- キャリアトラスTOP
- 就職・転職記事をカテゴリから探す
- 転職
- 転職エージェント
- 人事に強い転職エージェントまとめ|選ぶポイントや活用テクニックも
人事に強い転職エージェントまとめ|選ぶポイントや活用テクニックも
目次
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
「人事に転職したい」「プロに相談しながら転職を進めたい」とお考えではありませんか?本記事ではそういった方へ向けて、人事に強い転職エージェントをまとめてご紹介いたします。転職エージェントの選び方や活用のコツもわかりやすくお伝えしますのでぜひ参考にしてください。
【まずはチェック!】おすすめの総合型エージェント3選
【総合型】人事の求人が多い転職エージェント
それでは早速転職エージェントをご紹介していきたいと思いますが、転職エージェントにはあらゆる年齢層や業界、職種に対応した「総合型」、特定の領域に強みのある「特化型」の2種類が存在します。人事の求人が多い転職エージェントにも総合型と特化型もあり、双方共に利用するメリットが異なります。
総合型は人事を含む幅広い職種の求人を保有していますが、特化型に比べて圧倒的に求人数が多いため可能性を広げながら自分にぴったりの求人を探せるメリットがあります。
一方、特化型については人事の求人のみに絞って効率的に探すことができることに加え人事への転職ならではの選考対策についてもアドバイスしてもらえますが、やはり可能性を広げるという意味では総合型との併用が望ましいです。そこでまずは、総合型の転職エージェントについてご紹介したいと思います。
doda

「doda」はパーソルグループが運営する転職エージェントで、転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持っているということもあり求人数が多い点が特徴となっています。人事関連の求人も非常に豊富です。
doda
対応エリア | 全国+海外 |
---|---|
主な特徴 | 2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位 転職エージェント、求人サイト、スカウトサービスがまとめて利用できる 専属のキャリアアドバイザーによる丁寧なサポート |
求人数 | 20万件以上 (※2025年6月時点) |
おすすめの年代 | 25歳~39歳 |
アプリ | 〇 |
LINE・チャット | 〇 |
書類作成サポート機能 | 〇 |
選考スケジュール管理 | 〇 |
面談方法 | オンライン/電話 |
公式サイト | 詳細はこちら |
このエージェントのおすすめポイント
- 顧客満足度No.1 (※2024年オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位)
- 業界最大級の豊富な求人数が魅力
- 企業から直接スカウトを受け取れる
- 専属のキャリアアドバイザーによる丁寧なサポート
リクルートエージェント

「リクルートエージェント」も公開求人、非公開求人共に非常に数が多い転職エージェントで、人事関連の求人も豊富です。
サービス概要
対応エリア | 全国+海外 |
---|---|
主な特徴 | ・求人数業界トップクラス ・業界最大級の非公開求人数 ・転職支援実績No.1(※厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および4ヶ月以上の有期雇用の合計人数(2023年度実績を自社集計)2024年5月時点) |
おすすめの年代 | 20代~30代幅広く |
アプリ | ○ |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | ○ |
選考スケジュール管理 | ○ |
面談方法 | 来社/WEB/電話 |
公式サイト | こちらをクリック |
このエージェントのおすすめポイント
- キャリアアドバイザーだけでなく、AIが経験やスキルに合った求人を紹介してくれる
- 求人数が豊富なため、幅広い選択肢から自分にあった求人を見つけられる
- 業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが多く、細かいアドバイスを受けられる
- キャリアの方向性が明確な人、現在の経験・スキルを活かした転職をしたい人にはおすすめ
- 「転職の軸が明確でない」という人は、先に転職活動の方向性から相談できる「第二新卒エージェントneo」などのエージェントを利用するのがおすすめ
マイナビエージェント

