- キャリアトラスTOP
- 就職・転職記事をカテゴリから探す
- 保育
- お悩み
- 保育士が感じるストレス原因は?実際の体験談や対処法も紹介
保育士が感じるストレス原因は?実際の体験談や対処法も紹介
※本記事は弊社公式サービスのプロモーションを含みます。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
保育士の仕事をしている中で、ストレスを感じる場面があり、その解消法に悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
本記事では、保育士のストレス原因とその対処法を解説しています。
ストレスとの向き合い方に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事のまとめ
- 保育士がストレスを感じる原因は身体面と精神面の両方がある
- ストレスを溜めすぎると心身ともに調子が悪くなってしまう
- ストレスが解消できない場合は、転職も一つの選択肢になる
仕事のストレスが辛いと感じていませんか?
ヒトシア保育は累計22万人を超える保育士さんが利用している、保育士に特化した無料の転職支援サービスです。「仕事のストレスが辛いけど、転職しても良いのかな・・・」など仕事に関する一人ひとりのお悩みに寄り添います。まずは、気軽に相談してみませんか?
保育士がストレスを感じる原因とは?

保育士の方が仕事の中でストレスを感じてしまう原因には何があるのでしょうか?以下に5つご紹介します。
仕事量が多い
保育士の仕事は、子ども達との関わりだけでなく、保育日誌の記入や保護者対応、事務作業にイベント用の制作物の作成など多岐に渡ります。
やらなければいけない業務が多くある状況が、保育士にとってストレス原因の一つです。
勤務時間が長い
上記の仕事量が多いことから、残業をしなければならず勤務時間が長くなってしまうこともストレスになります。
また、残業をしても終わらない業務があった際には自宅に持ち帰って仕事をするため、その点もストレスに感じてしまうでしょう。
人間関係に疲れる
園長先生や上司、同僚との人間関係がうまくいかない場合もストレスを感じてしまいます。
陰口や悪口を言われるケースや、仲が良くないために居心地が悪く感じたという事例もあるようです。
保護者対応が大変
日々、保護者から園や保育士の対応に対して要望が寄せられます。
中でも理不尽な内容のクレームをもらうこと、それに対応しなければならないことにストレスを感じる方もいます。
体力を使う
子どもと接する際、おんぶやだっこをしなければならない場面や、行事の練習、準備など体を動かすことが多いです。
毎日が体力勝負の仕事は疲労を感じる場面が多く、ストレス源になってしまいます。
下記の記事では、保育士が辞めたいと感じるタイミングについてまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事
保育士を辞めたいと感じるタイミングは?仕事が辛い時の対処法を解説
ストレスのチェック方法
保育士のストレス原因は様々なものがありましたが、現在保育士として働いている皆さんの中には、「今の自分のストレス状態は大丈夫なのか?」と不安に感じている方もいるのではないでしょうか?
以下、『厚生労働省「労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度実施マニュアル」』からチェック項目の一部を抜粋しています。
体調や気分などからストレス状態を確認してみてください。
ストレスチェック項目
- 気が張り詰めている
- だるい
- ゆううつだ
- 何をするにも面倒だ
- 気分が晴れない
- 食欲がない
- よく眠れない
実際の保育士の体験談
ストレスを溜めてしまうと、体や心を壊してしまう可能性があります。
実際に、保育士で心を壊してしまった方の体験談をご紹介します。
下記の記事から内容を引用しています。
関連記事
一度壊れてしまったから分かる保育士のストレスとケアの大切さ
できないことを指摘されてストレスを感じた
ある保育士は、日々の仕事の中で「できていないこと」に対する指摘が繰り返され、ストレスを感じてしまいました。
園内の各所を掃除する際、洗濯機の下といった普段はしないような場所の汚れを指摘されたことがあるそうです。
このような「できていないこと」に対する指摘が重なることで、注意をされないように常に気を張る癖がついてしまったそうです。
ストレスがたまることで睡眠不足になり、体調を崩してしまった
ストレスが常にかかる日々を過ごしたことで、睡眠にも影響が出てしまいました。
寝ることができないという状態に対して、さらにストレスを感じてしまい、状況がどんどん悪化していってしまったそうです。
最終的には、日常生活に支障を来たすレベルまで体調を崩してしまったため、この方は医療機関を受診されました。
ストレスの対処法

