保育士の残業はなぜ多い?原因や実態、解決方法について紹介

この記事を共有する

※本記事は弊社公式サービスのプロモーションを含みます。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。

【最新】保育士の求人情報!

    22万人以上の保育士さんが利用している保育業界特化の転職サイト「ヒトシア保育」には、
  • 月給26万円以上
  • 賞与3ヵ月以上
  • 土日祝日休み
  • などの好条件求人や限定の非公開求人が豊富です!まずは気軽にお問合せください! 登録して求人を見てみる >

「保育士の残業時間が多くてしんどい」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか?

本記事では、保育士の残業時間の実態や残業が多くなってしまう原因について解説しています。

持ち帰り仕事は残業に入るのかや、残業を減らすための解決策も紹介しているので残業時間に悩んでいる保育士の方は必見です。

この記事のまとめ

  • 保育士の残業時間は、1日当たり4時間程度
  • 事務作業や制作物などによって残業が発生している
  • 残業を減らすには、残業が少ない園に転職することも選択肢となりうる

残業代を減らしたい方におすすめ!

ヒトシア保育

全国約39,000件以上と全国最大級規模の求人数を掲載している保育士求人限定の転職サイト「ヒトシア保育」では、エリアや職場環境・雇用形態などあなたの働き方に合わせた求人を多数掲載しています。
残業の少ない求人も多数掲載しているのでぜひチェックしてみてください!>>

保育士の残業時間は?

保育士の方は残業時間が多いイメージをお持ちの方もいるのではないでしょうか。

実際、残業時間はどのくらいなのでしょうか?

以下で、厚生労働省のデータと実態を解説します。

厚生労働省の調査データによると平均残業時間は4時間

『総務省統計局「賃金構造基本統計調査」』によると、保育士の月間平均残業時間は4時間となっており、他の職業に比べて少ないという結果でした。

一日の労働時間は12時間

4時間残業をしていると考えると一日の労働時間が合計で12時間に

のぼります。仮に18時が定時だった場合、22時まで勤務している計算となります。

これほど残業をしていると、やはり仕事がしんどいと感じる方も多いかもしれません。

保育士の残業が多い理由とは?

保育士の残業理由

保育士が残業しなければならない理由にはどのようなものがあるのでしょうか?

日中は子どもや保護者の対応をしないといけないから

定時の時間中は子どもや保護者の対応に追われるため、それ以外の業務を行う時間的な余裕がない場合が多いです。

子どもがけがをしてしまったり体調が悪くなってしまったりなど、緊急で対応しないといけないことも発生します。

日中に集中して作業する時間を確保することが難しいため、残業をしなければなりません。

事務作業が多いから

保育士の仕事は子どもや保護者の対応だけではありません。

子ども達の連絡帳の記入や保育日誌の記録、園だよりの作成など事務作業も多く存在します。

上記でご紹介した定時内で時間が確保できない分、定時後に残業として事務作業に取り掛からなければなりません。

人手が足りていないから

人手が足りていない保育園の場合も残業が多くなってしまう傾向にあります。

この場合保育士一人当たりの業務量が増えて、負担が大きくなってしまい、結果として残業しなければなくなってしまうでしょう。

職場の目を気にしないといけないから

同じ職場で働く同僚や上司が残業をしている時、先に帰ってはいけない雰囲気がある場合や気を使ってしまい帰りにくいといったこともあります。

園ごとに独特の風習が残っており、従わざるを得ません。

したがって、業務はないけれど帰れないという残業時間が発生してしまうでしょう。

制作物があるから

季節ごとのイベントや行事に合わせて、制作物があります。

大きなイベントになると、会場の装飾や衣装づくりなど制作に時間がかかってしまい、残業をしなくては間に合わなくなってしまいます。

残業代を減らしたい方におすすめ!

ヒトシア保育

全国約39,000件以上と全国最大級規模の求人数を掲載している保育士求人限定の転職サイト「ヒトシア保育」では、エリアや職場環境・雇用形態などあなたの働き方に合わせた求人を多数掲載しています。
残業の少ない求人も多数掲載しているのでぜひチェックしてみてください!>>

保育士の残業を減らす方法

保育士の残業を減らす方法

現在、残業時間が多くて悩んでいる保育士の方もいるのではないでしょうか?
ここでは残業を減らす方法を2つ、ご紹介します。

作業を効率化、簡素化する

事務作業や制作物などにおいて、効率化できる部分や簡素化できそうな箇所を考えてみましょう

たとえば、制作物はいつも自分でリサーチをしてオリジナルのものを作っていたけれど、前年の例を参考にして工程を簡単にすることができるかもしれません。

普段のやり方を一度見直してみるのも良いでしょう。

転職する

園の状況によっては、人手不足がなかなか解消できなかったり、イベントの数が毎年多いために制作物作成の機会が多くなったりします。

こういった園の事情によって、残業時間が慢性的に多くなってしまう場合は、残業時間が少ない別の園に転職することも選択肢の一つです。

残業少なめの求人を探そう!

