保育士バンク!の評判はどう?ユーザーの口コミからメリット・デメリットを解説

この記事を共有する

※本記事は弊社公式サービスのプロモーションを含みます。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。

転職サイトは併用して使うことがおすすめです!以下の表を参考にしてみてください。

※多くの転職者は転職サイト2~3社を併用して使っています。

おすすめ保育士転職サイト3選

サイト名 ヒトシア保育

保育士転職サイト口コミ1
ほいく畑

保育士転職サイト口コミ2
マイナビ保育士

保育士転職サイト口コミ3
特徴 求人数5,000件以上で、専任コンサルタントのサポートも受けられる保育士転職の総合サイト! 地域密着の保育士専門の求人サイト! 大手ならではの圧倒的な安心感!
料金 無料 無料 無料
対応エリア 全国 全国 全国
公式サイト 公式サイト 公式サイト 公式サイト

保育士バンク!という保育士向けの転職サイトが気になっているけれど、サービス内容やユーザーの評判を知りたいと思っている方もいるのではないでしょうか?

本記事では、インターネットやSNSなどで投稿されている口コミをもとに、保育士バンク!の評判を解説します。

保育士バンク!について知りたい方、利用するかどうか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

おすすめの保育士転職サイトを知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

関連記事

【2025年2月】保育士転職サイトおすすめ13選|口コミ評判や選び方もご紹介

保育士バンク!ってどんなサービス?

まずは、保育士バンク!のサービス内容について見てみましょう。

保育士バンク!のトップページ画像

 

保育士バンク!

サービス名 保育士バンク!
主な特徴 累計40万人が利用、厚生労働省から適正事象者としての認定を取得、限定の非公開求人や保育園情報充実
職種 保育士、保育補助、園長、主任、幼稚園教諭、保育教諭、児童発達支援管理責任者、看護師、栄養士、調理師、事務職・総合職、児童指導員
雇用形態 正社員、パート・アルバイト、契約社員​
エリア 全国
施設形態 幼稚園、保育園、公立保育園、認可保育園、認証保育園、認定保育園、児童発達支援施設、小規模保育、認定こども園、認可外保育園、病児保育、事業所内保育、学童保育、放課後等デイサービス、託児所、児童施設、乳児院、病院内保育、児童養護施設、企業主導型
公式サイト こちらをクリック

累計40万人が利用している信頼のサービス

保育士バンク!は、これまでに40万人の保育士の方が利用している実績があります。

運営元である株式会社ネクストビートは、『厚生労働省委託事業「医療・介護・保育分野における適正な有料職業紹介事業者の認定制度」』にて、厚生労働省から適正事業者に認定されているため、保育士バンク!は信頼できるサービスといえるでしょう。

求人数が豊富

2025年1月21日時点で、70,967件の求人が掲載されています。

サイト上で公開されている求人以外にも非公開求人や保育園情報を保有しているため、自分の希望に合った求人に巡り合うことができるでしょう。

無料で転職サポートが受けられる

サイトに登録すると、無料で転職サポートを受けることが可能です。

元保育士や保育に精通したアドバイザーが、サイト登録から入職後のフォローまでサポートをしてくれます。

保育士バンク!を使うメリットと口コミ・評判

それでは、保育士バンク!のメリットについて見ていきましょう。

転職・就職フェアを開催している

保育士バンク!では、保育の仕事を探している方に向けた合同説明会として、就職・転職フェアを開催しています。

実際に、求人を募集している保育園の採用担当者と直接話すことができるので、園や職員の方の雰囲気を知ることができるでしょう。

保育園の様子が動画でわかる

求人ページでは、保育園の子どもたちの様子や園内の雰囲気を伝える動画が掲載されています。

保育士バンク!の求人ページの画像


文字の情報だけではわからない部分を動画で知ることができるため、求人を選ぶ際に参考になるでしょう。

担当者が求職者に寄り添ってくれる

その他にも担当者が求職者に寄り添ったサポートをしてくれる点も保育士バンク!が選ばれる理由の一つです。

「保育士を続けながら子育てもしたいという希望を叶えられる職場を紹介してもらった」といった声もあることから、しっかり求職者に寄り添い、転職のサポートをしてくれるサービスだということがわかります。

