女性におすすめの転職エージェント16選|年齢・希望別に厳選!

この記事を共有する

目次

👑女性向け転職エージェント比較一覧へ

※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるプロモーションを含みます。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。

転職を考え始めたものの、「どのサービスを選べばいいのか分からない…」と迷っていませんか?
女性の転職では、ライフイベントや働き方の希望に寄り添ってくれるサポートが欠かせません。

この記事では、女性におすすめしたい転職エージェントを16社厳選してご紹介します。
「あなたにぴったりのサポート」がきっと見つかるよう、特徴や強みもわかりやすくまとめました。
理想のキャリアへの一歩を、一緒に踏み出しましょう。

【関連記事】
20代の女性におすすめの転職エージェント一覧
30代の女性におすすめの転職エージェント一覧
40代の女性におすすめの転職エージェント一覧
50代の女性におすすめの転職エージェント一覧
ワーママにおすすめの転職エージェント一覧

第二新卒エージェントneo

第二新卒に寄り添った転職を支援!

第二新卒エージェントneoは、第二新卒に特化をした転職支援サービスです。一人ひとり異なる状況、強み、適性、思考を加味し、あなたの初めての転職を支援します。未経験からの転職支援実績も多数!あなたの未来に寄り添い、最適な企業をご紹介します。

【女性向け】転職エージェントの選び方

女性におすすめの転職エージェントをご紹介しましたが、数ある転職エージェントの中から自分に合ったサービスを選ぶにはどうすれば良いのでしょうか?ここではぜひ押さえていただきたい5つのポイントをご紹介いたします。


転職エージェント 女性 エージェント選びのポイント

自分が対象者に含まれているか

転職エージェントは大きく「総合型」「特化型」の2つに大別されますが、特化型には一定の業界に特化したものもあれば20代に特化したもの、ハイキャリア層に特化したもの、女性に特化したもの、ハイキャリア層の女性に特化したものなど様々なサービスが存在します。

例えば、20代で初めての転職を考えている方がハイキャリア層を対象としたエージェントを利用しても、応募できる求人は限られてしまいます。

逆に、ハイクラスのポジションを目指す方が20代に特化したエージェントを利用しても、未経験歓迎求人が多いことなどから物足りないと感じてしまうでしょう。

自分が対象に含まれていないサービスを利用しても時間を無駄にしてしまいかねないため、転職エージェントを利用する前に「自分がそのサービスの対象者に含まれているか」「自分が利用するサービスとして適切か」についても確認するようにしましょう。


求める求人が充実しているか

転職エージェント選びにおいては、自分が求める求人がいかに充実しているかも重要です。

すでに志望業界・職種が定まっている方であればそこに強みを持つ特化型エージェントを選ぶことで効率的に仕事選びを進めることが可能になります。

一方、広く業界・職種をチェックしたうえで絞り込んでいきたいと考えている方は総合型エージェントの中でも取り扱い求人数が多いサービスを使うことで可能性を広げることができるでしょう。

転職サイトと違って自分の価値観や傾向、希望をもとに担当のキャリアアドバイザーから求人選びのアドバイスをもらえるのが転職エージェントの魅力ですので、求人数が多いエージェントを利用する場合であっても効率的に仕事選びを行えます。

転職エージェント選びにおいてはまず「自分が求める求人が多く取り扱われているか」をチェックするようにしましょう。


女性向けの求人が充実しているか

女性の転職エージェント選びにおいては、女性向けの求人が充実しているサービスを選ぶことも重要なポイントです。

たとえば、求人検索機能があるサイトが用意されているエージェントであれば「女性向け」という条件で絞り込めるかを調べるだけでも効果があります。

もし絞り込むことができたら、女性向けの求人が充実しているかを見ることで、そのエージェントが女性の転職に真摯に向き合っているかどうか、自分に合った求人を見つけやすいかといった点を図れます。


サポート内容が充実しているか

サポート内容が充実しているかどうかも、転職エージェント選びにおいては大切です。

転職エージェントでは基本的に求人紹介、選考書類の添削・作成、面接対策、企業との面接日程の調整や入社条件の交渉などを行ってくれますが、中には無料個別相談や細かい模擬面接を実施している転職エージェントもあります。

