- キャリアトラスTOP
- 就職・転職記事をカテゴリから探す
- 就活
- 就活エージェント
- キャリアパークとは?評判は?怪しい?口コミからリアルをリサーチ!
キャリアパークとは?評判は?怪しい?口コミからリアルをリサーチ!
目次
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
「キャリアパークっていうサービスが気になるんだけど、どんな感じなんだろう?」「怪しかったりしないかな・・・」とお悩みではありませんか?就職・転職エージェントには評判が良くないところも一部存在するため、不安になってしまいますよね。
そこで本記事では、キャリアパークのサービス内容や特徴をお伝えしたうえで、口コミからメリット・デメリット、利用すべき人の特徴などをリサーチしてお伝えしますのでぜひ参考にしてください。
【基本情報】キャリアパークとは?

キャリアパーク!エージェントは「新卒」「既卒・第二新卒」それぞれに向けて展開されている就職・転職エージェントサービスです。それぞれ詳細なサービス内容は異なりますが、大枠での特徴は合致しています。
キャリアパーク!エージェントの特徴
- 完全無料
- 就職・転職活動を全面的にサポート(自己分析、求人選び、企業・業界研究、選考対策など)
- 内定後のフォローも充実
- 面談は平均5回以上、年間1,000人以上実施
- 利用者向け特別セミナーあり
- 優良企業が充実(就活においては理系特化求人も豊富)
- 内定まで最短1週間(特別推薦枠の場合は最短3日)
- オンライン面談OK
また「自己PR作成」「ガクチカ作成」「志望動機作成」をサポートしてくれるツールが用意されているほか、「ES100選」「Webテスト問題集」なども利用できるため非常に便利です。
上述の通り「新卒」「既卒・第二新卒」の2パターンのサービスが存在しますので、本記事では新卒向けのサービスである「キャリアパーク!就活エージェント」のサービス内容や特徴について、具体的にご紹介していきたいと思います。
キャリアパーク!就活エージェントの特徴・サービス内容

キャリアパーク!就活エージェント
オンライン対応 | 〇 |
---|---|
主な特徴 | 東京証券取引所上場企業が運営、累計利用者数20,000名以上、年間1,000人以上・平均5回以上面談を実施、理系特化求人も充実、特別セミナーあり、「特別推薦ルート」あり(1次選考免除、最短3日で内定)、「指定校 逆指名スカウト」サービスあり |
紹介グループ実績 | トヨタ自動車、パナソニック、三菱、オリックス、ソニー、電通、博報堂、サイバーエージェント、パーソル、ベネッセ、キーエンス、SBI、ファーストリテイリング、セコム、リクルート、DeNA、ビズリーチ、ダイキン、富士通、NTTデータ、旭化成など |
料金 | 無料(全サービスについて費用負担一切なし) |
公式サイト | こちらをクリック |
「キャリアパーク!就活エージェント」は東京証券取引所上場企業であるポート株式会社が運営する完全無料のサービスで、累計利用者数は20,000名以上を誇ります。
「就活を何から始めればいいのかわからない」
「一次面接になかなか通過できない」
「もう何十社も受けているのに内定が出ない」
こういった就活生のあらゆる悩みへ、年間1,000人以上の面談から得た豊富な知見を駆使して親身に寄り添ってくれます。面談を通して明確になった希望や不安点をもとに、全国417万社から厳選した最適な企業を紹介してくれます。理系特化の求人も充実しているのが嬉しいポイントです。
平均5回以上の面談を通して自己分析や企業・業界研究、ES・面接対策を徹底的にサポートしてくれるだけでなく、特別セミナーも随時実施しているということで圧倒的な手厚さが魅力といえるでしょう。
企業ごとの選考対策や面接後のフィードバック体制も万全であるほか、企業とのやり取りも全て代行してもらえるため直接聞きにくい質問や疑問点も解消しやすく、安心して就活に臨めます。
1次選考が免除となる「特別推薦ルート」が用意されている点も大きなメリットで、キャリアアドバイザーが企業の採用担当者へ直接自分を推薦してくれるため2次以降もスムーズで、最短3日で内定を得られます。
