女性向け転職エージェント厳選8社まとめ|口コミ情報から見えるリアルな情報を掲載

この記事を共有する

目次

※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるプロモーションを含みます。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。

「女性向けの転職エージェントを利用したいけどどこを選べば良いかわからない」とお悩みの女性に向けて、本記事では女性向けの転職エージェントの中でも厳選したサービスについてご紹介いたします。

 

口コミ情報も掲載しておりますので、ぜひ参考にしてください。

【最初にチェック】
20代女性におすすめの転職エージェント3選

doda 20代の顧客満足度No.1!※オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位
・20万件以上の求人から自分に合う企業が見つかる
・女性向け求人も多数!
・企業ごとの担当者から情報を得られる転職エージェント
公式サイトはこちら
Ready就活 第二新卒も含めた20代女性に特化をした転職エージェント!
・女性ならではのライフステージを見据えたキャリアアップ転職を支援してくれる
公式サイトはこちら
マイナビジョブ20's ・全求人が20代対象!
約8割が未経験OK求人の20代専門転職エージェント
公式サイトはこちら
第二新卒エージェントneo

第二新卒に寄り添った転職を支援!

第二新卒エージェントneoは、第二新卒に特化をした転職支援サービスです。一人ひとり異なる状況、強み、適性、思考を加味し、あなたの初めての転職を支援します。未経験からの転職支援実績も多数!あなたの未来に寄り添い、最適な企業をご紹介します。

転職エージェントとは?

転職エージェントとは、転職を希望している「求職者」と人材を採用したいと考えている「企業」をマッチングしてくれるサービスになります。

求職者の希望はもちろんのこと、培ってきた経験やスキル、人物像といった情報をもとに、数ある保有求人の中からマッチする企業の候補を出して紹介してくれます。

そこで応募することが決まった場合には、履歴書や職務経歴書の作成のサポートや面接対策を講じてもらえるため、一人で転職活動を行うよりも選考をスムーズに進めやすくなるのです。

加えて、企業との面接日程の調整や入社条件の交渉などを代行してもらえることも魅力です。転職活動では複数の企業へ応募して選考を受けるのが一般的ですが、特に在職中の方はスケジューリングが大きな負担になりがちです。

そこで、転職エージェントが自分の代わりにスケジュール整理をしてくれるのは大きな魅力といえるでしょう。

ちなみに、提携している企業は一人の採用が決まるごとに転職エージェントへ料金を支払っているため、求職者は転職エージェントの全てのサービスを無料で利用できるのが一般的です。


自分にあった転職エージェントを見つけたい方は以下の記事もぜひご覧ください。

関連記事

転職エージェントおすすめ20選!エージェント選びのポイントも紹介

【女性向け】おすすめの転職エージェント4 選

転職エージェントには様々な種類がありますが、中には女性に特化したサービスも存在します。そこでここでは、女性におすすめの転職エージェント4選をご紹介したいと思います。

Ready就活|第二新卒含め20代女性に特化!ライフステージを見据えたキャリアップ転職を支援!

転職エージェント 20代 女性

Ready就活

対応エリア 全国
オンライン対応
主な特徴 第二新卒を含めた20代女性に特化をした転職エージェント
キャリアアップに強い
ライフステージの変化を見据えた支援
あらゆる業界・職種の求人を保有
親しみやすく話しやすい雰囲気で丁寧な対応
やり取りがスピーディー
公式サイト こちらをクリック

「Ready就活」

は第二新卒などの若手を含めた20代女性向けの転職エージェントで、女性ならではのライフステージの変化を見据えた”キャリアアップ転職”を完全無料で支援してくれるサービスです。

総合ビジネスマッチング業界No.1の「Ready Crew」が運営していることから、独自のネットワークによって多くの企業とのパイプを持っており、あらゆる業種・職種の求人を保有しています。 中でもフルタイムの求人を取り扱っており、特に事務への転職に強いのが特徴です。

またキャリアアドバイザーの丁寧さと話しやすさが評判で、転職すべきと判断された場合にのみ求人紹介が行われ、無理に転職を勧められることはありません。

選考対策はもちろん、企業に直接聞きにくい質問や入社条件の交渉などを全て代行してくれます。入社後も希望通りに働けるよう対応してくれるため転職初心者の女性でも安心です。

公式サイトには下記のような口コミが寄せられていました。

Uさん

ライフイベント前にキャリアを築いておくために営業職にチャレンジしたかったのですが異動が叶わず転職を決意しました。
担当の方は希望を丁寧に聞いてくださり、無理な推薦はなく「本当に入社したいと思うところ」を軸に背中を押してくれました!
面接対策以外にも、悩みやわがままを何でも受け止めてくれたお姉ちゃんみたいな存在です!

Iさん

最初は他社エージェントでは進め方の方向性が合わず悩んでいましたが、Ready就活は意向に沿って自分のペースで進められたためここに絞りました。

面接対策を1社1社してもらい内定を獲得することができました!最後まで寄り添ってくれたのが他社との一番の違いです。

Fさん

未経験からITエンジニアにチャレンジしたくて転職活動を始めました。 担当の方にはとても話しやすくて理解しやすい雰囲気で接していただけてありがたかったです!

