- キャリアトラスTOP
- 就職・転職記事をカテゴリから探す
- 転職
- 転職エージェント
- 【体験談あり】転職エージェントはやめとけ?失敗しないエージェント選びのコツ
【体験談あり】転職エージェントはやめとけ?失敗しないエージェント選びのコツ
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
転職活動をしている人の中には、転職エージェントの利用を検討している人もいますよね。しかし、転職エージェントの口コミで「転職エージェントはやめとけ」などと書かれていると、「だまされる?」「無理やり入社させられる?」などと不信感を抱いてしまうでしょう。
たしかに、転職エージェントの対応が悪く、不信感を抱いてしまった人がいることも事実です。しかし、転職エージェントを利用して良かったと感じる人も中にはいます。
そこでこの記事では、転職エージェントの利用を迷っている人に向けて、実際の口コミを紹介しつつ「やめとけ」と言われる真意について解説します。
【まずはチェック!】
おすすめの転職エージェント2選
doda |
・顧客満足度NO.1!(※オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位) ・業界最大級の支援実績で求人豊富 ・未経験からキャリアチェンジを目指せる求人も! ・企業ごとの担当者から情報を得られる転職エージェント |
---|---|
マイナビジョブ20's | ・全求人が20代対象! ・約8割が未経験OK求人の20代専門転職エージェント |
「転職エージェントはやめとけ」と言われる理由
「転職エージェントはやめとけ」と言われる理由は様々です。
転職エージェントに不信感を抱いているのであれば、どのような理由で「やめとけ」と言われるのか、一つずつ確認してみてください。
「やめとけ」と言われる理由を確認しておくことで、転職エージェントを利用する際の心構えが持てるでしょう。
「転職エージェントはやめとけ」と言われる理由は、以下の通りです。
・応募しても全く通過しない
・希望に合わない求人ばかり紹介される
・担当者から連絡が来ない
・ためになるアドバイスをしてもらえない
・担当者に無理強いされる
応募しても全く通過しない
転職エージェントを通じて応募したにもかかわらず、書類選考や面接選考がまったく通過しないケースもあります。
エージェント経由の書類選考率が落ちるという現象は過去何度も経験済み。ということは、一旦ここで退会してクーリング期間を設けて再登録をした方が良さそう。ちょうど年末年始で動きが鈍くなるし。結論:残り1つの持ち玉がなくなったらエージェント経由の転職活動を中断します。スカウト型は続ける。
(引用:X)
この場合、転職エージェント側が求職者のスキルや経験について理解度が低く、求職者が入社後に活躍できるような求人の紹介ができていない可能性が考えられます。
そのため、
選考通過率が悪い場合は、マッチ度の高い求人を紹介してくれる転職エージェントに切り替えることを視野に入れると良いですよ。
希望に合わない求人ばかり紹介される
転職エージェントを利用していると、勤務地や待遇といった希望条件を考慮していない求人ばかり紹介されてしまうケースもあります。
勤務地希望に合わないけど求人送ったから見てな!とエージェントからメールが来た。もうしんどくて名前も見たくない。
エージェントさんの業績の為に転職するわけじゃなくて、私の人生の為の転職なんだよなー。
(引用:X)
この場合、Xの口コミにもある通り、担当アドバイザーが自身の実績ばかりを考えてしまっている可能性が考えられます。
このことから、
担当アドバイザーを変更してもらうか、転職エージェント自体を変更することがおすすめです。
担当者から連絡が来ない
転職エージェントの担当者によっては、連絡が遅い、または連絡が来ない場合もあります。
以前、書類審査で落とされたけど、上層部の人の目に留まって、もう一度、面接を受けないか?って内容を転職エージェントの方から頂いたんだけど、自分的にはやりたい仕事内容だったから、二つ返事したんだけど、連絡が来ない。
転職エージェントの人の対応が遅い・・・
(引用:X)
担当者から連絡が来ない理由としては、担当者が多忙であったり、ほかの求職者を優先してサポートしていたりするケースが挙げられます。
また、Xの口コミのように選考に関するやり取りが途中で止まってしまった場合は、選考の話が流れてしまった可能性が高いです。
どちらにせよ、
連絡が来ない担当者である場合は、転職活動をスピーディーに進められないため、ほかのアドバイザーに変更してもらうように依頼することをおすすめします。
ためになるアドバイスをしてもらえない
転職エージェントの中には、経験の浅い新人アドバイザーなど、業界や職種に関する知識が少ない担当者もいます。そのため、担当者の経験やスキルによっては「ためになるアドバイスをしてもらえなかった」と、不信感を抱いてしまう人もいます。
転職エージェント、ぶっちゃけほとんどアドバイスもらってないしそんなに役に立ったとは思わないけど、特に何も実績ない自分に否定的なこと言わず長期間付き合ってくれたので感謝した方がいいんだろな。内定承諾する予定って伝えた途端めちゃくちゃ元気良くなって過去1ハキハキ話し始めたのは草生えたけど
(引用:X)
