ブラックな保育園の特徴とは?保育士の口コミをもとに見極め方も解説

この記事を共有する

※本記事は弊社公式サービスのプロモーションを含みます。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。

【最新】保育士の求人情報!

    22万人以上の保育士さんが利用している保育業界特化の転職サイト「ヒトシア保育」には、
  • 月給26万円以上
  • 賞与3ヵ月以上
  • 土日祝日休み
  • などの好条件求人や限定の非公開求人が豊富です!まずは気軽にお問合せください! 登録して求人を見てみる >

「今働いている保育園はブラックなのでは?」「ブラックな保育園の特徴って何?」と職場環境が不安な保育士さんもいるのではないでしょうか?

本記事では、実際の保育士の口コミからブラックな保育園の特徴とその見極め方について解説しています。

また、転職活動中の方に向けてブラックな保育園の見極め方もご紹介します。ブラックな保育園について知りたい方はぜひ最後までご覧ください。

この記事のまとめ

  • ブラックだと感じる観点は、労働環境や人間関係、待遇などがある
  • ブラックな環境を変えるために、転職をすることも選択肢の一つ
  • 転職先がブラックか見極めるため、実情を知る人の声を参考にする

ブラックな保育園の口コミ紹介

「ブラック」だと感じる観点は人によって異なる部分があります。

そこで今回は、実際に現場で働く保育士の方や一般の方が「ブラックだ」と感じていることについて、口コミを参考にしながら解説していきます。

労働時間

労働時間に関する口コミには、「残業や持ち帰り業務が多い」ことや「休日に出勤しなければいけない」といった点が、ブラックであると感じられるようです。

(省略)私の職場はいわゆるブラックだと思います。
休憩はもちろんありませんし、持ち帰り残業やサービス残業当たり前、休みの日も休みではなく書類に追われる(省略)徐々に身体にストレスが出始めてきています。(省略) (Yahoo!知恵袋より)

保育士2年目です
いわゆるブラックです
休みなし(休日に書類や製作物の作成をしなければ追い付かない仕事量)
1日13時間労働
プライベートなんてなし(省略)(Yahoo!知恵袋より)

人間関係

人間関係が悪いという点も言及されていて、「陰口」や「園長の発言」がブラックだと感じられています。

ブラック保育園勤務時、良いアイディアを出したパート保育士に対して陰で『資格ないおばさんが…』と嘲笑う保育士の姿を見た💦
《クラスのことを見て一生懸命動こうとしている人によくそんなことが言えるな》と人間不審に💦(省略)(X(旧:Twitter)より)

保育士です
働き始めた園が休憩全くなし、残業のオンパレード、休日も持ち帰り残業あたりまえです
その上、残業しないで帰ると園長から仕事しない先生と言われ、残業も残業ではなく子どもたちを思う保育士の気持ちがあれば何も苦ではないという考えを押し付けられ、、、
子供が怪我すれば保育士を責め、保育の仕方がどうとかやり方が悪いと言い、さらにただでさえ多い仕事をさらに増やして、、、ブラック過ぎたので労基に通報しました!!!(省略)(Yahoo!知恵袋より)

待遇

待遇に関しては、「サービス残業」や「経費の自費負担」をしなければいけない状況をブラックと捉えている口コミがありました。

最近保育園の問題が注目されてますが、原因は経営側のブラック体質が当たり前になっているからだと思います。
保育士不足なのも保育士のレベルが低いのもすべてこのせいではないでしょうか。
社長や園長(雇われでない)が絶大な権力を持っているパターンが非常に多いです。
サービス残業に持ち帰り業務はもちろんの事、駐車場代を敷地内でも負担させたり、壁面に使う材料も全部自費。とにかく一般的な企業に比べ自費負担が多く感じます。(省略)(Yahoo!知恵袋より)

保育士としてパートで働いています。
うちの保育園はブラックでしょうか?
時給1000円なのに、色々担当を任されて、その日までにやらないといけない事を、就業時間過ぎてから頼まれたりします。
ほぼ毎日サービス残業です。(省略) (Yahoo!知恵袋より)

今の職場がブラックかもと思ったら

今の職場がブラックかもと思ったら

保育士の方の中で、先ほどの口コミを見て「自分が今働いている保育園は、もしかしたらブラックなのでは?」と不安を感じた方もいるのではないでしょうか?