「マイナビエージェント」は全年齢を対象とした総合型エージェントで、人事の求人が豊富です。キャリアアドバイザーの丁寧さにも定評があり、LINEやメールで気軽に相談可能な点も魅力となっています。
サービス概要
対応エリア | 全国、海外 |
---|---|
主な特徴 | 2024年 オリコン顧客満足度調査 転職エージェント 第1位、転職回数・年齢別でサポート、転職相談の回数・期間無制限 |
求人数 | 80,748件 ※2025年6月12日時点 |
おすすめの年代 | 20代 |
アプリ | ○ |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | ○ |
選考スケジュール管理 | ○ |
面談方法 | WEB/電話 |
公式サイト | こちらをクリック |
このエージェントのおすすめポイント
- アドバイザーが親身・丁寧な方が多く、相談しやすい雰囲気を作ってもらえる
- 面談後にアドバイザーがマッチングした求人とAIによえる自動紹介の求人の両方を見ることができる
- 若手向けの求人が多いため、ミドル・ハイキャリアの方はその他の総合型・幅広い年代向けのエージェントも併用するのがおすすめ
【特化型】人事に強い転職エージェント
ではここからは人事に強い特化型の転職エージェントをご紹介したいと思います。
管理部門キャリア
管理部門キャリア
対応エリア | - |
---|---|
オンライン対応 | 〇 |
主な特徴 | 管理部門特化型、約2,500社以上のネットワークから求人紹介、求職者の想いに寄り添ってくれる点が最大の特徴 |
公式サイト | こちらをクリック |
「管理部門キャリア」は経理、人事、総務、法務、広報、IR、経営企画、事業企画などの管理部門に特化した転職エージェントです。
求人の詳細な業務内容を把握している専門性の高いキャリアアドバイザーが一人ひとりに併せた転職サポートを行っており、細かい選考対策も受けられます。採用領域において40年以上の実績を誇り、約2,500社以上ものネットワークから要望に沿った求人を紹介してくれるサービスです。
人事に強い特化型の転職エージェントの中でも求職者の想いに寄り添ってくれる点が最大の特徴で、ユーザーからは下記のように高い評価を得ています。
・管理部門に3年以上在籍している方の92%が自分に最適な求人を提案してくれると思うと回答
・管理部門に3年以上在籍している方の93%が信頼すると回答
・管理部門に3年以上在籍している方の93%が面談対応が充実していると思うと回答
独自の非公開求人もありますのでぜひ一度チェックしてみてください。
このエージェントのおすすめポイント
- 管理部門特化型
- 約2,500社以上のネットワークから求人紹介
- 求職者の想いに寄り添ってくれる点が最大の特徴
ヒュープロ

ヒュープロ
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | - |
主な特徴 | 公認会計士、経理・財務、社労士・人事労務に特化した転職エージェント、求人数10,000件以上、独占非公開求人あり |
公式サイト | こちらをクリック |
「ヒュープロ」は税理士、公認会計士、経理・財務、社労士・人事労務に特化した転職エージェントです。人事を目指している方には参考程度にお伝えしますが、税理士・会計業界専門求人サイトでの公開求人数No.1を誇ります。
公開求人は全国で10,000件以上保有しており、上場企業、税理士法人・会計事務所、社会保険労務士事務所、弁護士事務所、監査法人などあらゆる職場の求人が用意されているのが特徴です。
会員登録をすると独占非公開求人をチェックすることができますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。
このエージェントのおすすめポイント
- 公認会計士、経理・財務、社労士・人事労務に特化した転職エージェント
- のべ26,000名以上の転職のサポートを実現
- 求人数は10,000件以上
- 独占非公開求人あり
BEET AGENT

BEET AGENT
対応エリア | - |
---|---|
オンライン対応 | - |
主な特徴 | 管理部門・バックオフィス系職種特化型転職エージェント、市場価値診断を通してキャリアアップをサポート、大手企業求人あり |
公式サイト | こちらをクリック |
「BEET AGENT」は管理部門・バックオフィス系職種に特化した転職エージェントで、上場企業の非公開管理部職種、IPO準備中のリーダーポジションなどあらゆる求人を紹介してもらえます。
求職者をサポートする「キャリアアドバイザー」と企業の営業担当である「リクルーティングアドバイザー」が両手型でサポートしてくれるほか、「市場価値診断」を通してキャリアアップを細かく支援してもらえる点も魅力です。
求人企業の管理部門体制、兼任事情や年収・働き方、評価基準を教えてもらえるため安心感を得られるでしょう。大手企業求人の取り扱いもありますのでぜひこちらもチェックしてみてください。
このエージェントのおすすめポイント
- 管理部門・バックオフィス系職種特化型転職エージェント
- 市場価値診断を通してキャリアアップをサポート
- 大手企業求人あり
MS-Japan(MS Agent)

