新着の就職・転職記事

  • NEW

【就活】エントリーシート(ES)とは?履歴書との違いを紹介|書き方&例文も

「そもそもエントリーシートって何?」 「履歴書とは何が違うの?内容は被っても良いの?」 このように、企業にエントリーシートを提出するにあたってお悩みの就活生は多いのではないでしょうか? 本記事ではエントリーシートの役割と履歴書との違いをお伝えしたうえで、エントリーシートでチェックされるポイントをご紹介します。例文を交えて書き方もお伝えしますので、不慣れな就活生はぜひ参考にしてください。 この記事のまとめ エントリーシートは、就活生の考え方や価値観、人柄などを知るための提出資料 エントリーシートはあくまで採用選考で使用するものであり、履歴書は入社後も従業員のデータとして使用されるのが一般的 エントリーシートと履歴書の内容は重複しても良い エントリーシートでは「志望動機」「自己PR」「ガクチカ」などを問われる エントリーシート(ES)とは? エントリーシートとは、採用選考の材料とするために企業が就活生の考え方や価値観、人柄などを知るための書類になります。 採用を行うにあたり企業は、業務に適性があり自社の社風やビジョンとマッチしている、貢献してくれる可能性の高い就活生を求めており、そういった人材かを判断するために上記のようなポイントをチェックしておく必要があるのです。 もちろん書類を見ただけでその就活生の全てを把握できるわけではないため、エントリーシートの内容を参考にしつつ、その次の面接ではよりその就活生について深くチェックする動きが取られています。 エントリーシート(ES)と履歴書の違い 「エントリーシートと履歴書って同じじゃないの?」と感じた就活生もいるかと思いますが、両者には若干の違いがあります。 エントリーシートはあくまで採用のために活用する資料ですが、履歴書は入社後も氏名や住所、生年月日、連絡先、学歴などが従業員のデータとして保管されることが一般的です。 またエントリーシートは志望動機や自己PR、ガクチカ(学生時代に力を入れたこと)などその企業ごとにチェックしたい項目や文字数を設定してフォーマット化していることが多いですが、履歴書は企業が用意しているもの以外にも、大学が用意しているものや市販のものなどがあります。 【エントリーシートと履歴書の内容は重複しても良い】 エントリーシートと履歴書の両方を企業に提出する場合、志望動機や自己PRなどの内容が重複してしまうかと思いますが、同じ内容を記載しても問題ありません。 この場合、企業はエントリーシートの内容を主軸に選考を進めると考えられるため、エントリーシートに詳細な志望動機や自己PRなどを記載し、履歴書にはその内容を要約したものを書くようにすると良いでしょう。 エントリーシートで就活生がチェックされるポイント 次に、ここではエントリーシートで必ずと言っていいほど聞かれる「志望動機」「自己PR」「ガクチカ」について、どういったポイントをチェックされているのかお伝えします。 志望動機 就活のエントリーシートにおいて、企業が志望動機を通してチェックしているのは下記の2点です。 ・志望度の高さ ・自社の社風やビジョンとマッチしているか 企業としては、たとえ内定を出したとしても実際に入社してもらえなければ意味がありません。 「内定を出したら本当に入社するか」という点は企業にとって重要な判断材料となるため、エントリーシートをチェックする段階からその就活生の志望度の高さを見ているのです。 しかしその就活生の志望度がどんなに高くても、企業の社風やビジョンとマッチしていなければその企業で長く働いてもらうことが期待できず、企業と就活生双方にとってマイナスになってしまいます。 その点から、企業は志望動機を通してその就活生が自社とマッチしている人材かどうかもチェックしているのです。 自己PR エントリーシートの自己PRにおいては主に下記のポイントをチェックされています。 ・性格や考え方などの人柄 ・自社で活かせる強みの有無 企業は自社に貢献してくれる人材を採用するにあたり、就活生の能力だけでなく人柄についても深くチェックしているため、その物事に対してどういったアクションを取ったか、どのような考え方を持っているかなども見ています。 そしてそれが自社に活かせるものであるのかも同時にチェックしているのです。 ガクチカ ガクチカのおいては下記の2点がチェックされています。 ・困難への向き合い方 ・仕事への意欲や人柄 社会に出るとそれまでに経験したことのない壁に直面することが多く、大きな挫折を経験する人もいます。 そのため企業はガクチカを通して、その就活生がどのように困難を乗り越えてきたかを知ることで仕事への向き合い方をチェックし、今後の活躍に期待できるかを見ているのです。 また、周りの社員とうまくやっていけるかをチェックするという観点から、エピソードの内容からその就活生がどういった役回りに徹するのか、どういった人間性や価値観を持っているのかを判断しようとしている節もあります。   