海外に強いおすすめ転職エージェント9選|エリア別でもご紹介!

この記事を共有する

目次

※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。

「転職エージェントを利用したいけどどれを利用すれば良いかわからない」とお悩みではありませんか?転職エージェントには種類が多く、海外転職に強いものに絞ってもその数は決して少なくありません。

そこで本記事では海外転職に強い転職エージェントの中でもおすすめのものをご紹介いたします。転職エージェントの選び方やおすすめの転職サイトも併せてお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

【厳選】海外に強いおすすめ転職エージェント

早速ですが、海外に強い転職エージェントを厳選してご紹介しますのでぜひ参考にしてください。

doda

「doda」はパーソルグループが運営する転職エージェントで、転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持っているということもあり求人数が多い点が特徴です。海外で働ける求人も豊富となっています。

サービス概要

対応エリア 全国、海外
主な特徴 キャリアアドバイザーと企業担当複数名がサポートしてくれる、機械・電気・メーカー業、IT業、サービス業などに強みあり
おすすめの年代 20代~30代
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト 詳細はこちら

面談内容

面談可能日・時間 平日の9:00スタート~19:30スタート
土曜の10:00スタート~19:30スタート
最短可能予約日 登録の7日後から可能 ※1
面談方法 WEB/電話
面談時間 30分 ※2
面談の流れ・内容 ①質疑応答
②転職の希望の時期ヒアリング
③経歴のヒアリング
④今後の流れ
※2

※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。

サービスを利用した人の生の声

ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。

実際に「doda」のサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

就活・転職専門監修者

「doda」はキャリアアドバイザーの他に、応募する企業ごとに担当が分かれており、各担当者から詳細な情報を聞けることが印象的でした。

企業ごとに担当者がいるんですね!複数の担当者と連絡を取るのは大変では無かったですか?

就活・転職専門監修者

確かにたくさん応募すると少し大変ではありますが、dodaは公式LINEがあるので気軽にやり取りすることができ、そこまでやりにくさは感じませんでした。

企業ごとの担当者から詳しい情報をもらえる!

dodaはキャリアアドバイザーと企業側の担当者の分業制が進んでおり、企業ごとに窓口が異なります。
そのため、その企業の詳しい仕事内容や雰囲気、対策情報などより詳しい情報を得ることができるでしょう。

担当者ごとに連絡を取り合う必要があるため、自身でスケジュール管理ができる方や連絡がマメな方であれば、しっかりエージェントを活用することができるでしょう。

無料で相談する >

サービスを利用する際のポイント

  • 転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持ち、求人数の規模が大きい
  • キャリアアドバイザーだけでなく、複数の企業担当がサポートをしてくれる
  • LINEから気軽に相談することができる
  • 登録のタイミングによっては一週間後の面談になるため、転職を急いでいる人は他社サービスの併用がおすすめ

パソナグローバル

パソナグローバル

対応エリア 全国+海外
オンライン対応 -
主な特徴 パソナキャリアが運営、8,000社以上の企業の求人を保有、海外拠点にも日本人・日本語対応スタッフが常駐
公式サイト こちらをクリック

「パソナグローバル」はパソナキャリアが運営する、8,000社以上の企業からあらゆる業種、職種の求人が集まっている海外向けの転職エージェントで、様々な言語に対応しています。たとえばインドの日系商社での役員秘書や、ベトナムの日系大手メーカーでの営業マネージャーといったポストを取り扱っています。

キャリアプランをもとに、能力を最大限発揮できる企業をキャリアアドバイザーから提案してもらうことが可能です。応募したい求人があれば、キャリアアドバイザーが企業に求職者を推薦してくれ、細かい選考対策も講じてくれます。

海外拠点にも日本人や日本語対応スタッフが常駐しているため、転職先の生活やビザなどについての詳細情報も教えてもらえます。在留資格やビザ申請、予防注射の状況などを伝えれば状況に応じて入社日の調整などを細かくサポートしてもらえるため便利です。

