています。   中でもIT業、金融業、コンサルタント業に強みがあるため、これらの業界を目指す方にもおすすめの転職エージェントです。   このエージェントのおすすめポイント 求人数業界TOPクラス。業界最大級の非公開求人数を誇る 細かい選考対策を講じてもらえる IT業・金融業・コンサルタント業に強みあり JACリクルートメント JACリクルートメント 対応エリア 北関東(群馬/栃木/茨城/埼玉)、 神奈川、愛知、静岡、大阪、京都、兵庫、中国エリア(広島/岡山)、 福岡、海外 オンライン対応 - 主な特徴 管理職・技術/専門職転職のエキスパート、転職活動の支援実績約43万人、知人・友人にJACを勧めたい層は94.7% 公式サイト こちらをクリック 「JACリクルートメント」は転職活動の支援実績約430,000人を誇る、30代、40代の中でもハイクラスをターゲットにした転職エージェントで、管理職、技術・専門職転職のエキスパートといえるサービスとなっています。   「ハイクラス・ミドルクラス転職 オリコン顧客満足度 5年連続No.1」を獲得しています。   コンサルタントの総数は約1,200名に上り、日系大手、外資、メガベンチャーなど、優良企業におけるハイクラス求人を紹介してもらうことが可能です。その細やかなサポート体制から知人・友人にJACを勧めたい層は全体の94.7%を占めています。   30代、40代のハイクラス転職を目指す方の中でも管理職、技術・専門職の転職を検討している方には特におすすめの転職エージェントです。   このエージェントのおすすめポイント 転職活動の支援実績約43万人 知人・友人にJACを勧めたい層は94.7% 管理職、技術・専門職転職に強みがある 東京の転職事情と労働環境中には、東京の企業に転職したいとは思っているものの、まだ決めきれないと感じている地方在住の方もいらっしゃるかと思います。そこでここでは東京の転職事情と労働環境について簡単にお伝えいたします。   東京の転職事情労働政策研究・研修機構の「職業紹介-都道府県別有効求人倍率」によれば、2023年11月の全国の平均有効求人倍率が1.28倍であるのに対し、東京都の有効求人倍率は1.77倍となっています。   有効求人倍率とは「求職者1人に対して求人が何件存在するか」を示すものです。東京は全国平均よりも求職者1人に対して存在する求人数が多いということになります。   求人倍率という観点において、東京は比較的転職しやすいと考えられるでしょう。   ただし東京は求職者の人口も多いため、大手企業や有名企業といった人気の求人に応募者が集まりやすい傾向があります。   その中で採用枠を勝ち取るためには企業ごとに細かく情報収集をしたうえで、徹底した選考対策を講じる必要があります。   東京の労働環境厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査の概況」によれば、全国の平均月収が31.18万円であるのに対し、東京は全エリアで最も高水準の37.55万円となっています。   高収入を目指す方にとって東京は最適の場所といえるでしょう。   ただし、その分都内は家賃をはじめ全体的に物価が高い傾向があります。都内に住んだ場合、収入に対して日々かかる固定費の額も高くなりやすいため、実際に自由に使える金額は地方に住んでいる場合とさほど変わらない可能性があるのです。   これを受けて、東京の企業に勤めながら神奈川や千葉、埼玉といった比較的家賃の低いエリアに住まいを構えている方は非常に多いです。   これらのエリアでも新宿や渋谷、池袋へのアクセスの良い場所で暮らせば所要時間は40分~1時間程度で済むため、通勤のストレスはそこまで大きくならないでしょう。   中には地方に住まいを構えながら東京の企業に勤め、フルリモートで働くことで収入に占める支出の割合を低くしている方もいらっしゃいます。   東京での転職でエージェントを利用すべき理由ちなみに、東京の企業に転職するにあたって転職エージェントを利用する価値とは一体何なのでしょうか?ここでは東京での転職でエージェントを利用すべき理由をご紹介いたします。効率的に求人を絞り込める先ほどもお伝えした通り、東京においては求職者の人数よりも求人が多く存在しており、1人あたりの選択肢が非常に多い状況です。   「選択肢が多いほうが転職しやすいのではないか?」と感じられるかと思いますが、無数に存在する求人の中から自分に適したものを絞り込むのは非常に難しいものです。   求人サイトで希望条件を入れて絞り込んでも検索結果が多すぎて全てをチェックしきれなかったり、逆に絞り込みすぎてしまって求めている求人に出会えないというのはよくあることです。   その点、転職エージェントでは何百人もの転職支援をしてきたキャリアアドバイザーがあらゆる観点からおすすめの求人を紹介してくれるため、効率的かつ現実味をもって求人を絞り込むことができるのです。   非公開求人を紹介してもらえる転職エージェントには「非公開求人」というものが存在します。   