転職エージェントの口コミ・評判を徹底調査!|良い口コミ・悪い口コミ両方掲載

この記事を共有する

目次

※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。

数多ある転職エージェントの中からどれを選べば良いのか、迷ってしまう方は多いのではないでしょうか? 本記事では実際に転職エージェントを利用した人の口コミを徹底調査しました。 ぜひ転職エージェント選びの参考にしてみてください。

▼人気エージェントの口コミを一覧でチェック!

→ 横にスクロールできます

人気転職エージェントの口コミ一覧

サービス名 特徴 良い口コミ例 悪い口コミ例
リクルートエージェント 大手総合型 ・求人数が国内最大級
・書類や面接サポートが充実
・夜間や休日も相談できる
・担当者の質にムラがある
・希望と異なる求人を紹介された
doda 大手総合型 ・求人が幅広い
・提案や対応が丁寧
・スカウト機能が便利
・電話やメールが多い
・検索や推薦の精度が低い
マイナビエージェント 大手総合型 ・非公開求人が多い
・若手や女性の支援に強い
・書類添削が丁寧
・地方求人は少なめ
・連絡が多すぎる
type転職エージェント 大手総合型 ・求人数が豊富
・カウンセリングが丁寧
・対応が早い
・地方求人は少なめ
・希望と異なる求人を紹介された
第二新卒エージェントneo 若手向け ・サポートが手厚い
・書類選考通過率が高い
・担当者が企業について詳しい
・地方求人が少ない
・担当者の質にムラがある
マイナビジョブ20's 若手向け ・20代や既卒の支援に強い
・親身なサポート
・未経験向け求人が多い
・地方求人が少ない
・大手と比較すると求人数は少ない
キャリアスタート 若手向け ・20代未経験求人に強い
・内定がたくさん取れた
・サポートが熱心
・求人は首都圏中心
・希望していない求人を紹介された
Ready就活 女性特化 ・20代女性に特化
・ワークライフバランスに配慮がある
・面談が丁寧
・求人が首都圏中心
・求人が少ない
女の転職type 女性特化 ・女性向け求人が豊富
・未経験可の求人が多い
・ワークライフバランスに配慮がある
・年収アップ求人は少ない
・地方求人は少ない
レバテックキャリア IT特化 ・ITエンジニア求人が豊富
・キャリアの提案が具体的
・担当者の業界知識が豊富
・IT業界以外の求人は少ない
・対応にムラがある
ワークポート IT特化 ・IT・ゲーム業界の求人が豊富
・求人数が多い
・サポートツールが使いやすい
・担当者の質にムラがある
・希望と異なる求人を紹介された
Geekly IT特化 IT・WEB業界の求人が豊富
・求人情報が細かくもらえる
・年収アップできた
・担当からの返信が遅かった
・首都圏の求人が多い
JACリクルートメント ハイクラス ・年収が高い求人が多い
・外資や管理職に強い
・年収交渉をしてくれる
・若手向けの求人は少ない
・ハードルが高い求人が多い
ビズリーチ ハイクラス ・スカウト機能が便利
・年収が高い求人が多い
・優秀なヘッドハンターと繋がれる
・無料で使える範囲が少ない
・若手向けは少ない
パソナキャリア ハイクラス ・サポートが丁寧
・女性支援に強い
・利用者の満足度が高い
・求人数は大手より少ない
・若手向けは少ない

※2025年9月時点の調査内容

第二新卒に寄り添った転職を支援!

第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneoは、第二新卒に特化をした転職支援サービスです。一人ひとり異なる状況、強み、適性、思考を加味し、あなたの初めての転職を支援します。未経験からの転職支援実績も多数!あなたの未来に寄り添い、最適な企業をご紹介します。

人気の転職エージェントの評判

転職エージェントの中でも知名度があり顧客満足度の高い代表的なサービスをピックアップし、キャリアトラス編集部で実際に利用した人の口コミを徹底調査しました。
※個人名が含まれる箇所のみ、改変して掲載しています。

第二新卒エージェントneo

参照元:第二新卒エージェントneo

第二新卒エージェントneoの特徴

  • 初回カウンセリングの丁寧さに定評あり
  • 第二新卒・既卒・フリーターの転職支援が得意
  • 書類作成、面接対策など内定獲得まで手取り足取りサポート

転職エージェントを実際に利用した人の口コミ

Ya Shiさんのポスト

転職活動で苦労している中、親身になって相談に乗って頂きました。自己分析を大分手伝って頂いたので、やりたい事や自分の適正などが分からなくて迷ってる方はおすすめです。

Kaho Matsumuraさんのポスト

新卒短期離職で利用させていただいた者です。〇〇さんにご担当頂きましたが、とても親身になって話を聞いて下さり、初めての転職活動でもスムーズに進めることが出来ました。自分自身でも気づいていなかった長所や短所を教えてくださったり、将来に対するポテンシャルを引き出してくださったり、とても前向きに支援していただけました。1人で転職活動を行っていたら出会えなかった企業さんと出会うことができたので、利用して良かったと感じております。これからご縁のあった企業さんで頑張って行こうと思います。ご支援いただきありがとうございました。

くまさんのポスト

最初はとても親身に相談に乗って下さり、転職先を紹介してくださっていたのですが、企業様から質問等がきており良いお返しができずにいた所パタリと連絡を絶たれました。時期的に早く転職しないといけないですよ。と最初に言われたのですが、連絡を頂けないと企業様からお返事はきたのか等こちらは把握ができません。
その間もこちらは返答を待っていたので、せめて途中で辞めるのなら連絡が欲しかったです。

とろろさんのポスト

初めは親身なって相談にも乗っていただいたが、いざ選考に進む段階に入ったら突然連絡が取れなくなりました。
こちらからメッセージを送っても返ってくる気配はありません。
事情はわかりませんが、退職等されていたとしても引き継ぎもされていないとしたら無責任すぎると思います。

「第二新卒エージェントneo」の口コミを調査したところ、担当アドバイザーが親身に相談に乗ってくれたという口コミが多数見られました。一方でアドバイザーによっては途中で連絡が取れなくなるなど不満を抱いた人もいるようです。
転職活動を初めてする人や自分に向いている仕事がわからない人にはおすすめです。もちろん担当アドバイザーに不信感を抱いたら担当変更を検討することも大事です。

 無料で相談する >

関連記事

第二新卒エージェントneoの評判はやばい?利用者の口コミを徹底リサーチ!

マイナビジョブ20's

マイナビジョブ20'sの特徴

  • 20代特化型
  • 未経験OK求人が豊富
  • 専用アプリで求人検索も可能

転職エージェントを実際に利用した人の口コミ

20代男性の口コミ

担当者の方が私のわからない質問に対し、とても丁寧に教えて下さった事。親切でした。

20代女性の口コミ

担当の方が丁寧に対応してくれたり良くサポートしてくれたので。

20代男性の口コミ

自分のニーズと合わなかった

20代女性の口コミ

使いやすいけど求人が合わないから

「マイナビジョブ20's」は20代特化型の転職エージェントなこともあり、丁寧に教えてくれたという良い口コミが多かった印象です。
一方で未経験で挑戦できる求人が比較的多いこともあり、求人の幅広さという観点では満足しない人もいるようです。 求人へのこだわりが強くなくキャリアチェンジを考えている若手層にはおすすめと言えます。

無料で相談する >

リクルートエージェント

リクルートエージェントの特徴

  • 全世代が使える総合型エージェント
  • AIによる緻密な求人マッチングが特徴
  • 独自のセミナー・イベントも豊富

転職エージェントを実際に利用した人の口コミ

20代男性の口コミ

職探しに対して自分のことかなと思うくらい熱心に探してくれた

20代男性の口コミ

求人数が豊富で、転職実績も高く、大手の安心感と、書類添削や面接対策などのサポートが充実している点です。また、キャリアアドバイザーによる丁寧なヒアリングと、企業との交渉サポートも魅力

20代男性の口コミ

サイト内で求人を探しにくかった。

20代女性の口コミ

文章添削がAIが多くて心配

「リクルートエージェント」は大手転職エージェントなこともあり、大手の安心感・求人数の豊富さという声が多くみられました。転職支援にAIを積極的に使っている点も特徴で、逆にAIの添削で大丈夫だろうかと不安になる人も一定数いるようでした。
たくさんの求人を効率よく検討したいという人にはおすすめです。

無料で相談する >

doda

dodaの特徴

  • 2024年 オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位
  • 転職エージェント・求人サイトの両方の機能が使える
  • 専属のキャリアアドバイザーがサポート

転職エージェントを実際に利用した人の口コミ

20代女性の口コミ

親身になって話を聞いてくれたりアドバイスをしてくれたので。

20代男性の口コミ

スカウトがたくさんあり、求人数も多かったから

30代女性の口コミ

担当者がコロコロ変わって引継ぎがうまくいってなくって困った

20代男性の口コミ

エージェントさんの対応は悪くなかったが、マニュアル通りな印象があったため

「doda」は総合型転職エージェントのため、豊富な求人数や企業からのスカウト機能に定評がありました。 担当窓口が複数あるため、対応が煩雑で分かりにくいという声も一部ありました。
エージェントからの紹介もしてもらいつつ自分でも求人を探したい人にはおすすめのサービスです。

無料で相談する >

20代におすすめのエージェントとその評判

ここからは、20代の方におすすめの転職エージェントをGoogleの口コミ評価などをもとにした評判と共にお伝えしていきます。

マイナビジョブ20's

「マイナビジョブ20's」はマイナビグループ唯一の20代専門転職エージェントで、年間約75,000人の20代が登録しています。利用者数は430,000人、全ての求人が20代を対象で、うち76%以上が未経験OK求人です。

サービス概要

対応エリア 全国
主な特徴 利用者数430,000人、全求人20代対象、未経験OK求人76%以上、定着率95.5%、適性診断を受験可能
おすすめの年代 20代前半
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト 詳細はこちら

面談内容

面談可能日・時間 平日の10:00~19:00スタートまで
最短可能予約日 登録の当日から可能 ※1
面談方法 来社/WEB/電話
面談時間 30分 ※2
面談の流れ・内容 ①転職活動の進め方の説明
②転職理由のヒアリング
③希望のヒアリング
④質疑応答
※2

※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。

サービスを利用した人の生の声

ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。

実際に「マイナビジョブ20's」のサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

就活・転職専門監修者

アプリの機能が充実していて便利だった点が印象的でした。

そうなのですね!具体的にどんなところが便利でしたか?