このエージェントのおすすめポイント

  • パソナキャリアが運営
  • 8,000社以上の企業の求人を保有
  • 海外拠点にも日本人・日本語対応スタッフが常駐

マイナビ転職グローバル

マイナビ転職グローバル

対応エリア 全国+海外
オンライン対応
主な特徴 マイナビが運営している海外転職特化型、日本最大級のグローバル求人数、比較的ポピュラーでない言語にも対応
公式サイト こちらをクリック

「マイナビ転職グローバル」はマイナビが運営している海外の転職や求人情報に特化した転職サイトです。日本最大級のグローバル求人数を誇り、転職エージェントサービスも行っています。

2025年3月6日時点での求人数は16,000件を超えており、あらゆる業種、職種、条件から選べます。海外勤務の求人以外に、国内勤務で語学力を活かせるものも多数保有しているのが特徴です。

一般的な言語のほかにもベンガル語やタガログ語、ウルドゥー語などにも対応していますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。

このエージェントのおすすめポイント

  • マイナビが運営している海外転職特化型
  • 日本最大級のグローバル求人数
  • 比較的ポピュラーでない言語にも対応

ランスタッド

ランスタッド

対応エリア 全国+海外
オンライン対応
主な特徴 世界39の国と地域に拠点を持つ、業種が多く女性向け求人も充実
公式サイト こちらをクリック

「ランスタッド」は、1960年にオランダで設立された世界39の国と地域に拠点を持つ世界最大級の総合人材サービスで、2015年には設立55周年を迎え実績豊富となっています。

取り扱い業種が幅広いのが特徴で女性向けの求人も充実しており、海外勤務を志している方は「ハイクラス向け転職」のコーナーでエリアを海外で絞り込むと公開求人をチェックすることができます。

外資系求人に強みがある分、大手サービスほどの求人数はないため他社のエージェント型転職サイトも併用すると選択肢を広げやすくなるでしょう。

このエージェントのおすすめポイント

  • 世界39の国と地域に拠点を持つ
  • 業種が多く女性向け求人も充実

リクルートエージェント

「リクルートエージェント」は求人数業界TOPクラスを誇る転職エージェントで、2024年10月時点での公開求人数は約476,000件、非公開求人数は約404,000件を誇ります。こちらも全年齢を対象としており取り扱い業界が幅広く、海外で働ける求人も豊富に保有しています。

サービス概要

対応エリア 全国+海外
主な特徴 求人数業界トップクラス、業界最大級の非公開求人数
おすすめの年代 20代~30代幅広く
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト 詳細はこちら

面談内容

面談可能日・時間 平日、土日祝の9:30スタート~20:00スタート
最短可能予約日 登録から2日後から可能 ※1
面談方法 来社/WEB/電話
面談時間 30分~60分 ※2
面談の流れ・内容 ①登録の背景ヒアリング
②経歴ヒアリング
③質疑応答
④今後の転職活動の流れを説明
⑤アプリの使い方の説明
※2

※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。

サービスを利用した人の生の声

ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。

実際に「リクルートエージェント」のサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

就活・転職専門監修者

アドバイザーさんからだけでなく、AIからの求人や企業から直接スカウトが来るなど、面談をする前から毎日10数件ペースで求人情報を送ってもらえて、面談後には50〜60件も紹介していただいたので、求人数の多さにとてもびっくりしました。

非常にたくさんの求人情報を送ってもらえるのですね!
そんなにたくさんあると、応募先を選ぶのは難しそうですが、いかがでしたか?