ためになるアドバイスを得られない場合は、自分自身が転職しようとしている業界に特化した転職エージェントに切り替えてみてください。そうすることで、 業界知識が豊富なアドバイザーから転職支援を受けられる可能性を高められますよ。
担当者に無理強いされる
転職エージェントは営業会社であるため、アドバイザーには毎月のノルマが設定されているケースがほとんどです。
そのため、担当者によっては自身の成績を上げたいと感じ、内定の承諾などを無理強いしてくるケースもあります。
(全てではないが)転職エージェントって最初の面談は親切。書類選考が通ったり、他社で内定がでそうになったり、自分の案件で内定がでたりすると「人売り」の本性が出て強引になる。
あまりに露骨で失笑が止まらず内定辞退したこともある。
(引用:X)
担当者に無理強いされたとしても、最終的に転職の方向性を決めるのはあなた自身です。
そのため、
選考や内定を辞退したいのであれば、正直にその旨を伝えると良いですよ。
【まずはチェック!】
おすすめの転職エージェント2選
doda |
・顧客満足度NO.1!(※オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位) ・業界最大級の支援実績で求人豊富 ・未経験からキャリアチェンジを目指せる求人も! ・企業ごとの担当者から情報を得られる転職エージェント |
---|---|
マイナビジョブ20's | ・全求人が20代対象! ・約8割が未経験OK求人の20代専門転職エージェント |
転職成功者の約98%が転職エージェントの有効性を実感
Xによる転職エージェント利用者の口コミを確認したところで、キャリアトラス編集部でも 転職エージェントの有効性について独自の調査を実施しました。
20代で初めての転職活動を行った111名に対し、転職エージェントはほかの転職サービスと比較してどの程度役に立ったのかというアンケートを実施したところ、次のような結果となりました。
この結果から、およそ
99.1%の人が「転職エージェントは効果的」と回答していることがわかります。
また「非常に役立った」「やや役立った」と回答した人に理由を尋ねたところ、次のような理由が多く寄せられました。

・書類選考が通りやすいから
・自分に合った求人を厳選して紹介してくれるから
・自己分析をしてくれるから
・転職の軸が定まりやすいから
・専任のアドバイザーに相談できるから
・面接対策が充実しているから
このことから、転職エージェントを利用して不満を感じた人がいる一方で、転職エージェントを使って良かったと感じる人も一定数いることがわかります。
そのため、転職エージェントが合う合わないは人それぞれの感じ方によって異なるため、ほかの人の意見ばかりを参考にするのではなく、
まずは気になったサービスを一度利用してみることが大切だといえますね。
【迷ったらココ!】
おすすめの転職エージェント2選
doda |
・顧客満足度NO.1!(※オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位) ・業界最大級の支援実績で求人豊富 ・未経験からキャリアチェンジを目指せる求人も! ・企業ごとの担当者から情報を得られる転職エージェント |
---|---|
マイナビジョブ20's | ・全求人が20代対象! ・約8割が未経験OK求人の20代専門転職エージェント |
優良な転職エージェントの選び方
転職エージェントを一度利用して自分に合っているかどうかを確かめたほうが良いことを知ったところで、
優良な転職エージェントの選び方を紹介します。
先ほどと同様に、転職エージェントを選ぶ際に重視したポイントについてアンケート調査を実施したところ、次のような選び方を重視している人が多くいました。

・転職活動の軸の設定の丁寧さ
・求人票にない情報提供の有無
・企業との太いパイプ
・サポートの手厚さ
そのため、ここでは以下の選び方に焦点をあてて一つずつ解説していきます。
転職活動の方向性を一緒に考えてくれるかどうか
転職エージェントに登録すると、最初にアドバイザーとの面談が実施されます。そして、
優良な転職エージェントの場合、この面談で求人を紹介するだけでなく、転職の目的や方向性も一緒に考えてくれます。
そのため、初回の面談などで
転職活動の方向性や目的といった「転職活動の軸」を一緒に考えてくれるかを確認し、優良な転職エージェントであるかどうかを見定めてみましょう。
求人票にない情報を持っているか
優良な転職エージェントは、人材を募集している企業各社と良好な関係を築けています。
そのため、企業に直接訪れて職場の雰囲気などを随時確認し、求人票には掲載されていない職場の雰囲気や社員の人柄といった情報を持っているのです。
また良好な関係値が築けている転職エージェントであれば、採用担当者から独自のルートで入手した非公開求人を保有しているケースもあります。このことから、
一人で転職活動を進めるよりも幅広い求人の中で転職活動を進められますよ。
優良な転職エージェントであるかを見極める際は、
担当アドバイザーの求人に関する知識を確認し、豊富な情報を持っている転職エージェントであるかどうかを確認してみてください。
サポートの手厚さ
優良な転職エージェントは求職者の転職成功を第一に考えているため、サポートが手厚い傾向にあります。したがって、
サポートが手厚いかどうかで優良な転職エージェントであるかを見極めることも選択肢の一つです。
サポートの手厚い転職エージェントの特徴は、以下の通りです。
・担当者からの連絡が早い