これは求人サイトなど、一般には公開されていない求人のことで、効率的に求める人材を募集したいと考えている企業や、競合他社に知られることなく人材を集めたいと考えている企業などが、転職エージェントを通して募集をかけているものになります。   非公開求人は転職エージェントを利用しなければ出会えないため、より幅広い選択肢から求人を探したいという方にとって大きな魅力といえます。   細かい選考対策を講じてもらえる先ほどもお伝えしましたが、東京は求職者の母数が多い分、ある程度人気のある企業に応募する場合には、そのわずかな採用枠に多くの求職者たちが集まってくることになります。   そういった中で内定を勝ち取るためには細かい選考対策が必要になりますが、特に働きながら転職活動を進めようという方や転職活動に不慣れな方が一人で対策を行うには限界があるでしょう。   その点、転職エージェントに依頼すれば企業ごとに細かい選考対策を講じてもらえるほか、企業との面接日程の調整なども代行してもらうことが可能です。   選考のフィードバックも受けられるため、効率的に転職活動をしたいという方には転職エージェントの利用が非常におすすめです。   年収UPを目指せる転職エージェントを利用すれば、ケースによっては年収UPの交渉を代行してもらうこともできます。より高い収入を目指しているという方にも転職エージェントの利用はおすすめです。   【東京に住んでいなくても東京の転職エージェントは利用できる】 現在、地方に住んでいるという方でも東京の転職エージェントを利用することは可能です(東京拠点での面談しか行っていない一部のサービスを除く)。 転職エージェントを利用して転職活動を行う場合、キャリアアドバイザーとの面談や企業との面接が行われることになりますが、相談すればリモートで対応してもらうことができます。 企業によっては内定までの全てがリモートで可能になるケースもありますので、まずは転職エージェントに相談してみましょう。 東京での転職に向けてエージェントを選ぶ際のポイント4選では、東京での転職で利用できるたくさんのエージェントの中から自分に合ったサービスを選ぶにはどうすれば良いのでしょうか?ここではぜひ押さえていただきたい4つのポイントをご紹介いたします。求める求人が充実しているか転職エージェント選びにおいて重要なのは、自分が求める求人がいかに充実しているかです。   すでに志望業界・職種が定まっている方であればそこに強みを持つ特化型エージェントを選ぶことで効率的に仕事選びを進めることができます。   一方、広く業界・職種をチェックしたうえで絞り込んでいきたいと考えている方は総合型エージェントの中でも取り扱い求人数が多いサービスを使うことで可能性を広げられるでしょう。   転職サイトと違い、自分の価値観や傾向、希望をもとに担当のキャリアアドバイザーから求人選びのアドバイスをもらえるのが転職エージェントの強みです。求人数が多いエージェントを利用する場合であっても、効率的に仕事選びを進めることができるのです。   転職エージェント選びにおいてはまず「自分が求める求人が多く取り扱われているか」をチェックしましょう。   本記事の読者の方は東京都内の求人をお探しかと思いますので、事前にその転職エージェントの保有求人について調べておくと良いでしょう。   公式サイト内に企業例が掲載されているケースや、一部の求人が公開されているケースがあります。求人検索をかけられる場合には、エリアを東京都内に絞って調べてみましょう。   自分が対象者に含まれているか先ほども触れたように、転職エージェントは大きく「総合型」「特化型」の2つに大別されますが、特化型には一定の業界に特化したものもあればハイキャリア層に特化したもの、第二新卒者に特化したもの、女性に特化したものなど様々なサービスが存在します。   例えば20代で初めての転職を考えている方がハイキャリア層を対象としたエージェントを利用しても応募できる求人は限られますし、逆にハイクラスのポジションを目指す方が20代に特化したエージェントを利用しても、未経験歓迎求人が多いことなどから物足りなさを感じてしまう可能性があるでしょう。   自分が対象に含まれていないサービスを利用しても時間を無駄にしてしまいかねませんので、転職エージェントを利用する前に「自分がそのサービスの対象者に含まれているか」「自分が利用するサービスとして適切か」についても確認するようにしましょう。   サポート内容が充実しているかサポート内容が充実しているかどうかも、転職エージェント選びにおいては大切です。   転職エージェントでは基本的に求人紹介、選考書類の添削・作成、面接対策、企業との面接日程の調整や入社条件の交渉などを行ってくれますが、中には無料個別相談や細かい模擬面接を実施しているところもあります。   他にも業界特化型の転職エージェントではその業界の出身者がキャリアアドバイザーとして在籍しているケースも多いため、希望する業界についての深い知見をもとにした求人紹介や選考対策を受けることが可能です。   