就活・転職専門監修者

アプリに求人検索機能があって、アドバイザーさんからの紹介だけでなく、自分でも自由に求人を探せる便利さが印象的でした。
また、スカウト機能がついていて企業から直接スカウトを受け取れるのも良かったですね。

▼アプリ画面のキャプチャ


 

スカウトや求人検索などアプリの機能が充実!

「マイナビジョブ20's」の魅力は公式アプリの機能の充実度です。
企業から直接スカウトを受け取れる機能や、求人検索、入学・卒業年度自動計算ツールなど、便利な機能がたくさんあります。Googleの口コミ評価は4.5と高水準となっており、下記のような口コミが見られました。

 

Mさん

5点

とても親身になって入社までサービスしてくださいました。こちらの希望や意見を汲み取り、企業との連絡も全て代行してくださったお陰で、面接だけに集中する事ができました。就職で悩んでいる方がいれば、ぜひ利用してみる事をおすすめします。

Mさん

5点

とても親身に対応していただき、ご紹介いただけた企業様から自分に合うものを見つけられました。書類の作成や面接日時の調整など全てしていただき、面接時のアドバイスなどもいただけました。
転職へ1歩勇気を出してよかったと心から思っていますし、そう思わせてくれたことにとても感謝しております。ありがとうございました。

Nさん

5点

私に担当していただいたアドバイザーの方は、お話のしやすい方でした。なので、今の自分の気持ちをはっきり話すことができたので、いい結果に繋がったと思います。また、面接の前に必ず一言アドバイスをいただけるので、落ち着いて面接に行くことができました。
素敵な会社と縁があり、正社員として働くことができました。この度はありがとうございました。同じ境遇の知り合いがいたら是非お勧めしたいです。

親身な対応や企業とのやり取りの代行の細やかさに定評があるようです。在職中で忙しい方など、隙間時間に気軽に転職活動をしたいという人にはおすすめのサービスといえるでしょう。

無料で相談する >

サービスを利用する際のポイント

  • 20代前半の第二新卒層に特化した転職エージェント
  • 営業や接客、SESのITエンジニアなど、未経験歓迎の求人を豊富に保有
  • アプリの機能が充実しており、空いた時間でサクッと転職活動を進めたい人にはおすすめ
  • キャリアアドバイザーと密に連携を取りながら転職活動をしたい人は「第二新卒エージェントneo」「ウズウズキャリアサポート」などの転職エージェントを併用するのがおすすめ

キャリアスタート

キャリアスタート

対応エリア -
オンライン対応
主な特徴 第二新卒などの20代を中心に支援、転職活動を全面的にサポート、スピード内定可能、登録者数68,000名以上(※1)、転職後の定着率92%(※2)、内定率86%、年収UP率83%(※3)、100万円以上の年収UP実績多数(※4)

※1.2022/3までの実績
※2.2018/10/1~2019/9/1のデータ
※3.2020/4/1~2021/3/31のデータ
※4.2020/2/1~2021/4/30の期間において、前職年収300万円以下の方を対象に理論年収300万円以上の転職を実現した方の割合
公式サイト こちらをクリック

「キャリアスタート」は第二新卒や既卒、フリーターといった20代を中心に支援を行っている転職エージェントで、求人紹介から書類・面接対策、入社までの過程を無料で全面的にサポートしてくれます。

登録者数は68,000名以上と人気で、マッチング分析に尽力していることから転職後の定着率は92%と高水準です。内定率も86%と高く、内定獲得までの期間は平均1ヵ月、最短1週間とスピード内定が実現しています。

高待遇案件の求人が多い点も魅力で年収UP率も83%と高水準です。100万円以上の年収UP実績も多数あります。Googleの口コミ評価は4.1と高く、下記のようなものが寄せられていました。

mol.さん

5点

未経験からの就職活動ということもあり不安でいっぱいでしたが、Kさんに担当していただき無事に終えることができました。初回の面談の段階から、今までの経験を会話を通して丁寧に聞いてくださり、私の人柄、目指したい社会人像などを読み取って、的確に提案してもらえたことで、納得のいく就活になりました。

また、Kさんの明るく、話しやすいお人柄がとても好印象です。向き合うことが億劫になりやすい自己分析を、前向きに取り組むことができたのは小松さんの励ましのおかげだなと感じます。(中略)

人によるとは思いますが、私のように、強みを理解していても、どこでどのように活かせばいいのか、明確な目標を立てることができない人にとっては、担当の方が女性で良かったと思います。とても寄り添っていただきました。入社後も相談にのっていただけるとのことで、心強いです。新しい環境で自分の力を発揮できるよう頑張ります。ありがとうございました。

utumi shotaさん

5点

転職しようと考えご連絡をし、Oさんにエージェントをしていただきました。

迅速に対応していただき求人の候補をすぐに見繕ってくださいました。見つけてくださった求人内容も希望にバッチリマッチしておりすぐに面接等を手配していただきました。初めての就活だったこともあり、右も左もわからない状態でしたが、面接の文言についてもすごく親身にサポートしてくださいました!

面接当日、すごく緊張していたんですがKさんにもサポートをしていただき、ユーモアも交えながら鼓舞してくださったりしました、お陰様で第一志望に内定をいただけました!

困っていたところを助けていただき年収アップと言う目標も実現しました!心からOさん、Kさん、キャリアスタートの皆さんに感謝しております。ありがとうございました!!!

しさん

5点

初めての転職で不安しかない状態でしたが、とても丁寧にサポートしていただきました。履歴書作成や面接対策、提出書類についての助言など小さなことまでお世話になりました。転職活動を始めてから1ヶ月弱で就職先が見つかり、とてもスムーズでした。何よりもサポートが手厚く丁寧です!初めての転職の方に心強いところだと思います!

* Mさん

5点

地方での初めての転職で悩んでいた時に、興味本位で登録させていただきました。地方ということもあり、職種も限られてくる中で求人を紹介して頂き、書類の作成や面接の受け答えまで提案して頂けました。企業さんとの面接日程等も組んで、URLをLINEで送って下さるので、すごく楽に取り組むことが出来ました。 面接の練習も何度かして頂き、お陰様で本番はリラックスして出来ました。就職後もサポートをして頂けるということなので、安心です。これからもよろしくお願いいたします。Kさん、Sさん、ありがとうございました!

口コミ全体を通して「親身で丁寧な対応」「細かく綿密な求人提案・選考対策・アドバイス」「迅速な対応」などが評価されており、感謝のメッセージが数多く寄せられていました。「そもそも転職すべきか悩んでいる」という方は相談だけでも大丈夫ですので、転職初心者の方もぜひ一度気軽に利用してみましょう。

無料で相談する >

このエージェントのおすすめポイント

  • キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーがチームでサポート
  • 第二新卒などの20代を中心に支援
  • 転職活動を全面的にサポート
  • スピード内定可能
  • 登録者数68,000名以上
  • 転職後の定着率92%
  • 内定率86%
  • 年収UP率83%
  • 100万円以上の年収UP実績多数

第二新卒エージェントneo

参照元:第二新卒エージェントneo

「第二新卒エージェントneo」は主に20代に特化した就職・転職エージェントで、これまでに約8万人の20代が利用してきています。

平均113万円の年収UP、内定まで最短2日(平均26日)、書類選考通過率94.7%という高い実績を誇り、第二新卒のほか、既卒、フリーター、高卒、中卒などのあらゆる層に対応しているエージェントです。

サービス概要

対応エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、愛知、三重、岐阜、広島、福岡
主な特徴 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化、約8万人の20代が利用中、平均113万円の年収UP、内定まで最短2日(平均26日)、書類選考通過率94.7%
おすすめの年代 20代前半
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト 無料で転職相談をしてみる

面談内容

面談可能日・時間 平日の10:00スタート~18:00スタート
最短可能予約日 登録の翌日から可能 ※1
面談方法 来社/WEB/電話
面談時間 90分~120分 ※2
面談の流れ・内容 ①アドバイザーの自己紹介
②質疑応答
③転職の軸の言語化サポート
④希望条件のヒアリング
⑤求人の紹介
⑥今後の転職活動の進め方
※2

※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。

サービスを利用した人の生の声

ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。

実際に「第二新卒エージェントneo」のサービスを使った際に印象的だった点はありますか?

就活・転職専門監修者

面談で相談した時点では転職すべきか迷っていたのですが、キャリアアドバイザーさんも「とにかく転職しよう!」というスタンスではなくて、今の職場で働く選択肢も視野に入れつつフラットに相談に乗ってくれたのがとても嬉しかったです。
過去に利用したエージェントさんではとにかく応募させようとされたのですが、今回はそういったこともありませんでした。

「今すぐ転職するべきか」から一緒に考えてくれるのですね!相談の結果、どうすることにしたのですか?

就活・転職専門監修者

初回の面談では2時間も時間を取ってもらい「転職するにあたって何を大事にしたいか」の整理をしていただいたおかげで、転職する決断ができました!
未経験職種へのキャリアチェンジを目指したいです。

未経験職種への挑戦、応援します!不安はないですか?

就活・転職専門監修者

もちろん不安は無い訳ではないですが、アドバイザーの方が初回の面談で数件具体的な求人を紹介してくださったおかげで、不安は軽減されましたね。
一緒に求人を見ながら、具体的な仕事内容、職場の雰囲気、やりがいなどを解説してくれたので自分一人だけで企業研究をするよりもイメージを膨らませやすかったです!

「第二新卒エージェントneo」は転職に迷っている、転職活動が初めてで不安という方にこそ使ってほしいサービスといえますね。

就活・転職専門監修者

圧倒的に親身で丁寧な支援が魅力!若手層や転職初心者にはぜひおすすめしたいエージェント

「第二新卒エージェントneo」は、初回面談の平均時間が90分~120分となっており、他エージェントと比較してじっくり丁寧にヒアリングをしてもらえる点が魅力です。

その結果、転職活動に慣れていない方であっても、転職の軸や企業選びで大事にしたいことをしっかり言語化・整理できるようになっています。

また、アドバイザーがその場で求職者にマッチする求人を紹介してくれることから、未経験職種への転職の場合もミスマッチが生じにくい利点があります。実際に寄せられている声としては下記のようなものが見られました。

Aさん

5点

転職活動で苦労している中、親身になって相談に乗って頂きました。自己分析を大分手伝って頂いたので、やりたい事や自分の適正などが分からなくて迷ってる方はおすすめです。

Fさん

5点

担当の方がとても親身に話を聞いてくださり、正社員経験なしから内定をいただくことができました。初回の面談で話していく中で、私自身が認識していなかった長所や適性を見つけてもらい視野を広げるきっかけにもなりました。私が希望する職種に近い求人を紹介していただき、面接前には一緒に対策もしていただけました。また、面接直前には電話で励ましの言葉を言ってもらえて、面接後には一緒に振り返りもしてもらえました。全体を通してとても丁寧な対応をしてもらえたと感じました。初回の面談から内定獲得まで約1ヶ月だったので、非常にスピーディな対応をしてもらえてとても満足しています。本当にありがとうございました!

