IT業界の仕事内容とは?未経験転職でも挑戦できる職種やおすすめのエージェントも紹介

この記事を共有する

この記事のまとめ

  • IT業界は、ソフトウェア業界、ハードウェア業界、インターネット・Web業界、情報処理サービス業界、通信インフラ業界の5つに分かれている
  • 職種としては、エンジニア系だけでなく営業系や制作系の職種もある
  • 未経験でIT業界に転職するなら、システムエンジニア、営業、ITサポートの職種がおすすめ

※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。

未経験でIT業界に転職したいと思っているけど、そもそもIT業界の事業や仕事内容について全然わからないという方に向けて、業界内の分類や職種、仕事内容などについて解説します。

未経験の転職者に向けて、IT業界におすすめの転職エージェントについても紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

【最初にチェック】未経験からIT業界を目指す方におすすめの転職エージェント2選

doda 業界最大級の支援実績で求人豊富
・未経験からIT業界を目指せる求人も!
・企業ごとの担当者から情報を得られる転職エージェント
公式サイトはこちら
マイナビジョブ20's ・全求人が20代対象!
約8割が未経験OK求人の20代専門転職エージェント
公式サイトはこちら

IT業界とは?転職での業界理解のポイント

まずは、IT業界の概要について解説していきます。

IT業界は、ITを取り扱う業界のことを指します。ITとは、「Information Technology」の略称で、「情報技術」を活用したサービス・商品を取り扱う業界全体のことをIT業界と呼んでいます。

IT業界の中には5つの業界が含まれており、それぞれの業界について以下でご紹介します。

IT業界とは?

ソフトウェア業界

ソフトウェアとは、ハードウェアと呼ばれるパソコン・スマートフォンや周辺機器など、目に見える機器を動かすプログラムの総称です。

ソフトウェア業界では、Windows・macOS・Linux・iOS・Androidのようなオペレーティングシステム(OS)やアプリケーションを扱っています。

「文字入力や計算ソフト」のように、パソコンやスマートフォンにインストールして自分の作業をより効率的にするために使うアプリケーションもソフトウェアの一つです。

ハードウェア業界

ハードウェア業界とは、家電、ゲーム機、PCやキーボード、スマートフォンなどの製品の企画から販売を一貫して行っている業界のことを指します。いわゆる「メーカー」企業のことです。

ソフトウェア業界とハードウェア業界は非常に密接した関係にあり、ソフトウェアの技術がどれだけ向上したとしても、それを出力するハードウェア製品がなければ成り立ちません。

たとえば「Apple」社は、iTunesなどのソフトウェアも提供していますが、主にiPhoneやMacBookを発売しているハードウェア企業といえます。

インターネット・Web業界

インターネット・Web業界は、「BtoB」企業と「BtoC」企業の2つに分けられます。

「BtoB」企業とは、企業向けにサービスを行う企業群のことで、主にネットワークの構築や企業のホームページの制作、インターネット広告の制作といったサービスを展開している企業群を指します。

一方、「BtoC」企業とは、個人(一般消費者向け)へのサービス提供をメインに行っている企業群で、ECサイトの運営やSNSなどのサービスを提供する企業を指します。

情報処理サービス業界

情報処理サービス業界とは、Webサイトで利用するサービスや、企業が利用する情報システムの企画・開発・運用・設計などの業務を行っている業界のことを指します。

システムインテグレーター(SI)とも呼ばれています。金融機関や自治体などが運営する社会インフラを担う大規模なシステムから、それぞれの会社が事業を遂行するために利用する業務系システムまでと大小様々なシステムを扱っています。

また、システムの構築・運用だけでなく、顧客企業に対してITを活用した業務効率化を提案するなど、コンサルティング業務も担うケースもあり、この業界は担当する領域が幅広いことが特徴として挙げられます。

通信インフラ業界

通信業界は、携帯電話会社などの通信キャリアを扱う業界のことを指します。主な業務として、利用者に電波や回線を提供しており、それに付随するネットワーク設備の保守や運用サービスなども行っています。