他にも業界特化型の転職エージェントではその業界の出身者がキャリアアドバイザーとして在籍しているケースも多いため、希望する業界についての深い知見をもとにした求人紹介や選考対策を受けられます。

  たとえば「エンジニア」という職種一つを取ってもWebやデータベース、AIエンジニアなど存在する職種は様々ですが、IT・WEB・ゲーム業界に特化した転職エージェントである「Geekly」は職種ごとに選任されたコンサルタントが在籍しているため、そういった細かい職種ごとの細かい知見を共有してもらえる魅力があります。

このようにエージェントそれぞれでサポート内容や強みが異なりますので、事前に特徴を確認したうえで利用を検討してみると良いでしょう。


 

直近の口コミ評価の内容が良いか

転職エージェントを選ぶ際にはGoogleやX(旧Twitter)などの検索エンジンやSNSでサービス名を調べ、どういった口コミが寄せられているかをチェックして振るいにかけるのも重要なポイントといえます。

口コミの評価が低い場合には期待しているようなサービスを受けられない可能性があり、時間を無駄にしてしまいかねません。

ちなみに、口コミ評価の平均値だけを見て判断するのではなく、直近の口コミに注目するのがポイントですので念頭に置いておきましょう。

というのも、評価の平均値が低いからといって必ずしもサービスの質が低いとは言い切れないからです。数年前に寄せられている口コミの評価が低く全体の評価を下げてしまっていたとしても、その後サービス内容が改善されている場合があります。

口コミ評価の平均値があまり高くない場合には、直近の口コミもチェックすることで自分に合ったエージェントと出会う可能性を広げられることに繋がるため覚えておきましょう。


女性におすすめの転職エージェント一覧

女性におすすめしたい転職エージェントを16個厳選してご紹介します。
女性特化、年代別、業界・職種別、サポートスタイル別に比較できる一覧もご用意しました。
気になるカテゴリをタップして、あなたにぴったりの転職エージェントを見つけてください。

女性特化

年代

業界・職種

サポートスタイル

【女性特化】おすすめ転職エージェント

type女性の転職エージェント|育児と仕事の両立をしたい

type女性の転職エージェント

無料公式サイトで登録

サービスの特徴

  • 女性の転職支援に特化
  • 産育休や時短制度ありの求人が豊富
  • 面談やキャリア相談が丁寧

仕事とライフイベントの両立を望む女性にとって、type女性の転職エージェントは心強い味方です。求人紹介では女性活躍推進企業や産育休制度、時短勤務等条件の良い正社員案件がそろっており、面接対策・応募書類のチェックやキャリアアドバイザーとのキャリア相談で、「自分らしい働き方」を実現できる求人を見つけやすいのが特徴です。応募から選考・交渉まで丁寧にサポートしてくれるので、忙しい方や条件に妥協したくない方にもおすすめです。

サービス名 type女性の転職エージェント
運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
公開求人数 約36,770件(2025年9月時点)
サービス内容 求人紹介/書類添削/面接対策/キャリア相談
対象エリア 主に一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)
WEB面談 可(オンライン・対面両方)
公式HP 【公式】type女性の転職エージェント

同じテーマでよく読まれている記事
記事サムネイル

ワーママにおすすめの転職エージェント14選|時短で働きたい女性向けも


リージョナルキャリア|地方で働きたい

リージョナルキャリア

無料公式サイトで登録

サービスの特徴

  • U・Iターンや地方転職に特化
  • 各地域に詳しいコンサルタントが在籍
  • ハイクラスの地方転職にも強い

リージョナルキャリアは、U・Iターンや地方での転職を希望する方に特化した転職エージェントです。
各地域に根ざしたコンサルタントが在籍し、地元優良企業とのネットワークを活かして求人紹介を行っています。書類添削や面接対策といった基本的なサポートに加え、地域の企業文化や暮らしに関する情報提供も丁寧で、安心して地方転職を進められます。

サービス名 リージョナルキャリア
運営会社 株式会社リージョナルスタイル
公開求人数 約1189件(2025年9月時点)
サービス内容 求人紹介/書類添削/面接対策/キャリア相談
対象エリア 全国(各地方都市に拠点あり/U・Iターン特化)
WEB面談 可(オンライン・対面両方)
公式HP 【公式】リージョナルキャリア