就活・転職専門監修者

アドバイザーの方が私の経験やスキルで合格できる可能性が高い企業の傾向をアドバイスしてくださったので問題ありませんでした。
また、私の場合は希望の求人の条件や働き方がハッキリしていたので、それも相まってさほど迷わなかったように思います。

なるほど!ある程度、転職の方向性や希望条件が明確な方にはピッタリなエージェントサービスといえますね。

就活・転職専門監修者

業界No.1の圧倒的な情報量とAIによるデータマッチングが強み

リクルートエージェントは業界トップクラスの求人保有量と、転職支援実績No.1の豊富なデータを元にしたデータマッチングが魅力です。

毎日、自動でアプリに十数件ペースで最新の求人情報が届くため、たくさんの可能性の中から自分に合った企業を見つけられるのも大きな利点です。

また、アドバイザーが業界ごとに担当が分かれており、専門知識を元にしたアドバイスを受けることが可能となっています。

サービスを利用する際のポイント

  • キャリアアドバイザーだけでなく、AIが経験やスキルに合った求人を紹介してくれる
  • 求人数が豊富なため、幅広い選択肢から自分にあった求人を見つけられる
  • 業界知識が豊富なキャリアアドバイザーが多く、細かいアドバイスを受けられる
  • キャリアの方向性が明確な人、現在の経験・スキルを活かした転職をしたい人にはおすすめ

en world

en world

対応エリア 全国+海外
オンライン対応 -
主な特徴 外資系企業特化型、プロフェッショナル人材を対象にハイクラス求人を紹介、保有求人10,000件以上日本を含む27もの国籍にまたがるコンサルタントチームが対応、国内の約87%以上の外資系企業と契約
公式サイト こちらをクリック

「en world」は外資系・日系グローバル企業とグローバル人材をつなぐ外資系企業特化型の転職エージェントで、プロフェッショナル人材を対象に経営幹部、管理職、スペシャリスト職といったハイクラス求人を紹介しているのが特徴です。

外資系や日系グローバル企業の求人を10,000件以上保有しているほか、リモートワークOK、年収1,000万円以上のハイクラス求人なども取り扱っています。入社後いかに活躍できるかを真摯に考えたマッチングに定評があり、日本を含む27もの国籍にまたがるコンサルタントチームが対応しています。

国内にある約87%以上の外資系企業と契約しており、ハイレベルな英語力を求める求人も多数ありおすすめです。

このエージェントのおすすめポイント

  • 外資系企業特化型
  • プロフェッショナル人材を対象にハイクラス求人を紹介
  • 保有求人10,000件以上日本を含む27もの国籍にまたがるコンサルタントチームが対応
  • 国内の約87%以上の外資系企業と取引

JACインターナショナル

JACインターナショナル

対応エリア 全国
オンライン対応
主な特徴 外資系企業に特化、すべてのキャリアアドバイザーがバイリンガルまたはマルチリンガルであらゆる国際企業に対応可能、ハイキャリア向けの求人を保有
公式サイト こちらをクリック

「JACインターナショナル」は外資系企業に特化した転職エージェントです。すべてのキャリアアドバイザーがバイリンガルまたはマルチリンガルで、あらゆる国際企業に対応できる多国籍メンバーが在籍している特徴があります。

このサービスはクライアントとの関係性が強固で、他社にはない独自の求人を保有しています。海外で働ける求人を見つけられるだけでなく、経営幹部や管理職、高い専門知識・特殊技術を持つスペシャリスト向けのキャリアサポートを受けられるのが魅力です。

外資系企業による日本のマーケットへの新規参入の際や、事業を拡大したり新規プロジェクトが発足したりといった重要な局面における求人を多数保有しているのも特徴の一つとなっています。

たとえば日経製造業の本部長として年収1,500万円だった方が外資系科学メーカーの日本法人社長として年収1,900万円にキャリアアップできた事例もあり、海外企業に籍を置きながら国内で働きたいという方にもおすすめです。

この転職エージェントのおすすめポイント

  • 外資系企業に特化
  • すべてのキャリアアドバイザーがバイリンガルまたはマルチリンガルであらゆる国際企業に対応可能
  • ハイキャリア向けの求人を保有

MichaePage

MichaePage

対応エリア 全国+海外
オンライン対応 -
主な特徴 世界大手の転職エージェント、取り扱い業界多数、5,000件以上の外資系・国内企業の求人を保有、会員登録で様々な便利機能の利用が可能
公式サイト こちらをクリック