インターネットサービスの急成長を実現した立役者は通信業界で、この業界が提供する高速インターネット回線やスマートフォンの普及による成果であることからIT業界にとって不可欠な存在です。

通信は今や電気や水道・ガスのような経済インフラの一つといえます。

IT業界の職種・仕事内容

IT業界には、様々なサービス・商品を提供する業界が含まれていることがわかりました。

では、IT業界にはどのような職種があり、どのような仕事があるのでしょうか。

以下、代表的な職種とその仕事内容をご紹介します。

システムエンジニア(SE)

システムエンジニアとは、要求に応じて最適な仕様を設計し、そのシステムを開発する職種です。

要求は、社外のクライアントの場合もあれば、自社サービスを担当している場合は社内からもらうこともあります。

また、開発に関してはプログラマーに依頼をすることもあれば、自分自身で開発を行うこともあります。

組み込みシステムエンジニア

組み込みシステムとは、家電や自動車などに内蔵されていてコンピューターを制御する小さな部品のことです。

組み込みシステムエンジニアとは、組み込みシステムを開発するエンジニアのことを指します。

システムエンジニアとの違いは、ハードウェアにも触れる機会があることや、一般的なシステムよりもコンパクトなプログラミング・開発が求められることなどです。

インフラエンジニア

インフラエンジニアとは、情報システムの基盤であるITインフラの設計や構築、運用、保守などを行うエンジニアのことです。

主に、サーバーエンジニアとネットワークエンジニアをまとめて、インフラエンジニアと呼ばれることが多いです。

セールスエンジニア

セールスエンジニアとは、開発やシステムに関する技術的な知識や経験を活用した営業職のことです。

クライアントのシステムに合わせた提案やカスタマイズが必要な場合に、技術的な知見を用いた交渉を行う点が特徴といえます。

ITコンサルタント

ITコンサルタントは、クライアントのヒアリングを通じて経営課題を特定・解決する職種です。

どのようなシステムを導入するか、どのような開発が必要なのか等、専門的・技術的な知識が必要で、エンジニアと直接すり合わせを行う場面もあるでしょう。

プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャーとは、システム開発やシステム導入などのプロジェクト全体の進行を管理し、予算や品質、納期すべての責任を負う職種です。

開発計画やチームの編成、進捗管理といった多様な仕事内容が存在し、それに応じた様々なスキルが必要になります。

Webディレクター

Webディレクターは、Web関連の開発や制作プロジェクトの管理を行う職種です。

エンジニアだけでなく、デザイナーやライター、マーケターなど様々な職種の人々とコミュニケーションを行い、開発プロジェクト全体の進捗管理を行います。

Webデザイナー

Webデザイナーは、文字通りWebサイトのデザインを制作する職種になります。

HTMLやCSSでコーディングを行い、Webサイトの見やすさや使いやすさを考えてデザインを行います。

Webマーケター

Webマーケターとは、WebサイトやSNSなどのインターネット経由でのお問い合わせや購入を増加させるために、ページやサイトの改善を行う職種です。

流入を増やすという点だけでなく、お問い合わせに至るユーザーの割合を増やすための施策も含め、データ分析から実行まで一貫して担当します。

未経験からIT業界を目指す方におすすめの転職エージェント2選

doda 業界最大級の支援実績で求人豊富
・未経験からIT業界を目指せる求人も!
・企業ごとの担当者から情報を得られる転職エージェント
公式サイトはこちら
マイナビジョブ20's ・全求人が20代対象!
約8割が未経験OK求人の20代専門転職エージェント
公式サイトはこちら