同じテーマでよく読まれている記事
記事サムネイル

47都道府県別!地方に強い転職エージェント・サイトおすすめまとめ


パソナキャリア|柔軟な働き方をしたい

パソナキャリア

無料公式サイトで登録

サービスの特徴

  • 求人が豊富
  • 好条件案件が多い
  • キャリア相談が丁寧

仕事環境・希望条件を重視したい人にとって、パソナキャリアは非常に頼りになる選択です。求人紹介では全国47都道府県の案件を扱い、特に安定性・福利厚生・企業の信頼性などを重視する大手企業求人が豊富です。書類添削や面接対策、キャリア相談などのサポートが手厚く、希望する働き方やキャリアパスを丁寧に一緒に設計してくれます。オンライン面談対応で地方在住者にも使いやすく、「数より質」で転職を進めたい人におすすめです。

サービス名 パソナキャリア
運営会社 株式会社パソナ
公開求人数 約40,000件(2025年9月時点)
サービス内容 求人紹介/書類添削/面接対策/キャリア相談
対象エリア 全国
WEB面談 可(オンライン・対面両方)
公式HP 【公式】パソナキャリア

【年代別】おすすめ転職エージェント

第二新卒エージェントneo|第二新卒・20代

第二新卒エージェントneo

無料公式サイトで登録

サービスの特徴

  • 20代・既卒・第二新卒に特化
  • 初回面談が丁寧で一人ひとりにかけるサポート時間が長い
  • 事務職・リモートなど女性に人気な求人多数保有

第二新卒エージェントneoは、未経験・既卒・フリーターなど経験が浅い20代の方に特におすすめの転職エージェントです。求人紹介では職種未経験OKの正社員案件が豊富で、書類作成や履歴書・職務経歴書の添削と面接対策が手厚く、「はじめての転職でも安心して進められる」サポート体制が魅力です。オンライン面談も可能なため地方在住の方にも使いやすく、ブラック企業を排除する企業選定や、利用者一人あたりへのサポート時間が長いことから、質重視でじっくり自分のキャリアを設計したい方にぴったりなサービスです。

サービス名 第二新卒エージェントneo
運営会社 株式会社ネオキャリア
公開求人数 非公開(未経験可求人多数保有)
サービス内容 求人紹介/書類添削/面接対策/キャリア相談
対象エリア 全国(首都圏・大阪中心)
WEB面談 可(オンライン・対面両方)
公式HP 【公式】第二新卒エージェントneo

同じテーマでよく読まれている記事
記事サムネイル

【2025年最新】第二新卒へおすすめの転職エージェント20選


リクルートエージェント|30代

リクルートエージェント

無料公式サイトで登録

サービスの特徴

  • 30代向けのミドル層求人が豊富
  • 高年収・管理職・専門職ポジションも多数
  • 面接対策・選考後フォロー・条件交渉まで手厚いサポート

リクルートエージェントは、30代でキャリアの幅を広げたい方や年収アップを目指す方に特におすすめの転職エージェントです。公開・非公開を合わせて60万件以上の求人数を誇り、管理職・専門職などミドル層向けの求人も豊富に扱っています。書類添削や面接対策などの基本サポートに加え、選考後の条件交渉や入社調整まで手厚く対応してくれるため、忙しい30代でも効率的に転職活動を進められます。全国対応・オンライン面談可能で、幅広い選択肢から最適なキャリアを選べます。

サービス名 リクルートエージェント
運営会社 株式会社リクルート
公開求人数 620,142件(2025年9月時点)
サービス内容 求人紹介/書類添削/面接対策/キャリア相談
対象エリア 全国
WEB面談 可(オンライン・対面両方)
公式HP 【公式】リクルートエージェント

type女性の転職エージェント|30代後半~40代

type女性の転職エージェント

無料公式サイトで登録

サービスの特徴

  • 女性支援に特化
  • 30代~40代向けの管理職・専門職の求人も保有
  • 産休・育休や時短制度など女性に嬉しい制度のある求人あり

type女性の転職エージェントは、30代後半〜40代でキャリアと家庭・育児の両立を目指したい女性におすすめの転職エージェントです。女性活躍推進企業や産育休制度・時短勤務制度が整った企業を中心に求人紹介を行い、リーダー職や専門職などのキャリアアップ案件も扱っています。書類添削や面接対策に加え、女性ならではの価値観やライフイベントも踏まえた丁寧なキャリア相談が受けられるため、将来設計を重視した転職活動をしたい方にぴったりです。