MS-Japan(MS Agent)
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | 〇 |
主な特徴 | 経理・人事・法務・会計士・税理士・弁護士特化型転職エージェント、業界最大級の求人数、79%が年収500万円以上 |
求人数 | 17,000件以上 ※2025年6月12日時点 |
公式サイト | こちらをクリック |
MS-Japan(MS Agent)は経理・人事・法務・会計士・税理士・弁護士の転職に特化した転職エージェントで、専門特化型エージェントとして30年以上の実績、業界最大級の求人数を誇ります。
業界に精通した経験豊富なキャリアアドバイザーが、キャリアプランの提案から非公開求人の紹介など全面的に転職活動をサポートしてくれるサービスです。
作成前の書き方マニュアルの提供のほか、作成した職務経歴書の添削なども行ってもらえるため、転職活動を有利に進められる点が魅力です。保有求人の79%が年収500万円以上のものとなっていますので、気になった方はぜひこちらも利用を検討してみてください。
このエージェントのおすすめポイント
- 経理・人事・法務・会計士・税理士・弁護士の転職に特化した転職エージェント
- 業界最大級の求人数
- 79%が年収500万円以上
WARCエージェント

WARCエージェント
対応エリア | 全国 |
---|---|
オンライン対応 | - |
主な特徴 | ベンチャー・上場企業の管理部門特化型転職エージェント、ハイクラス求人が中心、求人の約1/3が年収1,000万円以上、求人保有数1,000社以上、対応満足度約95% |
求人数 | 2,500件超 ※2025年6月12日時点 |
公式サイト | こちらをクリック |
「WARCエージェント」はベンチャー・上場企業の管理部門への転職に特化した転職エージェントです。経営管理部門、およびビジネスサイド全般のハイクラス求人を中心に紹介を行っており、求人の約1/3が年収1,000万円以上、求人保有数は1,000社以上となっています。
会計士、戦略コンサル、FASといった様々なバックグラウンドを持つメンバーと連携してサポートを行っているため、一人ひとりに合った求人の提案はもちろん、キャリアパスの提案、マインドセットのアドバイスももらえます。
そういった細やかな対応が、対応満足度約95%という結果にも繋がっていますので、人事に転職したい方の中でもハイクラスを目指す方はぜひ一度チェックしてみてください。
このエージェントのおすすめポイント
- ベンチャー・上場企業の管理部門特化型転職エージェント
- ハイクラス求人が中心
- 求人の約1/3が年収1,000万円以上
- 求人保有数1,000社以上
- 対応満足度約95%
【結論】人事の転職では総合型・特化型の併用が強い
さて、ここまでで人事に強い転職エージェントを総合型と特化型に分けてご紹介して参りましたが、「結局どっちを使えば良いの?」と疑問に感じている方もいらっしゃるでしょう。結論、人事の転職では総合型と特化型を併用するのがおすすめです。
特化型は人事関連の求人に絞って仕事を探せるため効率的であるほか、キャリアアドバイザーから人事への転職ならではの選考対策を受けられたり、人事の求人の選び方のアドバイスを受けられたりと便利な点が多いですが、やはり総合型に比べると求人数で劣ります。
可能性を高めるという観点で人事の転職では総合型と特化型を併用するのがベターですので、特化型の中でも自分に合っていそうなものを選びつつ、総合型については本記事でご紹介した「doda」のような求人数が特に多いところを活用すると良いでしょう。
人事に強いスカウトサービス
人事の仕事に転職する場合は転職エージェントと併せてスカウトサービスも活用するとより自分に合った求人を見つけやすくなりますので、ここでは人事に強いスカウトサービスをいくつかご紹介したいと思います。
ビズリーチ