Sさん

5点

大学中退後、正社員としての就職先を探す際に利用させて頂きました。 とても親身に話を聞いて下さったり、職務経歴書の書き方や各社ごとの面接対策など、たくさん時間を取っていただいたりと、初めての就活で不安な中とても有難かったです。お陰で無事内定を頂くことができました。大学中退の方にもお勧めできる素敵なエージェントさんだと思います。

寄せられている口コミ全体を通して「親身」「丁寧」「スピーディ」といったワードが目立ちました。

今回、実際にサービスを利用した方に取材をしたところ、総じて「面談内容やキャリアアドバイザーへの満足度」が非常に高く、転職活動に慣れていない方は、まず「第二新卒エージェントneo」の面談を受けてみることをおすすめします。

 無料で相談する >

サービスを利用する際のポイント

  • 「転職ありき」ではなく「転職するべきかどうか」から一緒に親身に考えてくれる
  • 転職活動が初めてだったり、未経験職種に挑戦する場合にはぜひ利用したいエージェント
  • 初回面談中に求人紹介までしてくれるスピード感が魅力。最短6日で内定獲得も
  • キャリアアドバイザーが親身で丁寧なため、手厚いサポートを希望する人にはおすすめ
  • 求人検索やスカウトの機能は無いので、自分で求人を探したい方はスカウトサービスの併用がおすすめ

ウズウズキャリアサポート

「ウズウズキャリアサポート(ウズキャリ)」は主に20代を中心にした就職・転職エージェントです。大企業から中小企業、ベンチャー企業まで、取引企業数は約3,200社に上ります。

サービス概要

対応エリア 東京、大阪、北海道
主な特徴 20代の若手層を中心にしたサポートに強みあり、就業サポート人数 63,000人以上、入社3ヵ月後の定着率96%、アドバイザーの多くが就活での挫折や短期離職を経験しており、共感度が高いことが特徴
おすすめの年代 20代前半
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト 詳細はこちら

面談内容

面談可能日・時間 平日の9:00スタート~16:30スタート
最短可能予約日 登録の当日から可能 ※1
面談方法 WEB
面談時間 60分 ※2
面談の流れ・内容 ①サービスの説明
②経験のヒアリング
③希望のヒアリング
④LINEの登録
⑤質疑応答
※2

※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。

サービスを利用した人の生の声

ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。

実際に「ウズウズキャリアサポート」のサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

就活・転職専門監修者

転職エージェントを使うのが初めてだったので面談の前はかなり緊張していたのですが、アドバイザーの方がフランクな方ですごく安心しました。
いろいろアドバイスや提案をするというよりは、私の話を聞いて応援してくれる友達のような関係性が近いように感じました。

フランクで話しやすく、相談しやすいアドバイザーなのですね!転職活動への不安は軽減されましたか?

就活・転職専門監修者

そうですね!書類の作成や面接対策など何かあれば公式LINEを使って質問や相談できるので、不安なことをそのタイミングで聞けるので安心でした。

ハードルを感じず気軽に使える転職エージェント

「ウズウズキャリアサポート」は第二新卒をターゲットにしていることもあり、敷居の低さが魅力の一つです。

キャリアアドバイザーがフランクに話を聞いてくれるため、「気軽にちょっと相談してみたい」方にはピッタリな転職エージェントといえるでしょう。Googleの口コミ評価は4.4と高く、実際に寄せられている声としては下記のようなものが見られました。

 

Kさん

5点

数ヶ月前から転職を考えており、ビズリーチと言うアプリで転職活動を行っていました! その際にUZUZさんからのスカウトがあり転職のサポートをしてくださる事になりました その際に担当してくださった〇〇さんという方が自分の人間性、将来像についてすごく丁寧に聞いて頂きました
自分のやりたいことを細分化してくださり将来像が具体的にイメージできたので今回の転職がうまく行ったのは担当者様の対応が良かったからだと感じています
面接対策を行う際は担当の方が代わり△△さんという方が担当してくださる事になりました
△△さんは自分の要望に対して適切に対応してくださり凄く助かったなと感じました!自分の将来像に近づけるお仕事が決まって凄く嬉しく感じています!
次回転職する機会があったら是非またUZUZさんにサポートして頂きたいと感じました! 今回サポートしてくださった〇〇さん、△△さん本当にありがとうございました

Nさん

5点

〇〇様、△△嶋様、▢▢様に転職活動のサポートをしていただきました。 一からの転職活動で不安は大きかったのですが、一方的に求人を紹介するのではなく丁寧な話し合い・すり合わせの中で納得するまでサポートしていただき、安心のもと、活動できました。
また、どのような質問にも確かな根拠を持って答えていただいたため、不安を逐一解消しながら進められました。
面接練習等においては、自身の問題点を指摘するだけではなく、どうすれば伝わるか、一貫性を持たせられるかを分かりやすく教えていただいたため、本番までにどういった対策を行えば良いか、明確に理解できました。
時には優しく、時には厳しく一貫した真摯な対応であり、この方々に活動を支えていただいて本当に良かったと感じます。

Googleに寄せられた口コミに対しては実際に担当したキャリアアドバイザーが丁寧で心温まるコメントを返していました。

「ウズウズキャリアサポート」はキャリアアドバイザー自身も就活・転職の挫折経験がある方が多く、求職者と同じ目線で相談に乗ってもらえるため、転職エージェントの利用が初めての方でもハードルを感じにくくなっています。

サービスを利用する際のポイント

  • アドバイザー自身も就活・転職の挫折経験があるため、求職者と「同じ目線で」相談に乗ってもらえる
  • 面談はフランクな雰囲気のため緊張せずに相談できる
  • 寄り添って話を聞いてもらうことを重要視する人にはおすすめ

フリーター、既卒におすすめのエージェントとその評判

ここからは、フリーター、既卒の方におすすめのエージェントをGoogleの口コミ評価などをもとにした評判と共にお伝えしていきます。

キャリアスタート

キャリアスタート

対応エリア -
オンライン対応
主な特徴 第二新卒などの20代を中心に支援、転職活動を全面的にサポート、スピード内定可能、登録者数68,000名以上(※1)、転職後の定着率92%(※2)、内定率86%、年収UP率83%(※3)、100万円以上の年収UP実績多数(※4)

※1.2022/3までの実績
※2.2018/10/1~2019/9/1のデータ
※3.2020/4/1~2021/3/31のデータ
※4.2020/2/1~2021/4/30の期間において、前職年収300万円以下の方を対象に理論年収300万円以上の転職を実現した方の割合
公式サイト こちらをクリック

「キャリアスタート」は第二新卒や既卒、フリーターといった20代を中心に支援を行っている転職エージェントで、求人紹介から書類・面接対策、入社までの過程を無料で全面的にサポートしてくれます。

登録者数は68,000名以上と人気で、マッチング分析に尽力していることから転職後の定着率は92%と高水準です。内定率も86%と高く、内定獲得までの期間は平均1ヵ月、最短1週間とスピード内定が実現しています。

高待遇案件の求人が多い点も魅力で年収UP率も83%と高水準です。100万円以上の年収UP実績も多数あります。Googleの口コミ評価は4.1と高く、下記のようなものが寄せられていました。

mol.さん

5点

未経験からの就職活動ということもあり不安でいっぱいでしたが、Kさんに担当していただき無事に終えることができました。初回の面談の段階から、今までの経験を会話を通して丁寧に聞いてくださり、私の人柄、目指したい社会人像などを読み取って、的確に提案してもらえたことで、納得のいく就活になりました。

また、Kさんの明るく、話しやすいお人柄がとても好印象です。向き合うことが億劫になりやすい自己分析を、前向きに取り組むことができたのは小松さんの励ましのおかげだなと感じます。(中略)

人によるとは思いますが、私のように、強みを理解していても、どこでどのように活かせばいいのか、明確な目標を立てることができない人にとっては、担当の方が女性で良かったと思います。とても寄り添っていただきました。入社後も相談にのっていただけるとのことで、心強いです。新しい環境で自分の力を発揮できるよう頑張ります。ありがとうございました。

utumi shotaさん

5点

転職しようと考えご連絡をし、Oさんにエージェントをしていただきました。

迅速に対応していただき求人の候補をすぐに見繕ってくださいました。見つけてくださった求人内容も希望にバッチリマッチしておりすぐに面接等を手配していただきました。初めての就活だったこともあり、右も左もわからない状態でしたが、面接の文言についてもすごく親身にサポートしてくださいました!

面接当日、すごく緊張していたんですがKさんにもサポートをしていただき、ユーモアも交えながら鼓舞してくださったりしました、お陰様で第一志望に内定をいただけました!

困っていたところを助けていただき年収アップと言う目標も実現しました!心からOさん、Kさん、キャリアスタートの皆さんに感謝しております。ありがとうございました!!!

しさん

5点

初めての転職で不安しかない状態でしたが、とても丁寧にサポートしていただきました。履歴書作成や面接対策、提出書類についての助言など小さなことまでお世話になりました。転職活動を始めてから1ヶ月弱で就職先が見つかり、とてもスムーズでした。何よりもサポートが手厚く丁寧です!初めての転職の方に心強いところだと思います!

* Mさん

5点

地方での初めての転職で悩んでいた時に、興味本位で登録させていただきました。地方ということもあり、職種も限られてくる中で求人を紹介して頂き、書類の作成や面接の受け答えまで提案して頂けました。企業さんとの面接日程等も組んで、URLをLINEで送って下さるので、すごく楽に取り組むことが出来ました。 面接の練習も何度かして頂き、お陰様で本番はリラックスして出来ました。就職後もサポートをして頂けるということなので、安心です。これからもよろしくお願いいたします。Kさん、Sさん、ありがとうございました!