保育士向けの転職サイトを利用すると、求人検索機能で「残業少なめ」という条件で絞り込みができる場合があります。

以下で残業少なめの求人が探せる、保育士におすすめの転職サイトを2つご紹介します。

ヒトシア保育(旧:保育ひろば)

ヒトシア保育
サービス名 ヒトシア保育(旧:保育ひろば)
主な特徴 求人数の多さはもちろん、一人ひとりに合わせて転職をサポートする機能が充実。保育士・幼稚園教諭の転職に特化した多種多様な求人サービスを展開。​
公式サイト こちらをクリック

ヒトシア保育は、全国約39,000件以上の求人を取り扱っている保育士専門の就職・転職支援サイトです。

求人検索機能において、雇用条件>資格・働き方>残業少なめの条件設定が可能です。

また、ヒトシア保育の転職エージェントを利用すると、各エリアの園や求人情報に精通した担当者に相談ができるため、残業少なめなおすすめ求人を紹介してもらうことが可能です。

\ 月給26万円以上・土日祝休み求人多数! /

ヒトシア保育に登録する
ヒトシア保育(旧:保育ひろば)のおすすめポイント】
  • 求人数全国約39,000件以上の中から、自分に合った園を探すことができる
  • 保育士専任の転職エージェントが転職活動全般を無料でサポートしてくれるので初めての転職でも安心して利用できる(不要な方は使わなくてもOK!)
  • 「保育士転職フェア」を随時開催中で、園の雰囲気を重視したい方向けのサービスもある

保育士バンク!

保育士バンク
対応エリア 全国
オンライン対応 可(電話/メール/LINE)
主な特徴 10年のサービス提供による豊富な情報でサポート
公式サイト こちらをクリック

保育士バンク!でも「残業少なめ」の求人を検索することができます。

豊富な情報を持つサイトですので、自分に合った求人情報を探してみてください。

【保育士バンクのおすすめポイント】
  • 累計40万人以上にご利用頂いたサービス
  • 2万園以上の提携園実績
  • 10年のサービス提供による豊富な情報でサポート

保育士の残業についてよくある質問

保育士の残業に関して、よくある質問を取り上げています。

  • Q

    サービズ残業が当たり前って本当?

    A

    実際の現場では、サービス残業になっている場合がほとんどで、残業代が出ていないケースが多くなっています。
    ただし、このようなサービス残業は違法であり請求は可能なので、残業代が出ず悩んでいる方は一度弁護士などの専門家に相談してみることも一つの手です。

  • Q

    保育士の持ち帰り仕事は残業に入る?

    A

    仕事上、締め切りがある場合やイベントまでに間に合わせなければいけないなど、自宅に持ち帰って仕事をしなければならない事情があれば、残業として認められます
    園側に残業として認めてもらえない場合は、弁護士に相談する、もしくは残業が少ない園に転職するのも良いかもしれません。

残業代を減らしたい方におすすめ!

ヒトシア保育

全国約39,000件以上と全国最大級規模の求人数を掲載している保育士求人限定の転職サイト「ヒトシア保育」では、エリアや職場環境・雇用形態などあなたの働き方に合わせた求人を多数掲載しています。
残業の少ない求人も多数掲載しているのでぜひチェックしてみてください!>>

この記事を書いた人

保育ライター

保育業界専任ライター
ゆいはん

大学時代に様々なテーマでライティング経験を積む。大学卒業後は、メディア事業を行う企業にてコンテンツマーケティングを学び、キャリアトラスでは保育領域の記事作成に従事。
保育士さん一人ひとりのキャリアに向き合い、個々人に合った保育園やお仕事選択を全力でサポートします。保育業界に関わる皆さんの明るい未来への一助になれば幸いです。

そうなんだ!と気付きがあったらシェアしよう!

同じ条件の就職・転職記事

top