わからないことがあってもすぐに答えてくださり、他の会社よりもスピード感がありました。

口コミの内容から、親しみやすく話しやすい雰囲気で自分のペースに合わせて転職活動を進めるサポートをしてくれることが分かります。

また、応募先の企業ごとに細かく面接対策を講じてもらえる点も嬉しいポイントといえるでしょう。

非公開求人も多数あるとのことのですので、キャリアアップを目指す20代女性はぜひ一度利用してみてください(30代以降の方、ママ向け求人をお求めの方は対象外となりますので他サービスの利用をおすすめします)。

 無料で相談する >

このエージェントのおすすめポイント

  • 総合ビジネスマッチング業界No.1の「Ready Crew」が運営
  • 20代女性向けのサービス
  • ライフステージの変化を見据えた転職ができる
  • 専任のキャリアアドバイザーが適性・ニーズを引き出してくれる
  • 一人ひとりに丁寧に寄り添うサポートが魅力

パソナキャリア|ライフプラン相談もできる、女性のハイクラス転職エージェントサービス

転職エージェント 女性 パソナキャリア

パソナキャリア「女性のハイクラス転職エージェントサービス」

対応エリア 全国+海外
オンライン対応
主な特徴 ハイキャリア層向け、累計転職支援実績約59万人、47都道府県に拠点、求人数60,000件以上、限定求人1,200件以上、ハイクラス女性転職支援後の満足度97%
公式サイト こちらをクリック

パソナキャリア「女性のハイクラス転職エージェントサービス」はハイクラス転職に特化した転職エージェントで、「戦略総務・サステナビリティ(課長)」「人事マネージャー候補」などのハイキャリアポストの求人が豊富となっています。

これまで数多くのハイキャリア層の女性の転職支援を行ってきたキャリアアドバイザーがキャリアアップを全力でサポートしてくれます。

その結果がハイクラス女性転職支援後の満足度97%などの実績にも表れています。Googleの口コミには下記のような声が寄せられていました。


 

Mさん

4点

オリコンのランキングで転職エージェント部門4年連続1位という点に惹かれました。
他のエージェントにも登録していて、紹介先のラインナップにはそこまで違いがないとは思いましたが、対応の早さ、丁寧さが圧倒的に良かったです。面接のアドバイスも助かりました。

Iさん

4点

担当社員さんによるっぽいですね。私の場合は親身に話を聞いてくる方だったので自分の要望とかも結構ストレートに伝えて、結果的に希望する業界で転職することができ、感謝してます。

ただし、口コミ全体を通して担当者による対応レベルの濃淡があるという情報が散見されたため、担当者との相性が合わない場合には変更を依頼するのがベターといえます。

中でもハイキャリアポストへの転職を志している女性は、一度利用を検討してみてはいかがでしょうか。


 

このエージェントのおすすめポイント

  • ハイキャリア層の女性向け
  • 累計転職支援実績約59万人
  • 47都道府県に拠点
  • 求人数60,000件以上
  • 限定求人1,200件以上
  • ハイクラス女性転職支援後の満足度97%

マイナビエージェント「女性の転職(Woman Will)」|ライフプランを見据えて年収・役職・必要なサポートを見定めてもらえる

マイナビエージェント「女性の転職(Woman Will)」|ライフプランを見据えて年収・役職・必要なサポートを見定めてもらえる

マイナビエージェント「女性の転職(Woman Will)」

対応エリア 全国+海外
オンライン対応
主な特徴 マイナビエージェントが運営、「キャリアアドバイザー」と「リクルーティングアドバイザー」がチームとなってサポート、独占求人も豊富
公式サイト こちらをクリック

マイナビエージェント「女性の転職(Woman Will)」は、今後結婚や出産を考えている女性などに向けて、理想的な働き方をイメージしたうえで年収や役職といった希望する待遇や、必要なサポートを見定めながら転職先選びをサポートしてくれる、手厚いサービスが魅力の転職エージェントです。

営業職、コンサルティング職、技術職を中心にサポートしているほか、女性の転職市場に精通した「キャリアアドバイザー」と、企業への営業担当として各企業と太いパイプを持つ「リクルーティングアドバイザー」がチームとなってサポートしてくれる特徴があります。

マイナビのノウハウの恩恵に預かれるため、応募書類の添削や面接対策について安心感がある利点もあります。大手企業の取り扱いがあるほか、独占求人も豊富なため、ここでしか見つからない企業と出会えるのも魅力です。

リサーチしたところ、Googleには下記のような声が寄せられていました。


 

Sさん

5点

両学長リベラルアーツ大学のYouTubeで、マイナビエージェントが一番手厚く暖かいサポートだと聞き、マイナビエージェントに決めました。約1年間、お世話になりました。
5月に転職を決意、上司に「年末か年度末まで」と伝え、転職活動をスタートしました。 転職のタイミングについてや、志望業界について、退職交渉、書類添削、面談対策など、無料とは思えないサポートで安心して進めることができました。
私の場合、2,3月が現職の最繁忙期のため年末退職がどうしても出来ず、3月退社4月入社のスケジュールで進めるべく1月末から本格的に応募スタートしました。
仕事をしながらかつ、退職交渉をしつつでしたのでなかなかスムーズに進まなかったですが、担当の方を始め、第一志望の企業担当の方にメンタル面もサポートいただき、最後まで諦めず妥協せず転職活動できました。両学長の言う通り、とても暖かったです。
現在入社まで後数日、というところですが、入社直後のマインドセットについてもメールをくださるなど、かなり支えてくださっています。本当に感謝しています。ありがとうございます。
また転職活動をする際も、絶対にマイナビエージェントさんを利用したいですし、周囲にも勧めたいと思っています。

Nさん

5点

どういう仕事に就きたいか細かく話を聞いてくれて、自分では見つけられなかった仕事に出会えることができました。
また職務経歴書の添削や面接対策を丁寧に行なっていただき自信を持って当日を迎えることが出来ました。
今まで転職エージェントは一方的に求人を紹介してくるイメージでした。しかし今回利用してみて全く想像とは異なり、私を担当してくれたエージェントの方はとても親切でこちらの時間に合わせて対応してくれ、内定が出た時一緒に喜んでくれました。
もし周りにも転職で悩んでいる人がいたらまたお願いしたいです。

Googleに寄せられた口コミには従業員が温かいコメントを返しており、丁寧で細やかなサポートがなされていることが見て取れます。

「地方から東京に出たい」「キャリアチェンジをしたい」「ワークライフバランスを保てる働き方をしたい」といった方に向けた個別相談会も開催されています。まずは相談するだけでも大丈夫ですので、ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか。


 

