保育士人材バンクの評判を調査!実際のユーザーの口コミからメリット・デメリットを解説

この記事を共有する

※本記事は弊社公式サービスのプロモーションを含みます。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。

20代・30代の保育士向け転職サービス!

20万人以上の保育士さんが利用している「ヒトシア保育」は、東京・神奈川はもちろん、千葉・埼玉・大阪・愛知などの全国各地の求人を多数掲載しています。登録すると非公開求人も紹介可能です。各エリアに特化したコンサルタントが一人ひとりに寄り添い、無料で転職活動をサポートしてくれるため、初めての転職も安心してスタートできます。

保育士人材バンクという保育士向けの転職サイトが気になっているけれど、実際のサービス内容や利用したユーザーの評判を知りたいと思っている方もいるのではないでしょうか?

本記事では、SNSなどで投稿されている口コミをもとに、保育士人材バンクの評判を解説します。

利用するかどうか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめの保育士転職サイトを知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

関連記事

【2025年2月】保育士転職サイトおすすめ13選|口コミ評判や選び方もご紹介

保育士人材バンクってどんなサービス?

まずは、保育士人材バンクのサービス内容についてご紹介します。

保育士人材バンクのトップページ画像


保育士人材バンク

サービス名 保育士人材バンク
主な特徴 看護師や栄養士などの医療福祉業界でのトップシェア実績を持つ会社だからこそ、独自のルートから深い求人情報を入手。保育士専門パートナーによるサポートで内定まで最短3日。​
職種 保育士、幼稚園教諭
雇用形態 正社員・契約社員、パート・アルバイト​
エリア 全国
施設形態 保育園、認可保育園、認可外保育園、認定こども園、幼稚園、児童発達支援、放課後等デイサービス、障がい者支援、病院内・医療施設内、保育関連施設、企業など
公式サイト こちらをクリック


求人数が豊富

保育士人材バンクには、2025年1月16日時点で32,203件の求人が掲載されています。サイトに掲載されている求人だけでなく、会員限定で紹介してもらえる非公開求人も豊富です。

よって、豊富な求人の中から自分の希望に合った求人に出会うことができるでしょう。

様々な方法で転職サポートを受けられる

エリア専任で保育士専門のキャリアパートナーが一人ひとりに合った求人情報の提案と履歴書添削、面接対策、条件交渉など包括的なサポートを行います。

最短3日で内定が決まることがあるなど、スピード対応が特徴です。

東証一部上場企業が運営しており安心

東証プライム市場に上場している大手企業だからこそ手に入る隅々まで調査された求人情報で最適な職場を見つけられるでしょう。

また、『厚生労働省委託事業「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」』において、第一回適正事業者として認定されるほど高品質なマッチングが期待できるサイトです。

保育士人材バンクのポジティブな良い口コミ・評判、メリット

保育士人材バンクのサービス概要を押さえたうえで、保育士人材バンクのメリットについて解説していきます。

担当者が親身になって対応してくれる

今のエージェントさんに会えてよかった!転職をお考えの方はぜひ保育士人材バンクへ!!(X(旧:Twitter)より)

こちらが求める条件の職場の提示だけでなく、職場選びに迷った際に親身に相談に乗ってくれたので助かった。おかげで転職先を決める踏ん切りがついた。(公式サイトより)

対応がとても細やかで丁寧だった。
安心して次のステップに進むきっかけを沢山作ってくださったことにより、退職転職に向けての物事を自分のペースで進めていけた。在職中で時間にも自分自身にも余裕も自信もない状態だったが、多方面でお気遣い頂けたことが有り難く、助かった。(公式サイトより)

また、他にも「わからないことがたくさんあったが、丁寧に教えてもらって安心した」「選考対策を通してアドバイスがとても参考になった」などの口コミがありました。

担当のキャリアパートナーが、転職の不安に寄り添い、選考のサポートも行ってくれるなど親身に対応してくれることがわかりました。

希望する職種やエリアに絞って求人を検索できる

保育士人材バンクでは、保育士もしくは幼稚園教諭の職種や、全国のエリアから求人を絞り込むことができます。

さらに、雇用形態や施設形態など詳細な条件についても選択式で簡単に絞り込みが可能ですので、希望の求人に出会うことができるでしょう。

保育士人材バンクの求人検索画面

サイトで公開できない情報は、担当者に確認が可能

職員の人間関係の様子や持ち帰り業務の量など、サイト上で公開できない情報については担当者に直接問い合わせることで聞くことができます。

応募する前に聞きたいことがある場合は、一度問い合わせてみることで事前に求人を吟味することが可能でしょう。

保育士人材バンクのネガティブな悪い口コミ・評判、デメリット

保育士求人バンクのデメリットはあるのでしょうか?実際のユーザーの口コミを見てみましょう。

電話がしつこい

保育士人材バンク
架電がしつこ過ぎる。
他の方もおっしゃってるけど
電話出るまでかけてくる。(省略)(X(旧:Twitter)より)