・親身に話を聞いてくれる
・転職に関する的確なアドバイスをしてくれる
・自分自身のことを第一に考えた提案Aをしてくれる
このようにサポートの手厚い転職エージェントにはいくつかの特徴があるため、
それぞれの特徴を確認して当てはまった特徴があれば、信頼できる転職エージェントである可能性は高いですよ。
おすすめ転職エージェント3選
次に、信頼できるおすすめの転職エージェントを3社紹介します。
実際にどの転職エージェントを利用すれば良いのか悩んでいる人は、こちらで紹介する転職エージェントの中から自分に合ったサービスを探してみてください。
関連記事
転職エージェントおすすめ徹底比較20選|失敗しない選び方も解説
doda|顧客満足度No.1!20万件以上の求人から自分に合う企業が見つかる

「doda」はパーソルグループが運営するエージェント型転職サイトです。オリコンの顧客満足度調査にて、2022~2024年の間「顧客満足度No.1※オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位」を誇ります。
転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持っている点が特徴で、求人数も20万件以上と多く、業種・職種問わず様々な求人を紹介してくれるため、キャリアの選択肢を広げることもできます。転職を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
また全国各地の求人も豊富なため、UIターン転職を検討している方にもおすすめな転職サイトといえるでしょう。
サービス概要
対応エリア | 全国、海外 |
---|---|
主な特徴 | ・顧客満足度No.1※オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位 ・求人数20万件以上 ・スキルアップ・スキルチェンジも可能 ・キャリアアドバイザーと企業担当複数名がサポートしてくれる ・機械・電気・メーカー業、IT業、サービス業などに強みあり |
おすすめの年代 | 20代~30代 |
アプリ | ○ |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | ○ |
選考スケジュール管理 | ○ |
公式サイト | こちらをクリック |
面談内容
面談可能日・時間 | 平日の9:00スタート~19:30スタート 土曜の10:00スタート~19:30スタート |
---|---|
最短可能予約日 | 登録の7日後から可能 ※1 |
面談方法 | WEB/電話 |
面談時間 | 30分 ※2 |
面談の流れ・内容 | ①質疑応答 ②転職の希望の時期ヒアリング ③経歴のヒアリング ④今後の流れ ※2 |
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
「doda」は 20代から30代の転職に特化しているなど、幅広い年代の転職に対応した転職エージェントです。そのため、 20代の未経験転職だけでなく、30代でキャリアアップ転職を考えている人にもおすすめできますよ。
またアドバイザーからの転職サポートだけでなく、診断・書類作成ツールが豊富であることも特徴の一つです。
2025年3月時点におけるdodaの主な診断・書類作成ツールは、以下の通りです
・年収査定
・人気企業300社の合格診断
・履歴書作成ツール
・レジュメビルダー
・自己PR発掘診断
これらのツールでは、自身の適正年収や人気企業300社の合格診断などを客観的な視点から分析してくれます。
このことから、アドバイザーからの転職サポートに加え、自分でも積極的に転職活動を進めていきたい人におすすめの転職エージェントです。
サービスを利用する際のポイント
- 顧客満足度No.1※オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位
- 20万件以上の豊富な求人数が魅力
- 専用アプリでスケジュール管理もスムーズ
- LINEから気軽に相談することができる
- 転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持つ
- キャリアアドバイザーだけでなく、複数の企業担当がサポートをしてくれる
マイナビジョブ20's

「マイナビジョブ20's」はマイナビグループ唯一の20代専門転職エージェントで、年間約75,000人の20代が登録しており広告業界の求人も豊富となっています。利用者数は430,000人、全ての求人が20代を対象としているのが特徴で、その76%以上が未経験OK求人です。
利用者数は430,000人、全ての求人が20代を対象としており、その76%以上が未経験OK求人ということで、20代でベンチャー企業、スタートアップ企業を目指す方におすすめです。
サービス概要
対応エリア | 全国 |
---|---|
主な特徴 | 利用者数430,000人、全求人20代対象、未経験OK求人76%以上、定着率95.5%、適性診断を受験可能 |
おすすめの年代 | 20代前半 |
アプリ | ○ |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | ○ |
選考スケジュール管理 | ○ |
公式サイト | こちらをクリック |
面談内容