「Michael Page(マイケル・ペイジ)」は1976年にロンドンで設立された世界大手の転職エージェントになります。

IT・通信、NPO、エネルギー・資源、ビジネスサービス、ヘルスケア・製薬、メディア・エージェンシー、レジャー・旅行・観光、不動産、保険、公共機関、小売、消費財、製造業、輸送・流通、金融など取り扱い業界は幅広く、5,000件以上の外資系・国内企業の求人を取り扱っています。

会員登録後「ジョブアラート」に登録することで、独占求人を含め希望に近い求人情報をいち早く得られます。そのほか、会員登録をするとスマホからの求人応募や気になる求人の保存などもできるようになりますので、ぜひこちらもチェックしてみてください。

このエージェントのおすすめポイント

  • 世界大手の転職エージェント
  • 取り扱い業界多数
  • 5,000件以上の外資系・国内企業の求人を保有
  • 会員登録で様々な便利機能の利用が可能

Samurai Job

Samurai Job

対応エリア 全国+海外
オンライン対応 -
主な特徴 グローバル・外資系・ハイクラスに特化型、30代・40代中心、管理職・技術職、専門職に強い、取引実績企業数30,000社以上、求人件数20,000件以上、年収700万円~2,000万円の求人を保有、コンサルタント総数約650名、利用者満足度94.5%、転職支援実績約43万人、薦めたい転職エージェントNo.1
公式サイト こちらをクリック

「Samurai Job」はグローバル・外資系・ハイクラスに特化した転職エージェントで、30代・40代を中心とした課長・マネージャークラス、部長・役員クラスといった管理職・技術職、専門職に強いサービスです。

40年以上、イギリスを起点とした11ヵ国で日系企業の海外進出をサポートしており、取引実績企業数30,000社以上、求人件数20,000件以上を誇ります。国内大手、グローバル企業、外資系企業などの年収700万円~2,000万円の求人を保有しています。

各業界に精通したコンサルタント総数は約650名となっており、手厚いサポートが利用者満足度94.5%という結果に繋がっています。求人の半数が非公開求人となっており、独占求人もありますので、気になる方はぜひ一度チェックしてみてください。

このエージェントのおすすめポイント

  • グローバル・外資系・ハイクラスに特化型
  • 30代・40代中心
  • 管理職・技術職、専門職に強い
  • 取引実績企業数30,000社以上
  • 求人件数20,000件以上
  • 年収700万円~2,000万円の求人を保有
  • コンサルタント総数約650名
  • 利用者満足度94.5%
  • 転職支援実績約43万人
  • 薦めたい転職エージェントNo.1

【国・エリア別】海外に強い転職エージェント

次に、海外に強いおすすめの転職エージェントを国・エリア別でご紹介いたします。

東南アジア

東南アジアにはインドネシア、マレーシア、フィリピン、シンガポール、タイが含まれますが、これらのエリアにおすすめなのは「doda」です。

先ほどご紹介した転職エージェントの中でも東南アジアエリアにおける求人数がTOPクラスとなっています。公開されている海外求人だけでも900件以上ありますので、他のエリアも含めて転職先について相談したい、吟味したいという方にうってつけです。

企画職、営業職、現場責任者、設計技術者などあらゆる職種で募集がかけられていますのでぜひチェックしてみてください。

ヨーロッパ

ヨーロッパの求人を探したい方には「doda」「マイナビ転職グローバル」がおすすめです。先ほどご紹介した転職エージェントの中でもヨーロッパにおける公開求人数がTOPクラスだったのがこれらになります。

dodaでは営業職と開発コンサルタントが多く、マイナビ転職グローバルではIT関連職、施工管理職の求人が多く公開されています。

アメリカ

アメリカで働きたい方におすすめなのは「doda」になります。先ほどご紹介した転職エージェントの公開求人数の中でもダントツで求人数が多くなっていました。

中でもITエンジニア、営業職、その他技術職の求人が多い傾向がありますが、他にも選択肢があるためぜひチェックしておきたいところです。

中国・韓国・台湾

中国、韓国、台湾エリアで働きたい方には、先ほどご紹介した転職エージェントの中でもこのエリアの求人数が多かった「リクルートエージェント」がおすすめです。

開発エンジニアや営業職といった仕事のほか、工場・EC責任者、縫製技術指導者、遊園地運営などあらゆる求人が寄せられていますので、ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか。