口コミ全体を通して「親身で丁寧な対応」「細かく綿密な求人提案・選考対策・アドバイス」「迅速な対応」などが評価されており、感謝のメッセージが数多く寄せられていました。「そもそも転職すべきか悩んでいる」という方は相談だけでも大丈夫ですので、転職初心者の方もぜひ一度気軽に利用してみましょう。

無料で相談する >

このエージェントのおすすめポイント

  • キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーがチームでサポート
  • 第二新卒などの20代を中心に支援
  • 転職活動を全面的にサポート
  • スピード内定可能
  • 登録者数68,000名以上
  • 転職後の定着率92%
  • 内定率86%
  • 年収UP率83%
  • 100万円以上の年収UP実績多数

第二新卒エージェントneo

参照元:第二新卒エージェントneo

「第二新卒エージェントneo」は主に20代に特化した就職・転職エージェントで、これまでに約8万人の20代が利用してきています。

平均113万円の年収UP、内定まで最短2日(平均26日)、書類選考通過率94.7%という高い実績を誇り、第二新卒のほか、既卒、フリーター、高卒、中卒などのあらゆる層に対応しているエージェントです。

サービス概要

対応エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、愛知、三重、岐阜、広島、福岡
主な特徴 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化、約8万人の20代が利用中、平均113万円の年収UP、内定まで最短2日(平均26日)、書類選考通過率94.7%
おすすめの年代 20代前半
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト 無料で転職相談をしてみる

面談内容

面談可能日・時間 平日の10:00スタート~18:00スタート
最短可能予約日 登録の翌日から可能 ※1
面談方法 来社/WEB/電話
面談時間 90分~120分 ※2
面談の流れ・内容 ①アドバイザーの自己紹介
②質疑応答
③転職の軸の言語化サポート
④希望条件のヒアリング
⑤求人の紹介
⑥今後の転職活動の進め方
※2

※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。

サービスを利用した人の生の声

ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。

実際に「第二新卒エージェントneo」のサービスを使った際に印象的だった点はありますか?

就活・転職専門監修者

面談で相談した時点では転職すべきか迷っていたのですが、キャリアアドバイザーさんも「とにかく転職しよう!」というスタンスではなくて、今の職場で働く選択肢も視野に入れつつフラットに相談に乗ってくれたのがとても嬉しかったです。
過去に利用したエージェントさんではとにかく応募させようとされたのですが、今回はそういったこともありませんでした。

「今すぐ転職するべきか」から一緒に考えてくれるのですね!相談の結果、どうすることにしたのですか?

就活・転職専門監修者

初回の面談では2時間も時間を取ってもらい「転職するにあたって何を大事にしたいか」の整理をしていただいたおかげで、転職する決断ができました!
未経験職種へのキャリアチェンジを目指したいです。

未経験職種への挑戦、応援します!不安はないですか?

就活・転職専門監修者

もちろん不安は無い訳ではないですが、アドバイザーの方が初回の面談で数件具体的な求人を紹介してくださったおかげで、不安は軽減されましたね。
一緒に求人を見ながら、具体的な仕事内容、職場の雰囲気、やりがいなどを解説してくれたので自分一人だけで企業研究をするよりもイメージを膨らませやすかったです!

「第二新卒エージェントneo」は転職に迷っている、転職活動が初めてで不安という方にこそ使ってほしいサービスといえますね。

就活・転職専門監修者

圧倒的に親身で丁寧な支援が魅力!若手層や転職初心者にはぜひおすすめしたいエージェント

「第二新卒エージェントneo」は、初回面談の平均時間が90分~120分となっており、他エージェントと比較してじっくり丁寧にヒアリングをしてもらえる点が魅力です。

その結果、転職活動に慣れていない方であっても、転職の軸や企業選びで大事にしたいことをしっかり言語化・整理できるようになっています。

また、アドバイザーがその場で求職者にマッチする求人を紹介してくれることから、未経験職種への転職の場合もミスマッチが生じにくい利点があります。Googleの口コミ評価は4.4と高水準で、実際に寄せられている声としては下記のようなものが見られました。

 

Sさん

5点

既卒で就職活動が思うように行かず、困っていた時期にこちらの企業さまと出会い、それから内定が出るまで一ヶ月ほどの間サポートしていただきました。
担当アドバイザー様の他にも、営業担当の方などに企業選びや面接のポイントなどのアドバイスも丁寧にして頂いて、内定が出るまで献身的に支えていただいて本当に感謝しております。
いくつか内定を頂いた会社のどこに行こうか迷っていた時も、親身になって話を聞いてくださりました。
時には長時間にわたる電話になっても本当にじっくりと話を聞いてくださいました。なによりも私の意見を尊重してくださってとても嬉しかったです。もしまた転職することがあればお世話なりたいと思えるほどでした。
お世話になりました担当アドバイザーさま、企業営業担当さま、本当にありがとうございました。

Sさん

5点

約一か月で就職活動を完了することができました。最初に面談で10~15社紹介していただき、その後自分の志望したい会社を選んで選考を進めました。
大学の就職活動に躓き二年ほどブランクがあったので自信がなかったのですが、今回無事に第一志望の企業様に内定を頂けました。担当していただいたカウンセラーの方には感謝してもしきれないです。

今回、実際にサービスを利用した方に取材をしたところ、総じて「面談内容やキャリアアドバイザーへの満足度」が非常に高く、転職活動に慣れていない方は、まず「第二新卒エージェントneo」の面談を受けてみることをおすすめします。

 無料で相談する >

サービスを利用する際のポイント

  • 「転職ありき」ではなく「転職するべきかどうか」から一緒に親身に考えてくれる
  • 転職活動が初めてだったり、未経験職種に挑戦する場合にはぜひ利用したいエージェント
  • 初回面談中に求人紹介までしてくれるスピード感が魅力。最短6日で内定獲得も
  • キャリアアドバイザーが親身で丁寧なため、手厚いサポートを希望する人にはおすすめ
  • 求人検索やスカウトの機能は無いので、自分で求人を探したい方はスカウトサービスの併用がおすすめ

ウズウズキャリアサポート

「ウズウズキャリアサポート(ウズキャリ)」は主に20代を中心にした就職・転職エージェントです。大企業から中小企業、ベンチャー企業まで、取引企業数は約3,200社に上ります。

サービス概要

対応エリア 東京、大阪、北海道
主な特徴 20代の若手層を中心にしたサポートに強みあり、就業サポート人数 63,000人以上、入社3ヵ月後の定着率96%、アドバイザーの多くが就活での挫折や短期離職を経験しており、共感度が高いことが特徴
おすすめの年代 20代前半
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト 詳細はこちら

面談内容

面談可能日・時間 平日の9:00スタート~16:30スタート
最短可能予約日 登録の当日から可能 ※1
面談方法 WEB
面談時間 60分 ※2
面談の流れ・内容 ①サービスの説明
②経験のヒアリング
③希望のヒアリング
④LINEの登録
⑤質疑応答
※2

※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。

サービスを利用した人の生の声

ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。

実際に「ウズウズキャリアサポート」のサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

就活・転職専門監修者

転職エージェントを使うのが初めてだったので面談の前はかなり緊張していたのですが、アドバイザーの方がフランクな方ですごく安心しました。
いろいろアドバイスや提案をするというよりは、私の話を聞いて応援してくれる友達のような関係性が近いように感じました。

フランクで話しやすく、相談しやすいアドバイザーなのですね!転職活動への不安は軽減されましたか?

就活・転職専門監修者

そうですね!書類の作成や面接対策など何かあれば公式LINEを使って質問や相談できるので、不安なことをそのタイミングで聞けるので安心でした。

ハードルを感じず気軽に使える転職エージェント

「ウズウズキャリアサポート」は第二新卒をターゲットにしていることもあり、敷居の低さが魅力の一つです。

キャリアアドバイザーがフランクに話を聞いてくれるため、「気軽にちょっと相談してみたい」方にはピッタリな転職エージェントといえるでしょう。Googleの口コミ評価は4.4と高く、実際に寄せられている声としては下記のようなものが見られました。

 

Rさん

5点

既卒で利用させていただきました。大変お世話になりました。他社エージェントを利用していないので比較はできないですけど、とてもお勧めできるサービスです。
今回、〇〇さんに主なサポートをしていただき、面接対策を△△さんにしていただきました。サービスを利用していて特に感じたことはヒアリングがとても丁寧で、常に自分の想いとのギャップを埋めてくれました。
将来の夢を叶えるための選択肢を一緒に考えてくださり、真に寄り添って求人紹介をしていただけいるので、就業後のギャップも少ないのかなと感じました。
もし口コミを読んで今まさに迷っている方がいれば、登録してみて相談にのってもらって欲しいです。少なくとも、僕の担当していただいた〇〇さんは一緒に将来のことを考えてくださると思います!
これからもたくさんの人の夢を叶えるために頑張ってください!応援しています!

Tさん

5点

〇〇さんメインに、一部△△さんにも担当していただきました。
新卒の就職活動時は悉く面接で落ち続けて秋頃まで内定が出なかった経験があった中、今回既卒・第二新卒として何を伝えるべきかの解説、喋る内容の添削、また潜在していた私自身の価値を引き出す等、万全の対策を施して頂きました。
他社の転職エージェントで紹介された会社が私自身に対して不相応な低い環境だとの判断があり、キャリア形成まで考慮して紹介会社の取捨選択を行なって頂きました。
すぐに人を見捨てず、可能性があればギリギリまでサポートする。これを行うことは簡単ではない筈。
転職活動を開始してから一ヶ月かからずに内定を頂けるとは夢にも思いませんでした。 親身にご対応下さりまして誠に有難うございました!