サービス名 type女性の転職エージェント
運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
公開求人数 約36,770件(2025年9月時点)
サービス内容 求人紹介/書類添削/面接対策/キャリア相談
対象エリア 主に一都三県(東京・神奈川・千葉・埼玉)
WEB面談 可(オンライン・対面両方)
公式HP 【公式】type女性の転職エージェント
同じテーマでよく読まれている記事
記事サムネイル

30代女性におすすめの転職エージェント14社を大公開


JACリクルートメント|50代

JACリクルートメント

無料公式サイトで登録

サービスの特徴

  • ミドル〜ハイクラス・管理職・専門職ポジションに特化
  • 業界・職種ごとに専門知識を持つコンサルタントが担当
  • 企業と求職者の両方を担当する両面型サポートでマッチング精度が高い

JACリクルートメントは、50代で培った経験を活かしつつ新たなステージを目指す方におすすめの転職エージェントです。管理職・専門職・技術職などミドル〜ハイクラスの求人を中心に扱っており、業界・職種ごとに専門知識を持つコンサルタントが担当するため、即戦力として活躍できる案件と出会いやすいのが特徴です。書類添削や面接対策など基本的なサポートに加え、企業側とも密に連携する両面型体制で、条件交渉や選考調整まで丁寧にサポートしてくれます。

サービス名 JACリクルートメント
運営会社 株式会社ジェイエイシーリクルートメント
公開求人数 約15,000件(2025年9月時点)
サービス内容 求人紹介/書類添削/面接対策/キャリア相談
対象エリア 全国・海外(グローバル案件も多数)
WEB面談 可(オンライン・対面両方)
公式HP 【公式】JACリクルートメント
同じテーマでよく読まれている記事
記事サムネイル

50代女性におすすめの転職エージェントはどこ?


【業界・職種別】おすすめ転職エージェント

第二新卒エージェントneo|未経験・キャリアチェンジ

第二新卒エージェントneo

無料公式サイトで登録

サービスの特徴

  • 未経験歓迎の正社員求人大量保有
  • 初回面談が丁寧で一人ひとりにかけるサポート時間が長い
  • 書類選考の通過率94.7%

第二新卒エージェントneoは、未経験から新たな職種にキャリアチェンジしたい20代に特におすすめの転職エージェントです。経験不問・未経験歓迎の正社員求人を多数扱い、応募書類の添削や面接対策、キャリア相談まで丁寧にサポートしてくれます。初回面談に十分な時間をかけてくれるため、自分の適性や希望をしっかり言語化したうえで転職活動を進められます。オンライン面談にも対応しており、地方在住でも安心して利用できます。

サービス名 第二新卒エージェントneo
運営会社 株式会社ネオキャリア
公開求人数 非公開(未経験可求人多数保有)
サービス内容 求人紹介/書類添削/面接対策/キャリア相談
対象エリア 全国(首都圏・大阪中心)
WEB面談 可(オンライン・対面両方)
公式HP 【公式】第二新卒エージェントneo

同じテーマでよく読まれている記事
記事サムネイル

未経験者におすすめの転職エージェント・サイト厳選21社!


MS-Japan|管理部門(人事・経理)

MS-Japan

無料公式サイトで登録

サービスの特徴

  • 管理部門(経理・人事・法務・総務)や士業に特化
  • 専門知識を持つコンサルタントが担当
  • 管理部門のミドル〜ハイクラス層に強み

MS-Japanは、経理・人事・法務・総務など管理部門での転職を目指す方に特化した転職エージェントです。管理部門・士業領域に精通したコンサルタントが在籍し、専門性の高い求人を多数扱っています。書類添削や面接対策などの基本的なサポートはもちろん、職種特性やキャリアパスを理解したうえで丁寧に提案してくれるため、管理部門で着実にキャリアアップを目指したい方におすすめです。