「ビズリーチ」は優良企業や一定の基準を満たしたヘッドハンターから直接スカウトが届く、ハイクラス向けの転職サイトです。
導入企業数は23,500社、利用者は2,000,000人と国内最大級で、人事関連の求人も豊富です。ハイクラス向けということもあり年収1,000万円以上の求人が3分の1以上で、人事関連の求人も豊富となっています。
ビズリーチの利用パターンには「企業からのスカウトに返信して進める方法」「ヘッドハンターからのスカウトに返信して進める方法」の2つがあり、企業からのスカウトに返信した場合には企業と直接コンタクトを取れるため、効率的・主体的に転職活動を行いたい方におすすめです。
一方、一定の基準を満たした登録ヘッドハンターからのスカウトに返信した場合には、秘匿性の高い非公開求人の提案や細かい選考対策を受けられます。
ビズリーチには無料プランと有料プランがあり、前者は「プラチナスカウト(企業・ヘッドハンターから届くスカウトメール)」のみ閲覧・返信することができますが、後者は全てのスカウトの閲覧・返信、及び全ての求人の検索・閲覧、応募が可能です。
会員の7割以上が自分の市場価値を知るために利用しているとも言われていますので、気になる方はぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
リクルートダイレクトスカウト

「リクルートダイレクトスカウト」は株式会社リクルートホールディングスが運営するハイクラス向けスカウトサービスです。自分の経験、能力、希望条件を選ぶだけでレジュメが完成し、レジュメが完成するとそのレジュメをもとに企業やエージェントに自分をおすすめしてもらえます。
企業やエージェントからのスカウトも届くため、その中から気になった企業があればスムーズに選考が進むケースも少なくありません。企業やエージェントとのやり取りはチャットでカジュアルに進められるため、仕事で忙しい方でも気兼ねなく利用できるでしょう。
求人保有数も多く公式サイトでは公開求人の中から検索もかけられますので、ぜひこちらもチェックしてみてはいかがでしょうか。
BEET DIRECT
「BEET DIRECT」は数少ない管理部門に特化したスカウトサービスで、職務経歴書をサイト上に登録することで自分に興味を持った全国、海外の人材紹介会社や企業からスカウトが送られてくるものになります。
他のスカウトサービスと違い管理部門特化型のため、人事の仕事の中でも自分に合ったものを効率的に探すことが可能です。
人事関連の求人については人事制度や評価制度の導入・運用・周知から見直しなど、10人規模から1,000人規模の企業の求人を多く保有しており、ここでしか出会えない独占求人も多数存在します。
管理系職種や士業に特化した人材紹介事業をバックボーンとした人材紹介コンサルタント経験者がこれまでのノウハウを活かしてミスマッチのない転職活動を実現する運用体制を完備しているため、安心して仕事探しを進められるでしょう。
中でも年収・キャリア・スキルアップを目指している方におすすめのサービスで、自分の可能性や市場価値を知りたい方が利用しているケースも多くなっていますので、気になる方はぜひ一度チェックしてみてください。
doda X