紹介してもらえるグループの実績例としてはトヨタ自動車、パナソニック、三菱、オリックス、ソニー、電通、博報堂などの大手・優良企業が挙げられ、福利厚生例は「年間休日140日以上」「残業なし」「家賃手当7万円」「私服勤務」「年収1,000万円以上」「賞与:年二回」など嬉しいラインナップとなっており、希望に沿った企業に納得して入社できる安心感があります。
また「指定校 逆指名スカウト」というサービスもあり、指定の学校の就活生を採用したいと考えている複数企業へ推薦してもらえる枠があり、こちらを活用することでもスピード内定を狙えます。
内定後のフォローまで専任のキャリアアドバイザーが並走してくれますので心配は無用です。改めて、これらのサービスは全て完全無料で利用できますので使わない手はありません。「一人での就活が不安」「なかなか内定が出ず焦っている」といった就活生はぜひ利用してみましょう。
【評判は?】キャリアパーク!就活エージェントの口コミから見るメリット・デメリット
では、キャリアパーク!就活エージェントの評判はどうなっているのでしょうか。Google上ではたくさんの口コミが寄せられていましたので、本記事ではポジティブな口コミとネガティブな口コミ双方からこちらの実態に迫りたいと思います。
ポジティブな口コミ&利用のメリット
まずはポジティブな口コミを見ていきましょう(誤字脱字が見られた箇所のみ修正して掲載しています)。
Na Kさん
5点
25卒です。11月から急遽就職活動を開始したため、まだ採用活動を行っている企業を紹介してもらう目的でエージェントを利用しました。いくつか利用した中でこちらのアドバイザーの方が1番良かったです。紹介企業も的確で、サポートも充実していました。
社員の方同士の連携がしっかり取れているため、志望企業からのフィードバックや評価もすぐにいただくことができ、就職活動が円滑に進められました。
当初、エージェントの利用を全く考えていなかった私ですが、利用してみて本当に良かったです。迷っている方はまずは面談を受けてみることをお勧めします。
amyuさん
4点
キャリアパークさんから紹介していただいたアドバイザーさんに色々とアドバイスをいただいたおかげで、内定をいただくことができました。親身になって相談に乗ってくださり、自分に合った就職先の紹介やその企業様に特化した面接対策、就活での不安の解消などのサポートをしていただきました。(中略)
私としては、自分にかなりマッチした企業様を紹介してもらえ、その面接対策もかなり熱意をもってサポートしてくださったので頼もしかったです!!
miku katoさん
5点
私は大学4年生の11月くらいから利用させていただきました。正直、長い就職活動だったにも関わらず、自分のこと・将来のことを整理できず混乱した状況で、ほぼ0からのスタートでした。でも、アドバイザーの方との面談を通して、私自身を知ることから私の将来まで、まるで私になって考えてくれている様な感覚でサポートして下さいました。
素早い連絡・返信、常にメモを取ってくださっている、そういうことも徹底してくださっていました。アドバイザーさんとしてサポートしてくださいましたが、私からすると社会人としての見本でもありました。Uさんありがとうございました。
ぱ!さん
5点
25卒で利用しました。
就職活動開始が遅れてしまい、何か動かないと思い登録しました。そんな中でも、なぜここまで何もやってこなかったのかなどを責められることはなく、こんな私でも絶対に内定を取れるよとずっと励みの言葉をくれて、とても支えになりました。
履歴書作成や、面接での応答もひとつひとつ丁寧に一緒に考えてくれて、私はこのエージェントを利用してよかったなと思うし、アドバイザーがあの方で本当によかったなと思ってます。
kiさん
5点
周りがまだ就活をしていない中で色々な就活アプリ等を使用しながら悩んでいたところ、キャリアパークさんと出会いました。
自分が思っていることを親身に担当のエージェントさんが聞いてくださり、自分の考えを改めて固めつつ、就活を進めることができました。就活の悩みはもちろん、その先のことについても真剣に一緒に考えてくださいます。キャリアパークさん、本当にお世話になりました。