その場合、どのように行動したら良いか解説します。

労働基準法違反は指摘できる

労働時間や待遇など、労働基準法で定められている内容に違反している実態があれば、労働者として指摘する権利があります。

たとえば、残業や持ち帰り仕事を行ったにもかかわらず、残業代が支払われていないケースです。

ただ、実際に残業をした証拠が必要な場合や、時効が設定されていることもあるので、ブラックかもと感じた際は一度弁護士などの専門家に相談するのも良いでしょう。

注意したいのは、指摘することで今の職場の環境が余計に悪化してしまう場合です。

言いにくいような雰囲気があれば慎重に行動することをおすすめします。

環境を変える

上記のように、人間関係や経営方針で指摘が難しく、すぐに状況を改善できない時もあります。

このような場合には、今いる環境を変えるために、転職をすることも選択肢の一つです。

環境が変わることで、働きやすくなることもあるので、思い切って別の保育園に転職することも良いかもしれません。

ヒトシア保育のような保育士向け転職エージェントを利用することで、保育園の事情に詳しい転職のプロから、自分に合った求人を紹介してもらうことができます。

プロに相談することでミスマッチを防ぐことができるかもしれません。

\ 月給26万円以上・土日祝休み求人多数! /

ヒトシア保育に登録する

転職先の保育園がブラックか見極める方法

転職先の保育園がブラックか見極める方法

これから転職を考える場合、ブラックでない保育園を選びたいですよね。

ここでは、働き始める前に保育園がブラックかどうかを見極める方法をご紹介します。

保育園の口コミをチェックする

実際に働く保育士の口コミを参考にしてみましょう

転職前は、保育園について得られる情報が少ないため、現場職員の生の声はとても貴重になります。

保育ひろばのように、保育園の口コミ・評判に特化したWebサイトもあるので、参考にしてみてください。

保育ひろばの特徴と口コミ

保育ひろばでは、全国にある保育園の口コミを閲覧、投稿ができます

キーワードや地域、施設形態で絞り込んで口コミを検索することも可能です。

口コミは、

  • 職員同士の人間関係
  • 管理職との人間関係
  • 保護者との人間関係
  • 給与・福利厚生
  • 保育方針
  • 業務量
  • 園庭・園舎
  • シフトの融通

の8つの観点から評価されています。

会員登録は無料なので、気になる保育園があれば一度口コミをチェックしてみると良いかもしれません。

保育ひろば

実際に園見学に行ってみる

転職したい保育園が見つかった場合は、実際に園見学に行ってみましょう。

園長や現場の保育士と話して、一緒に働いているイメージが湧くかどうか確認します。

また、園に通っている子どもたちや保護者の様子も見てみましょう。

保育士と子どもの接し方から、どのような保育方針なのか、自分の保育観とマッチしているか確かめることでブラックなのかどうか、見極めてみてください。

保育園の情報に詳しい人に内情を聞く

転職前の段階では、なかなか内情を詳しく知ることは難しいかもしれません。

保育園の情報に詳しい人に話を聞くことが一番ですが、そうは言っても気になる保育園に詳しい人に出会いにくいでしょう。

その場合は、保育士の転職に特化したエージェントに相談することがおすすめです。

保育園の内情を良く知っていて、自分の条件や希望に合った求人情報を提案してくれるため、ミスマッチを防ぎやすくなります

保育士におすすめの転職サイト

  • ヒトシア保育
    求人検索もエージェントの利用も可能!手厚いサポートで転職初心者におすすめ!
  • 保育Fine!
    求人検索に特化していて、全国の保育士求人から探せる!
  • 保育ひろばエージェント
    保育士転職のプロが、求人探しから選考対策までサポート!

自分に合った転職先を探そう!

自分が働いている保育園がブラックかもと感じた場合は、転職することも一つの手です。

転職初心者の方や、保育園の内情を知ったうえできちんと選びたいという方は、保育士転職エージェントの利用も検討してみてください。

ヒトシア保育(旧:保育ひろば)

ヒトシア保育では、残業少なめや有休消化率高めなど、細かい条件を絞って検索することができます

またヒトシア保育の転職エージェントはエリア専属で、園情報に詳しいため、保育園の内情を聞くことが可能です。

求人数は、2024年2月21日時点の情報です。

ヒトシア保育
サービス名 ヒトシア保育(旧:保育ひろば)
主な特徴 求人数の多さはもちろん、一人ひとりに合わせて転職をサポートする機能が充実。保育士・幼稚園教諭の転職に特化した多種多様な求人サービスを展開。​
公式サイト こちらをクリック

ヒトシア保育は、全国約39,000件以上の求人を取り扱っている保育士専門の就職・転職支援サイトです。

求人数が多いだけでなく、給与・勤務地などの条件以外にも、託児所・小規模保育園といった施設形態や駅チカ・アットホームな園など一人ひとりのこだわり条件を細かく指定できます。

「一人で転職活動をするのが不安・・・」という求職者には、保育士専任の転職エージェントが、履歴書から採用後まで無料でトータルサポートをしてくれるサービスもあり、転職が初めての方にもおすすめです。

その他にも、一度に多くの企業と直接会ってお話しできる「転職フェア」なども実施しており、園の雰囲気を知りたい方向けのサービスも充実しています。

「とにかく自分に合った求人を探したい」という方におすすめです。

\ 月給26万円以上・土日祝休み求人多数! /

ヒトシア保育に登録する
ヒトシア保育(旧:保育ひろば)のおすすめポイント】
  • 求人数全国約39,000件以上の中から、自分に合った園を探すことができる
  • 保育士専任の転職エージェントが転職活動全般を無料でサポートしてくれるので初めての転職でも安心して利用できる(不要な方は使わなくてもOK!)
  • 「保育士転職フェア」を随時開催中で、園の雰囲気を重視したい方向けのサービスもある

この記事を書いた人

保育ライター

保育業界専任ライター
ゆいはん

大学時代に様々なテーマでライティング経験を積む。大学卒業後は、メディア事業を行う企業にてコンテンツマーケティングを学び、キャリアトラスでは保育領域の記事作成に従事。
保育士さん一人ひとりのキャリアに向き合い、個々人に合った保育園やお仕事選択を全力でサポートします。保育業界に関わる皆さんの明るい未来への一助になれば幸いです。

そうなんだ!と気付きがあったらシェアしよう!

同じ条件の就職・転職記事

top