なんか無意識に保育士人材バンクに登録しちゃったみたい。
まだ今の仕事は続ける予定なんだけど、放課後デイサービスとか子ども相手のところも興味あってただサイト開いてただけなんだけどなあ。(省略)
仕事中に電話かかってくるし、人出不足なんだろうな。(X(旧:Twitter)より)

他の保育士向け転職サイトでも言われることがありますが、電話での連絡がしつこいと感じる人がいるようです。

連絡手段は選択できる場合がありますので、電話以外の方法を希望する際は伝えてみると良いでしょう

担当者によってサービスの質が異なる場合がある

保育士人材バンク(保育士バンクとは別会社)、
最初はすごく親身に相談にのってくれてたのに、
面接した1件がお流れになった直後、まっっっっったく連絡寄越さなくなった。(省略)(X(旧:Twitter)より)

サービスを受けている中で、対応が変化し連絡をもらうことができなかったユーザーもいるようです。

他の保育士向け転職サイトの評判でも聞かれるように、サービスの質が悪い担当者に当たってしまうこともあるでしょう。

その際は、担当者を変えてもらうよう依頼することをおすすめします。

保育士人材バンクの評判まとめ!

保育士人材バンクは、保育士専任の担当者からの親身なサポートを受けることができ、求人情報についても詳しく知ることができる、良いサービスであるといえるでしょう。

場合によっては、連絡頻度や担当者について相性が悪いと感じる場合もあるかもしれません。

きちんと希望を伝えつつ、それでも対応が改善されない時や、希望の求人になかなか出会えない場合には別の保育士転職サイトを利用することも選択肢の一つになります。

たとえばヒトシア保育では、スカウト機能を利用することが可能です。登録する際に入力する条件にマッチした保育園から直接スカウトを受け取れるので、効率よく希望の求人に出会いたい方におすすめの転職サイトになります。

20代・30代の保育士向け転職サービス!

20万人以上の保育士さんが利用している「ヒトシア保育」は、東京・神奈川はもちろん、千葉・埼玉・大阪・愛知などの全国各地の求人を多数掲載しています。登録すると非公開求人も紹介可能です。各エリアに特化したコンサルタントが一人ひとりに寄り添い、無料で転職活動をサポートしてくれるため、初めての転職も安心してスタートできます。

保育士人材バンクの利用の流れ

ここでは、簡単に保育士人材バンクの利用の流れをお伝えします。

登録

保育士人材バンクのフォームから必要事項を入力して、無料で登録が可能です。

転職サイトによって、特化しているエリアや取り扱いのある求人が異なることが多いです。より広い選択肢から求人を検討するためにも、一つだけに絞るのではなく複数の転職サイトに登録しておくと良いでしょう

合わせて登録したいおすすめの保育士転職サイト

求人検索・応募

登録ができたら、次は求人検索です。希望エリアや雇用形態、その他福利厚生など希望条件を絞って検索をかけることができますが、絞り込みすぎてしまうと求人があまり表示されなくなってしまいます。

希望条件には自分の中で優先度をつけ、絶対に譲れない条件は1つに絞っておくと求人の検討がしやすくなるでしょう。

中でも条件の良い求人は応募者数が多いため本来の締切り日よりも早く掲載が終了してしまう場合があります

保育士人材バンクでは、お気に入りの求人をキープできる機能がついていますが、キープだけして安心せず、本当に気になる求人には「詳細を聞く」や「応募する」ボタンから積極的にアクションをすると良いでしょう。

書類選考・面接

求人への応募後は選考が始まります。応募の際には履歴書や職務経歴書といった応募書類が必要になることがほとんどですので、指示に従って準備、送付しましょう。

保育士人材バンクでは、キャリアパートナーが書類添削をサポートしてくれるため、このサービスを利用すれば転職が初心者の方でも安心です。

書類選考を通過すると、次は面接が待っています。対面での面接かWeb面接かはその時々で異なります。これまでの経歴や自己PRなどをスムーズに話せるように準備しておきましょう。

内定・入社

選考を無事通過したら内定となりますので、実際にその職場へ入社するか検討しましょう。内定を承諾することで、正式に入社が決定します。

入社が決まれば、出勤初日までに必要な準備を進めます。出勤初日の服装や持参物については事前に職場へ確認しておきましょう。

保育士人材バンクの賢い活用テクニック6選

保育士人材バンクは6つのポイントを踏まえて利用することで、一層有効活用しやすくなりますので、ここでご紹介します。

ポイントまとめ

  • 複数の転職サイトを併用する
  • 経歴・スキルはありのままを伝える
  • 事前に希望条件を明確にしておく
  • 良い求人にはすぐに応募する
  • 選考対策を徹底する
  • 職場見学を希望する

複数の転職サイトを併用する

先述しましたが、複数の保育士向け転職サイトを併用することによって広く選択肢を確保することが大切です。

たとえば希望条件をすべて網羅した求人が1件あったとしてもその求人で内定が出るとは限りませんし、希望条件を網羅しているからといって「本当に自分に合った求人」であるとも限りません。