未経験でも転職しやすいIT業界の職種

ここまで、IT業界の代表的な職種を紹介してきましたが、未経験でIT業界に転職したいと考えている方もいると思います。

以下、未経験でも挑戦できるIT業界の職種とその仕事内容を解説します。

未経験でも転職しやすいIT業界の職種

インフラエンジニア

エンジニア職の中でも、インフラエンジニアは比較的未経験でも挑戦・転職しやすい職種です。

インフラエンジニアは、研修や独学でも学びやすく、未経験者でも転職しやすい傾向があります。

これまでプログラミングを学んだことがない方は、独学で勉強する、もしくはエンジニアスクールへ入学することもおすすめです。

たとえば、ネットビジョンアカデミーでは無料で入学でき、転職サポートも付いているため安心して利用することができるでしょう。

おすすめのインフラエンジニアスクールを知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

関連記事

インフラエンジニアおすすめスクール8選|CCNA・AWS資格取得可能スクールも紹介

営業

続いて、営業職も未経験でIT業界に転職したい方におすすめです。

前職で営業職をされていた方は、そのまま経験やスキルを活かすことができるでしょう。

法人向けの営業の仕事が多いので、挑戦してみたいと思っている方にはおすすめといえるでしょう。

ITサポート

前職で営業をしていたから経験を活かしたいと思っているけど、ノルマがある業務には抵抗感がある・・・という方もいるでしょう。

そのような方には、ITサポート職種がおすすめです。

ITサポートとは、社内外のIT関連のサポート業務を担当し、提供しているITサービスに関するユーザーの課題をヒアリングし、解決する仕事です。

ITに関する知識は必要になりますが、企業側でマニュアルや研修が用意されていると思いますので、比較的転職して挑戦しやすい職種でしょう。

【未経験者向け】IT業界の転職におすすめのエージェント4選

未経験でIT業界に転職したいけれど、一人で企業選びや選考対策を進めることが不安という方も多いのではないでしょうか。

転職エージェントの中でもIT業界に特化しているサービスもありますので、今回は未経験でIT業界に転職したい方におすすめの転職エージェントを4つご紹介します。

doda

「doda」はパーソルグループが運営する転職エージェントで、IT業界を含め様々な業界の求人を取り扱っています。転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持っているということもあり、求人数の規模が大きいことが魅力です。

サービス概要

対応エリア 全国、海外
主な特徴 キャリアアドバイザーと企業担当複数名がサポートしてくれる、機械・電気・メーカー業、IT業、サービス業などに強みあり
おすすめの年代 20代~30代
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト こちらをクリック

企業ごとの担当者から詳しい情報をもらえる!

dodaはキャリアアドバイザーと企業側の担当者の分業制が進んでおり、企業ごとに窓口が異なります。
そのため、企業の詳しい仕事内容や雰囲気、対策情報などより詳しい情報を得られるでしょう。

担当者ごとに連絡を取り合う必要があるため、自身でスケジュール管理ができる方や連絡がマメな方であれば有効活用することができるはずです。

無料で相談する >

サービスを利用する際のポイント

  • 転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持ち、求人数の規模が大きい
  • キャリアアドバイザーだけでなく、複数の企業担当がサポートをしてくれる
  • LINEから気軽に相談することができる

第二新卒エージェントneo

参照元:第二新卒エージェントneo

「第二新卒エージェントneo」は主に20代に特化した就職・転職エージェントで、約8万人の20代が利用しています。

平均113万円の年収UP、内定まで最短2日(平均26日)、書類選考通過率94.7%という実績を誇ります。第二新卒のほか、既卒、フリーター、高卒、中卒など幅広い層に対応しています。

サービス概要

対応エリア 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、愛知、三重、岐阜、広島、福岡
主な特徴 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化、約8万人の20代が利用中、平均113万円の年収UP、内定まで最短2日(平均26日)、書類選考通過率94.7%
おすすめの年代 20代前半
アプリ
LINE・チャット
書類作成サポート機能
選考スケジュール管理
公式サイト 無料で転職相談をしてみる

圧倒的に親身で丁寧な支援が魅力!若手層や転職初心者にはぜひおすすめしたいエージェント

「第二新卒エージェントneo」は、初回面談の平均時間が90分~120分となっており、他エージェントと比較してじっくり丁寧にヒアリングしてもらえる点が大きな特徴です。