実際の口コミ・評判

実際にこのような口コミが寄せられています。

私は保育士バンクで仕事が見つかりました。(省略)
内定辞退もコンサルタントの方で行ってくれたり、条件交渉で応募要項よりも高い年収で採用されました。
本当に感謝しています。(省略)(Yahoo!知恵袋より)

以前は休みが少なく、土日出勤も当たり前でした。紹介してもらった今の職場は、完全土日休みで、有給休暇も職員間で調整してしっかり消化。毎年、趣味の海外旅行を楽しむなど、お仕事もプライベートも充実しています!(公式サイトより)

給料を求めて保育士になったわけではないのですが、家計が苦しく、毎月のやりくりに苦労していました。アドバイザリーさんに相談したところ、私の経験年数での適正な給与相場を教えてもらい、しっかり頑張りを評価してもらえる職場に転職。残業代もきっちり出ていて、借り上げ宿舎制度で家賃負担がほとんどなくなったのがありがたいです。(公式サイトより)

※口コミについては一部、省略する形で微調整して掲載をしています。

このように、保育士バンク!は自分に合った園探しがしやすい点が魅力だといえます。

保育士バンク!を使うデメリットと口コミ・評判

次に、保育士バンク!のデメリットについて解説します。

連絡がしつこい

他の保育士向け転職サイトでも同様の口コミを見かけますが、電話やメッセージでの連絡がしつこい、頻度が多いと感じる方がいるようです。

連絡手段は電話以外の方法を選択できる場合がありますので、メールやLINEなどを希望する際は転職サイト側に伝えてみると良いでしょう。

担当者によってサービスの質が異なる場合がある

たとえば、自分の担当になった方がたまたま返信が遅いということや、自分の希望している対応をしてくれないということがあるかもしれません。

このように担当者の返信の遅さやサービスの質が気になる場合は、担当を変えてもらうように依頼すると良いでしょう。

実際の口コミ・評判

実際にこのような口コミが寄せられています。

保育士バンクしつこい😭
ただ見たかったけ登録しただけって伝えたのに何回も電話かかってくる~
それも昼間に、仕事に決まっとる😕
メッセージで連絡は結構ですって言ったのに全然通じんし、、お金のために必死、、(X(旧:Twitter)より)

保育士バンクは選考の途中で担当者との連絡が途絶えるし、保育の教科書は最初の登録の段階で第2希望まで電話希望日時書いたのに日程調整の連絡すら来ずに希望日が過ぎた。保育の転職エージェントってどこもこんな適当なの?(X(旧:Twitter)より)

保育士バンク通して仕事してるけど、
保育士バンクの担当の人に言われたことと違うことばかり…ピアノ弾かなくていいって言われたのに全園児の前で弾くとか。
担当違うけど同じ保育士バンクから入った同期も嘘ばっかりっていってる。
これならハローワーク通したほうが職場からの印象悪くなかったな(X(旧:Twitter)より)

※口コミについては一部、省略する形で微調整して掲載をしています。

連絡頻度が多いと感じる場合には、「電話ではなく、メールで連絡をお願いします」「連絡は週に1回程度にしてください」などの要望を事前に伝えておくことで回避することができるかもしれません。

担当者が合わないなと感じる場合には、担当者を変更してもらえるようにお願いしてみましょう。担当が変わっても合わないと感じる場合には、他のサービスへの切り替えを検討することも一つでしょう。

合わせて登録したいおすすめの保育士転職サイト

保育士バンク!の評判まとめ

保育士バンク!は、サイト上の求人情報が充実しており、転職サポートや転職フェアの開催も行っているため、非常に利用しやすい保育士転職サイトであるといえるでしょう。

場合によっては、連絡頻度や担当者とのやりとりにおいて相性が悪いといった、サービスの質に違和感を感じる場合もあるかもしれません。

きちんと希望を伝えつつ、それでも対応が改善されない時や、希望の求人になかなか出会えない場合には別の保育士転職サイトを利用することも選択肢の一つになります。

たとえばヒトシア保育では、スカウト機能を利用することが可能です。登録する際に入力する条件にマッチした保育園から直接スカウトを受け取れるので、効率よく希望の求人に出会いたい方におすすめの機能になります。

20代・30代の保育士向け転職サービス!