Googleに寄せられた口コミに対しては実際に担当したキャリアアドバイザーが丁寧で心温まるコメントを返していました。「ウズウズキャリアサポート」はキャリアアドバイザー自身も就活・転職の挫折経験がある方が多く、求職者と同じ目線で相談に乗ってもらえるため、転職エージェントの利用が初めての方でもハードルを感じにくくなっています。

サービスを利用する際のポイント

  • アドバイザー自身も就活・転職の挫折経験があるため、求職者と「同じ目線で」相談に乗ってもらえる
  • 面談はフランクな雰囲気のため緊張せずに相談できる
  • 寄り添って話を聞いてもらうことを重要視する人にはおすすめ

ハタラクティブ

転職エージェント おすすめ 第二新卒 ハタラクティブ

「ハタラクティブ」は、20代・フリーター・既卒・第二新卒に強い転職エージェントで、8割以上の企業が未経験OKと、第二新卒者の方におすすめのサービスです。

正社員未経験・正社員歴が短い方の就活・転職支援に強みがあるほか、細かく面接対策をしてくれる魅力があり、その手厚いサービスから就職成功率80.4%と高水準となっています。

サービス概要

対応エリア 全国
主な特徴 20代・フリーター・既卒・第二新卒の転職支援に強い、8割以上の企業が未経験OK、就職成功率80.4%、最短2週間で内定、1社ずつの面接対策あり
おすすめの年代 20代前半
アプリ -
LINE・チャット
書類作成サポート機能 -
選考スケジュール管理 -
公式サイト 詳細はこちら

面談内容

面談可能日・時間 平日+土曜日の10:00スタート~19:00スタート
最短可能予約日 登録の翌日から可能 ※1
面談方法 WEBのみ
面談時間 60分 ※2
面談の流れ・内容 ①質疑応答
②転職目的の整理
③経歴ヒアリング
④強みの表出
⑤転職活動の進め方
※2

※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。

サービスを利用した人の生の声

ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。

実際に「ハタラクティブ」のサービスを使ってみていかがでしたか?

就活・転職専門監修者

私は「スキルアップしたい、だから未経験でITエンジニアに挑戦したい」と思ってハタラクティブに登録しました。 ただ初回のカウンセリングで担当のアドバイザーさんに色々深堀りの質問をしていただき、ITエンジニアじゃないかもと考えが変化しました。

どのような質問があって考えが変わったのですか?

就活・転職専門監修者

「〇〇さんにとってスキルを上げる目的は何ですか?どうなりたいですか?」という問いかけをいただき、一緒にしっかり考えたところITエンジニア以外にも営業職など自分の強みを活かせる職種も含めて見てみようと思ったんです。

有意義なカウンセリングだったことがわかりますね!同じようにキャリアの方向性に迷子になっている人にはおすすめしたいサービスといえそうです。

 

初回面談では「転職の軸の整理」に徹底的に時間を使う!

「ハタラクティブ」は第二新卒、既卒、フリーターなど仕事の経験が少なく、またキャリアの軸が明確になっていない方に特化した転職エージェントです。
そのため、初回のカウンセリングは主に求職者のキャリアの方向性を明確にすることに重きを置いている印象でした。Googleの口コミ評価は4.1と高水準で、実際に寄せられている声としては下記のようなものが見られました。

 

Iさん

5点

既卒で初めての就職活動でしたが、スピーディに決めることができました。
条件や希望の多い中適切に対応してくださり、納得のいく就職先を見つけていただきました。面倒な履歴書も、自己PRを除いて代行して書いていただけたこともかなり助かりました。
また、かなり踏み込んだ質問でも丁寧に答えていただき、何度も長時間電話でお話ししてくださいました。とってもお世話になりました!

Yさん

5点

たくさん条件があった中で親身になって対応してくださり、とても安心しました。
面接対策などしている時に自分の良いところもしっかり見てくれていたので、それを面接でも活かせることができ、内定まで2週間もかからず、とてもスムーズに対応してくださった事に心から感謝です。
就活をお考えである方がいましたらハタラクティブさんに一度相談受けるといいかと思います。

Oさん

5点

複数のエージェントさんを同時利用しましたが、最初の面談から求人を紹介していただけてよかったです。
扱う求人の偏りからか少し違う業種を紹介されるエージェントさんもいましたが、こちらでは希望通りの業種を提案していただけました。
担当の方も感じが良く、とても前向きに声をかけていただけるため、転職活動にかなり不安があった私でもすぐに内定をもらえて本当に感謝しています。

口コミ全体を通して「親身」「スピーディ」といったワードが見られました。実際にハタラクティブを利用した方へのインタビューをしたところ、その方の場合は初回のカウンセリングでは求人の紹介をされず、徹底的に「なぜ転職したいのか」を深堀りされたようでした。
じっくり着実に転職を成功させたい若手層の方にはおすすめのサービスと言えます。

サービスを利用する際のポイント

  • 第二新卒、フリーター、既卒など社会人経験が少ない人にはおすすめ
  • 営業やSES型のエンジニア、接客、製造など未経験から挑戦できる求人が多め
  • 転職活動中に最低10回は担当アドバイザーからフォローアップがある
  • スカウトサービスや求人検索機能は無いため、求人をたくさん見たい人は大手エージェントか求人サイトを併用するのがおすすめ

30代におすすめの転職エージェントとその評判

ここからは30代におすすめの転職エージェントをX(旧Twitter)などの評判と共にご紹介します。

ビズリーチ

転職エージェント 評判 ビズリーチ

ビズリーチ

対応エリア 全国+海外
オンライン対応
主な特徴 200万人以上が利用している国内最大級のハイクラス向け転職サイト、企業・ヘッドハンターからスカウトが届く、導入企業数23,500社、年収1,000万円以上の求人が3分の1以上、登録ヘッドハンター数 6,200人
公式サイト こちらをクリック

「ビズリーチ」は優良企業や一定の基準を満たしたヘッドハンターから直接スカウトが届く、転職サイトの機能を併せ持つハイクラス向けの転職エージェントです。

 

導入企業数は23,500社、利用者は2,000,000人という国内最大級の転職サイトで、ハイクラス向けということもあり年収1,000万円以上の求人が3分の1以上を占めています。

 

ビズリーチの利用パターンには「企業からのスカウトに返信して進める方法」「ヘッドハンターからのスカウトに返信して進める方法」の2つがあります。

 

企業からのスカウトに返信した場合には企業と直接コンタクトを取れるため、効率的・主体的に転職活動をしたい方に向いています。

 

一方、一定の基準を満たした登録ヘッドハンターからのスカウトに返信した場合には、秘匿性の高い非公開求人を提案してもらえたり、細かい選考対策を講じてもらえたりする便利さがあります。

 

X(旧Twitter)で実際に寄せられている声としては下記のようなものが見られました。

 

@yameken_chuzaiさんのポスト

ビズリーチ、登録してから結構経つ。
良い求人も紹介されてるし、未だ内定出てないものの選考は進んでるので不満はない。
課金しないと通常の求人は応募無理だが「プラチナスカウト」なる確度の高い求人にはアクセスできるし、コレでしょうもない案件に対しては良いフィルターになってるとさえ思う。

@zubizupaさんのポスト

これは結構あると思っていて、特にクライアントへの応募者を事前に社内選考みたいなかたちで絞ってそうなエージェントは適当なこと言ってる印象ある。
でもって、転職エージェントへの不信感が拡大した先に行き着くのはビズリーチなんだよな。有料プランは結構いい値段だけど満足度高い。

会員の7割以上が自分の市場価値を知るために利用していると言われており、長期的な目線での転職を考えている方にも活用いただきたいサービスです。実際には下記のような流れで利用することになります。

 

(1)ビズリーチに登録
(2)職務経歴書を作成
(3)企業・ヘッドハンターからスカウトメッセージが届く
(4)興味のあるスカウトに返信する
(5)企業・ヘッドハンターと面談
(6)内定・転職

ビズリーチには無料プランと有料プラン(30日間コース 5,478円(税込)の一括払い)があり、前者は「プラチナスカウト(企業・ヘッドハンターから届くスカウトメール)」のみ閲覧・返信が可能ですが、後者は全てのスカウトの閲覧・返信、及び全ての求人の検索・閲覧、応募が可能になります。

ハイクラス転職を目指す方はぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか。

このエージェントのおすすめポイント

  • 年収1,000万円以上の求人が3分の1以上を占める
  • 優良企業や一定の基準を満たしたヘッドハンターから直接スカウトが届く
  • 企業と直接やり取りをすることも、ヘッドハンターにサポートしてもらうことも可能
  • スカウトを通じて自分の市場価値を測れる
  • 有料プランを利用すると全てのスカウトの閲覧・返信、及び全ての求人の検索・閲覧、応募が可能

JACリクルートメント

「JACリクルートメント」は30代、40代の中でもハイクラスをターゲットにした転職エージェントで、転職活動の支援実績約430,000人を誇ります。管理職、技術・専門職転職のエキスパートといえるサービスです。

サービス概要

対応エリア 東京、埼玉、横浜、名古屋、静岡、大阪、京都、神戸、広島、福岡、その他国内、海外
主な特徴 管理職・技術/専門職転職のエキスパート、転職活動の支援実績約43万人、知人・友人にJACを勧めたい層は94.7%
おすすめの年代 30代~
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト 詳細はこちら

面談内容

面談可能日・時間 平日の10:00スタート~18:00スタート
最短可能予約日 登録の9日後から可能 ※1
面談方法 WEBのみ
面談時間 60分 ※2
面談の流れ・内容 ①自己紹介
②経験ヒアリング
③サービスの紹介
※2

※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。

サービスを利用した人の生の声

ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。

実際に「JACリクルートメント」のサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

就活・転職専門監修者

僕は東京から関西地方へIターン転職を希望してましたが、どうやら自分の希望職種だと関西ではあまり求人が無いみたいで・・・
でもそのことを正直にお伝えいただいたので誠実さを感じました。

希望の条件にマッチする求人は残念ながら無かったのですね。その他に何かアドバイスはありましたか?

就活・転職専門監修者

はい。僕のライフプランも伝えたうえで、今すぐの転職ではなく現職で異動をしてから転職のチャンスを伺うという選択肢を提案してくださいました。
自分の発想にはなかった選択肢だったので相談して良かったなと思います。

業界知識が豊富なコンサルタントによる的確なアドバイスが魅力!