特に、地方から上京する形で東京の企業に転職したいと考えている方であれば、面接にかかる交通費や宿泊費を一部負担してくれるサービスを優先的に利用するなどすると出費を抑えることができます。   直近の口コミ評価の内容が良いか転職エージェントを選ぶ際にはGoogleやX(旧Twitter)などの検索エンジンやSNSでサービス名を調べ、どういった口コミが寄せられているかをチェックして振るいにかけるのもポイントです。   口コミの評価が低い場合には期待しているようなサービスを受けられない可能性があり、時間を無駄にしてしまう可能性があります。   ちなみに、口コミ評価の平均値だけを見て判断するのではなく、直近の口コミに注目するのがコツですので覚えておくと良いでしょう。   というのも、評価の平均値が低いからといって必ずしもサービスの質が低いとは言い切れないためです。数年前に寄せられている口コミの評価が低く全体の評価を下げてしまっていたとしても、その後サービス内容が改善されているケースがあります。   口コミ評価の平均値があまり高くない場合には、直近の口コミもチェックすることで自分に合ったエージェントと出会う可能性を広げられることに繋がるため、念頭に置いておきましょう。   【年代別】東京でおすすめの転職エージェント20代におすすめのエージェントここからは、東京での転職におすすめの転職エージェントの中でも、特に20代の方におすすめの転職エージェントをご紹介いたします。   マイナビジョブ20's 対応エリア 全国 オンライン対応 - 主な特徴 利用者数360,000人、全求人20代対象、未経験OK求人75%以上、適性試験を受験可能 公式サイト こちらをクリック 「マイナビジョブ20's」はマイナビグループ唯一の20代専門転職エージェントで、利用者数は360,000人を誇ります。全ての求人が20代を対象としており、そのうち未経験OK求人が75%以上となっています。   年間約75,000人の20代が登録しているサービスということで、20代の転職を専門にサポートしてきたからこそ若手の転職事情を熟知しているキャリアアドバイザーが、慣れない就職活動を丁寧にサポートしてくれます。   また、このサービスでは世界中で毎年数千万人が受検する信頼性の高い適性診断を受けることが可能で、それまで気がつかなかった隠れた強みを見つけ適職について改めて捉え直すことができるのも嬉しいポイントです。   Googleの口コミ評価は4.5と高水準となっています。ちなみに「マイナビジョブ20'sスカウト」というサービスを受けられることもこのサービスの大きな特徴です。   人材紹介のみを行う一般的な転職エージェントとは異なり、自分に興味を持った企業からのスカウトオファーを受けることもできるため、より効率的に就職活動を進められます。   「20代で初めての転職を考えているけど向いている仕事がわからない」「自分のアピールポイントを磨きたい」「未経験からエンジニアを目指したいけど必要なスキルがわからない」といった悩み・課題を抱えている方に向けて、それぞれに応じた個別相談会も実施されています。   今すぐ転職をする予定がない方や情報収集をしたいと考えている方も参加できますので、一度活用してみると良いでしょう。   このエージェントのおすすめポイント マイナビグループ唯一の20代専門転職エージェント 利用者数360,000人を誇る 適性診断を通した適職の発見が可能 自分に興味を持った企業からのスカウトを受けることが可能 第二新卒エージェントneo 対応エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、愛知、三重、岐阜、広島、福岡 オンライン対応 可 主な特徴 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化、18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件、最短6日で内定、1名あたりのサポート時間平均8時間 公式サイト こちらをクリック 「第二新卒エージェントneo」は主に20代に特化した就職・転職エージェントです。18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件を誇っています。   第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれの就職・転職活動に特化した選考対策などを実施しているため、一人ひとりの状況に合った就職・転職活動を細かくサポートしてもらえます。   1名あたりのサポート時間平均が8時間であることからもわかるように手厚いサポートが高い評価を受けており、Googleの口コミ評価は4.4と高評価を受けています。   こういった細かい対応が「利用したいエージェントNo.1」「おススメしたいエージェントNo.1」「キャリア相談を安心してお願いできる人材会社No.1」に選ばれる結果に繋がっています。   ただし、未経験歓迎求人などが多いことから20代の中でもハイキャリアを狙う層には適さないため留意しましょう。   