その結果、転職活動に慣れていない方であっても、転職の軸や企業選びで大事にしたいことをしっかり言語化・整理でき、後悔しない転職になりやすいのでしょう。

また、アドバイザーがその場で求職者にマッチする求人を紹介してくれることから、未経験職種への転職の場合もミスマッチが起こりにくい工夫がされています。

今回、実際にサービスを利用した方に取材をしたところ、総じて「面談内容やキャリアアドバイザーへの満足度」が非常に高く、転職活動に慣れていない方は、まず「第二新卒エージェントneo」の面談を受けてみることをおすすめします。

サービスを利用する際のポイント

  • 「転職ありき」ではなく「転職するべきかどうか」から一緒に親身に考えてくれる
  • 転職活動が初めてだったり、未経験職種に挑戦する場合にはぜひ利用したいエージェント
  • 初回面談中に求人紹介までしてくれるスピード感が魅力。最短6日で内定獲得も
  • キャリアアドバイザーが親身で丁寧なため、手厚いサポートを希望する人にはおすすめ
  • 求人検索やスカウトの機能は無いので、自分で求人を探したい方はスカウトサービスの併用がおすすめ

ウズカレIT|未経験者をメインに支援する、ITエンジニア転職特化型

転職エージェント it ウズカレIT

ウズカレIT

対応エリア 東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、岐阜、三重、大阪、京都、兵庫、滋賀、奈良、その他
オンライン対応 -
主な特徴 ITエンジニアへの転職に特化した転職エージェントで未経験者をメインに支援、IT学習とIT転職をダブルサポートしてくれる、大手企業求人あり、入社後定着率93.6%、累計4,000人以上の就業マッチングを実現、一人ひとりに合わせて企業ごとに約1時間の面接対策を実施
公式サイト こちらをクリック

「ウズカレIT」は、20代の若者向けにキャリア支援を行う「UZUZ(ウズウズ)」が提供する、ITエンジニアを目指す求職者に特化した転職エージェントです。

未経験者の方をメインにサポートしているにもかかわらず大手企業求人の取り扱いがあり、入社後定着率は93.6%を誇っています。累計4,000人以上の就業マッチングを実現しているという点からも信頼度の高い転職エージェントです。

未経験者がIT業界に転職する場合、何からどう進めれば良いのか不明瞭な中で転職活動とIT学習を自力で並行していく必要がありますが、こちらのサービスではIT学習とIT転職をダブルサポートしてくれます。

また、未経験から転職する場合、ブラック企業と呼ばれるような企業に入社してしまうのではないかと不安な方もいらっしゃるかもしれませんが、こちらの転職エージェントでは厳しい自社基準によって劣悪な労働環境の企業を徹底排除しているため、そういった心配は必要ありません。

選考が入るたびに、一人ひとりに合わせて企業ごとに約1時間の面接対策を実施してくれる魅力もありますので、未経験からIT業界でも特にエンジニア職に転職したい方はぜひ利用してみてください。


このエージェントのおすすめポイント

  • ITエンジニアへの転職に特化した転職エージェントで、未経験者をメインに支援
  • IT学習とIT転職をダブルサポートしてくれる
  • 大手企業求人あり
  • 入社後定着率93.6%
  • 累計4,000人以上の就業マッチングを実現
  • 一人ひとりに合わせて企業ごとに約1時間の面接対策を実施

はじめてのエンジニア|未経験から平均30日でITエンジニアデビューが実現するITエンジニア特化型

転職エージェント it はじめてのエンジニア

はじめてのエンジニア

対応エリア -
オンライン対応
主な特徴 ITエンジニア特化型エージェント、20代・第二新卒者に強い、転職支援者数実績6,000人以上、転職成功率80%
公式サイト こちらをクリック

「はじめてのエンジニア」はその名の通り未経験者向けのITエンジニア特化型エージェントで、転職支援者数実績6,000人以上、転職成功率80%を誇ります。

20代・第二新卒者をメインに人柄重視の企業を紹介してくれるため、安心して転職活動を進めることができます。

実際に施工管理職からインフラエンジニア、営業職からWebエンジニアなど、全く別の職種から転職を実現している求職者も多いため、未経験からエンジニアを目指す方はこちらのサービスも併せて利用してみてください。


このエージェントのおすすめポイント

  • ITエンジニア特化型エージェント
  • 20代・第二新卒者に強い
  • 転職支援者数実績6,000人以上
  • 転職成功率80%

IT業界特化のエージェントについてもっと知りたい詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

関連記事

おすすめのIT転職エージェント厳選15社|未経験者向け、年代別でのおすすめも公開!