サービス名 MS-Japan
運営会社 株式会社MS-Japan
公開求人数 約10,784件(公開求人目安/2025年9月時点)
サービス内容 求人紹介/書類添削/面接対策/キャリア相談
対象エリア 全国(東京・横浜・名古屋・大阪に拠点)
WEB面談 可(オンライン・対面両方)
公式HP 【公式】MS-Japan

同じテーマでよく読まれている記事
記事サムネイル

事務職におすすめの転職エージェント厳選8社


ワークポート|IT・Web業界

ワークポート

無料公式サイトで登録

サービスの特徴

  • IT・Web・ゲーム業界に強い
  • 未経験向けのITエンジニアスクールも展開
  • 担当者の対応がスピーディ

ワークポートは、IT・Web・ゲーム業界など技術系職種を目指す方におすすめの転職エージェントです。エンジニア・デザイナー・ディレクターなど幅広い職種を扱い、未経験向けITスクール「みんスク」との連携でスキル習得支援も受けられます。書類添削や面接対策などの基本サポートに加え、担当者の対応スピードが速く、効率的に転職活動を進めたい方にも向いています。全国・海外対応、オンライン面談も可能です。

サービス名 ワークポート
運営会社 株式会社ワークポート
公開求人数 約130,000件(2025年4月1日時点)
サービス内容 求人紹介/書類添削/面接対策/キャリア相談
対象エリア 全国(主要都市に拠点)・海外
WEB面談 可(オンライン・対面両方)
公式HP 【公式】ワークポート
同じテーマでよく読まれている記事
記事サムネイル

本当に利用すべきおすすめのIT転職エージェント厳選12社【最新版】


コトラ|金融業界

コトラ

無料公式サイトで登録

サービスの特徴

  • 金融・コンサル・経営企画などに特化
  • 高年収・ハイクラス求人が豊富
  • 業界経験豊富なコンサルタントが在籍

コトラは、金融業界やコンサル業界など専門性の高い領域への転職を目指す方におすすめの転職エージェントです。銀行・証券・投資・ファンド・アセットマネジメントなど幅広い職種の求人を扱い、高年収・ハイクラス案件が中心です。金融業界出身のコンサルタントが多く、専門的な視点からのアドバイスが受けられるのも魅力です。書類添削や面接対策などの基本サポートも丁寧で、専門性を武器にキャリアアップしたい方に向いています。

サービス名 コトラ
運営会社 株式会社コトラ
公開求人数 約32,397 件(2025年9月時点)
サービス内容 求人紹介/書類添削/面接対策/キャリア相談
対象エリア 全国(東京本社中心だが全国対応可)
WEB面談 可(オンライン・対面両方)
公式HP 【公式】コトラ
同じテーマでよく読まれている記事
記事サムネイル

金融業界に強い転職エージェント13選


レバテックフリーランス|フリーランス

レバテックフリーランス

無料公式サイトで登録

サービスの特徴

  • ITエンジニア・Web系クリエイターなどフリーランスに特化
  • 高単価・長期安定稼働の案件が豊富
  • フォロー体制が充実

レバテックフリーランスは、フリーランスとして安定した収入と成長を目指したいITエンジニア・Webクリエイターにおすすめのエージェントです。公開・非公開あわせて豊富な案件を保有し、高単価・長期稼働可能な案件が多いのが特徴です。案件紹介だけでなく、契約交渉や単価・条件調整、参画後のフォローまで一貫してサポートしてくれるため、営業活動や事務作業に時間を取られたくない方にも向いています。リモート案件や週3日〜の柔軟な案件も豊富です。

サービス名 レバテックフリーランス
運営会社 レバテック株式会社
公開求人数 約87,298件(2025年9月時点)
サービス内容 案件紹介/契約交渉/単価・条件調整/稼働後フォロー
対象エリア 主に首都圏・関西・福岡(リモート案件も多数)
WEB面談 可(オンライン・対面両方)
公式HP 【公式】レバテックフリーランス
同じテーマでよく読まれている記事
記事サムネイル