このエージェントのおすすめポイント

  • マイナビエージェントが運営、豊富なノウハウを元にした選考対策を受けられる
  • 「キャリアアドバイザー」と「リクルーティングアドバイザー」がチームとなってサポートしてくれる
  • 独占求人も豊富

type女性の転職エージェント

転職エージェント 女性 type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェント

対応エリア 全国+海外
オンライン対応 対面or電話
主な特徴 25年以上続く転職エージェント、独占求人あり、年間12,000名以上(2023年実績)の女性転職者希望者へのキャリアカウンセリングを実施、個別相談会・セミナー実施、エージェントとして初めて面接対策用メイクアップサービスを開始
公式サイト こちらをクリック

「type女性の転職エージェント」は女性向け転職サイト「女の転職type」と同様の運営会社によるサービスで、25年以上に渡り、延べ数万人への転職支援実績があります。

豊富な転職ノウハウの恩恵に預かれるほか、この転職エージェントでしか見つけられない独占求人も用意されています。中でも印象的なのが、エージェントとして初めて面接対策の中で行うメイクアップサービスを開始したという点です。

第一印象が合否を左右するといっても過言ではない面接対策だからこそ、そういった細かい部分まで気を配っている配慮の行き届いた転職エージェントであるといえます。Googleでは下記のような口コミが寄せられていました。


 

@Xis_mylifeさんのポスト

女の転職typeと、リクルートエージェント。エージェント、悪くなかったよ。しっかり1:1で担当制でついてくれてサポートしてくれて、求人も持ってきてくれたし面接練習とか相談も乗ってくれた

@shiorin_3150さんのポスト

私はエン転職・女の転職typeをよく使ってます。
この2つは職歴や希望職入力するとスカウトメールばんばん来ますよ🙆‍♀

無料相談会・セミナーも随時開催されているため、「転職すべきか迷っている」「転職したいけど何から始めれば良いのかわからない」「キャリアプランの考え方がよくわからない」といった女性はぜひ一度相談してみると良いでしょう。


このエージェントのおすすめポイント

  • 25年以上続く転職エージェント
  • 年間12,000名以上(2023年実績)の女性転職者希望者へのキャリアカウンセリングを実施
  • 独占求人あり
  • 個別相談会・セミナーを随時開催
  • エージェントとして初めて面接対策用メイクアップサービスを開始

【女性にもおすすめ!】
ここに登録すると安心の転職エージェント3選

doda 顧客満足度No.1(※オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位)
・女性向け求人も多数!
・20万件以上の求人から自分に合う企業が見つかる転職エージェント
公式サイトはこちら
マイナビジョブ20's ・全求人が20代対象!
約8割が未経験OK求人の20代専門の転職エージェント
公式サイトはこちら
JACリクルートメント ・業界知識豊富なアドバイザーが魅力!
・管理職、技術・専門職転職に強いハイクラス向け転職エージェント
公式サイトはこちら

【業界別】女性におすすめの転職エージェント5選

他にも、女性向けの業界に特化した転職エージェントもありますので、ここでは「アパレル業界」「介護業界」「保育業界」に特化した転職エージェントについてもお伝えしたいと思います。

【アパレル業界】女性におすすめの転職エージェント

まずはアパレル業界の転職におすすめの転職エージェントです。


クリーデンス

転職エージェント 女性 クリーデンス

クリーデンス

対応エリア 全国
オンライン対応
主な特徴 アパレル・ファッション業界に特化、求人企業数3,800社、登録ユーザー数251,000名、大手求人あり、非公開求人数65%
公式サイト こちらをクリック

「クリーデンス」はアパレル・ファッション業界に特化した転職エージェントです。転職サイト「doda」、派遣サービス「テンプスタッフ」などを展開しているパーソルグループが運営しているということもあり、そのノウハウの豊富さに期待できます。

求人企業数3,800社、登録ユーザー数251,000名を誇り、大手アパレル、ラグジュアリー、人気セレクトショップなどの求人を取り扱うほか、非公開求人数が全体の65%を占めている特徴もあります。

これには「新規プロジェクトなど、企業・ブランドの戦略上公開できない求人」「専門性の高い求人」「急募のため転職サイトに掲載する余裕のない求人」が該当し、本来出会えなかったはずの求人に出会える可能性があるのです。

また、在籍しているキャリアアドバイザーには「アパレル・ファッション業界出身者」「1,000名以上の求職者のサポート経験者」「国際資格として任命されたGCDFの資格取得者」などがおり、より専門的な観点から転職支援を受けられる魅力があります。

ちなみにこちらの転職エージェントではコスメ・インテリア・雑貨・スポーツなど、「アパレル業界での経験を活かしやすい、アパレル業界以外の仕事」も視野に入れて転職活動を行うことができます。

ファッション関連のウェブサービス・IT企業の求人数も増加傾向にあるため、アパレル・ファッション業界から別業界へ転職したいという方にもおすすめの転職エージェントです。


 

このエージェントのおすすめポイント

  • アパレル・ファッション業界に特化
  • 求人企業数3,800社
  • 登録ユーザー数251,000名
  • 大手求人あり
  • 非公開求人数65%

【介護業界】女性におすすめの転職エージェント

次に、介護業界の転職におすすめのエージェントをご紹介します。


ナイス介護

  転職エージェント 女性 ナイス介護

ナイス介護

対応エリア 全国
オンライン対応 -
主な特徴 無資格・未経験OK求人あり、給与面での満足度に注力、求人ラインナップが豊富
公式サイト こちらをクリック

「ナイス介護」は介護業界に特化した転職支援サービスです。

介護職、ヘルパー、ケアマネージャー、看護助手といった無資格・未経験OK求人から、初任者研修、実務者研修、介護福祉士などの資格や経験を活かせる介護福祉の求人を全国規模で探すことができます。

中でも給与面での満足度に注力している特徴があり、給料アップ制度のほか、ライフスタイルに合わせて「月払い」「前払い」などを選べるシステムも用意されています。

「速払いサービス」が導入されており、本人の都合に合わせて給料がほしいなどのニーズに応えてくれているのも魅力です。

また、派遣会社に登録または雇用契約を結ぶ「登録派遣型」、派遣先と直接雇用を結ぶ「紹介予定派遣」、派遣会社と直接雇用関係を結び派遣先で働く「常用型派遣」の3つの雇用条件から選べるため、どの条件なら満足できるかをあらかじめ相談することが可能です。