就活におけるエントリーシート 書き方の基本 続いては、上記でご紹介した項目それぞれの具体的な書き方をご紹介いたします。 志望動機の書き方 まずは結論として一言で志望理由を伝え、なぜそう思ったのかの理由を書きます。ここでは、自分自身の経験に基づく具体的なエピソードを書くのがポイントです。 その後、数ある企業の中からなぜその企業を選んだのかの理由を書きます。どういった観点で考えれば良いのかわからないという就活生は下記を参考にしてください。 ●企業の社風から ●企業で働く社員から ●企業の強みから ∟業務内容 ∟サービス/商品(コンセプト)   ∟社会貢献活動 そして最後に、入社後その企業でどのように活躍したいか、どういった形で貢献できるかを伝えて締めくくります。 自己PRの書き方 自己PRでもまず結論として自分の強みを一言で伝え、その強みがあることを証明できるエピソードをできるだけ具体的に書きます。 その出来事の中で生じた課題や目標のほか、その課題や目標に対してどのようなアクションを起こしたかまでを詳細に書いてください。 ここまでを終えたら結果を書きます。ここでは第三者でもその結果がどれだけ大きなものであるかを理解できるよう、数字などを用いて定量的に書くようにしましょう。 最後はここまで伝えてきた長所をどのように志望企業の業務に活かしていくのかを書いて締めくくります。 ガクチカの書き方 ガクチカを書く際にも、結論として学生時代に頑張ったことを一言で伝え、なぜそれを実践したのかの理由を書きます。 その後はそのアクションを起こす際に立てた目標やぶつかった課題を伝え、それに対してどのような取り組みを行ったのかを書きましょう。 具体的な取り組みを伝えたら、それがどういった結果に繋がったのかを書き、最後はこの出来事から学んだことを書いて文章を締めくくります。 エントリーシートの例文 では、具体的にはどういった内容を書けば良いのでしょうか?ここでは実際にあったエントリーシートの質問項目とその回答例について、ポイントと留意点をお伝えします。 志望動機(志望度)・就職活動に関する設問と回答例 【あなたの10年後のキャリア像を教えてください。また、そのキャリアに向かって現在取り組んでいることがあれば教えて下さい。】 10年後私は、貴社で広告・宣伝もしくは営業推進の部署で仕事をしていたいです。私は貴社でやりたいことが3つあります。 1つ目は、営業として会社の売り上げに貢献すること。2つ目は、広告・宣伝や営業推進に関わることで、シェア拡大するための提案をすること。3つ目は、商品を企画し生み出すことで、直接お客様の求めるニーズを満たすことです。 入社後5年ほどはしっかりと営業で成績を出したいと考えています。販売店の方やお客さまの意見を聞き、まずはそのニーズにしっかりと応えられる営業マンになります。また、営業で得た情報を会社に持ち帰り共有することで、新製品開発に繋げたいです。その後、広告・宣伝の仕事か営業推進の仕事に携わり、製品のシェアを広げる仕事をします。 最終目標としては市場全体のニーズを理解した上で商品企画の部署に移り、それまでに得た知識と経験を生かして、ニーズに応えられる新製品をゼロから創り出していきたいです。 参照元:unistyle/内定者本選考ES(大王製紙) やりたいこととして挙げている3つのものについて、取り組みの流れを具体的に「何年間はこれをやって、その後はこれをやる」と設定できており、とても説得力のある内容になっています。 ただし、やりたいこととして挙げている3つのことについて、説明する際に少しでもその企業にからめて書けるとより良くなります。また設問で「そのキャリアに向かって現在取り組んでいること」も聞かれているため、それについても触れられるとより志望度が伝わるはずです。 自己PR・ガクチカ、あなた自身に関する設問と回答例 【アルバイト経験やアルバイトでがんばったことを教えてください。】 私は塾講師のアルバイトを通じ、生徒が納得のいく人生を歩めるよう努力しています。 塾に通う受験生の多くが偏差値で立地だけで大学を決めているという現状を知り、それでは入学してから何の目的も持てずにダラダラ過ごしてしまうかもしれない、せっかく頑張って入学してもしても勿体ないと感じたからです。そこで私は志望大学を決める前に生徒自身に将来図を描かせています。 なんとなく決めた大学に入学するための勉強という考え方ではなく、自分で描いた将来図の第一歩として勉強するという思考に変換したところ、生徒も納得感を持ちながら受験勉強に取り組めるようになりました。 この経験から相手の幸せのためには双方向のコミュニケーションが必要だと学びました。 参照元:unistyle/選考通過者本選考ES(三谷商事) 動機の部分を明確に書けているため読み手が理解しやすい内容になっています。 ただし、ガクチカのフレームワークの「結果→動機→目標・課題→取り組みや対策→結果→学び」のうち、「目標・課題」の部分が欠けているため、ここを補えればより説得力のある内容になるでしょう。 ※UniへのCV導線CTAを掲載する