「doda X」はパーソルキャリアが運営しているハイクラス向けの転職サイトで人事関連の求人も豊富で、「ヘッドハンティングサービス」「求人紹介サービス」「企業スカウトサービス」の3つを活用できます。
ハイクラス向けのサービスということで、年収800万円~2,000万円の非公開求人を保有しており、企業の経営戦略や事業戦略に直結するような秘匿性の高い求人も多く用意されています。
大手企業、優良企業からのスカウトも受けられますが、自ら応募することも可能です。専門知識のあるヘッドハンターがサポートしてくれるため、忙しい方でもスムーズに転職活動を進められるでしょう。
転職前後で年収が200万円ほどアップしている事例も複数見られますので、人事に転職したいだけでなく「キャリアアップしたい」「年収アップを叶えたい」という方はぜひ利用してみてください。
SYNCA
「SYNCA」は管理部門に特化したスマホアプリでも利用できるサービスで、中小、大手、ベンチャーまであらゆる企業の経理、財務、人事、労務、法務といったバックオフィス系の求人を保有しています。
求人へ応募できるだけでなくスカウトサービスも利用可能で、企業に直接応募する求人のほかキャリアアドバイザーが仲介してくれる求人も掲載されています。アンケートに回答するだけの「市場価値診断」を通してスキルを可視化、自分に合った職種を見極められるほか、自分の適切な年収水準も知れるため非常に便利です。
複数人の上場経験CFOがキャリアアドバイザーとして所属している点が特徴で、経営管理部門を熟知した専門家が完全監修を行い、現場に根ざしたサービスの質の向上を目指している点もポイントです。
必要に応じてキャリアアドバイザーが転職活動をサポートしてくれますので、こちらもチェックしてみてはいかがでしょうか。
人事の転職に強いエージェントを利用するメリット
ちなみに、人事に強い転職エージェントを利用すると下記のようなメリットがあります。
人事に強い転職エージェント利用の主なメリット
- 人事の求人を多く保有している(非公開求人含む)
- 特化型ならではのサポートを受けられる(書類作成、面接)
- リアルな業界・職場事情を教えてもらえる
- 企業へ推薦してもらえる
- 企業とのやり取りを全面的に代行してもらえる
中でも人事関連職に特化した転職エージェントでは、人事関連職の求人を中心に保有していることからピンポイントで効率的に求人探しを行えます。人事特化型ならではの選考対策を受けられ企業への推薦を受けられることもあり、自力で転職活動を進めるよりもスムーズにことが運ぶでしょう。
リアルな職場環境や業界事情についても細かく把握しているため、本当に自分に合った職場なのか、想像とのギャップがないかを事前にチェックすることで後悔することを防ぐことも可能です。
総合型、特化型ともに面接日程の調整や入社条件の交渉といった企業とのやり取りを全て代行してくれるため、忙しい中で転職活動を進めたい方は特にメリットを感じられるでしょう。
【総合型】おすすめの転職エージェント3選
人事に強い転職エージェントを選ぶポイント
さて、先ほどは人事に強い転職エージェントをたくさんご紹介しましたが、種類が多くてどう選べば良いかよくわからないという方もいらっしゃるでしょう。人事に強い転職エージェントを選ぶ場合には下記のポイントを踏まえると悔いが残りにくいためぜひ参考にしてください。
人事に強い転職エージェントを選ぶポイント
- 専門知識のあるキャリアアドバイザーが在籍している
- 人事の求人が豊富である
- サポートが充実している
中でも専門知識のあるキャリアアドバイザーが在籍しているところであれば、人事職に詳しくない方でも自分に合った職場を見つけやすくなるでしょう。人事関連職出身のキャリアアドバイザーが在籍しているところを利用できるとベターです。
また、人事関連の求人が豊富でキャリア相談や書類対策、面接対策サポートが充実しているところを狙って利用することでさらに転職活動を効率化できます。
ただし、先ほどもお伝えしたように特化型の転職エージェントはどうしても総合型に比べて求人数で劣ってしまうため、「doda」などの求人数が多い転職エージェントと併用することで出会える求人の母数を担保するのがおすすめです。
人事への転職でエージェントを最大限活用するコツ
人事への転職でエージェントを利用する際には下記のコツを踏まえておくだけで最大限有効に活用することができるようになりますので、ぜひ参考にしてください。
特化型と総合型を併用する