働き方から見直したいといった方には特におすすめできるサービスといえるでしょう。


 

このエージェントのおすすめポイント

  • 無資格・未経験OK求人あり
  • 給与面での満足度に注力している
  • 求人ラインナップが豊富で選択肢を広げやすい

レバウェル介護

転職エージェント 女性 レバウェル介護

レバウェル介護(旧 きらケア)

対応エリア 全国
オンライン対応 -
主な特徴 介護職の転職サービス口コミ総合評価No.1、225,000件以上の求人から選択可能、未経験・無資格OKの求人も豊富、スタッフが面接に同行してフォローしてくれるシステムあり
公式サイト こちらをクリック

「レバウェル介護(旧 きらケア)」は「介護職の転職サービス口コミ総合評価No.1」を獲得している介護職特化型の転職エージェントで、225,000件以上の求人から介護求人をリサーチすることができます。

運営会社であるレバレジーズメディカルケア株式会社は「介護に関わる誰もが輝ける業界にする」ことをミッションに、介護職向け人材サービス「きらケア」を2015年に開始しています。

その後介護職人材サービス「きらケア」と介護職向け関連メディア「きらッコノート」「きらケア研究所」を統合、近年「レバウェル介護」としてリニューアルしました。

人材サービスと介護職向け関連メディアの統合がなされたことにより転職だけではなく"働くうえでの悩み・課題を幅広く解決できる存在"になることを目指している転職エージェントなのです。

こうした背景から、求人紹介を受ける際に離職率や人間関係といったネガティブ情報も細かく教えてもらえたり、人生全体を見据えたキャリア相談を受けられたりといった利点があります。

スタッフに面接へ同行してもらい現場でフォローを受けることもできるため、選考が不安な方にもおすすめです。未経験・無資格OKの求人も豊富ですので、介護業界に興味がある方はこちらもチェックしてみてください。


このエージェントのおすすめポイント

  • 介護職の転職サービス口コミ総合評価No.1
  • 225,000件以上の求人から選択可能
  • 未経験・無資格OKの求人も豊富
  • スタッフが面接に同行してフォローしてくれるシステムあり

【保育業界】女性におすすめの転職エージェント

次に、保育業界の転職におすすめのエージェントをご紹介します。


 

ヒトシア保育(旧:保育ひろば)

転職エージェント 女性 ヒトシア保育

参照元:ヒトシア保育

対応エリア 全国
オンライン対応 可(電話/メール/SMS/来社※東京のみ)
主な特徴 保育士に特化、転職サイトと転職エージェントの2つの機能を併せ持つ、スカウトサービス有、多数の保育関連求人を保有、登録から1営業日以内にコンサルから連絡あり
公式サイト こちらをクリック

「ヒトシア保育」は保育士・幼稚園教諭に特化した転職エージェントで、転職サイトと転職エージェントの2つの機能を併せ持っています。

  求人数は業界TOPクラスを誇っており、転職支援サイトを運営しているからこその情報量とノウハウによる恩恵を期待できます。

  経験豊富な地域専属のキャリアアドバイザーが全国約39,000件(2024年10月時点)の求人の中から希望条件に合う職場を紹介してくれることも相まって、お客様満足度は94%を記録しています。

相談だけでも問題ありませんので、保育業界を目指していて、手厚いフォローを受けたい方、多くの求人を吟味したいという方はぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか。


詳細はこちら ⇒

このエージェントのおすすめポイント

  • 保育士に特化した転職エージェント
  • 転職サイトと転職エージェントの2つの機能を併せ持つ
  • 1対1で親身な転職相談カウンセリング/書類添削/面接対策あり
  • 業界トップクラスの求人数。紹介求人はほとんどが非公開求人
  • 時期によっては最短2日で内定が出るケースあり
  • スカウトサービス有
  • 保有求人多数

マイナビ保育士

転職エージェント 女性 マイナビ保育士

マイナビ保育士

対応エリア 全国
オンライン対応
主な特徴 株式会社マイナビが提供する保育士に特化した人材紹介サービス、ライフスタイルを加味したキャリア相談が可能、転職後のアフターフォローが充実
公式サイト こちらをクリック

「マイナビ保育士」は株式会社マイナビが提供する保育士に特化した転職エージェントで、そのノウハウの豊富さに期待できる魅力があります。

  業界専門のキャリアアドバイザーが求職者の強みを引き出しつつライフスタイルを加味して希望をヒアリングしてくれるため、保育業界を目指す中でも「相談しながら決めたい」「すぐに転職したい」という方に向いています。

キャリアアドバイザーが実際に担当エリアの園や施設に足を運んでリアルな環境をチェックして求職者とのミスマッチを極限まで減らすよう努めているのも魅力で、厳選された求人の質の高さに期待できます。

転職後のアフターフォローも充実しており、安心して転職活動を進められますので、丁寧なサービスを受けたいという方はぜひ一度利用を検討してみてください。


このエージェントのおすすめポイント

  • 株式会社マイナビが提供する保育士に特化した転職エージェント
  • ライフスタイルを加味したキャリア相談が可能
  • 転職後のアフターフォローが充実

関連記事

保育士転職エージェントおすすめ12選|口コミや特徴を紹介!