IT業界の将来性

ちなみに、IT業界に転職したいと思っているけど業界の将来性があるのか、転職しても大丈夫なのかと不安を持っている方に向けて、この章ではIT業界の将来性について解説します。

人材不足

IT業界は、近年人材不足が課題といわれています。

経済産業省「参考資料(IT人材育成の状況等について)」』によると、IT業界の人材は

・2019年をピークにIT関連産業への入職者は退職者を下回る
・2030年までIT人材の平均年齢は上昇し続ける
・将来的に、40~80万人規模で人材が不足する推計

といった状況です。

そのため人材が不足しているということはIT人材の需要が高いため、IT業界へ入職すると即戦力として活躍することができるでしょう。

インフラを支える業界

IT業界は、今や電気・ガス・水道などと同じく、生活のあらゆる部分で欠かせない産業となっています。

まさに「ITインフラ」として生活に根差したサービスが多いからこそ、人々の生活を支えるために必要な業界といえるでしょう。

そのため、IT業界の将来性はあるといえるのではないでしょうか。

未経験からIT業界を目指す方におすすめの転職エージェント2選

doda 業界最大級の支援実績で求人豊富
・未経験からIT業界を目指せる求人も!
・企業ごとの担当者から情報を得られる転職エージェント
公式サイトはこちら
マイナビジョブ20's ・全求人が20代対象!
約8割が未経験OK求人の20代専門転職エージェント
公式サイトはこちら

IT業界の仕事内容についてまとめ

IT業界に未経験で転職する場合の、職種やその仕事内容についてまとめました。

IT業界には様々な職種がありますが、未経験で挑戦できるものもあります。

転職したいと思っているけど、IT業界に詳しくなく業界研究や企業選び、選考対策に不安がある方は、IT業界に特化した転職エージェントに相談してみることも選択肢の一つです。

IT業界の転職のプロが、あなたの状況に合わせた適切なアドバイスをくれるでしょう。

無料で利用できる場合がほとんどですので、気軽に相談してみてはいかがでしょうか。

未経験からエンジニアを目指したい方におすすめ

  • 未経験からのエンジニアへの就職率98%・資格取得率99%の無料エンジニアスクール「ネットビジョンアカデミー
  • 完全無料!費用は一切かかりません。パソコンの貸し出しも行っているためパソコンなしでも受講可能
  • 世界共通の資格、CISCO認定「CCNA」の合格率99%!スクール設立以来、1,000名以上の資格合格者を輩出!
  • キャリアアドバイザーによる支援サポートにより就職率98%最短2ヵ月でエンジニアへの転身も可能
  • 万全のサポート体制!技術面・メンタル面の両面からの支援により挫折せずに続けられる
  • 【無料】公式サイトはこちら >

関連記事

IT業界の転職面接でよく聞かれる12個の質問まとめ

この記事を書いた人

転職ライター

キャリアトラス編集部

キャリアトラス編集部には、元キャリアアドバイザーが多数在籍しており、転職にまつわる情報をわかりやすくお届けすることをモットーにしています。20年以上転職支援を行っている運営会社の実績をもとに、一人ひとりの異なる現状に合わせ、多彩なキャリアプランを描く手助けとなるよう、あなたの「知りたい」情報を提供していきます。 本記事が少しでもあなたのキャリアのお役に立てば幸いです。

そうなんだ!と気付きがあったらシェアしよう!

同じ条件の就職・転職記事

top