「そこまで強い興味はなかったものの面接を受けてみたらイメージが180度変わった」ということもありますので、求人を絞り込みすぎずに広くチェックすると良いでしょう。

経歴・スキルはありのままを伝える

自分の経歴やスキルに自信が持てない方の中には本来よりも内容を充実させて書類を提出してしまう方もいらっしゃいますが、これは避けたほうが良いでしょう

そもそもこの行為は虚偽報告にあたるため転職後に発覚した場合ペナルティを課される可能性があります。そうでなくとも、本来のスキルよりもハイレベルな業務を任される可能性があるため、自分で自分を追い込んでしまいます。

無理なく働くためにも経歴やスキルについてはありのままを伝えることが大切です。

たとえ未経験でも、ブランクがあったとしても書き方や伝え方次第で好印象に繋げることは可能ですので、事前にきちんと経歴とスキルの棚卸をしておきましょう。

事前に希望条件を明確にしておく

保育士人材バンクを利用して求人探しをする際には、事前に自分の希望条件を明確にしておくことをおすすめします。希望条件が曖昧なままダラダラと求人選びを行ってしまうと「給与が高いから良さそう」など、なんとなく応募先を決めてしまうことになるかもしれません。

しかし、本当に自分に合った求人を選ぶためには自己分析を通して自分の将来的な目標やライフプラン、性格、仕事において大切にしている価値観などを洗い出し、それに紐づいた条件を明確化しておくことが大切です。

もちろんこれらへ完全に合致した求人を見つけることは難しいかもしれませんが、本当に自分に合った求人を見つけるためには上記の要素をもとに絶対に譲れない条件を1つ決めておき、それを軸に求人選びを行うことが得策です。

良い求人にはすぐに応募する

保育士の求人選びはスピード感が重要です。中でも好条件の求人は応募者が殺到しやすく、本来の締切り日よりも早く掲載が終了してしまう可能性があります。

保育士人材バンクにはお気に入りの求人をキープできる機能がついていますが、キープだけして安心してしまうと早めに応募を締め切られて出会いを逃しかねませんので、気になる求人にはその場で積極的に応募することがおすすめです。

選考対策を徹底する

保育士人材バンクを活用する場合には、事前に選考対策を徹底的に講じることが得策です。キャリアパートナーのサポートを利用しない場合、自力で選考を突破し、入社条件の交渉なども全て一人で進めることとなります。

転職に慣れている方や、転職エージェントの力を借りて細かい選考対策を行っている方が同じ求人に応募してきている場合、少しでも選考対策に不備があると不合格になってしまいます。

基本的なルールやマナーの把握はもちろんのこと、応募先の職場それぞれの特徴や傾向を事前にリサーチしたうえで転職理由や志望動機を考えるなど、徹底した準備が肝心です。

職場見学を希望する

保育士人材バンクでは、登録をすると見学可否の確認ができるそうです。

転職後に後悔しないために、職場見学へ行き実際に働く際のイメージを掴んでおくと良いでしょう。人間関係の様子についても直接チェックすることができるのでおすすめです。

保育士人材バンクの評判についてまとめ

保育士人材バンクの評判についてまとめました。

求人数が豊富で、キャリアパートナーが親身になって相談に乗ってくれるという反面、担当者によっては相性が合わないこともあるようです。

求人をより広い選択肢から検討したり、自分に合った担当者にサポートしてもらったりするために、保育士転職サイトは複数登録するほうが良いでしょう。

ヒトシア保育は、求人検索だけでなく転職エージェントサービスや、直接園からスカウトがくる機能、直接園の担当者から話を聞くことができる転職フェアなどを提供しています。

自分に合った方法で求人を探すことができ、利用者が累計22万6千人を超える実績と信頼もあるサービスです。

登録も利用も無料なので、安心してサービスを受けることができるでしょう。

ヒトシア保育のトップページ画像


サービス名 ヒトシア保育(旧:保育ひろば)
主な特徴 求人数の多さはもちろん、一人ひとりに合わせて転職をサポートする機能が充実。保育士・幼稚園教諭の転職に特化した多種多様な求人サービスを展開。​
公式サイト こちらをクリック
関連記事 ヒトシア保育(旧:保育ひろば)の評判を調査!口コミや特徴を解説
ヒトシア保育は連絡がしつこいって本当?利用者の口コミや対処法も紹介


\ 月給26万円以上・土日祝休み求人多数! /

ヒトシア保育に登録する

この記事を書いた人

保育ライター

キャリアトラス編集部

キャリアトラス編集部には、元キャリアアドバイザーが多数在籍しており、保育士の就活・転職にまつわる情報をわかりやすくお届けすることをモットーにしています。10年に渡り保育士の転職支援をおこなっている運営会社の実績をもとに一人ひとり異なる現状に合わせ、多彩なキャリアプランを描く手助けとなるよう、あなたの「知りたい」情報を提供していきます。 本記事が少しでもあなたのキャリアのお役に立てば幸いです。

そうなんだ!と気付きがあったらシェアしよう!

同じ条件の就職・転職記事

top