【女性向け】転職エージェントの選ぶ5つのポイント

女性におすすめの転職エージェントをご紹介しましたが、数ある転職エージェントの中から自分に合ったサービスを選ぶにはどうすれば良いのでしょうか?ここではぜひ押さえていただきたい5つのポイントをご紹介いたします。


転職エージェント 女性 エージェント選びのポイント

自分が対象者に含まれているか

転職エージェントは大きく「総合型」「特化型」の2つに大別されますが、特化型には一定の業界に特化したものもあれば20代に特化したもの、ハイキャリア層に特化したもの、女性に特化したもの、ハイキャリア層の女性に特化したものなど様々なサービスが存在します。

例えば、20代で初めての転職を考えている方がハイキャリア層を対象としたエージェントを利用しても、応募できる求人は限られてしまいます。

逆に、ハイクラスのポジションを目指す方が20代に特化したエージェントを利用しても、未経験歓迎求人が多いことなどから物足りないと感じてしまうでしょう。

自分が対象に含まれていないサービスを利用しても時間を無駄にしてしまいかねないため、転職エージェントを利用する前に「自分がそのサービスの対象者に含まれているか」「自分が利用するサービスとして適切か」についても確認するようにしましょう。


求める求人が充実しているか

転職エージェント選びにおいては、自分が求める求人がいかに充実しているかも重要です。

すでに志望業界・職種が定まっている方であればそこに強みを持つ特化型エージェントを選ぶことで効率的に仕事選びを進めることが可能になります。

一方、広く業界・職種をチェックしたうえで絞り込んでいきたいと考えている方は総合型エージェントの中でも取り扱い求人数が多いサービスを使うことで可能性を広げることができるでしょう。

転職サイトと違って自分の価値観や傾向、希望をもとに担当のキャリアアドバイザーから求人選びのアドバイスをもらえるのが転職エージェントの魅力ですので、求人数が多いエージェントを利用する場合であっても効率的に仕事選びを行えます。

転職エージェント選びにおいてはまず「自分が求める求人が多く取り扱われているか」をチェックするようにしましょう。


女性向けの求人が充実しているか

女性の転職エージェント選びにおいては、女性向けの求人が充実しているサービスを選ぶことも重要なポイントです。

たとえば、求人検索機能があるサイトが用意されているエージェントであれば「女性向け」という条件で絞り込めるかを調べるだけでも効果があります。

もし絞り込むことができたら、女性向けの求人が充実しているかを見ることで、そのエージェントが女性の転職に真摯に向き合っているかどうか、自分に合った求人を見つけやすいかといった点を図れます。


サポート内容が充実しているか

サポート内容が充実しているかどうかも、転職エージェント選びにおいては大切です。

転職エージェントでは基本的に求人紹介、選考書類の添削・作成、面接対策、企業との面接日程の調整や入社条件の交渉などを行ってくれますが、中には無料個別相談や細かい模擬面接を実施している転職エージェントもあります。

他にも業界特化型の転職エージェントではその業界の出身者がキャリアアドバイザーとして在籍しているケースも多いため、希望する業界についての深い知見をもとにした求人紹介や選考対策を受けられます。

  たとえば「エンジニア」という職種一つを取ってもWebやデータベース、AIエンジニアなど存在する職種は様々ですが、IT・WEB・ゲーム業界に特化した転職エージェントである「Geekly」は職種ごとに選任されたコンサルタントが在籍しているため、そういった細かい職種ごとの細かい知見を共有してもらえる魅力があります。

このようにエージェントそれぞれでサポート内容や強みが異なりますので、事前に特徴を確認したうえで利用を検討してみると良いでしょう。


 

直近の口コミ評価の内容が良いか

転職エージェントを選ぶ際にはGoogleやX(旧Twitter)などの検索エンジンやSNSでサービス名を調べ、どういった口コミが寄せられているかをチェックして振るいにかけるのも重要なポイントといえます。

口コミの評価が低い場合には期待しているようなサービスを受けられない可能性があり、時間を無駄にしてしまいかねません。

ちなみに、口コミ評価の平均値だけを見て判断するのではなく、直近の口コミに注目するのがポイントですので念頭に置いておきましょう。

というのも、評価の平均値が低いからといって必ずしもサービスの質が低いとは言い切れないからです。数年前に寄せられている口コミの評価が低く全体の評価を下げてしまっていたとしても、その後サービス内容が改善されている場合があります。

口コミ評価の平均値があまり高くない場合には、直近の口コミもチェックすることで自分に合ったエージェントと出会う可能性を広げられることに繋がるため覚えておきましょう。


女性が転職エージェントを有効利用するテクニック5選

時間を無駄にしてしまわないためにも、転職エージェントを利用する際にはそのサービスを有効活用できるようなテクニックを押さえておくことが重要です。

そこでここでは「女性が転職エージェントを有効利用するためのテクニック5選」をご紹介いたしますので、こちらもぜひ参考にしてください。


転職エージェント 女性 エージェントの活用テクニック

女性のアドバイザーを選ぶ

転職エージェントによっては女性のキャリアアドバイザーを指定することも可能ですので、直接問い合わせるなどしてできるだけ女性のキャリアアドバイザーに担当してもらえるよう働きかけましょう。

女性のキャリアアドバイザーに担当してもらうことにより、結婚や出産、育児と仕事の両立についてのよりリアルなアドバイスをもらいやすかったり、働きやすい職場の選び方を講じてもらえたり、本音で話しやすくなったりという利点があります。

女性ならではの観点で転職支援をしてもらえるのは非常に強力な武器となりますので、転職エージェントを利用する際にはぜひ一度問い合わせてみてください。

転職エージェントによっては公式サイトにキャリアアドバイザーの一覧が掲載されているところもあるため、各アドバイザーの経歴や得意とする業界・職種などの情報をもとに指名するのも一つです。


第三者から見た自分を把握する

転職エージェントを利用するにあたっては、第三者から見た自分を知ることも大切です。人は自分のことを客観視することがなかなかできないものです。

自分では自分のことをよく理解しているつもりでも、実際には思考の傾向やビジネスパーソンとしての強み、大切にしている仕事観・人生観に気づけていないことがほとんどでしょう。

転職エージェントを利用すると多くの求職者を見てきたキャリアアドバイザーから自分の性格や傾向を元に隠れた強みや適している環境についてアドバイスしてもらうことができますので、最初はあまりピンと来なかったとしてもまずは耳を傾けてみてください。

ただ、キャリアアドバイザーによってはこちらが求めるだけの深いアドバイスをもらえないケースもあります。

そういった場合には「自分のこの経験はどういった観点で仕事に活かせそうでしょうか?」「〇〇の仕事に携わるためにはどんなスキルが必要なんでしょうか?」などと自ら積極的に質問するのがベターです。