繰り返しになりますが、人事への転職を目指す場合は特化型の転職エージェントと総合型の転職エージェントを併用することをおすすめします。
総合型については「doda」などの求人数が多いところを、特化型に関してはキャリアアドバイザーに人事周りの転職に関する専門知識があって選考対策などのサポートが充実しているところを狙えると良いでしょう。
これらを併用することで出会える求人の幅を広げつつ、細かいサポートを受けやすくなります。
ただし、転職エージェントを何十社も併用するのは現実的ではないため、まずは気になった5、6社に登録して非公開求人を含めてどういった求人を保有しているのか聞き、最終的には気になる求人があって担当者と相性が良かった2、3社に絞るのがコツです。
転職の目的・条件を明確にしておく
人事に強い転職エージェントを利用する際には、あらかじめ転職の目的や求める条件を明確にしておくことが大切です。キャリアアップや年収アップのために転職するのか、ずっとやりたかった仕事に就くために転職するのか、目的によって選ぶべき転職エージェントは変わります。
また転職エージェントを利用する際に目的と併せて条件もある程度明確に伝える状態にしておくことで、紹介してもらえる求人の軸がブレにくくなるためおすすめです。もちろん、どういった条件で求人を吟味すれば良いのかわからないという場合はキャリアアドバイザーに相談できますので、その旨を明確に伝えましょう。
要望などは率直に伝える
職種や年収、勤務地、キャリアプランなどの自らの希望を正確に担当キャリアアドバイザーに伝えることは転職エージェントを利用するにあたって最低限必要なポイントとなります。希望条件が曖昧になってしまうと、キャリアアドバイザーはその曖昧な情報からしか求人を抽出できなくなってしまうためです。
もちろん全てを明確にできない場合はアドバイザーが相談に乗ってくれますが、その場合は「何と何で迷っているのか」「自分の中での転職における最終的なゴールは何か」などを明確に伝えるなど、キャリアアドバイザーが考えやすいよう配慮すると良いでしょう。
求人票にない情報はこちらから質問する
転職エージェントでは紹介してもらう求人数が増えるほど一つの求人に対して細やかな説明を受けにくくなる傾向がありますが、こちらから質問すれば教えてもらえるため積極的に質問するのがおすすめです。
転職エージェントは基本的に給与や残業時間、実際の労働環境、人間関係といった情報を網羅していますので、「福利厚生について具体的に教えて下さい」「職場の雰囲気はどんな感じですか?」「男女比率はどれくらいですか?」など、求人票にない情報はこちらから具体的な言葉で質問してみましょう。
説明を聞く前に求人紹介を断らない
中には自分の希望に合わない求人を紹介されることもあるかと思いますが、その際には頭ごなしに求人紹介を断らないのが得策です。「自分が求める条件の揃った求人」が必ずしも「本当に自分に合った求人」であるとは限りません。
今は興味のない、あるいはまだ自分が知らない業界・職種の中に本当の適職が隠れている可能性もありますので、まずはその求人を紹介してくれた背景を聞いてから考えてみてください。
応募書類は事前に提出、アドバイスをもらう
履歴書や職務経歴書はあらかじめ転職エージェントに提出することで深いアドバイスをもらいやすくなるため、キャリアアドバイザーから声をかけられずとも積極的に添削依頼をかけるのがコツです。場合によってはこちらから声をかけない限り添削してもらえないケースもありますので留意しましょう。
担当者が合わない場合は変更依頼をかける
「仕事に対する価値観が正反対」「もっとじっくり求人を吟味したいのに応募を急かされてしまう」など、中にはキャリアアドバイザーとの相性が合わないと感じるケースもあります。
その場合は転職エージェントに問い合わせることでキャリアアドバイザーを変更してもらえることが多いため、一度検討してみると良いでしょう。
【総合型】おすすめの転職エージェント3選
この記事を書いた人

就・転職専門ライター
さりぃ
大学時代は法学を専攻、卒業後は人材紹介企業にて約5年間就・転職専門ライターとして累計1,000本以上の記事を執筆。並行して、第二新卒層をターゲットとした就・転職支援事業のサービスサイトの管理責任者としてWebマーケティングも担当しておりました。
いわゆる「フリーター」というポジションから正社員としての働き方に切り替え、サービスサイトの責任者を任せていただけるまでになった経験を活かし、
就・転職のノウハウだけでなく、「人生の選択肢の多様性」「自身の選択への向き合い方」について発信することで少しでもお役に立てれば幸いです。