実際の保育士の体験談のように、ストレスを溜め込むことで体調を崩してしまう前に、対処することが必要です。
ストレス対処法を3つをご紹介しますので、ストレスに悩んでいる保育士の方は参考にしてみてください。
ストレスを発散する
今溜まっているストレスを発散する方法をご紹介します。
趣味に時間を使う
好きな趣味を楽しむ時間を作ってみましょう。
ウォーキングや料理、カフェ巡りなど気分が上がって晴れやかな気持ちになれるものが良さそうです。
プライベートと仕事のメリハリをつけ、趣味に没頭する時間を確保すると、ストレスを発散できるでしょう。
身近な人に相談する
仕事でもやもやしていることがあれば、身近な人に相談してみましょう。
相談する相手によっては、「批判されてより辛い気持ちになってしまった・・・」ということに繋がりかねませんので、しっかり親身になってくれて信頼できる相手に相談してみると良いでしょう。
ゆっくり休む時間を取る
趣味を楽しんだり、人に相談する元気が出ない場合もあるかもしれません。
それは体や心が疲れているサインですので、まずはゆっくり休む時間をとると良さそうです。
ぬるめのお湯に浸かったり、たっぷり睡眠を取るなど、自分に合った休み方をしてみてください。
原因を解決する
ストレスを発散したり、ゆっくり休んでも辛さが解決しなかったりする場合、ストレスの原因にアプローチすることが必要です。
医者に相談する
体調や精神的にしんどさを感じる場合は、医者に診てもらうことも考えてみてください。
自分が思っているよりも、ストレスによって体に負担がかかっているということもあります。
症状に合った薬を処方してもらうことや、睡眠を改善する方法など専門家の意見を聞いてみましょう。
働く環境を変える
ストレス原因になっている今の環境を変えることで解決できる場合もあります。
人間関係に悩んでいる方は別の保育園へ転職する、働き方や労働時間を変えたい方は雇用形態を変更するなど、それぞれの原因に合わせて働く環境を変えてみると良いでしょう。
保育士におすすめの転職サイト
-
ヒトシア保育
求人検索もエージェントの利用も可能!手厚いサポートで転職初心者におすすめ! -
保育Fine!
求人検索に特化していて、全国の保育士求人から探せる! -
保育ひろばエージェント
保育士転職のプロが、求人探しから選考対策までサポート!
ストレスで転職してもOK!
保育士でストレスに悩んでいる方は、転職という選択肢もあります。
ストレスが辛い場合は、無理せずストレス源から離れましょう
ストレスを発散することで、抱えていたストレスが解消される場合は良いですが、体調や心、日常生活に影響が出てしまっている場合は、転職をしても問題ありません。
体調を崩してしまっては、保育士の仕事もプライベートでやりたいことも実現しにくくなってしまいます。
自分の体と心を一番大切にしていただけたらと思います。
ヒトシア保育の累計会員数は22万6,000人!
ヒトシア保育は、2013年のサービス開始から10年で、累計の会員数が22万6,000人を突破しています(2023年11月時点)。多くの保育士の方と保育園に支持されているヒトシア保育のサービスをご紹介します。今の職場でのストレスに悩んでいて、転職を検討している方は利用してみるのも一つの手でしょう。

サービス名 | ヒトシア保育(旧:保育ひろば) |
---|---|
主な特徴 | 求人数の多さはもちろん、一人ひとりに合わせて転職をサポートする機能が充実。保育士・幼稚園教諭の転職に特化した多種多様な求人サービスを展開。 |
公式サイト | こちらをクリック |
\ 月給26万円以上・土日祝休み求人多数! /
ヒトシア保育に登録するこの記事を書いた人

保育業界専任ライター
ゆいはん
大学時代に様々なテーマでライティング経験を積む。大学卒業後は、メディア事業を行う企業にてコンテンツマーケティングを学び、キャリアトラスでは保育領域の記事作成に従事。
保育士さん一人ひとりのキャリアに向き合い、個々人に合った保育園やお仕事選択を全力でサポートします。保育業界に関わる皆さんの明るい未来への一助になれば幸いです。
同じ条件の就職・転職記事
保育士をやめとけは本当?辞めたいと感じる理由やポイントを口コミをもとに解説
※本記事は弊社公式サービスのプロモーションを含みます。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.02.26
保育士でうつ病になったかもと思ったら|発症の要因やならないための対策を解説
※本記事は弊社公式サービスのプロモーションを含みます。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.01.31
\ 月給26万円以上・土日祝休み求人多数! /
ヒトシア保育に登録する