エンジニア志望者におすすめのIT転職エージェントまとめ


【サポートスタイル別】おすすめ転職エージェント

第二新卒エージェントneo|書類・面接対策が手厚い

第二新卒エージェントneo

無料公式サイトで登録

サービスの特徴

  • 20代・既卒・第二新卒・フリーターなど経験が浅い層に特化
  • 履歴書・職務経歴書の添削や面接練習が丁寧
  • 書類選考の通過率94.7%

第二新卒エージェントneoは、書類選考や面接対策に不安がある20代に特におすすめの転職エージェントです。応募書類の添削や面接練習を一人ひとりにじっくり時間をかけて行ってくれるため、初めての転職でも安心して準備ができます。経験不問・未経験歓迎の正社員求人も多数扱っており、選考対策と並行してキャリア相談も丁寧に行ってくれるので、自分に合った方向性を見つけながら転職活動を進めたい方に向いています。

サービス名 第二新卒エージェントneo
運営会社 株式会社ネオキャリア
公開求人数 非公開(未経験可求人多数保有)
サービス内容 求人紹介/書類添削/面接対策/キャリア相談
対象エリア 全国(首都圏・大阪中心)
WEB面談 可(オンライン・対面両方)
公式HP 【公式】第二新卒エージェントneo

同じテーマでよく読まれている記事
記事サムネイル

第二新卒エージェントneoの評判はやばい?口コミを徹底リサーチ!


doda|求人数が多い

doda

無料公式サイトで登録

サービスの特徴

  • 業界最大級の求人数を保有
  • 非公開求人も多い
  • 書類・面接対策や選考後フォローなどサポート体制も充実

dodaは、とにかく多くの選択肢から転職先を探したい方におすすめの転職エージェントです。公開・非公開を合わせて約24万件という業界最大級の求人数を誇り、営業・事務・IT・メーカーなどあらゆる業界・職種を網羅しています。書類添削や面接対策などの基本的なサポートに加え、応募から内定までスピーディーに対応してくれるため、短期間で効率的に転職活動を進めたい方にも向いています。

サービス名 doda
運営会社 パーソルキャリア株式会社
公開求人数 約254,525件(2025年9月時点)
サービス内容 求人紹介/書類添削/面接対策/キャリア相談
対象エリア 全国
WEB面談 可(オンライン・対面両方)
公式HP 【公式】doda

同じテーマでよく読まれている記事
記事サムネイル

dodaの評判はやばい?利用者の口コミから見る実態を元アドバイザーが解説


ビズリーチ|スカウト

ビズリーチ

無料公式サイトで登録

サービスの特徴

  • ハイクラス・管理職・専門職向けのスカウト型転職サービス
  • 企業やヘッドハンターから直接スカウトが届く
  • 年収800万円以上の高年収求人が豊富

ビズリーチは、ハイクラス・管理職・専門職を目指す方におすすめのスカウト型転職サービスです。登録すると職務経歴書を見た企業やヘッドハンターから直接スカウトが届き、効率的に選考を進められます。年収800万円以上の高年収求人が豊富で、非公開求人や海外案件も多いため、キャリアアップ・年収アップを目指す方に最適です。書類添削や面接対策などのサポートもあり、戦略的に転職活動を進めたい方に向いています。

サービス名 ビズリーチ
運営会社 株式会社ビズリーチ
公開求人数 約172,095件(2025年9月時点)
サービス内容 スカウト/ヘッドハンティング/書類添削/面接対策
対象エリア 全国・海外(ハイクラス中心)
WEB面談 可(オンライン・対面両方)
公式HP 【公式】ビズリーチ

JACリクルートメント|ハイキャリア特化

JACリクルートメント

無料公式サイトで登録

サービスの特徴

  • 管理職・専門職・海外勤務などハイクラス案件に特化
  • 業界・職種ごとに専門知識を持つコンサルタントが担当
  • 企業と求職者の両方を担当する両面型サポートでマッチング精度が高い

JACリクルートメントは、管理職や専門職、海外勤務などハイクラス領域への転職を目指す方におすすめの転職エージェントです。各業界・職種に精通したコンサルタントが在籍し、高年収・高専門性の非公開求人を多数扱っています。企業と求職者の両方を担当する「両面型」体制により、書類添削や面接対策などの基本的なサポートに加え、条件交渉や入社調整まで精度高く対応してくれるのが特徴です。効率的かつ戦略的にキャリアアップを目指したい方に向いています。