「JACリクルートメント」は転職市場や各業界に詳しいコンサルタントから、的確なアドバイスを受けられるのが利点です。実際にX(旧Twitter)では下記のような声が寄せられていました。

 

@TO_kawa19さんのポスト

本日、JACリクルートメントのコンサルタントと面談done!評判通り会計士の転職にかなり解像度が高くて、非常に良かった。
面談後、各担当されてるコンサルタントから求人がたくさん届くんだけど、一つ一つ丁寧に説明されてて分かりやすい

@seiyaku_careerさんのポスト

外資を狙うなら抑えておきましょう。

JACリクルートメントの方とお話しました。転職エージェントの老舗だけあって情報が豊富。ユニークなセミナー案内なども届くから登録だけでもしておいて損はないです。
外資系製薬会社経営企画室こういちの転職ブログ。

特に、社会人経験が長い方や、これまでの業務経験を活かしたキャリアアップを希望する方にはおすすめしたいエージェントといえます。

サービスを利用する際のポイント

  • 両面型エージェントのためコンサルタントが企業側の情報を熟知しており、詳しい情報を教えてもらえる
  • ハイクラス・ミドルクラスの支援に強みを持つエージェントのため、30代以降で同業界や同職種への転職を考えている人にはおすすめ
  • 業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが多く、細かいアドバイスを受けられる
  • コンサルタントがフラットな視点で相談に乗ってくれる
  • 求人数が限られるため、幅広い選択肢から企業を選びたい場合は複数の転職サービスを併用するのがおすすめ

女性におすすめの転職エージェントとその評判

ここからは女性におすすめの転職エージェントをGoogleの口コミなどの評判と共にご紹介します。

女性の求人・転職エージェント - マイナビエージェント

転職エージェント 評判 女性の求人・転職エージェント

女性の求人・転職エージェント - マイナビエージェント

対応エリア 全国+海外
オンライン対応
主な特徴 マイナビエージェントが運営、「キャリアアドバイザー」と「リクルーティングアドバイザー」がチームとなってサポート、独占求人も豊富
公式サイト こちらをクリック

「女性の求人・転職エージェント」はマイナビエージェントが運営している転職エージェントで、女性の転職市場に精通したキャリアアドバイザーと、企業への営業担当であるリクルーティングアドバイザーがチームとなってサポートしてくれます。

 

将来的に結婚や出産を考えている女性などに向けて、”理想的な働き方をイメージしたうえで年収や役職といった希望する待遇や必要なサポートを見極めながらの転職先選び”をサポートしてもらえます。

 

マイナビエージェントの豊富なノウハウを駆使した書類添削や面接対策を行ってもらえるほか、独占求人が豊富である点も嬉しいポイントです。Googleには実際に下記のような声が寄せられていました。

 

Sさん

5点

両学長リベラルアーツ大学のYouTubeで、マイナビエージェントが一番手厚く暖かいサポートだと聞き、マイナビエージェントに決めました。約1年間、お世話になりました。
5月に転職を決意、上司に「年末か年度末まで」と伝え、転職活動をスタートしました。 転職のタイミングについてや、志望業界について、退職交渉、書類添削、面談対策など、無料とは思えないサポートで安心して進めることができました。
私の場合、2,3月が現職の最繁忙期のため年末退職がどうしても出来ず、3月退社4月入社のスケジュールで進めるべく1月末から本格的に応募スタートしました。
仕事をしながらかつ、退職交渉をしつつでしたのでなかなかスムーズに進まなかったですが、担当の方を始め、第一志望の企業担当の方にメンタル面もサポートいただき、最後まで諦めず妥協せず転職活動できました。両学長の言う通り、とても暖かったです。
現在入社まで後数日、というところですが、入社直後のマインドセットについてもメールをくださるなど、かなり支えてくださっています。本当に感謝しています。ありがとうございます。
また転職活動をする際も、絶対にマイナビエージェントさんを利用したいですし、周囲にも勧めたいと思っています。

Nさん

5点

どういう仕事に就きたいか細かく話を聞いてくれて、自分では見つけられなかった仕事に出会えることができました。
また職務経歴書の添削や面接対策を丁寧に行なっていただき自信を持って当日を迎えることが出来ました。
今まで転職エージェントは一方的に求人を紹介してくるイメージでした。しかし今回利用してみて全く想像とは異なり、私を担当してくれたエージェントの方はとても親切でこちらの時間に合わせて対応してくれ、内定が出た時一緒に喜んでくれました。
もし周りにも転職で悩んでいる人がいたらまたお願いしたいです。

Googleに寄せられた口コミには従業員が温かいコメントを返しており、丁寧で細やかなサポートがなされていることが見て取れます。

中でも女性もキャリアアップできる職場への転職を目指す方、理想のライフプランに合わせた転職を目指す方におすすめです。

ちなみに「地方から東京に出たい」「キャリアチェンジをしたい」「ワークライフバランスを保てる働き方をしたい」といった悩みを抱えている方に向けた個別相談会も実施されていますので、こちらもぜひチェックしてみてください。

このエージェントのおすすめポイント

  • マイナビエージェントが運営、豊富なノウハウを元にした選考対策を受けられる
  • 「キャリアアドバイザー」と「リクルーティングアドバイザー」がチームとなってサポートしてくれる
  • 独占求人も豊富

女性のハイクラス転職エージェントサービス - パソナキャリア

転職エージェント 評判 パソナキャリア

女性のハイクラス転職エージェントサービス - パソナキャリア

対応エリア 全国+海外
オンライン対応
主な特徴 ハイキャリア層向け、オリコン顧客満足度調査 転職エージェント 4年連続総合1位、リクルートダイレクトスカウト 決定人数部門2年連続第1位
公式サイト こちらをクリック

こちらはパソナキャリアが運営するハイキャリア層の女性をターゲットにした転職エージェントサービスで、「戦略総務・サステナビリティ(課長)」「人事マネージャー候補」などのハイキャリアのポストの求人が豊富な特徴があります。

 

数多くの女性の転職サポートに携わってきたキャリアアドバイザーによるサポートの質の高さが「オリコン顧客満足度調査 転職エージェント 4年連続総合1位」「リクルートダイレクトスカウト 決定人数部門2年連続第1位」といった結果に繋がっています。

 

Googleの口コミには下記のような声が寄せられていました。

 

Mさん

4点

オリコンのランキングで転職エージェント部門4年連続1位という点に惹かれました。
他のエージェントにも登録していて、紹介先のラインナップにはそこまで違いがないとは思いましたが、対応の早さ、丁寧さが圧倒的に良かったです。面接のアドバイスも助かりました。

Iさん

4点

担当社員さんによるっぽいですね。私の場合は親身に話を聞いてくる方だったので自分の要望とかも結構ストレートに伝えて、結果的に希望する業界で転職することができ、感謝してます。

ただし、口コミ全体を通して担当者による対応レベルの濃淡があるという情報が散見されたため、担当者との相性が合わない場合には変更を依頼すると良いでしょう。

中でもハイクラスのキャリアを目指す女性、手厚いサポートを受けたい女性に向いています。

このエージェントのおすすめポイント

  • ハイキャリア層の女性向け
  • オリコン顧客満足度調査 転職エージェント 4年連続総合1位
  • リクルートダイレクトスカウト 決定人数部門2年連続第1位

IT・Web業界におすすめの転職エージェントとその評判

ここからはIT・Web業界の転職におすすめのエージェントをGoogleの口コミなどの評判と共にご紹介します。

レバテックキャリア

転職エージェント 評判 レバテックキャリア

レバテックキャリア

対応エリア 全国
オンライン対応
主な特徴 ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1、求人満足度94%、初回の提案での内定率90%、経験者向け求人のみ取り扱う
公式サイト こちらをクリック

「レバテックキャリア」はIT・Web業界のエンジニアやクリエイターに特化した転職エージェントで、「ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1」を獲得しています。

 

IT・Web業界を知り尽くしたキャリアアドバイザーが在籍しており、サポートを受けたエンジニアの90%がアドバイザーの業界知識が豊富だと実感しています。

 

求職者一人ひとりのスキルや経験に合わせて担当するキャリアアドバイザーを選定する特徴があり、それが求人満足度94%という結果に繋がっているようです。

 

また、企業ごとの専任担当者が現場のエンジニアやPMなども含めた企業へのヒアリングを年間累計7,000回実施しており、サポートを受けた求職者の90%が「自分一人では得られない情報が得られた」と実感しています。

 

残業時間、福利厚生の詳細はもちろんのこと、キャリアアップ体制やマネジメントの仕方や同僚の雰囲気、チームのスキル感など、入社前に企業の内情がわかるのがレバテックキャリアの魅力です。

 

Googleの口コミ評価は4.5と高水準で、実際に寄せられている声としては下記のようなものが見られました。

Mさん

5点

転職エージェントの対応が素晴らしいと感じました。まず、プロフェッショナルなアプローチで、私のキャリア目標やスキルを真剣に考慮してくれました。熱心に聞き取りを行い、私に合った求人を提案してくれました。
また、コミュニケーションも迅速かつ明確で、質問に対する返答が迅速で助かりました。転職活動全体をスムーズに進める助けとなり、希望する職場への転職成功に大いに貢献してくれました。
信頼性と専門知識を持つ転職エージェントの存在は、転職プロセスをより効果的にし、安心感を持って転職活動を進めることができました、ありがとうございました。

Mさん

5点

今まで自己アピールが苦手で、転職活動にも苦手意識がありました。しかし担当してくださったアドバイザーさんと会話していると自分の良いところが沢山見えてきて、自信を持つ事ができました。
経歴書を書く時や志望先を選定する時、そうした自分を振り返る度にすぐ不安になってしまうのですが、その都度すぐ話を聞いてケアしてくださるので、どの面接も自信を持って、なんなら面接官の方と雑談するのが楽しいなと感じるくらい、自信を持って毎回の面接に挑めました。
またアドバイザーさんの知識も豊富で、よく勉強されているのだなと感じました。
どの企業も似たように見えてきてしまって決め手に欠けていた私に、企業の見るべきポイントや、いくら調べても企業様のHPにも載っていないような情報を、実際の社員かのように教えてくださったおかげで安心して企業選定できました。

上記の口コミからもわかる通りレバテックキャリアのサービスの細やかさには定評があり、企業別の面接対策が実施されていることなどから初回の提案での内定率は90%となっています。

ちなみに経験者向け求人のみを取り扱っていますが、好条件の求人が豊富な傾向があります。

「自分の市場価値を知りたい」「SIerからWeb業界に転職したい」といった悩みに答えてもらえる無料個別相談会も実施しているため、ぜひ一度チェックしてみてください。

このエージェントのおすすめポイント

  • ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1
  • 求人満足度94%
  • 初回の提案での内定率90%
  • 経験者向け求人のみ取り扱うが、好条件のものが多い傾向
  • 企業ごとの傾向を踏まえた面接対策(模擬面接含む)を実施

Geekly

Geekly

対応エリア -
オンライン対応
主な特徴 IT・WEB・ゲーム業界特化型、希望のIT職種への転職成功割合95%、転職先での職場定着率97%、在職中の転職活動88%、入社後活躍率90%、職種ごとに選任されたコンサルタントが在籍、専門の書類作成チームが作成を代行
公式サイト こちらをクリック