オーストラリア

オーストラリアで働きたい方には、先ほどご紹介した転職エージェントの中でもこちらのエリアの求人数が多かった「マイナビ転職グローバル」がおすすめです。傾向として、あらゆる業界における施工管理職の求人が多いのが印象的です。

こちらの転職エージェントはオーストラリア以外のオセアニアエリアの求人も保有していますので、このエリアで仕事を見つけたい方は一度チェックしてみると良いでしょう。

海外に強い転職エージェントを利用したほうが良い理由

ちなみに、海外に強い転職エージェントを利用すべきか迷っている方に向けて、ここで海外に強い転職エージェントを利用するメリットをご紹介したいと思います。

海外転職のキャリアプラン立てをサポートしてもらえる

海外転職を志している方の中には、海外でのキャリアについてどのように考えれば良いのかよくわからないという方も少なくないでしょう。

海外に強い転職エージェントでは実際に海外で働いた場合のキャリアプランを提案してもらえるため便利です。先にキャリアプランを考えることで何を軸に転職活動を進めていくかも明確になるため、ブレにくく効率的で後悔しにくい転職活動が可能になります。

また海外への転職を検討している場合は、海外駐在を経て帰国した後の働き方についても考え、そこから逆算したキャリアプランを立てておく必要がありますので、数年後の身の振り方についても相談できるのは大きな利点といえるでしょう。

海外に強い転職エージェントは、求職者の経歴や希望を細かくヒアリングしたうえで海外で働くにあたっての課題を洗い出し改善策をアドバイスしてくれるため、自力で転職活動を行うよりも成功しやすいメリットもあります。

自力では見つけられない求人を紹介してもらえる

海外に強い転職エージェントは非公開求人を多く保有しており、自力では見つけられない求人を紹介してもらえる魅力があります。

中でも海外駐在(国内企業に雇用された形で海外の支店や現地法人に派遣されるもの)の求人は「競合他社に動きを知られたくない」「社内に駐在員募集を行っていることを知られたくない」といった理由で非公開になっているケースが多いです。

また「即戦力となる人材を効率的に募集したい」「採用を急いでおり時間がない」といったニーズもあり、海外で働ける求人には非公開のものが多くなっています。そのため、海外に強い転職エージェントにいくつか登録して非公開求人を紹介してもらい、興味のある求人があるところを継続利用するのがコツです。

海外転職成功のための様々なサポートを受けられる

特に初めて海外に転職しようとしている方の場合は、求人の探し方や書類作成の方法、面接対策のポイントなどわからないことが多いでしょう。その点、海外に強い転職エージェントは海外求人に特化した転職活動の進め方をわかりやすくアドバイスしてくれます。

一般的な転職エージェントでも求人紹介や書類対策を受けられますが、海外に強い転職エージェントでは英文レジュメ(履歴書・職務経歴書)やカバーレター(外資系・海外企業に応募する際に選考書類に同封する書類)作成のアドバイスを受けられます。

面接対策や企業との入社条件の交渉の代行なども行ってもらえるほか、就労ビザなど海外勤務に必要な手続きについてのサポートや渡航に関するアドバイスもしてもらえます。就労ビザの取得条件などは国によって異なるため、海外に強い転職エージェントを利用すれば自分で調べる手間も省けるので便利です。

失敗しない!海外に強い転職エージェントの選び方

ちなみに、転職エージェントを活用する際にはいくつかのエージェントを併用して間口を広げつつ転職先を探すのがポイントですが、何社も同時に利用し続けることは現実的ではありません。

まずは5、6社を利用してみて最終的に自分に合うと感じた2、3社程度に絞って利用していくのがおすすめです。ここでは一番最初の段階でエージェントを吟味するためのコツをご紹介したいと思います。

