- キャリアトラスTOP
- 就職・転職記事をカテゴリから探す
- 転職
- 仕事と生活
- Jターン転職とは?U・Iターンとの違いやメリットデメリットを紹介!
Jターン転職とは?U・Iターンとの違いやメリットデメリットを紹介!
目次
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるプロモーションを含みます。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
生まれ育った町を離れて都心で働いている方の中には、生まれ育った町以外の地域に転職しようと考えている方もいるでしょう。このような転職スタイルを「Jターン転職」と呼びます。
昨今では、都心で過ごすよりも自然の中で穏やかに過ごせたり、毎月の生活コストを下げられたりなどのメリットを得られることから、地方への転職を考える方も多くいらっしゃいます。
そこで本記事では、都心から地方への転職を考えている方に向けて、Jターン転職のメリットやデメリット、他の転職スタイルとの違いなどをご紹介します。都心から地方への転職で後悔しないためにも参考にしてください。
この記事のまとめ
- 「Jターン転職」とは、地方で生まれ育った後都心へ来た方が、生まれ育った地域とは別の地方に転職するスタイルのこと
- 「Jターン転職」には生活費を抑えられる、自治体のサポートを受けられるなどのメリットがある
- 一方、「Jターン転職」には都市部よりも求人が少ない、自動車の運転が必要になる可能性があるなどのデメリットもある
- 「Jターン転職」を目指すにあたっては、事前に短期間住む、転職スケジュールが決まってから退職するなどのポイントがある
求職者に寄り添った転職を支援!
第二新卒エージェントneoは、第二新卒をはじめとした20代に特化した転職支援サービスです。一人ひとり異なる状況、強み、適性、思考を加味し、あなたの初めての転職を支援します。未経験からの転職支援実績も多数!あなたの未来に寄り添い、最適な企業をご紹介します。
この記事を書いた人

就・転職専門ライター
さりぃ
大学時代は法学を専攻、卒業後は人材紹介企業にて約5年間就・転職専門ライターとして累計1,000本以上の記事を執筆。並行して、第二新卒層をターゲットとした就・転職支援事業のサービスサイトの管理責任者としてWebマーケティングも担当しておりました。
いわゆる「フリーター」というポジションから正社員としての働き方に切り替え、サービスサイトの責任者を任せていただけるまでになった経験を活かし、
就・転職のノウハウだけでなく、「人生の選択肢の多様性」「自身の選択への向き合い方」について発信することで少しでもお役に立てれば幸いです。
Jターン転職とは?
改めてJターン転職とは、地方で生まれ育って進学や就職を期に都心へ来た方が生まれ育った地域とは別の地方に転職するスタイルのことです。
例えば、自然に囲まれた心安らげる場所への移住を考えて転職する場合や、自身の専門性を活かすためにその業界が盛んな地方へ転職するケースなどが挙げられます。
他にも、生まれ育った地域への移住を考えた際に地元地域の求人が少ない場合、生まれ育った地域に近く、比較的発展した地域で転職することもJターン転職と呼びます。
Uターン転職、Iターン転職との違いは?