20万人以上の保育士さんが利用している「ヒトシア保育」は、東京・神奈川はもちろん、千葉・埼玉・大阪・愛知などの全国各地の求人を多数掲載しています。登録すると非公開求人も紹介可能です。各エリアに特化したコンサルタントが一人ひとりに寄り添い、無料で転職活動をサポートしてくれるため、初めての転職も安心してスタートできます。

保育士バンク!の賢い活用テクニック6選

保育士バンク!は6つのポイントを踏まえて利用することで、一層有効活用しやすくなります。利用する際にはぜひ参考にしてみてください。

ポイントまとめ

  • 複数の転職サイトを併用する
  • 経歴・スキルはありのままを伝える
  • 事前に希望条件を明確にしておく
  • 良い求人にはすぐに応募する
  • 選考対策を徹底する
  • 職場見学を希望する

複数の転職サイトを併用する

先述しましたが、複数の保育士向け転職サイトを併用することによって広く選択肢を確保しましょう。

たとえば希望条件をすべて網羅した求人が1件あったとしてもその求人で内定が出るとは限りませんし、希望条件を網羅しているからといって「本当に自分に合った求人」であるとも限りません。

「そこまで強い興味はなかったものの面接を受けてみたらイメージが180度変わった」ということもありますので、求人を絞り込みすぎずに広くチェックすることをおすすめします。

経歴・スキルはありのままを伝える

自分の経歴やスキルに自信が持てない方の中には本来よりも内容を充実させて書類を提出してしまう方もいらっしゃいますが、これは避けましょう

そもそもこの行為は虚偽報告にあたるため転職後に発覚した場合ペナルティを課される可能性がありますし、そうでなくとも、本来のスキルよりもハイレベルな業務を任される可能性があるため、自分で自分を追い込むことになってしまいます。

無理なく働くためにも経歴やスキルについてはありのままを伝えることが大切です。

たとえ未経験でも、ブランクがあったとしても書き方や伝え方次第で好印象に繋げることは可能ですので、事前にきちんと経歴とスキルの棚卸をおこないましょう。

事前に希望条件を明確にしておく

保育士バンク!を利用して求人探しをする際には、事前に自分の希望条件を明確にしておくことをおすすめします。希望条件が曖昧なままダラダラと求人選びを行ってしまうと「給与が高いから良さそう」など、なんとなく応募先を決めてしまいかねません。

しかし、本当に自分に合った求人を選ぶためには自己分析を通して自分の将来的な目標やライフプラン、性格、仕事において大切にしている価値観などを洗い出し、それに紐づいた条件を明確化しておくことが重要です。

もちろんこれらへ完全に合致した求人を見つけることは難しいかもしれませんが、本当に自分に合った求人を見つけるためには上記の要素をもとに絶対に譲れない条件を1つ決めておき、それを軸に求人選びをおこないましょう。

良い求人にはすぐに応募する

保育士の求人選びはスピード感が重要です。中でも好条件の求人は応募者が殺到しやすく、本来の締切り日よりも早く掲載が終了してしまうこともあります。

保育士バンク!にはお気に入りの求人をキープできる機能がついていますが、キープだけして安心してしまうと早めに応募を締め切られて出会いを逃しかねませんので、気になる求人にはその場で積極的に応募すると良いでしょう。

選考対策を徹底する

保育士バンク!を活用する場合には、事前に選考対策を徹底的に講じましょう。キャリアパートナーのサポートを利用しない場合、自力で選考を突破し、入社条件の交渉なども全て一人で進めることとなります。

転職に慣れている方や、転職エージェントの力を借りて細かい選考対策を行っている方が同じ求人に応募してきている場合、少しでも選考対策に不備があると不合格になってしまうでしょう。