サービス名 JACリクルートメント
運営会社 株式会社ジェイエイシーリクルートメント
公開求人数 約15,000件(2025年9月時点)
サービス内容 求人紹介/書類添削/面接対策/キャリア相談
対象エリア 全国・海外(グローバル案件も多数)
WEB面談 可(オンライン・対面両方)
公式HP 【公式】JACリクルートメント
同じテーマでよく読まれている記事
記事サムネイル

ハイクラス向けのおすすめ転職エージェント18選


女性が転職エージェントを有効利用するテクニック5選

時間を無駄にしてしまわないためにも、転職エージェントを利用する際にはそのサービスを有効活用できるようなテクニックを押さえておくことが重要です。

そこでここでは「女性が転職エージェントを有効利用するためのテクニック5選」をご紹介いたしますので、こちらもぜひ参考にしてください。


転職エージェント 女性 エージェントの活用テクニック

女性のアドバイザーを選ぶ

転職エージェントによっては女性のキャリアアドバイザーを指定することも可能ですので、直接問い合わせるなどしてできるだけ女性のキャリアアドバイザーに担当してもらえるよう働きかけましょう。

女性のキャリアアドバイザーに担当してもらうことにより、結婚や出産、育児と仕事の両立についてのよりリアルなアドバイスをもらいやすかったり、働きやすい職場の選び方を講じてもらえたり、本音で話しやすくなったりという利点があります。

女性ならではの観点で転職支援をしてもらえるのは非常に強力な武器となりますので、転職エージェントを利用する際にはぜひ一度問い合わせてみてください。

転職エージェントによっては公式サイトにキャリアアドバイザーの一覧が掲載されているところもあるため、各アドバイザーの経歴や得意とする業界・職種などの情報をもとに指名するのも一つです。


第三者から見た自分を把握する

転職エージェントを利用するにあたっては、第三者から見た自分を知ることも大切です。人は自分のことを客観視することがなかなかできないものです。

自分では自分のことをよく理解しているつもりでも、実際には思考の傾向やビジネスパーソンとしての強み、大切にしている仕事観・人生観に気づけていないことがほとんどでしょう。

転職エージェントを利用すると多くの求職者を見てきたキャリアアドバイザーから自分の性格や傾向を元に隠れた強みや適している環境についてアドバイスしてもらうことができますので、最初はあまりピンと来なかったとしてもまずは耳を傾けてみてください。

ただ、キャリアアドバイザーによってはこちらが求めるだけの深いアドバイスをもらえないケースもあります。

そういった場合には「自分のこの経験はどういった観点で仕事に活かせそうでしょうか?」「〇〇の仕事に携わるためにはどんなスキルが必要なんでしょうか?」などと自ら積極的に質問するのがベターです。


積極的に選考対策をしてもらう

自ら積極的にキャリアアドバイザーに働きかけて選考対策を講じてもらうことも、転職エージェントを利用するにあたっての重要なポイントです。

たとえば履歴書や職務経歴書といった選考書類は企業との最初の接点です。「転職エージェント=企業を紹介してくれるサービス」というイメージが強いかもしれませんが、書類の添削も転職エージェントの持つ大きな価値です。

求職者が企業紹介をより重要視しているような場合にはキャリアアドバイザーも企業紹介に力を入れるため、その分選考書類の添削の比重が軽くなってしまうことがあります。

作成した書類に自信があったとしても自ら積極的に「添削してください」「志望動機はこんな感じで大丈夫でしょうか?」などと質問するようにすると、細かい対策を講じてもらいやすくなるためおすすめです。

面接対策についても同様です。「もっと深い部分まで対策をしてほしい」など、自ら積極的に声をかけることで転職エージェントを最大限有効活用しましょう。


 

気になること、聞きづらいことを確認する

企業の実際の労働環境や社風といったリアルな情報を教えてもらえるのも転職エージェントの魅力ですが、紹介してもらう企業数が多くなるにつれて詳細を教えてもらいにくくなる傾向があります。

転職エージェントは基本的に給与や残業時間、実際の労働環境、人間関係といった情報を網羅しています。

企業には直接聞きにくいことでも第三者が仲介してくれているからこそ聞きやすくなるかと思いますので、こういった情報を自分から率先して確認し、ぜひ悔いのない企業選びに繋げてください。