り さん
4点
25卒で利用させていただきました。自分の強みなどの自己分析から、自分に向いてる企業の紹介、面接対策など手厚くサポートしていただきました。
1人だと悩みすぎて何をすれば良いのかわからなくなっていたので、利用して良かったです。また、LINEでのやりとりがメインだったので何かあった時に相談しやすいというところも個人的に良いなと感じました。
口コミ全体を通して「キャリアアドバイザーによる徹底的な選考対策」「熱意のある親身で丁寧な対応」「納得できる適性企業の紹介」などが評価されていることがわかりました。まとめると、キャリアパーク!就活エージェントのメリットは下記の通りとなります。
キャリアパーク!就活エージェント・利用のメリット
- 納得できる適した企業を紹介してもらえる
- 親身になって相談に乗ってくれる
- 企業に特化した面接対策を講じてもらえる
- 熱意をもって選考対策を行ってくれる
- 就活や将来の悩みに寄り添ってくれる
- 企業からのフィードバック・評価をすぐにもらえる
- 連絡が素早い
- LINEのやり取りがメインで便利
ネガティブな口コミ&利用のデメリット
さて、メリットの多いキャリアパーク!就活エージェントですが、下記のようなネガティブな口コミも見られました。「このエージェントは怪しいのではないか」と不安な就活生もいるかと思いますので、具体的に見ていきましょう。
おーだ!さん
2点
エージェントに繋ぐまではとても優しく話を聞いて下さり、良かったです。しかし、エージェントさんが着いてからは業務的であり、笑顔がない対応で怖かった。
2月中は忙しくて説明会など聞ける時間がないという話をしたら、3月からだったら無理かと思いますっていう感じでとてもはっきり言われた。その後も、企業紹介していただいている中で2月は動けないんですよね。って何度も言われたのでかなり申し訳なくなってしまった。
就活が遅くなってしまって早く内定が欲しい人はいいと思います。
ガラパゴス山田さん
1点
面談の取り決めの最初で忙しいことは言ってありました。電話の途中で緊急の連絡が入り、一回切っていいか尋ねたところ、「なんで切るの?今?」的な高圧的な態度が始まり、呆れて一旦全部やめて後で連絡する事を伝えてもずっと「いや面談の日程は?」「全部辞めるって何?」と終始会話が噛み合わないままでした。
結局溜息をつき始めたのが滅茶苦茶不快な気分になったため、もう自分が混乱しているので切らせてくれと言いくるめて終了。最後の最後で「お電話ありがとうございました......はぁ~」とだるそうな溜息で電話を切られました。
二度と通用しないと心に決めまして即退会、電話番号を変えてまた連絡が来ましたが、ここを使うのはお勧めしません。皆さんもっといい所があります。やめておきましょう
北山あかりさん
1点
(省略)また、催促がすごいです。本当にすごいです。登録して1週間も経ってないですが、メールLINE電話含めて、もう800通以上来てます。正直いって本当に鬱陶しいし、無駄に不安な気持ちを煽ってくるので、そういうのが苦手な人は絶対登録しない方がいいです。
とにかく私は退会してブロック、着拒し、迷惑メールアドレスに登録してやりました。
ネガティブな口コミとして投稿されていたものには「担当者によっては対応が業務的or粗雑」「大量のメールが送られてくる」といったものがありました。
スピーディーな就活を求められる傾向があるということで内定獲得を急いでいる就活生には親和性がありますが、自分のペースでコツコツ進めていきたいという方は利用開始の段階でその旨を伝えておくのがベターです。それでも自分の希望と異なると感じた場合にはエージェント自体に問い合わせて担当者を変更してもらうと良いでしょう。
さて、結果的にキャリアパーク!就活エージェントに関して寄せられた口コミの大半はポジティブなもので、担当者との相性が良ければ非常に良質なサービスを受けることができるサービスで、決して怪しいものではないことが見て取れます。就活生一人ひとりに寄り添った手厚いサポートを受けられますので、ぜひ利用してみてください。
キャリアパーク!就活エージェントの利用が向いている人・いない人の特徴