面談可能日・時間 | 平日の10:00~19:00スタートまで |
---|---|
最短可能予約日 | 登録の当日から可能 ※1 |
面談方法 | 来社/WEB/電話 |
面談時間 | 30分 ※2 |
面談の流れ・内容 | ①転職活動の進め方の説明 ②転職理由のヒアリング ③希望のヒアリング ④質疑応答 ※2 |
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
「マイナビジョブ20's」は、大手転職グループのマイナビが20代向けに展開している転職エージェントです。20代や第二新卒の転職サポートに特化していて、これまでの利用者は47万人を超えています。
また、入社後3カ月の定着率も95.5%(2022年10月1日~2023年9月30日)と高いことから、求職者一人ひとりのニーズに合せたマッチ度の高い求人紹介をしているといえるでしょう。
ほかにも、保有している求人の78%が「未経験OK」であるため、未経験転職にも力を入れています。
20代の転職で
マッチ度の高い求人を紹介してもらいたい人や、未経験業種・職種への転職を考えている人は、マイナビジョブ20'sを利用してみてください。
サービスを利用する際のポイント
- 20代前半の第二新卒層に特化した転職エージェント
- 営業や接客、SESのITエンジニアなど、未経験歓迎の求人を豊富に保有
- アプリの機能が充実しており、空いた時間でサクッと転職活動を進めたい人にはおすすめ
JACリクルートメント

サービス概要
対応エリア | 東京、埼玉、横浜、名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、広島、福岡、その他国内、海外 |
---|---|
主な特徴 | 管理職・技術/専門職転職のエキスパート、転職活動の支援実績約43万人、知人・友人にJACを勧めたい層は94.7% |
おすすめの年代 | 30代以降 |
アプリ | ー |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | ○ |
選考スケジュール管理 | ー |
公式サイト | アフィチーム |
面談内容
面談可能日・時間 | 平日の10:00スタート~18:00スタート |
---|---|
最短可能予約日 | 登録の9日後から可能 ※1 |
面談方法 | WEBのみ |
面談時間 | 60分 ※2 | 面談の流れ・内容 | ①自己紹介 ②経験ヒアリング ③サービスの紹介 ※2 |
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
「JACリクルートメント」は、年収アップ転職やキャリアアップ転職といったハイクラス転職特化型の転職エージェントです。そのため、20代の転職よりも30代・40代といった30代以降の転職でおすすめできます。
これまでの転職支援実績は43万人ほどで、在籍しているコンサルタントの人数もおよそ1,200名(2018年8月時点)と豊富です。
管理職クラスの求人を探している人や、技術職・専門職、外資系企業といった
ハイクラス求人への転職を視野に入れている人は、ハイクラス転職専門のJACリクルートメントを活用しましょう。
まとめ
「転職エージェントやめとけ」という口コミを見て、
サービスの利用を悩んでいる人は、思い切って一度利用してみると良いでしょう。
というのも、転職エージェントを利用した人の中にはサービスに満足している人もおり、サービスに満足できるかどうかは人それぞれ異なるからです。またあなた自身が
転職に求める軸を明確にし、その軸に沿ってサポートしてくれる転職エージェントを利用することで、有効性を感じやすくなりますよ。
これから転職エージェントを探そうと考えている人は、この記事で紹介した優良な転職エージェントの選び方やおすすめ転職エージェントなどを参考に、自分に合ったサービスを探してみてください。
転職エージェント選びに迷ったらここ!
求人数が豊富!業界大手のパーソルグループが運営する転職エージェント「doda」
「doda」は、業界大手のパーソルグループが運営する転職エージェントで、業種・職種問わず幅広い求人を保有しています。年収アップのための求人紹介はもちろんのこと、一人ひとりの悩みに合わせた求人も紹介してもらえます。年収診断ツールなどもあるため気になる方はチェックしてみると良いでしょう。
この記事を書いた人

キャリアトラス編集部
キャリアトラス編集部には、元キャリアアドバイザーが多数在籍しており、転職にまつわる情報をわかりやすくお届けすることをモットーにしています。20年以上転職支援を行っている運営会社の実績をもとに、一人ひとりの異なる現状に合わせ、多彩なキャリアプランを描く手助けとなるよう、あなたの「知りたい」情報を提供していきます。 本記事が少しでもあなたのキャリアのお役に立てば幸いです。
同じ条件の就職・転職記事
転職エージェントの裏事情7選。利用前に良いサービスを見極めるコツも伝授
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.04.28
転職活動に疲れた原因4選|お疲れ別リフレッシュ方法&再開のコツ
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.04.22
\顧客満足度No.1! /
公式サイトはこちら >>