Jターン転職には、似た意味の単語として「Uターン転職」「Iターン転職」があります。
Uターン転職とは、地方で生まれ育った方が進学や就職を期に都心部に移住し、転職を期に再度生まれ育った地域に移住することです。
例えば、生活において家族の支援を受ける状況にある場合や、自分が生まれ育った愛着のある環境の地域貢献に力を入れたいと考える場合などにUターン転職をします。
一方Iターン転職とは、都心で生まれ育った方が、転職を期に都心を離れて地方へ移住することです。
例えば、都心での生活スタイルとは一変した生活を送りたい場合や、漁業や林業など地方で栄えている業界への転職を考える場合などに、Iターン転職で都心を離れて地方へ移住する方がいます。
このように、「Jターン転職」と「Uターン転職」「Iターン転職」では、転職を期に都心から地方へ移住する点では共通しますが、生まれ育った地域と移住先の関係性という点では異なります。
Jターン転職のメリット
Jターン転職には、様々なメリットがあります。
Jターン転職を考えている方は、これまでの生活をやめて地方へ移住する選択肢と、Jターン転職のメリットを比較してみて、地方への移住に満足できるかを考えてみてください。Jターン転職のメリットは、以下の通りです。

都市と地方のハイブリッドな環境で住みやすい
前述した通りJターン転職は、都心から地方へ移住する転職スタイルですが、地方と言っても比較的発展した地域での転職が一般的です。
そのため、都心よりも自然を身近に感じる環境であるにもかかわらず、ビルが立ち並ぶ地域に住めるといった都心と地方のハイブリットな環境で過ごせるメリットがあるのです。
また、都心では子どもが自然の環境でのびのびと遊べる場所が限られてしまいます。しかし、地方では、海や山までのアクセスに優れているケースが多いため、自然が豊富な広い場所で子どもと遊べるでしょう。
このように、Jターン転職では居心地の良い地域であるのにもかかわらず、都心では考えられない生活を送れるのです。
自治体のサポートを受けられる場合がある
地方によっては若者離れや高齢化などが進んでいて、働きざかりの若者の移住を歓迎している地域もあります。このような地域にJターン転職で移住すると、自治体からのサポートを受けられる場合もあるのです。
例えば長崎県であれば、東京23区に住んでいる人・勤務している人が長崎県に移住すると、1世帯あたり100万円(単身の場合は60万円)の給付を受け取れます。また、長崎県で創業すると、創業で必要となった経費の半分が補助金(最大200万円)として交付されます。
岡山県でも、東京23区からの移住・転職(就職)した場合に1世帯あたり100万円(単身の場合は60万円)の給付を受け取れます。
このように、自治体によってJターン転職などで都心から移住をする方に向けて、数十万円以上の支援金を給付しています。Jターン転職を考えている方は事前に自治体のサポートを確認しておきましょう。
なお、サポートの対象となる条件は自治体によって異なるため、併せて確認しておくことが大切です。
生活にかかるコストを抑えられる
都心に比べると、地方のほうが土地や物価が安い傾向にあります。例えば、土地代は都心よりも地方のほうが低く設定されている傾向にあるため、家賃もその分下がります。また、食料品に関しても、魚や肉、野菜などは地方で栽培、収穫されているケースが多く、地産地消という意味でも地方のほうが低い価格で設定される傾向にあります。
そのため、生活にかかるコストを少しでも抑えたいと考えている場合は、Jターン転職で都心よりも生活コストを抑えられる地方への移住を検討してみてください。
ただし、都心よりも寒い・暑い地域の場合、冬の暖房や夏のエアコンなどで光熱費が高くなる可能性もあるため、光熱費など総合的に考えて移住する地域を選ぶことが大切です。
Jターン転職のデメリット
一方、引っ越しを伴うことから時間やお金がかかるなど、Jターン転職にはデメリットもあります。Jターン転職を検討する際にはデメリットを事前に確認してから転職の準備を進めましょう。
Jターン転職のデメリットは、以下の通りです。

新しい環境に慣れるまで時間がかかる
Jターン転職はUターン転職とは違い、まったく知らない地方への移住となります。そのため、その地域の土地や風習などに慣れるまでに時間がかかるでしょう。
地方によっては、地域のコミュニティが形成されており、地域のイベントや祭りにはほとんどの人が参加するなどの風習もあります。新しい環境に慣れるまでは戸惑いや苦労も多く、生活自体に疲れてしまうかもしれません。
転職によって職場や仕事内容も変わるため、生活と仕事の両方で慣れていく必要があるといえます。
運転が必須になる可能性が高い
地方によっては、電車やバスなどの公共交通機関が充実していない場所もあります。その場合、買い物や通勤で車が必要不可欠になる可能性も高いです。
したがって、移住する地域によっては車の運転が必須になるため、運転免許証の有無は大切な要素となるでしょう。
また、あなたが運転免許証を持っていたとしても、同居人が持っていない場合は同居人の行動範囲が限られてしまいます。そのため同居人が運転できない場合、その地域の利便性については事前にしっかりと確認しておくことが大切です。