最短6日で内定が出るケースもあるため、「すぐにでも就職・転職を叶えたい」という方はぜひチェックしてみてください。詳細はこちら⇒.original_button { margin: 50px auto; display: flex; justify-content: center; align-items: center; background-color: orangered; color: white; font-size: 14px; font-weight: bold; width: 200px; height: 40px; border-radius: 12px; box-shadow: 0 0 10px orangered; text-decoration: none; transition: transform .3s; } .original_button:hover { background-color: orange; } .original_button:active { transform: scale(.95); box-shadow: none; } このエージェントのおすすめポイント 18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件を誇る 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化 中でも職務経験なしの就職・転職支援実績は10,000人を突破 最短6日で内定が出る可能性あり 1名あたりのサポート時間平均は8時間で親身なサポートを受けられる ウズウズキャリアサポート 対応エリア - オンライン対応 可 主な特徴 取引企業数3,213社、サービス登録者数約147,000名、就業サポート人数約110,000名、入社半年後の定着率94.5%、キャリアカウンセラーの共感度100%、就活支援サービスサポート満足度No.1 公式サイト こちらをクリック 「ウズウズキャリアサポート(ウズキャリ)」は主に20代を中心にサポートを行っている就職・転職エージェントです。取り扱い企業は大企業から中小企業、ベンチャー企業まで多岐に渡り、取引企業数は約3,200社に上ります。   サービス登録者数約147,000名、就業サポート人数約110,000名を誇り、未経験OK求人を豊富に取り扱っていることからも多くの20代から人気を集めています。   こちらのサービスは就職内定率以上に「入社後の定着」に重きを置いています。というのも、入社できたとしてもミスマッチを起こしてしまっては魅力的なキャリアから遠ざかってしまうためです。   実際に、このサービスを通じた求職者の入社半年後の定着率は94.5%と高く、Googleの口コミ評価も4.4と高水準となっています。   これらの口コミに対しては実際に担当したキャリアアドバイザーが丁寧で心温まるコメントを返しており、「就活支援サービスサポート満足度No.1」を獲得していることにも納得できます。   中でも求職者に寄り添った丁寧なサービスを求めている方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。   このエージェントのおすすめポイント 取引企業数3,213社、就業サポート人数約110,000名を誇る 入社半年後の定着率は94.5%と高水準 就活支援サービスサポート満足度No.1を獲得 サービス全体を通して親切で丁寧なサポートが特徴 30代・40代におすすめの転職エージェントここからは東京での転職におすすめの転職エージェントの中でも、30代や40代の方におすすめのものをご紹介します。   doda 対応エリア 全国+海外 オンライン対応 可 主な特徴 求人数の規模が非常に大きい、キャリアアドバイザーと採用プロジェクト担当の2人がサポートしてくれる、機械・電気・メーカー業、IT業、サービス業などに強みあり 公式サイト こちらをクリック 「doda」はパーソルグループが運営する転職エージェントです。転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持っているということもあり、2023年9月時点での公開求人数は約211,000件と求人数が多く、たくさんの選択肢から求人を探したいという30代、40代の方におすすめです。   「キャリアアドバイザー」と「採用プロジェクト担当」の2人がチームとなってサポートしてくれる特徴があり、業界、職種、エリア別の動向などに精通したキャリアアドバイザーが求職者1人に対して1人、専任担当としてサポートしてくれます。   求人紹介から選考対策、内定まで一貫してサポートしてくれるほか、電話やメールに加えてLINEで気軽に連絡が取れるのも、忙しく働く30代、40代の方に嬉しいポイントです。   採用プロジェクト担当は、企業1社ごとに1人の担当者が企業の採用担当者と直接やり取りを行っており、採用計画や求める人物像、実際の職場環境といったあらゆる情報を把握しています。   