向いている人の特徴
これまでの情報をまとめると、キャリアパーク!就活エージェントの利用が向いている人には下記のような特徴が挙げられます。
利用が向いている人の特徴
- 心から納得できる企業に出会いたい
- 内定獲得を急いでいる
- 細かい選考対策を講じてほしい
- 親身で丁寧な担当者についてほしい
- 超大手企業にこだわっているわけではない
- テンポ良く気軽に連絡できる環境を求めている
上記のうち3つ以上当てはまるという就活生はぜひ、キャリアパーク!就活エージェントに登録して面談を受けてみることをおすすめします。自分に合わないと感じたら別の就活エージェントも利用して比較してみると良いでしょう。
無料で相談する >向いていない人の特徴
一方、キャリアパーク!就活エージェントを利用しないのが無難だといえる就活生の特徴としては下記が挙げられます。
利用が向いていない人の特徴
- じっくりマイペースに就活を進めたい
- マメに連絡を取るタイプではない
- 自分の考えだけに従って就活を進めたい
上記に当てはまる方はキャリアパーク!就活エージェント以外の、自分のペースでゆったりと就活を進めることができるサービスを利用すると良いのではないでしょうか。
【まとめ】着実に優良企業へ入社したい就活生にはキャリアパーク!就活エージェントがおすすめ
改めてまとめますと、キャリアパーク!就活エージェントには下記のような特徴や魅力が見られ、担当者との相性が良い場合には非常に良質なサービスを受けることができます。
キャリアパーク!就活エージェントの魅力
- 納得できる適した企業を紹介してもらえる
- 親身になって相談に乗ってくれる
- 企業に特化した面接対策を講じてもらえる
- 熱意をもって選考対策を行ってくれる
- 就活や将来の悩みに寄り添ってくれる
- 企業からのフィードバック・評価をすぐにもらえる
- 連絡が素早い
- LINEのやり取りがメインで便利
細かい選考対策や企業選びのマッチ度に定評のある就活エージェントですので、ぜひ一度無料登録をして面談を受けてみてください。担当のキャリアアドバイザーが自分に合わないと感じた場合には一旦変更依頼をかけて様子を見てみると良いでしょう。
無料で相談する >キャリアパーク!就活エージェントで就活を成功させるコツ4選
ちなみに、キャリアパーク!就活エージェントを利用する際には下記のコツを踏まえておくだけで使いやすさが変わってきますので、ぜひ参考にしてください。
できるだけ正直に話す
キャリアアドバイザーに目指す企業の方向性などを相談する際には、今自分が考えていることをできるだけ包み隠さず素直に伝えるのがコツです。「高望みだってバカにされるんじゃ・・・」などと不安になることもあるかと思いますが、本音を隠したままにしてしまうと紹介してもらえる企業の方向性がブレてしまいかねません。
「正直にお伝えするのはちょっと恥ずかしいんですが・・・」といった枕詞を添えるだけで場の空気を和らげられますので、できる限り正直に思いを伝えてみてください。
求人票にない情報はこちらから質問する
就活エージェントは基本的に給与や残業時間、実際の労働環境、人間関係といった情報を網羅していますが、紹介される求人数が多くなるほど一つの求人に対して細やかな説明を受けにくくなる傾向があります。
こちらから質問すれば問題なく教えてもらえますので、「福利厚生について具体的に教えて下さい」「職場の雰囲気はどんな感じですか?」「男女比率はどれくらいですか?」など、求人票にない情報はこちらから具体的な言葉で質問し、明確にしたうえで企業選びを進めることをおすすめします。
説明を聞く前に求人紹介を断らない
場合によっては自分の希望に合わないと感じる求人を紹介されることがあるかもしれませんが、その際には頭ごなしに求人紹介を断らず話を聞いてみてください。「自分が求める条件の揃った求人」が必ずしも「本当に自分に合った求人」であるとは限りません。
今は興味のない、あるいはまだ自分が知らない業界・職種の中に本当の適職が隠れている可能性もありますので、まずはその求人を紹介してくれた理由を聞いてから判断すると良いでしょう。
キャリアアドバイザーとの相性が良くない場合は変更依頼を検討する