女性向け以外のエージェントも併用する

先ほど女性向けの転職エージェントサービスをご紹介しましたが、実際のところ、完全に女性向けとして展開しているサービスはあまり多くありません。

転職活動においてはいかに幅広い選択肢の中から絞り込んでいくかが重要です。

「女性向けの転職エージェント」と「女性向け以外の転職エージェント」を併用することで、女性のキャリアについてのアドバイスを得つつ、より幅広い求人から転職先を探すことができるようになります。

ぜひ女性特化型以外の転職エージェントも利用してみてください。

ただし、あまりに多くの転職エージェントを並行利用し続けるのは大変ですので、最終的には自分に合っているなと感じたサービス2、3社に絞って利用するのが理想です。


女性の転職活動に関するよくある質問

最後に、女性の転職活動に関してよく見られる質問とその回答をご紹介いたします。


  • Q

    結婚・出産の予定がある場合、転職は待つべき?

    A

    結婚や出産の予定がそう遠くない場合、「今転職しても大丈夫かな?」と不安になる女性は少なくないかと思います。

    もし出産の予定がある場合には、「出産したい時期」と「出産前後での転職するメリット・デメリット」を把握しておくと、転職すべき時期を判断しやすくなるでしょう。

    まず、出産前に転職する場合、転職先の選択肢が広がる代わりに、 転職後、職場に慣れるまでは出産が難しくなるデメリットがあります。

    そして出産後に転職する場合は今の職場で産休・育休を取得できる代わりに、育児がひと段落するまでは転職が先送りになったり、採用に慎重になる企業が多くなったりといったデメリットが見られます。 ここからお分かりいただけるように、出産前に転職する場合は新しい職場に慣れるまで出産するのが難しくなるため、出産時期が1、2年ほど先送りになってしまうことが考えられます。

    一方、出産してから転職を行う場合には育児が落ち着くまで転職活動を行うことが難しいため、転職時期が先送りになってしまう可能性が高いです。

    それぞれにメリット・デメリットがあるため、ご自身の年齢などを加味したうえでまずは「どの時期に出産したいか」を決め、その時期での出産が叶うような転職活動のプランを考えるのが現実的といえるでしょう。

    考えるのが難しいという場合には、転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談するのも一つです。

  • Q

    女性が働きやすい職場の見つけ方は?

    A

    「女性が働きやすい職場」の定義は人によって異なりますが、企業研究を通して女性の勤続年数や育休制度の利用率などを確認するとそういった職場を見つけやすくなるでしょう。

    参考にしやすいものとして、たとえば下記のような指標が考えられます。

      ■女性の平均勤務年数が長いか
    ■女性の3年後離職率が高くないか
    ■女性の人数比率が高いか
    ■女性の役職者数が多いか
    ■産休・育休制度の期間が十分に設けられているか
    ■産休・育休制度の取得者数が十分にいるか
    ■福利厚生が充実しているか

    上記の情報は「就職四季報 働きやすさ・女性活躍版」などにまとめられていますので、ぜひチェックしてみてください。ただし、こちらには上場企業の情報しか掲載されていないため、こちらも転職エージェントに情報を教えてもらう方法が便利でしょう。

この記事を書いた人

就・転職ライター

元キャリアアドバイザー
えばちゃん

採用人事としての経験を経て、前職では国内最大手の転職エージェントであるリクルートエージェントにてキャリアアドバイザーを担当。第二新卒をはじめとする若手層を中心に、これまで累計2,000名以上の転職相談に乗ってきました。企業視点を活かしたアドバイスと、一人ひとりの価値観に寄り添う支援が評価され、リクルート在籍時にはMVP賞や顧客満足度No.1といった実績も獲得。 現在は株式会社ネオキャリアの「キャリアトラス」にて、就職・転職ノウハウを発信しています。変化の激しい時代だからこそ、「就活・転活をもっと身近に、もっと楽しく。」をモットーに、皆さんのキャリアに最適な一歩を届けていきます。

そうなんだ!と気付きがあったらシェアしよう!

同じ条件の就職・転職記事

top