希望業界に強く求人が充実しているか

転職エージェント選びにおいては「自分が求める求人がいかに充実しているか」をチェックしましょう。海外での転職を視野に入れている場合は、特化型の転職エージェントを利用すると効率的に求人を探せるはずです。

ただし、可能性を広げるという意味では総合型の転職エージェントにもメリットがあるため、場合によってはこれらを併用しましょう。

非公開求人の保有数が多いか

中でも人気の職種の求人などは採用数が限られていることもあり「より効率的に採用を行いたい」「競合他社に動きを察知されたくない」といった企業側の観点から、一般公開されない「非公開求人」として募集をかけられているケースも少なくありません。

この非公開求人へは転職エージェントを介さなければ応募できませんが、一般公開されていない分好待遇で年収が高い場合も多いです。転職エージェントを選ぶ際には、転職エージェントが保有している非公開求人の数にも注目すると良いでしょう。

自分が対象者に含まれているか

海外に強い転職エージェントでも年齢的に対象から外れていたり、海外在住者を対象にしていなかったりして求人紹介を受けられない場合があります。

自分が対象から外れている転職エージェントを利用しても紹介してもらえる(希望に沿う)求人は限られてしまうため、転職エージェントを利用する前には「自分がそのサービスの対象者に含まれているか」「自分が利用するサービスとして適切か」についてもチェックするのが得策です。

サポート内容が充実しているか

転職エージェントを選ぶ際には、サポート内容が充実しているかどうかも大切なチェックポイントになります。

転職エージェントでは求人紹介や選考書類の添削・作成、面接対策、企業との面接日程の調整や入社条件の交渉などを行ってくれるのが一般的ですが、中には無料個別相談や細かい模擬面接を実施しているところもあります。

海外に強い転職エージェントの場合は実際に海外で働いていた人材がキャリアアドバイザーとして在籍しているケースも多く、深い知見をもとにした求人紹介や選考対策を受けられます。転職エージェントそれぞれでサポート内容や強みが異なりますので、事前に特徴を確認したうえで利用すべきかを判断すると良いでしょう。

直近の口コミ評価の内容が良いか

転職エージェントを選ぶ際にはGoogleやX(旧Twitter)などの検索エンジンやSNSでサービス名を調べ、どういった口コミが寄せられているかをチェックして振るいにかけるのもポイントです。

口コミの評価が低い場合には期待しているようなサービスを受けられない可能性があります。ちなみに、口コミ評価をチェックする際にはその平均値だけを見て判断するのではなく、直近の口コミに注目してみましょう。

というのも、評価の平均値が低いからといって必ずしもサービスの質が低いとは言い切れないためです。数年前に寄せられている口コミの評価が低く全体の評価を下げてしまっていたとしても、その後サービス内容が改善されている場合があります。

口コミ評価の平均値があまり高くない場合には、直近の口コミもチェックしてみてください。

海外に強い転職エージェント・利用の流れ

海外に強い転職エージェントの種類は多いですが、どれも基本的な使い方は共通していますので、ここで全体の利用の流れを把握しておきましょう。

1.会員登録

転職エージェントを利用する際にはまずサービスへの登録が必要になります。公式サイト内にある登録ボタンなどから登録フォームへ移り、個人情報や希望業界などの必要事項を入力して登録しましょう。完了したらそのまま面談日時の予約を行う流れとなります。

中には登録後に転職エージェントから電話かメールで連絡を受け、そこで面談日時を決めるケースも少なくありません。

2.面談・カウンセリング

面談日時を決定したら、次はキャリアアドバイザーとの面談です。

多くの転職エージェントではマンツーマンで面談を行っており、近年では対面形式に加えて電話やWeb会議ツールを使用してのオンライン面談を実施しているところが多いです。形態はエージェントによって様々ですが、求職者が面談形式を選べる場合もあります。

面談では現在の転職活動の状況や転職先に対する要望などについて、キャリアアドバイザーからヒアリングを受け、適宜転職相談も行われます。

現時点で転職先に求める要件や仕事選びの軸が定まっていなくても、キャリアアドバイザーに相談することで今まで気づけなかった自分の傾向やこだわり、隠れた強み、適性などを発見しやすくなるでしょう。