積極的に選考対策をしてもらう

自ら積極的にキャリアアドバイザーに働きかけて選考対策を講じてもらうことも、転職エージェントを利用するにあたっての重要なポイントです。

たとえば履歴書や職務経歴書といった選考書類は企業との最初の接点です。「転職エージェント=企業を紹介してくれるサービス」というイメージが強いかもしれませんが、書類の添削も転職エージェントの持つ大きな価値です。

求職者が企業紹介をより重要視しているような場合にはキャリアアドバイザーも企業紹介に力を入れるため、その分選考書類の添削の比重が軽くなってしまうことがあります。

作成した書類に自信があったとしても自ら積極的に「添削してください」「志望動機はこんな感じで大丈夫でしょうか?」などと質問するようにすると、細かい対策を講じてもらいやすくなるためおすすめです。

面接対策についても同様です。「もっと深い部分まで対策をしてほしい」など、自ら積極的に声をかけることで転職エージェントを最大限有効活用しましょう。


 

気になること、聞きづらいことを確認する

企業の実際の労働環境や社風といったリアルな情報を教えてもらえるのも転職エージェントの魅力ですが、紹介してもらう企業数が多くなるにつれて詳細を教えてもらいにくくなる傾向があります。

転職エージェントは基本的に給与や残業時間、実際の労働環境、人間関係といった情報を網羅しています。

企業には直接聞きにくいことでも第三者が仲介してくれているからこそ聞きやすくなるかと思いますので、こういった情報を自分から率先して確認し、ぜひ悔いのない企業選びに繋げてください。


女性向け以外のエージェントも併用する

先ほど女性向けの転職エージェントサービスをご紹介しましたが、実際のところ、完全に女性向けとして展開しているサービスはあまり多くありません。

転職活動においてはいかに幅広い選択肢の中から絞り込んでいくかが重要です。

「女性向けの転職エージェント」と「女性向け以外の転職エージェント」を併用することで、女性のキャリアについてのアドバイスを得つつ、より幅広い求人から転職先を探すことができるようになります。

ぜひ女性特化型以外の転職エージェントも利用してみてください。

ただし、あまりに多くの転職エージェントを並行利用し続けるのは大変ですので、最終的には自分に合っているなと感じたサービス2、3社に絞って利用するのが理想です。


ここは外せない!おすすめの転職エージェント4選

先ほど、女性向け以外の転職エージェントとそれ以外の転職エージェントを併用することの重要性をお伝えしました。

そこでここからは、総合型エージェントの中でも求人数の豊富さ、サポートの丁寧さ、口コミ評価の高さ(X(旧Twitter)やGoogle)などの観点から「ここは外せない」という転職エージェントを年代別でご紹介したいと思います。(※各サービスの掲載順は五十音順となっており、順番は優劣をつけるものではありません)


第二新卒エージェントneo | 20代で初めての転職でも安心のサポート

参照元:第二新卒エージェントneo

「第二新卒エージェントneo」は主に20代に特化した就職・転職エージェントです。これまでに約8万人の20代が利用しているサービスとなっています。

平均113万円の年収UP、内定まで最短2日(平均26日)、書類選考通過率94.7%という高い実績を誇り、第二新卒のほか、既卒、フリーター、高卒、中卒などのあらゆる層に対応しています。

サービス概要

対応エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、愛知、三重、岐阜、広島、福岡
主な特徴 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化、約8万人の20代が利用中、平均113万円の年収UP、内定まで最短2日(平均26日)、書類選考通過率94.7%
おすすめの年代 20代前半
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト 無料で転職相談をしてみる

面談内容

面談可能日・時間 平日の10:00スタート~18:00スタート
最短可能予約日 登録の翌日から可能 ※1
面談方法 来社/WEB/電話
面談時間 90分~120分 ※2
面談の流れ・内容 ①アドバイザーの自己紹介
②質疑応答
③転職の軸の言語化サポート
④希望条件のヒアリング
⑤求人の紹介
⑥今後の転職活動の進め方
※2

※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。

サービスを利用した人の生の声

ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。

実際に「第二新卒エージェントneo」のサービスを使った際に印象的だった点はありますか?

就活・転職専門監修者

面談で相談した時点では転職すべきか悩んでいたのですが、キャリアアドバイザーさんも「とにかく転職しよう!」というスタンスではなく、今の職場で働き続ける選択肢も視野に入れながらフラットに相談に乗ってくださったので、とても嬉しかったです。
以前利用したエージェントさんはとにかく応募させようと促してきたのですが、今回はそのようなことが無くて安心でした。

「今すぐ転職するべきか」から一緒に考えてくれるのですね!相談の結果、どうすることにしたのですか?

就活・転職専門監修者

初回の面談では2時間も時間を取ってくださって「転職するにあたって何を大事にしたいか」の整理をしていただけたので、転職する決断をすることができました!
未経験職種へのキャリアチェンジを目指したいと考えています。

未経験職種への挑戦、応援します!不安はないですか?

就活・転職専門監修者

もちろん不安は無い訳ではないですが、アドバイザーの方が初回の面談の中でいくつか具体的な求人を紹介してくださったおかげで、不安はかなり軽減されたと感じます。
一緒に求人を見ながら、具体的な仕事内容、職場の雰囲気、やりがいなどを解説してくれたので自分一人で企業研究をするよりも、具体的にイメージできました!