2024.03.22

  • NEW

今さら聞けない「オープンES」とは?|併せて提出すべき書類や写真選びのポイントを紹介

就活で耳にすることのある「オープンES」という言葉。どんなものかいまいちわからないものの、今さら人に聞けないとモヤモヤしている就活生も多いでしょう。 本記事ではそういった就活生に向けてオープンESの概要をお伝えしたうえで、利用するメリットや注意点、使用する写真の選び方のポイントなどを網羅的にご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 この記事のまとめ オープンESとは、あらかじめ登録したESのデータを複数の企業に転用して提出できるリクナビが提供しているサービスのこと オープンESのほかに書類提出が必要かは企業ごとに異なる オープンESを活用すると「作業時間の短縮」「支出の削減」「選択肢の増加」に繋がる オープンESを利用できない企業もあるため留意が必要 オープンESにおいては写真選びが重要 オープンESとは? オープンESとは、あらかじめリクナビ上に登録したESのデータを複数の企業に提出することができる、リクナビが提供しているサービスです。 複数の企業にエントリーする場合、本来であれば応募する企業分だけESや履歴書を作成する必要がありますが、オープンESを使用すれば一度作成しておくと他の企業にもそのまま転用できるため、書類作成時間を大幅に短縮できます。 ただし、オープンESはリクナビと提携していない企業には提出することができない点に注意が必要です。エントリーした後に「OpenES提出可能」と表示された企業に関しては提出可能ですのでチェックしてみましょう。 オープンESは履歴書扱い?ES扱い? 中には、オープンESが履歴書扱いになるのか、ES扱いになるのかよくわからないという就活生や、オープンESを提出した場合他の書類は提出しなくて良いのか疑問に感じている就活生もいるでしょう。 結論、企業によって必要な対応は異なり、その企業がオープンESをESとして扱うか、履歴書として扱うか、ES兼履歴書として扱うかによって変わります。 たとえば、企業がオープンESをESとして取り扱う場合には、別途履歴書を求められることがあります。詳細は提出画面で確認できますので、都度チェックしましょう。 ちなみに、オープンESと履歴書には設問に下記のような違いがあります(氏名や住所などの基本情報を除く)。 ■オープンES ✓ 保有資格 ✓ 趣味・特技 ✓ 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 ✓ 自己PR(写真有) ✓ 学生時代に最も打ち込んだこと(写真有) ※企業ごとに独自の質問をさらに3問まで追加することが可能 ■履歴書 ✓ 免許・資格 ✓ 志望動機・自己PRの書き方 上記からわかるように、オープンESの方が記入できる項目が少々多くなっていますが、最も異なるのは、オープンESにおいては自己PRとガクチカの欄にアピール写真を入れられる点です。 写真を追加することでその当時の状況や自分の雰囲気、人柄をより詳細に伝えることができるでしょう。 オープンESを利用するメリット では、オープンESには具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか? 書類作成時間を短縮できる 先ほどもお伝えしたように、オープンESは一度作成すれば他の企業にもデータを転用できるため、企業ごとにエントリーシートを作成する場合に比べて大幅に作業時間を短縮することができます。 企業ごとに内容を若干変化させたいという場合には、一度作成したものを修正してから提出することもできるため便利です。複数の企業を受けようとしている就活生や就活を効率的に進めたい就活生に向いているといえるでしょう。 出費を減らすことができる 一社一社に向けて履歴書を紙面で作成して提出する場合には、証明写真や郵送に都度費用がかかりますが、オープンESは写真を含め全てデータでのやり取りになるため、出費を減らすことができます。 就活においてはスーツ代や交通費など出費がかさむため、少しでも支出を減らしたい就活生に向いているでしょう。 写真によってより強いアピールができる 先ほどもお伝えしましたが、オープンESでは自己PRとガクチカの欄にそれぞれ写真を追加することができるため、文章だけでは伝わらない要素も追加でアピールすることが可能です。 オープンESしか扱っていない企業にもアプローチできる 企業によってはオープンESしか扱っていないところもあるため、オープンESを活用することで本来であれば応募できない企業にもアプローチすることが可能となり、選択肢の幅を広げることに繋がります。 