基本的なルールやマナーの把握はもちろんのこと、応募先の職場それぞれの特徴や傾向を事前にリサーチしたうえで転職理由や志望動機を考えるなど、徹底した準備が大切です。

職場見学を希望する

保育士バンク!では、サイト上で園見学の申し込みができるそうです。

転職後に後悔しないために、職場見学へ行き実際に働く際のイメージを掴んでおくと良いでしょう。人間関係の様子についても直接チェックしておいくと安心です。

保育士バンク!の利用の流れ

最後に、保育士バンク!の利用の流れをご紹介します。

登録

保育士バンク!のフォームから必要事項を入力して、無料で登録ができます。

転職サイトによって、特化しているエリアや取り扱いのある求人が異なることが多いです。より広い選択肢から求人を検討するためにも、一つだけに絞るのではなく複数の転職サイトに登録しておくことをおすすめします

合わせて登録したいおすすめの保育士転職サイト

求人検索・応募

登録ができたら、次は求人検索です。希望エリアや雇用形態、その他福利厚生など希望条件を絞って検索をかけることができますが、絞り込みすぎてしまうと求人の表示件数が少なくなってしまいます。

希望条件には自分の中で優先度をつけ、絶対に譲れない条件は1つに絞っておくと求人の検討がしやすくなるでしょう。

中でも条件の良い求人は応募者数が多いため本来の締切り日よりも早く掲載が終了してしまう場合もあります

保育士バンク!では、お気に入りの求人をキープできる機能がついていますが、キープだけして安心せず、本当に気になる求人には「詳細を聞く」や「応募する」ボタンから積極的に行動することがおすすめです。

書類選考・面接

求人への応募後は選考が始まります。応募の際には履歴書や職務経歴書といった応募書類が必要になることがほとんどですので、指示に従って準備、送付します。

保育士バンク!では、保育業界に詳しいアドバイザーが書類添削をサポートしてくれるため、このサービスを利用すれば転職が初心者の方でも安心です。

書類選考を通過すると、次は面接が待っています。対面での面接かWeb面接かはその時々で異なります。これまでの経歴や自己PRなどをスムーズに話せるように準備しておくことが大切です。

内定・入社

選考を無事通過したら内定となりますので、実際にその職場へ入社するか検討しましょう。内定を承諾することで、正式に入社が決定します。

入社が決まれば、出勤初日までに必要な準備を進めます。出勤初日の服装や持参物については事前に職場へ確認することも重要です。

保育士バンク!の評判についてまとめ

本記事では、保育士バンク!の評判についてまとめました。

求人情報が充実していて、アドバイザーが求職者に寄り添ってくれるという反面、担当者によっては相性が合わない、サービスの質に違和感を感じる方もいるようです。

求人をより広い選択肢から検討したり、自分に合った担当者にサポートしてもらったりするために、保育士転職サイトは複数登録するほうが良いといえます。

ヒトシア保育は、求人検索だけでなく転職エージェントサービスや、直接園からスカウトがくる機能などを提供しています。

自分に合った方法で求人を探すことができ、登録も利用も無料なので、安心してサービスを利用することができるでしょう。

ヒトシア保育のトップページ画像


サービス名 ヒトシア保育(旧:保育ひろば)
主な特徴 求人数の多さはもちろん、一人ひとりに合わせて転職をサポートする機能が充実。保育士・幼稚園教諭の転職に特化した多種多様な求人サービスを展開。​
公式サイト こちらをクリック
関連記事 ヒトシア保育(旧:保育ひろば)の評判を調査!口コミや特徴を解説
ヒトシア保育は連絡がしつこいって本当?利用者の口コミや対処法も紹介


\ 月給26万円以上・土日祝休み求人多数! /

ヒトシア保育に登録する

この記事を書いた人

保育ライター

キャリアトラス編集部

キャリアトラス編集部には、元キャリアアドバイザーが多数在籍しており、保育士の就活・転職にまつわる情報をわかりやすくお届けすることをモットーにしています。10年に渡り保育士の転職支援をおこなっている運営会社の実績をもとに一人ひとり異なる現状に合わせ、多彩なキャリアプランを描く手助けとなるよう、あなたの「知りたい」情報を提供していきます。 本記事が少しでもあなたのキャリアのお役に立てば幸いです。

そうなんだ!と気付きがあったらシェアしよう!

同じ条件の就職・転職記事

top