「第二新卒エージェントneo」は転職に迷っている、転職活動が初めてで不安という人にこそ使ってほしい転職エージェントですね。

就活・転職専門監修者

圧倒的に親身で丁寧な支援が魅力!若手層や転職初心者にはぜひおすすめしたいエージェント

「第二新卒エージェントneo」は、初回面談の平均時間が90分~120分となっており、他エージェントと比較してじっくり丁寧にヒアリングしてもらえることが大きな特徴です。

その結果、転職活動に慣れていない方であっても、転職の軸や企業選びで大事にしたいことをしっかり言語化・整理することができ、後悔しない転職に繋がっています。

また、アドバイザーがその場で求職者にマッチする求人を紹介してくれるため、未経験職種への転職の場合もミスマッチが起こりにくい傾向があるのもポイントです。

今回、実際にサービスを利用した方に取材をしたところ、総じて「面談内容やキャリアアドバイザーへの満足度」が非常に高く、転職活動に慣れていない方は、まず「第二新卒エージェントneo」の面談を受けることをおすすめします。

 無料で相談する >

サービスを利用する際のポイント

  • 「転職ありき」ではなく「転職するべきかどうか」から一緒に親身に考えてくれる
  • 転職活動が初めてだったり、未経験職種に挑戦する場合にはぜひ利用したいエージェント
  • 初回面談中に求人紹介までしてくれるスピード感が魅力。最短6日で内定獲得も
  • キャリアアドバイザーが親身で丁寧なため、手厚いサポートを希望する人にはおすすめ
  • 求人検索やスカウトの機能は無いので、自分で求人を探したい方はスカウトサービスの併用がおすすめ

doda|20代の顧客満足度No.1!20万件以上の求人から自分に合う企業が見つかる

「doda」はパーソルグループが運営するエージェント型転職サイトです。オリコンの顧客満足度調査にて、2022~2024年の間「顧客満足度No.1※オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位を誇ります。

転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持っている点が特徴で、求人数も20万件以上と多く、女性向けの求人が豊富な点も魅力です。

業種・職種問わず様々な求人を紹介してくれるため、キャリアの選択肢を広げることもできます。未経験OK・時短OK・在宅OKの求人も多数ありますので、転職を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。

また全国各地の求人も豊富なため、UIターン転職を検討している方にもおすすめな転職サイトといえるでしょう。

サービス概要

対応エリア 全国、海外
主な特徴 ・顧客満足度No.1※オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位
・求人数20万件以上
・スキルアップ・スキルチェンジも可能
・キャリアアドバイザーと企業担当複数名がサポートしてくれる
・機械・電気・メーカー業、IT業、サービス業などに強みあり
おすすめの年代 20代~30代
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト 詳細はこちら

面談内容

面談可能日・時間 平日の9:00スタート~19:30スタート
土曜の10:00スタート~19:30スタート
最短可能予約日 登録の7日後から可能 ※1
面談方法 WEB/電話
面談時間 30分 ※2
面談の流れ・内容 ①質疑応答
②転職の希望の時期ヒアリング
③経歴のヒアリング
④今後の流れ
※2

※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。

サービスを利用した人の生の声

ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。

実際にdodaのサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

就活・転職専門監修者

doda」はキャリアアドバイザーの他に、応募する企業ごとに担当が分かれており、それぞれの担当者の方から詳細な情報を聞けることが印象に残っています。

企業ごとに担当者がいるんですね!複数の担当者と連絡を取るのは大変ではありませんでしたか?

就活・転職専門監修者

確かにたくさん応募すると少し大変ではありますが、doda公式LINEがあるので気軽にやり取りすることができ、あまりやりにくさは感じませんでした。

企業ごとの担当者から詳しい情報をもらえる!

dodaはキャリアアドバイザーと企業側の担当者の分業制が進んでおり、企業ごとに窓口が異なります。
そのため、その企業の詳しい仕事内容や雰囲気、対策情報などより詳しい情報を得られるでしょう。

公式LINEで担当者とのやり取りもできますし、スケジュール管理は専用のアプリでスムーズに完結できるため、在籍中の方でも煩わしさを感じることなく転職活動を進めることができるためおすすめです。

無料で相談する >

サービスを利用する際のポイント

  • 顧客満足度No.1※オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位
  • 20万件以上の豊富な求人数が魅力
  • 専用アプリでスケジュール管理もスムーズ
  • LINEから気軽に相談することができる
  • 転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持つ
  • キャリアアドバイザーだけでなく、複数の企業担当がサポートをしてくれる

リクルートエージェント | 豊富な求人で幅広い年代におすすめ

「リクルートエージェント」は求人数業界TOPクラスを誇る転職エージェントです。2024年10月時点での公開求人数は約476,000件、非公開求人数は約404,000件と、求人の豊富さが魅力となっています。

サービス概要

対応エリア 全国+海外
主な特徴 求人数業界トップクラス、業界最大級の非公開求人数
おすすめの年代 20代~30代幅広く
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト 詳細はこちら

面談内容

面談可能日・時間 平日、土日祝の9:30スタート~20:00スタート
最短可能予約日 登録から2日後から可能 ※1
面談方法 来社/WEB/電話
面談時間 30分~60分 ※2
面談の流れ・内容 ①登録の背景ヒアリング
②経歴ヒアリング
③質疑応答
④今後の転職活動の流れを説明
⑤アプリの使い方の説明
※2

※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。

サービスを利用した人の生の声

ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。

実際に「リクルートエージェント」のサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

就活・転職専門監修者

アドバイザーさんからだけでなく、AIからの求人の提案や企業から直接スカウトが来るなど、面談前から毎日10数件ペースで求人情報を送ってもらえて、面談の後には50〜60件も紹介していただいて求人数の多さにびっくりしました。

非常にたくさんの求人情報を送ってもらえるのですね!
そんなにたくさんあると、応募先を選ぶのは難しそうですが、いかがでしたか?

就活・転職専門監修者

アドバイザーの方は、私の経験やスキルで合格できる可能性が高い企業の傾向を教えてくださったので問題はなかったですね。
また、私の場合は希望の求人の条件や働き方がハッキリしていたので、そこまで迷いませんでした。

なるほど!ある程度、転職の方向性や希望条件が明確な方にはピッタリなエージェントサービスといえますね。

就活・転職専門監修者

業界No.1の圧倒的な情報量とAIによるデータマッチングが強み

リクルートエージェントは業界トップクラスの求人保有量と、転職支援実績No.1の豊富なデータが元になったデータマッチングが強みとなっています。

毎日、自動でアプリに十数件ペースで最新の求人情報が届くため、たくさんの可能性の中から自分に合った企業を見つけられる点は非常に大きな魅力です。

また、アドバイザーが業界ごとに担当が分かれており、専門知識を元にしたアドバイスを受けることもできます。

サービスを利用する際のポイント

  • キャリアアドバイザーだけでなく、AIが経験やスキルに合った求人を紹介してくれる
  • 求人数が豊富なため、幅広い選択肢から自分にあった求人を見つけられる
  • 業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが多く、細かいアドバイスを受けられる
  • キャリアの方向性が明確な人、現在の経験・スキルを活かした転職をしたい人にはおすすめ
  • 「転職の軸が明確でない」という人は、先に転職活動の方向性から相談できる「第二新卒エージェントneo」などのエージェントを利用するのがおすすめ