中には「仕事に対する価値観が違う」「もっとじっくり求人を吟味したいのに応募を急かされてしまう」など、転職エージェントを利用した際に担当のキャリアアドバイザーとの相性が合わないと感じることもあるでしょう。
こういった際にはキャリアアドバイザーを変更してもらえることが多いため、エージェント自体を変える前にエージェント自体に問い合わせてみてください。
キャリアパーク!就活エージェントの利用方法・流れ
次に、キャリアパーク!就活エージェントの利用方法をサービスの流れと共にお伝えしたいと思います。
1.情報の登録・面談予約
まずは、公式サイトの無料相談申し込みフォームに情報を入力して会員登録を行います。登録が完了すると指定したメールアドレスに「2、3営業日以内に登録した電話番号へ面談日程調整の連絡を差し上げます」といった旨のメールが届くでしょう。
面談日程の調整はLINEからも可能で、LINEで調整した人が優先的に対応してもらえるようになっているため、先ほどのメールに添えられているLINEアカウントの情報を追加して面談日程を決めるのがベターです。
2.面談・企業紹介
次はキャリアアドバイザーとの面談が実施されます。就活全般についてヒアリングを受け、適宜悩みを相談したり、希望内容をすり合わせたりしていきます。その後、ヒアリング内容から自分に合った企業をキャリアアドバイザーが厳選していくつか紹介してくれます。
3.エントリー・⾯接
エントリーや面接日程の調整はキャリアアドバイザーが代行してくれるため安心です。面接前には企業ごとの細かい対策を受けられるだけでなく、面接後にもフィードバックを受けられるため常に改善を繰り返しながら選考に臨むことができます。
4.内定
内定後も実際に入社するまでフォローしてもらえます。内定後の悩みや入社先選びの悩みなどについて、いつでも気軽に相談しましょう。
キャリアパーク!就活エージェントに関してよくあるQ&A
最後に、キャリアパーク!就活エージェントに関してよくある質問とそれぞれについての回答を掲載いたしますので、ぜひこちらも参考にしてください。
本当に完全無料?お金はかからない?
登録から入社まで費用は一切かかりません。就活エージェントは学生の入社が決まるごとに提携している企業からフィーを受け取るというビジネスモデルを採用していることが一般的で、学生は無料で利用できるようになっていることが理由です。
紹介された企業の応募を断ったり、内定が出た後に入社を断ったりしてもペナルティを課される心配などはありません。
紹介されたら必ず応募しないとダメ?
たとえ企業紹介を受けたとしても、納得いかない企業に応募する必要はありません。迷わずはっきりと断りを入れてください。
ただし、最初は興味のなかった企業でも面接を受けてみたらイメージが180度変わったというケースは少なくないため、キャリアアドバイザーの話を聞いてみて意義がありそうだと感じた場合には応募を検討してみると出会いを逃しにくいでしょう。
早ければどれくらいの期間で内定が出る?
キャリアパーク!就活エージェントには企業の採用担当者へ直接自分を推薦してもらえる「特別選考ルート」が存在し、こちらを活用できれば最短3日で内定を獲得することが可能です。
退会方法は?
退会方法は下記となります。
1.TOPページの右上にある「ログイン」からログイン
2.マイページのサイドバーにある「設定」から「就活状況の設定/退会」をクリック
3.質問に答え、「就活終了状態にする」をクリック
4.「退会して全てのデータを消去する」をクリック
5.退会理由必須・任意項目を入力し、「退会する」をクリックして完了
同じ条件の就職・転職記事
エンジニアのキャリアプラン6選|キャリアパスの立て方や考え方も解説
※本記事は弊社公式サービスのプロモーションを含みます。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.02.28
インフラエンジニアの平均年収は約685万円|年収アップ方法も解説
※本記事は弊社公式サービスのプロモーションを含みます。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.02.28