ただし、上述したようにオープンESはすべての企業に提出できるわけではありません。オープンESだけを活用すると選択肢を狭めすぎてしまう可能性があるため、「オープンESも並行して活用する」のがベターです。 オープンESを活用する際の注意点 オープンESは一度情報を入力しておけばそのまま他の企業にも転用できるというメリットがありますが、作成したオープンESの内容があまり良くなかった場合には、転用した企業すべての書類選考で不採用になってしまう可能性があります。 そのため、オープンESを作成したらまずは登録する前に家族や先輩などの信頼できる社会人にチェックしてもらい、「文章は理解しやすいものになっているか」「しっかりとアピールできているか」「的外れな文章になっていないか」などを見てもらうと良いでしょう。 オープンESの書き方 改めて、オープンESの基本項目は下記の7つになります。 ここでは、それぞれの具体的な書き方について見ていきましょう。それぞれの項目の詳細な例などは下記の記事にまとめてありますので、ぜひこちらも参考にしてください。 保有資格 まずは保有資格欄です。ここを埋める際には下記のポイントに留意しましょう。 ✓ 正式名称で記載する ✓ スコアがある場合はその数値も書く ✓ 「取得した理由」「ちょっとしたアピール」を書く ✓ 全角25文字以内に収める 趣味・特技 趣味・特技欄については、下記のポイントを意識してください。 ✓ 扱うものを一つに絞る ✓ 可能な限り具体的に書く ✓ 自分の考えを盛り込む ✓ 学んだことや得たことを書く ✓ 入社後にどう活かせるか書く ✓ 120文字以内に収める 学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 次に学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容についてです。ここでは下記のポイントに留意しましょう。 ✓ 難しい言葉を使わない ✓ 身についたことを書く ✓ 入社後にどう活かせるかを書く ✓ 250文字以内に収める 自己PR 次に自己PR欄についてです。自己PRでは下記のフレームワークに沿って書いてみてください。 (1)結論(強み) (2)エピソード (3)結果・学んだこと (4)入社後どう活躍できるか 学生時代に最も打ち込んだこと 学生時代に最も打ち込んだことを書く際は、下記のフレームワークに沿って書いてみると読みやすい文章になるでしょう。 (1)結果 (2)動機 (3)目標と課題 (4)取り組みや対策 (5)結果 (6)学び 志望動機 最後に志望動機欄です。志望動機を書く際には下記のフレームワークを参考にしてください。 (1)志望理由 (2)背景・動機 (3)会社を選んだ理由 (4)入社後どのように活躍したいか 自己PRとガクチカ欄に載せる写真の選び方 ちなみに、オープンESでは掲載する写真も重要になりますので、ここでは評価される写真の選び方を簡単にご紹介いたします。まずは、オープンES用の写真のサイズやファイル形式を把握しておきましょう。 【プロフィール写真】 ★サイズ:縦600px×横450px以上 ★形式:jpgまたはpng ★容量:5MB以下 【自己PR・ガクチカの写真】 ★サイズ:縦675×横900px(横長3:4推奨) 続いて、オープンES用の写真を選ぶ際のポイントです。大きく下記の2点を把握しておきましょう。 自己PRやガクチカ内容と関連する写真 自己PRやガクチカと関連している写真を選ぶようにすると、自分の魅力をより詳細に伝えることができます。 たとえば、自己PRで部活の話をしているのであれば部活の練習中や大会出場時の際の写真を掲載したり、ゴミ拾いのボランティアに参加した際の話題を取り上げた場合にはその際の写真を選んだりするなどです。 自己PRやガクチカ欄のテキストベースでの情報に写真を追加することで、採用担当者にその際の情景や熱量をより鮮明にイメージしてもらうためのものとして写真を選ぶと良いでしょう。 自分の人間性が伝わる写真 採用担当者はオープンESを通じてその就活生の人柄も知り、自社とマッチするかをチェックしたいと考えています。 そこで自分らしさが伝わるような写真を選ぶようにすると、文章だけでは伝わりにくい雰囲気やその際の情景をイメージしてもらいやすくなります。 真面目な自分を知ってほしい、明るく前向きな自分を知ってほしいなどの観点で写真を選ぶと良いでしょう。

2024.03.22