JACリクルートメント | ハイクラス、管理職におすすめ

「JACリクルートメント」は30代、40代の中でもハイクラスをターゲットにした転職エージェントで、転職活動の支援実績は約430,000人を誇ります。管理職、技術・専門職転職のエキスパートといえるサービスです。

サービス概要

対応エリア 東京、埼玉、横浜、名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、広島、福岡、その他国内、海外
主な特徴 管理職・技術/専門職転職のエキスパート、転職活動の支援実績約43万人、知人・友人にJACを勧めたい層は94.7%
おすすめの年代 30代~
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト 詳細はこちら

面談内容

面談可能日・時間 平日の10:00スタート~18:00スタート
最短可能予約日 登録の9日後から可能 ※1
面談方法 WEBのみ
面談時間 60分 ※2
面談の流れ・内容 ①自己紹介
②経験ヒアリング
③サービスの紹介
※2

※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。

サービスを利用した人の生の声

ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。

実際に「JACリクルートメント」のサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

就活・転職専門監修者

僕は東京から関西地方へのIターン転職を希望していたのですが、自分が希望している職種だと関西ではなかなか求人が無いようで・・・
でもその点を正直にお伝えいただいたのでとても誠実だなと感じました。

希望の条件にマッチする求人は残念ながら無かったのですね。その他に何かアドバイスはありましたか?

就活・転職専門監修者

はい。僕のライフプランも伝えたうえで、今すぐの転職ではなく現職で異動をしてから転職のチャンスを伺う、という選択肢を提案いただけました。
自分では考えつかなかった選択肢だったので相談して良かったなと感じています。

業界知識が豊富なコンサルタントによる的確なアドバイスが魅力!

「JACリクルートメント」は転職市場や各業界に詳しいコンサルタントから、的確なアドバイスを受けられる点が大きな魅力です。

特に、社会人経験が長い方や、これまでの業務経験を活かしたキャリアアップを希望する方にはおすすめのエージェントといえるでしょう。

サービスを利用する際のポイント

  • 両面型エージェントのためコンサルタントが企業側の情報を熟知しており、詳しい情報を教えてもらえる
  • ハイクラス・ミドルクラスの支援に強みを持つエージェントのため、30代以降で同業界や同職種への転職を考えている人にはおすすめ
  • 業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが多く、細かいアドバイスを受けられる
  • コンサルタントがフラットな視点で相談に乗ってくれる
  • 求人数が限られるため、幅広い選択肢から企業を選びたい場合は複数の転職サービスを併用するのがおすすめ

女性の転職活動に関するよくある質問

最後に、女性の転職活動に関してよく見られる質問とその回答をご紹介いたします。


  • Q

    結婚・出産の予定がある場合、転職は待つべき?

    A

    結婚や出産の予定がそう遠くない場合、「今転職しても大丈夫かな?」と不安になる女性は少なくないかと思います。

    もし出産の予定がある場合には、「出産したい時期」と「出産前後での転職するメリット・デメリット」を把握しておくと、転職すべき時期を判断しやすくなるでしょう。

    まず、出産前に転職する場合、転職先の選択肢が広がる代わりに、 転職後、職場に慣れるまでは出産が難しくなるデメリットがあります。

    そして出産後に転職する場合は今の職場で産休・育休を取得できる代わりに、育児がひと段落するまでは転職が先送りになったり、採用に慎重になる企業が多くなったりといったデメリットが見られます。 ここからお分かりいただけるように、出産前に転職する場合は新しい職場に慣れるまで出産するのが難しくなるため、出産時期が1、2年ほど先送りになってしまうことが考えられます。

    一方、出産してから転職を行う場合には育児が落ち着くまで転職活動を行うことが難しいため、転職時期が先送りになってしまう可能性が高いです。

    それぞれにメリット・デメリットがあるため、ご自身の年齢などを加味したうえでまずは「どの時期に出産したいか」を決め、その時期での出産が叶うような転職活動のプランを考えるのが現実的といえるでしょう。

    考えるのが難しいという場合には、転職エージェントのキャリアアドバイザーに相談するのも一つです。

  • Q

    女性が働きやすい職場の見つけ方は?

    A

    「女性が働きやすい職場」の定義は人によって異なりますが、企業研究を通して女性の勤続年数や育休制度の利用率などを確認するとそういった職場を見つけやすくなるでしょう。

    参考にしやすいものとして、たとえば下記のような指標が考えられます。

      ■女性の平均勤務年数が長いか
    ■女性の3年後離職率が高くないか
    ■女性の人数比率が高いか
    ■女性の役職者数が多いか
    ■産休・育休制度の期間が十分に設けられているか
    ■産休・育休制度の取得者数が十分にいるか
    ■福利厚生が充実しているか

    上記の情報は「就職四季報 働きやすさ・女性活躍版」などにまとめられていますので、ぜひチェックしてみてください。ただし、こちらには上場企業の情報しか掲載されていないため、こちらも転職エージェントに情報を教えてもらう方法が便利でしょう。

この記事を書いた人

キャリアアドバイザー
しょん

これまで二社を通じてミドル層、第二新卒をはじめとした20代の就転職支援で400人以上のサポートをしてきました。 高校までは岡山県の田舎で過ごし、就職・転職を機に大阪・東京で働いてきました。自身での転職経験はもちろん、会社の規模としても東証一部上場企業、10人に満たないベンチャー企業、3000人を超える規模の会社を経験しています。その経験を元にライフワークバランスや多様な働き方、キャリア形成まで様々な視点から信頼できる情報提供を行うことをお約束します。

そうなんだ!と気付きがあったらシェアしよう!

同じ条件の就職・転職記事

top