求人票だけではわからない情報を電話やメールを通して非対面にて教えてくれます。   Googleなどの口コミでは「丁寧に対応してもらえた」という言葉が目立ちましたが、中には「あまり良い対応を受けられなかった」「話が噛み合わなかった」という声も上がっていたため、担当者との相性があまり良くないと感じた場合にはエージェントに連絡して変更してもらいましょう。   手厚いサポートを受けたい層、より多くの求人の中から仕事選びをしたい層に向いていますが、中でも機械・電気・メーカー業、IT業、サービス業などに強みがあるため、これらの業界をチェックしたい方にもおすすめです。   このエージェントのおすすめポイント 転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持ち、求人数の規模が非常に大きい キャリアアドバイザー、採用プロジェクト担当の2人がサポートしてくれる 機械・電気・メーカー業、IT業、サービス業などに強みがある JACリクルートメント 対応エリア 北関東(群馬/栃木/茨城/埼玉)、 神奈川、愛知、静岡、大阪、京都、兵庫、中国エリア(広島/岡山)、 福岡、海外 オンライン対応 - 主な特徴 管理職・技術/専門職転職のエキスパート、転職活動の支援実績約43万人、知人・友人にJACを勧めたい層は94.7% 公式サイト こちらをクリック 「JACリクルートメント」は転職活動の支援実績約430,000人を誇るハイクラス向け転職エージェントで、管理職、技術・専門職転職のエキスパートといえるサービスとなっています。   「ハイクラス・ミドルクラス転職 オリコン顧客満足度 5年連続No.1」を獲得しています。   コンサルタントの総数は約1,200名に上り、日系大手、外資、メガベンチャーなど、優良企業におけるハイクラス求人を紹介してもらえます。   その細やかなサポート体制から知人・友人にJACを勧めたい層は全体の94.7%を占めています。ハイクラス転職を目指す方の中でも管理職、技術・専門職の転職を検討している方には特におすすめですのでぜひ利用を検討してみてください。   このエージェントのおすすめポイント 転職活動の支援実績約43万人 知人・友人にJACを勧めたい層は94.7% 管理職、技術・専門職転職に強みがある 30代・40代におすすめの転職サービス次に、エージェントではありませんが、東京での転職で30代や40代の方にぜひご活用いただきたいサービスをご紹介します。   ビズリーチ 対応エリア 全国+海外 オンライン対応 可 主な特徴 200万人以上が利用している国内最大級のハイクラス向け転職サイト、企業・ヘッドハンターからスカウトが届く、導入企業数23,500社、年収1,000万円以上の求人が3分の1以上、登録ヘッドハンター数 6,200人 公式サイト こちらをクリック 「ビズリーチ」は優良企業や一定の基準を満たしたヘッドハンターから直接スカウトが届く、転職サイトの機能を併せ持つハイクラス向けの転職サイトです。   導入企業数は23,500社、利用者は2,000,000人という国内最大級の転職サイトで、ハイクラス向けということもあり年収1,000万円以上の求人が3分の1以上を占めているのが特徴です。   ビズリーチの利用パターンには「企業からのスカウトに返信して進める方法」「ヘッドハンターからのスカウトに返信して進める方法」の2つがあり、企業からのスカウトに返信した場合には企業と直接コンタクトを取れるため、効率的かつ主体的に転職活動をしたい方におすすめです。   一方、一定の基準を満たした登録ヘッドハンターからのスカウトに返信した場合には、秘匿性の高い非公開求人を提案してもらえたり細かい選考対策を講じてもらえたりする利便性があります。   会員の7割以上が自分の市場価値を知るために利用していると言われており、長期的な目線での転職を考えている方にも活用いただきたいサービスです。実際には下記のような流れで利用することになります。   (1)ビズリーチに登録 (2)職務経歴書を作成 (3)企業・ヘッドハンターからスカウトメッセージが届く (4)興味のあるスカウトに返信する (5)企業・ヘッドハンターと面談 (6)内定・転職 ビズリーチには無料プランと有料プランがあり、前者は「プラチナスカウト(企業・ヘッドハンターから届くスカウトメール)」のみ閲覧・返信が可能ですが、後者は全てのスカウトの閲覧・返信、及び全ての求人の検索・閲覧、応募することができます。   ハイクラス転職を目指す方はぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか。   このエージェントのおすすめポイント 年収1,000万円以上の求人が3分の1以上を占める 優良企業や一定の基準を満たしたヘッドハンターから直接スカウトが届く 企業と直接やり取りをすることも、ヘッドハンターにサポートしてもらうことも可能 スカウトを通じて自分の市場価値を測れる 有料プランを利用すると全てのスカウトの閲覧・返信、及び全ての求人の検索・閲覧、応募が可能

2024.05.21