「Geekly」はIT・WEB・ゲーム業界に特化した転職エージェントで、希望のIT職種への転職成功割合95%、転職先での職場定着率97%を誇ります。職種ごとに選任されたコンサルタントが在籍しているのが大きな特徴です。

 

エンジニアという職種一つを取ってもWebやデータベース、AIエンジニアなど存在する職種は様々ですが、Geeklyでは職種ごとに精通したキャリアアドバイザーが在籍しているため事前に細かい知見を共有してもらえるのが嬉しいポイントです。

 

こういった要素が転職先での「職場定着率97%」「入社後活躍率90%」「リクナビNEXT GOOD AGENT RANKING 総合部門ほか5部門 約550社中第1位受賞」という結果に繋がっているようで、実際のGoogleの口コミ評価も4.3と高水準です。

 

また、IT業界の転職においてはいかに企業の人事に伝わる職務経歴書を作成できるかという点での難しさがありますが、GeeklyではIT転職専門の書類作成チームが業界や企業特性に合わせて書類作成を代行してくれるため心強いといえます。

 

さて、Googleで実際に寄せられている声としては下記のようなものが見られました。

 

Mさん

5点

今回、初めて利用させて頂きました。初回面談から豊富な求人をご紹介頂き、2週間程で内定を頂く事が出来ました。
HP等では拝見していましたが、応募~書類選考、面接、結果連絡までのレスポンスが早く、スピード感をもって転職活動を進める事が出来ました。
ご担当のキャリアアドバイザーの方には転職に関する不安や些細な相談について客観的なご助言と丁寧なサポートを頂き大変感謝しております。内定を受諾するか、他社の選考を進めるか迷っていた時も的確なアドバイスを頂き、自分で納得して決める事が出来ました。
システム面では企業毎のレビューが大変参考になりました。面接での質問傾向や特徴、口コミなど企業研究で参照させて頂きました。他エージェントさんには無い、とても良いシステムだと思います。
また機会がありましたら利用させて頂きたいと思っております。

Eさん

4点

面接の日程調整や履歴書・職務経歴書のレビュー(代行サービスあり)、求人条件のヒアリングなどのサポートが充実しており、一人ではなかなか転職活動が上手くいかない私にとっては非常に助かるサービスばかりでした。(ちなみに転職期間は約2~3ヵ月くらい)
IT業界への転職を検討している人、一人では転職活動が進められない人、転職活動に時間を割けられない人には向いているサービスだと思います。

口コミに対して従業員から温かいメッセージが返されていたところからも、丁寧で細やかなサービス提供がなされていることが見て取れます。IT・Web・ゲーム業界を目指している方はぜひチェックしてみてください。

このエージェントのおすすめポイント

  • IT・WEB・ゲーム業界特化型
  • 職種ごとに選任されたコンサルタントが在籍
  • 専門の書類作成チームが作成を代行
  • 希望のIT職種への転職成功割合95%
  • 転職先での職場定着率97%
  • 入社後活躍率90%

転職エージェント利用の流れ

おすすめの転職エージェントをご紹介してきましたが、気になるところはありましたか?ここからは実際に転職エージェントを利用する際の流れをご紹介しますので、ぜひ事前知識として把握しておきましょう。

転職エージェント 評判 エージェント利用の流れ

転職エージェント利用の流れ1:会員登録

転職エージェントを利用するにあたって、まずはサービスへの登録が必要です。サービスの公式サイトから登録を行うのが一般的ですのでチェックしてみましょう。

 

サイト内にある登録ボタンなどから登録フォームへ移り、個人情報や希望業界などの必要事項を入力して登録を完了させます。

 

登録が完了したらそのまま面談日時の予約を行いましょう。中には登録後に転職エージェントから電話かメールで連絡を受け、そこで面談日時を決めるケースもあります。

 

転職エージェント利用の流れ2:面談・カウンセリング

面談日時を決定したら、次はキャリアアドバイザーとの面談に移ります。

 

ほとんどのエージェントがマンツーマンで面談を行っていますが、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、近年では対面での面談に加えて電話やWeb会議ツールを使用してのオンライン面談を実施している転職エージェントが多いです。

 

形態はサービスによって様々ですが就求職者が面談形式を選べるサービスもあります。面談では現在の転職活動の状況や転職先に対する要望などについて話します。

 

現時点で転職先に求める要件や仕事選びの軸が定まっていなくても、転職事情に精通しているキャリアアドバイザーに相談することで今まで気づくことができなかった自分の傾向やこだわり、隠れた強みや適性などを発見しやすくなるため、転職活動をよりスムーズに進められるようになるでしょう。

 

転職エージェント利用の流れ3:求人紹介

志望業界や職種、勤務地といった求職者の希望を踏まえたうえで、面談を通じてキャリアアドバイザーが適性があると客観的に感じた企業を紹介してもらうことができます。

 

Web上では閲覧できない非公開求人を紹介してもらえたり、転職エージェントが独自に持っている特別選考ルートで面接をスキップできたりするほか、企業へ自分を推薦してもらえるケースもあるのが魅力です。

 

中には「自分に合っていない企業を紹介されるかもしれない」という不安を感じている方もいらっしゃるかもしれませんが、優良なキャリアアドバイザーは”その求職者に本当に合った企業”を紹介するよう努めています。

 

というのも転職エージェントが紹介した求職者が入社後短期離職した場合、入社時に企業からエージェントに支払われた代金の一部を返金しなければならないのが一般的で、そうなると担当したキャリアアドバイザーの成績にも影響が出るからです。

 

基本的に転職エージェントは”その求職者が長く働けると考えられる企業”に絞って紹介しています。

 

自分の希望と完全に合致していない企業を紹介された場合には頭ごなしに拒否せず、なぜその企業を紹介してくれたのかを細かく確認したうえで、自分の可能性を広げられるような転職活動を目指すと良いでしょう。

 

ちなみに、紹介された企業との面接日程の調整や内定辞退の連絡、入社条件の交渉などは全て転職エージェントに代行してもらうことができます。

 

転職エージェント利用の流れ4:選考対策

企業紹介を受けたら次は選考対策です。企業に好印象を与えられるような職務経歴書の作成のサポートを受けられるほか、応募先企業の過去の傾向を踏まえた面接対策も講じてもらえます。

 

書類を作成できたら転職エージェントが応募手続きを行ってくれ、通過した場合には面接日程の調整も代行してくれます。

 

もし面接に通過できなかった場合にはキャリアアドバイザーが一緒に振り返りを行ってくれるため、その際に受けたアドバイスを次の面接に活かすことが可能です。

 

転職エージェント利用の流れ5:内定・入社までのサポート

応募先企業から内定をもらうことができたら入社となります。内定を得た後は求職者が個人で直接企業と連絡を取ることになりますが、何か相談したいことがあれば転職エージェントがサポートしてくれるでしょう。

 

ちなみに、内定が出たからといって必ずしもその企業に入社しなければならないわけではないため、入社を辞退したい場合には担当のキャリアアドバイザーに伝えましょう。

 

転職エージェントを利用するメリット・デメリット

これから転職エージェントを利用しようか迷っている方の中には、転職エージェントを利用するにあたってのメリットとデメリットを比較しておきたいという方もいらっしゃるでしょう。

 

そこでここでは転職エージェントを利用するメリットとデメリットをそれぞれ簡単にお伝えします。

 

転職エージェントを利用するメリット

転職エージェントを利用するにあたってのメリットとしては主に下記が挙げられます。

転職エージェント 評判 エージェント利用のメリット

転職エージェントを利用すると、自分一人では調べきれないような、その業界に勤めないとわからないような細かい内情について教えてもらうことができます。

 

中でも特化型と呼ばれる、一定の業界や職種に特化したエージェントのキャリアアドバイザーはその業界出身者であることが多いため、よりリアルな情報を知れるのが魅力です。

 

また転職エージェントでは企業の公式サイトや求人サイトなどで一般公開されていない「非公開求人」を取り扱っているところがほとんどのため、本来であれば出会えなかった求人に出会える可能性があります。

 

多くのメディアで転職エージェントの複数サービス登録をお勧めするのは非公開求人が存在することが理由の一つにもなっています。

 

良い人材を効率的に採用したい、応募が殺到するのを避けたいといった理由で求人を非公開にしている企業も多く、思いもよらなかった優良企業に応募できるチャンスをつかめるかもしれません。

 

また転職エージェントでは求人紹介の他にも応募先企業の過去の傾向を加味しての選考対策のサポートを受けられるほか、選考後のフィードバックを受けられたり、面接日程などのスケジュール管理も代行してもらえたりするため、自分一人で行うよりも転職活動をスムーズに進められます。

 

選考対策のサポートでは、企業が求めている人物像や面接で聞かれやすい質問といった選考対策に直結する情報を得られるため便利です。

 

なお、転職エージェントの多くは企業の人事担当者に求職者を推薦してくれるため、自分一人で転職活動を進める場合よりも転職活動を圧倒的に有利に進めることができます。

 

ちなみに、入社後のミスマッチを防ぐにあたって企業の内部事情などを把握しておくのは重要ですが、Web上だけではなかなか深い情報を得られません。

 

その点、キャリアアドバイザーから企業のリアルな労働環境や社風、仕事内容について詳しく話が聞けるのは転職エージェントの大きな魅力といえます。

 

基本的にはどの転職エージェントも無料で利用できるため、中でも転職先とのミスマッチを起こしたくない、仕事選びで後悔したくない、今後のキャリアプランを知見のある人に相談したいと考えている方はぜひ利用を検討してみると良いでしょう。

 

転職エージェントを利用するデメリット

一方で、転職エージェントには利用するにあたってデメリットもいくつか見られます。

 

デメリットと聞くとマイナスな印象を強く受けるかと思いますが「サービスを利用するにあたってはある程度は致し方ないよね」と捉えられる範囲のものかと思いますので、下記のポイントをメリットと天秤にかけて考えられると良いでしょう。

転職エージェント 評判 エージェント利用のデメリット

転職エージェントには面接の日程調整などのスケジュール調整を代行してくれるメリットがありますが、その分、面接日程が決まっていない場合には繰り返しエージェントから連絡が来ることがあります。

 