ほかにも、地域によっては、1人1台の車が必要になる場合もあるため、地域によっては追加で車を購入することも想定しておく必要があります。
都市部と比較し求人が限られる
企業はアクセスが良く、人の行き来が多い都心部に集まるため、都心部に比べると地方の求人は少ない傾向にあります。
そのため、様々な条件を追加して求人を探すと、理想の求人が見つからない可能性もあるということです。
地方で求人を探す際は、最初は様々な条件をつけて探してみるのも良いですが、理想の求人が見つからない場合は徐々に条件を緩和していくことも大切です。
また、地方の求人は都心に比べて設定されている年収が低い傾向にあるため、都心からの転職では年収がある程度下がることも考慮しましょう。
Jターン転職ならまずはココ!おすすめの転職エージェント3選
Jターン転職を成功させるポイント
Jターン転職のメリットやデメリットを把握したうえでJターン転職をしようと考えている方は、Jターン転職を成功させるポイントも併せて確認しておきましょう。Jターン転職を成功させるポイントは、以下の通りです。

可能なら事前に短期間でも生活してみる
Jターン転職で縁やゆかりのない地方に移住する場合、事前に短期間でも現地で生活してみることがおすすめです。
現地で生活してみることで、インターネットの情報だけでは知りえない、土地の雰囲気や利便性などを確認できます。
たとえば、電車やバスの本数、住みたいエリアからスーパーやコンビニまでの距離、町の雰囲気などを確認してみてください。
「Uターン転職」や「Iターン転職」の場合、生まれ育った故郷への移住や以前訪れた地域への移住など、その土地や風習について把握していることもあるでしょう。
しかし、Jターン転職の場合は、これまで行ったことのない地方への移住となる場合が多いため、数日間~数週間を現地で過ごし、その地域についての理解を深めておくことが大切です。
転職スケジュールが決まってから退職を進める
Jターン転職を始める際は、転職スケジュールを決めてから退職の意向を伝え、退職手続きを進めることが大切です。Jターン転職の基本的な流れは、以下の通りです。
(1)移住先の地域について調べる
(2)移住先の求人について調べる
(3)転職活動を進める
(4)転職先企業から内定をもらう
(5)現職の退職手続きを進める
(6)移住先に引っ越す
(7)転職先企業に入社する
Jターン転職は知らない地域への移住が伴う転職となるため、すべてが順調に進むとは限りません。そのため、現職を退職してから転職先を探した場合、収入が途絶える期間が長くなってしまう危険性があります。
そのため、Jターン転職をする際は転職先から内定を獲得して転職スケジュールが明確になってから退職手続きを進めることが大切です。
Jターンを行う背景を明確にする
Jターン転職を決断する理由は様々で、今の生活環境を変えたいから、実家の近くに住みたいから、都会の喧騒から離れたいからといったものが挙げられます。
この場合、今の生活環境を変えたいのであればどのような環境に変えたいのか、都会の喧騒から離れたいのであれば、その地域で大丈夫なのかなど、より具体的な理由を考えてみることが大切です。
そして、Jターン転職を決断する際は自分が考える転職理由を明確にし、Jターン転職でしか解決しないことなのかを一度考えてみてください。
昨今では、新型コロナの感染拡大や業務効率化のためにフルリモートを導入している企業も増えています。地方への移住を考える場合、都心の企業に勤めながらフルリモートで地方で生活することも可能なのです。
このように、Jターン転職を行う背景を明確にすることで、違う選択肢も見つけられるでしょう。
他にもある!多様な働き方
前述した通り、昨今ではフルリモートを導入している企業も増えているため、必ずしも地方への移住が地方企業への転職につながるとは限りません。
例えばリモートワークを利用し、都心にある企業の仕事を観光地などの地方で行う「他拠点生活」「ワーケーション」などの働き方もあります。
リモートワークで出社しなくても仕事をこなせる働き方が増えている世の中では、Jターン転職のような地方企業への転職以外にも地方への移住手段はありますので、後悔しないためにも、他の選択肢も視野に入れてみてください。
自分に合った働き方、仕事環境を見つけたい方は、リモートワークを導入している都心の企業などを転職エージェントに相談して探すのが非常に便利です。
求職者に寄り添った転職を支援!
第二新卒エージェントneoは、第二新卒をはじめとした20代に特化した転職支援サービスです。一人ひとり異なる状況、強み、適性、思考を加味し、あなたの初めての転職を支援します。未経験からの転職支援実績も多数!あなたの未来に寄り添い、最適な企業をご紹介します。
同じ条件の就職・転職記事
エンジニアのキャリアプラン6選|キャリアパスの立て方や考え方も解説
※本記事は弊社公式サービスのプロモーションを含みます。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.02.28
インフラエンジニアの平均年収は約685万円|年収アップ方法も解説
※本記事は弊社公式サービスのプロモーションを含みます。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.02.28