3.求人紹介

志望業界や職種、勤務地といった求職者の希望を踏まえたうえで、面談を通じてキャリアアドバイザーが適性があると客観的に感じた企業を紹介してもらうことができます。

Web上では閲覧できない非公開求人を紹介してもらえたり、転職エージェントが独自に持っている特別選考ルートで面接をスキップできたり、企業へ自分を推薦してもらえたりします。

中には「自分に合っていない企業を紹介されるかもしれない」という不安を感じている方もいらっしゃるかもしれませんが、優良なキャリアアドバイザーは”その求職者に本当に合った企業”を紹介するよう努めていますので心配する必要はありません。

というのも転職エージェントが紹介した求職者が入社後短期離職した場合、入社時に企業からエージェントに支払われた代金の一部を返金しなければならないのが一般的で、そうなると担当したキャリアアドバイザーの成績にも影響が出るためです。

基本的に転職エージェントは”その求職者が長く働けると考えられる企業”に絞って紹介しています。自分の希望と完全に合致していない企業を紹介された場合は、なぜその企業を紹介してくれたのかを細かく確認したうえで、ぜひ自分の可能性を広げられると良いでしょう。

ちなみに、紹介された企業との面接日程の調整や内定辞退の連絡、入社条件の交渉などは全て転職エージェントに代行してもらうことができます。

4.選考対策

応募する企業が決まったら次は選考対策に移ります。企業に好印象を与えられるような職務経歴書の作成のサポートを受けられるほか、応募先企業の過去の傾向を踏まえた面接対策も実施してもらえます。

書類を作成できたら転職エージェントが応募手続きを行ってくれ、通過した場合には面接日程の調整も代行してくれます。

万が一面接を通過できなかった場合にはキャリアアドバイザーが一緒に振り返ってくれるため、その際に受けたアドバイスを次の面接に活かせるでしょう。

5.内定・入社までのサポート

応募先企業から内定をもらい、内定承諾をすると、承諾した条件にて入社となります。何か相談したいことがあれば転職エージェントがフォローしてくれるのが一般的です。

ちなみに内定が出たら必ず入社しなければならないというルールはないため、入社を辞退したい場合には担当のキャリアアドバイザーに伝えましょう。

海外転職で活用すべき転職サイト

海外への転職を目指す場合には転職エージェントの他にもぜひチェックしておきたい転職サイトがありますので、ここで一部ご紹介したいと思います。

ビズリーチ

「ビズリーチ」は優良企業や一定の基準を満たしたヘッドハンターから直接スカウトが届く転職サービスで、導入企業数23,500社、利用者2,000,000人を誇ります。海外で働ける求人も取り扱っており、ハイクラス向けということで年収1,000万円以上の求人が3分の1以上を占めています。

こちらの利用パターンには「企業からのスカウトに返信して進める方法」「ヘッドハンターからのスカウトに返信して進める方法」の2つがあり、企業からのスカウトに返信した場合には企業と直接コンタクトを取れるため、効率的・主体的に転職活動をしたい方におすすめとなっています。

一方、一定の基準を満たした登録ヘッドハンターからのスカウトに返信した場合には秘匿性の高い非公開求人の提案や細かい選考対策を受けられます。自分の市場価値を知るために利用しているユーザーも非常に多く、長期的な目線での転職を考えている方にも向いています。実際の利用の流れは下記の通りです。

(1)ビズリーチに登録
(2)職務経歴書を作成
(3)企業・ヘッドハンターからスカウトメッセージが届く
(4)興味のあるスカウトに返信する
(5)企業・ヘッドハンターと面談
(6)内定・転職

ビズリーチには無料プランと有料プランがあり、前者は「プラチナスカウト(企業・ヘッドハンターから届くスカウトメール)」のみ閲覧・返信が可能ですが、後者は全てのスカウトの閲覧・返信、及び全ての求人の検索・閲覧、応募が可能になります。気になる方はぜひチェックしてみてください。

doda X

「doda X」はパーソルキャリアが運営しているハイクラス向けの転職エージェントで、「ヘッドハンティングサービス」「求人紹介サービス」「企業スカウトサービス」の3つを利用することができます。