自分一人で転職活動を行っている場合は一度企業と連絡を取ればそれで完了となりますが、転職エージェントを介しているとその分連携に手間や時間がかかりやすいのがデメリットです。

 

また「自分が希望している求人」が必ずしも「自分に合っている求人」であるとは限らないため、中には希望とは異なる求人を紹介されることもあるでしょう。

 

自分の可能性を広げるという意味でそういった求人を紹介されることはある種メリットとも捉えられますが、望んでいない求人を紹介され断れず仕方なく選考を受けなければならなくなった場合には、時間の無駄に感じられるかもしれません。

 

ただし、転職エージェントが紹介して入社した人材が短期離職した場合、転職エージェントは企業に返金しなければならないルールが敷かれており、それは担当したキャリアアドバイザーの成果にも直接影響します。

 

求職者と本当にマッチする企業を紹介することが転職エージェント(担当キャリアアドバイザー)にとってもベストな結果に繋がるため、そういった意味でも転職エージェントを活用したほうが悔いのない選択ができる可能性が高いでしょう。

 

他にも、自分を担当してくれたキャリアアドバイザーが自分に合わないといったケースもあります。場合によってはキャリアアドバイザーの対応の質が低く不快な思いをする可能性もあるため、事前に口コミ情報を参考にしておくと良いでしょう。

 

ちなみに、先ほども触れたように転職エージェントを介して内定を得た場合必ずその企業に入社しなければならないというわけではなく、入社を辞退したい旨をキャリアアドバイザーに伝えれば問題ありません。

 

しかし、人によってはその断りを入れづらくストレスを感じる可能性があるため、その点もデメリットの一つといえます。

 

転職エージェントはなぜ無料?

中にはなぜ転職エージェントが無料なのか疑問に感じている方もいらっしゃるかもしれません。先ほども軽く触れましたが、求職者が無料で転職エージェントを利用できるのは企業が転職エージェントに料金を支払っているためです。

エージェントや契約内容によりますが、転職エージェントを経由して求職者一人の採用が決まると企業は数十万~数百万程度の報酬を支払います。これが転職エージェントの売上となるため、求職者は無料でサービスを利用できるのです。

転職エージェント 評判 エージェントの仕組み

ちなみに企業は選考の手間を省きたい、自社に合った人材を効率的に募集したいといったニーズから転職エージェントを利用しています。そのため「無料で利用できるなんて怪しいのでは・・・」と不安を感じている方は安心してください。

 

転職エージェントと転職サイトの違い

「転職エージェントと転職サイトの違いって何?」「転職サイトを使っておけばわざわざ転職エージェントに頼る必要はないのでは?」と疑問に感じている方へ向けて、ここでは両者の違いを簡単にお伝えしたいと思います。

転職エージェント 評判 エージェントとサイトの違い

転職サイトは数多くの求人をチェックすることができますが、その求人への応募や選考対策などのフローを全て自分一人で行う必要があります。選考になかなか通らない場合も自力でその原因を突き止め改善していく必要があるのです。

 

また、より多くの求人をチェックできるという魅力はありますが、求人が多すぎることで絞り込むのが難しいというデメリットがあります。

 

一方転職エージェントには求人サイトほどの求人数がないのが一般的ですが、その分キャリアアドバイザーから自分に合った求人を紹介してもらえるため応募先を絞り込みやすいです。

 

選考対策を講じてもらえたり面接日程の調整なども代行してもらえるだけでなく、選考に通過できなかった場合には転職活動に精通したキャリアアドバイザーがその原因を一緒に考えてくれ、適切なアドバイスを講じてくれます。

 

キャリアアドバイザーとの面談を行う必要はありますが、その分利便性・効率性が担保されていることを考えるとさほどストレスにはならないのではないでしょうか。

まずはここに登録すると安心!おすすめの転職エージェント3選

リクルートエージェント ・AIによる求人のマッチングが強み!
業界最大級の非公開求人数を誇る転職エージェント
公式サイトはこちら
マイナビジョブ20's 全求人が20代対象!約8割が未経験OK求人の20代専門転職エージェント 公式サイトはこちら
doda 業界最大級の支援実績で求人豊富!企業ごとの担当者から情報を得られる転職エージェント 公式サイトはこちら

転職エージェントを利用する際の3つのテクニック

ここでは元キャリアアドバイザーへ実際に聞いた「転職エージェントを利用する際の3つのテクニック」をご紹介しますので、転職エージェントを最大限有効活用するためにもぜひ参考にしてください。

転職エージェント 評判 エージェント利用のテクニック

第三者から見た自分を把握する

転職エージェントを利用するにあたっては、第三者から見た自分を知ることが大切です。

 

多くの人はなかなか自分を客観視することができません。自分では自分のことをよく理解しているつもりでも、実際には思考の傾向やビジネスパーソンとしての強み、大切にしている仕事観・人生観に気づけていないことがほとんどです。

 

転職エージェントを利用すると多くの求職者を見てきたキャリアアドバイザーから自分の性格や傾向を元に隠れた強みや適している環境についてアドバイスを講じてもらうことができますので、最初はピンと来なかったとしてもまずは耳を傾けてみましょう。

 

ただ、キャリアアドバイザーによってはこちらが求めるだけの深いアドバイスをもらえないケースがあるかもしれません。

 

そのため、転職エージェントを利用する際には「自分のこの経験はどういった観点で仕事に活かせそうでしょうか?」「〇〇の仕事に携わるためにはどんなスキルが必要なんでしょうか?」などと自ら積極的に質問するのがポイントです。

 

積極的に選考対策をしてもらう

自ら積極的にキャリアアドバイザーに働きかけて選考対策を講じてもらうことも、転職エージェントを利用するにあたって駆使していただきたいテクニックの1つです。

 

たとえば履歴書や職務経歴書といった選考書類は企業との最初の接点です。「転職エージェント=企業を紹介してもらえるサービス」というイメージが強いかもしれませんが、書類の添削も転職エージェントの持つ大きな価値です。

 

求職者が企業紹介をより重要視しているような場合にはキャリアアドバイザーも企業紹介に力を入れるため、その分選考書類の添削の比重が軽くなってしまうことがあります。

 

たとえ作成した書類に自信があったとしても自ら積極的に「添削してください」「志望動機はこんな感じで大丈夫でしょうか?」などと質問するようにすると、細かい対策を講じてもらいやすくなるためおすすめです。

 

面接対策についても同様です。「もっと深い部分まで対策をしてほしい」など、自ら積極的に声をかけることで転職エージェントを最大限有効活用すると良いでしょう。

 

気になること、聞きづらいことを確認する

企業の実際の労働環境や社風といったリアルな情報を教えてもらえる点も転職エージェントの魅力ですが、こちらも紹介してもらう企業数が多くなるにつれて詳細を教えてもらいにくくなる傾向があります。

 

転職エージェントは基本的に給与や残業時間、実際の労働環境、人間関係といった情報を網羅しています。

 

企業には直接聞きにくいことでも第三者が仲介してくれているからこそ聞きやすいかと思いますので、こういった情報を自分から率先して確認し、悔いのない企業選びに繋げると良いでしょう。

転職エージェントに関してよくある質問

最後に、転職エージェントに関してよくある質問とそれに対する回答をご紹介いたします。

相談したら必ず応募しないとダメ?

相談したからといって必ず応募しなければならないというルールはありません。

 

まずは相談してみて、自分の希望に近い企業を紹介してくれるか、キャリアアドバイザーが親身になって対応してくれるかなど自分に合ったサービスであるかを確認し、良いなと思ったらそこで初めて応募してみると良いでしょう。

 

もし、あまり自分の希望にそぐわないなと感じたら丁寧に断りを入れてください。

 

転職エージェントの利用前に必要な準備は?

必ず準備しておくべきことは特にありませんが、サービスによっては事前に履歴書・職務経歴書の提出を求められるケースがあります。

 

また、自分が携わりたい仕事や転職先へ求める条件、自分が求めている働き方などについてある程度明確にしておくと、企業紹介がスムーズに進むでしょう。

 

何からどう考えれば良いかわからないという方は、その旨をそのままキャリアアドバイザーに相談すれば問題ありません。

 

他の転職エージェントも同時に利用して良い?

転職エージェントは複数並行利用しても問題ありません。逆に、利用するサービスを一つに絞ってしまうと紹介を受けられる企業や得られる情報が限られ、可能性が狭まってしまうため、複数のサービスを並行して利用するのがベターです。

 

ただし、あまりに多くのサービスに登録してしまうとスケジュール調整や連絡が大変になりますので、しっかり活用するエージェントは最終的に2つ程度に絞り込むのが理想的といえます。

 

キャリアアドバイザーは変更できる?

キャリアアドバイザーの変更は基本的に可能です。

 

合わないキャリアアドバイザーに無理に合わせようとしても転職活動の貴重な時間を無駄にしてしまう可能性があるため、合わないと感じたらエージェントに問い合わせて変更してもらいましょう。

 

その際、どういった点で合わないと感じたのかを明確に伝えておくと、次は自分に合ったキャリアアドバイザーを配置してもらえる可能性が高まります。

 

内定が出たら入社しないとダメ?

たとえ内定が出たとしても、別の企業に入社したいと感じたら辞退して問題ありません。

 

むしろ、複数の企業から内定をもらったうえで検討できる状態が理想的ですので、選択肢を広げるためにも選考は最後まで受けきったほうが良いでしょう。

 

面談時の服装はどうすれば良い?

面談時の服装は私服でOKとしている転職エージェントがほとんどです。もちろん選考や説明会の際にはスーツを着用するのが一般的ですが、面談の際はある程度ラフな格好で問題ありません。

この記事を書いた人

就・転職ライター

元キャリアアドバイザー
えばちゃん

採用人事を経て、大手人材紹介会社のキャリアアドバイザーに転職。 第二新卒をはじめとした若手層を中心に、多くの方の転職実現をサポートしてきました。 人事の経験を活かした企業視点でのアドバイスと、十人十色の価値観に寄り添う姿勢が評価され、MVP賞、顧客満足度No,1などを受賞。 豊富な転職支援の経験を活かし、株式会社ネオキャリアでは就職・転職ノウハウを中心に発信しています。 変化が激しく、多様なキャリアの選択肢がある時代だからこそ、「就活・転活をもっと身近に、もっと楽しく。」をモットーに、皆さんのより良いキャリアの一歩をお手伝いしていきます。

そうなんだ!と気付きがあったらシェアしよう!

同じ条件の就職・転職記事

top