ハイクラス向けのサービスということで年収800万円~2,000万円の非公開求人を保有しています。企業の経営戦略や事業戦略に直結するような秘匿性の高い求人も多いのが特徴で、海外で働ける求人も豊富です。

大手企業、優良企業からのスカウトも受けられますが、自ら応募することもできます。専門知識のあるヘッドハンターがサポートしてくれるということで仕事で忙しい方でもスムーズに転職活動を進められるでしょう。

転職前後で年収が200万円ほどアップしている事例も複数見られますので、キャリアアップをしたい、年収アップを実現したいという方はぜひ利用してみてください。

Working Abroad

「Working Abroad」は海外求人専門の転職情報サイトで、幅広いエリア、業界、職種、詳細条件から求人を検索することができます。海外求人専門ということで、「何語をどれくらい話せるか」という観点で求人を絞り込めるため非常に便利です。

スカウトサービスを利用できるのも魅力で、非公開求人も含め、情報を登録すると自分にマッチした企業からスカウトが届きます。より間口を広げて求人を探したい方はぜひこちらもチェックしてみてください。

海外への転職でよくある質問

最後に、海外への転職によくある質問とそれぞれについての回答を掲載いたしますので、ぜひこちらも転職活動にお役立てください。

海外在住でも海外に強い転職エージェントを利用できる?

会員登録を行うこと自体は可能ですが、職業安定法の規定により求人紹介ができない転職エージェントも少なくありません。ただし、本記事でも紹介したエンワールドやパソナグローバル、JACリクルートメントなどであれば求人紹介を受けることが可能です。

海外転職に必要な英語力はどれくらい?

職種にもよりますが、母国語が英語のエリアにおいては英語力が必須条件といえます。たとえばビジネスシーンで実践的に活用できる英語力としてはTOEIC900点以上が求められます。

ただし、接客を伴わない飲食店のキッチンスタッフや日系企業であれば日本語のみでも問題ない場合があります。日常英会話ができれば問題はないでしょう。

転職しやすい国、仕事は?

ここでは4つの国をご紹介しましょう。まずフィリピンであれば経済成長率が高く、日本企業の進出も多いため転職先が多いという利点があります。働くには外国人登録証、就労ビザが必要ですが学歴、資格といった条件がないため転職しやすいといえます。

次はマレーシアで、物価が低いのが利点です。働くには就労ビザが必要で最低学歴などの条件がありますが、雇用主がスポンサーとして申請することが可能となっています。

次はオーストラリアです。治安が良くワーキングホリデー先として人気で、働くには就労ビザが必要でポイント制となっています。年齢、学歴、職歴、英語力などによりポイントが加算される仕組みです。

最後にご紹介するのはベトナムで、物価が低いほか、親日家が多く日系企業も多いという利点があります。就労ビザが必要で大卒以上、3年以上の職歴といった条件がありますが、雇用主がスポンサーとして申請可能となっています。

海外で働くための就労ビザの取得条件は?

国によって取得条件が異なるため事前に確認しましょう。転職エージェントを利用している場合は取得条件を詳しく教えてもらえるはずです。

また、転職希望先の国の大使館や領事館の公式サイトでも調べられます。主に学歴や実務経験が条件として設けられており、満たしていない場合は転職そのものができないため、転職希望先のエリアに目星がついた段階で調べておくのがベターです。

この記事を書いた人

就・転職ライター

キャリアトラス編集部

キャリアトラス編集部は、就活・転職活動にまつわる情報をわかりやすくお届けすることをモットーにしています。あなたの「知りたい」に寄り添い、一人ひとり異なる現状に合わせ、多彩なキャリアプランを描く手助けとなる情報を提供していきます。本記事が少しでもあなたのキャリアのお役に立てば幸いです。

そうなんだ!と気付きがあったらシェアしよう!

同じ条件の就職・転職記事

top