- キャリアトラスTOP
- 就職・転職記事をカテゴリから探す
- 転職
- 志望動機
- 【例文あり】清掃業の志望動機の書き方とは?NGポイントについても解説!
【例文あり】清掃業の志望動機の書き方とは?NGポイントについても解説!
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
「清掃業への転身を考えているけど志望動機の書き方が分からない」
「そもそも清掃業ってどういう人が向いているの?」
このようなお悩みを抱えている方に向けて本記事では、清掃業の志望動機の書き方や清掃業が求める人物像についてお伝えしていきます。
志望動機例文も掲載していますので、志望動機を作成する際の参考にしてみてください。
この記事のまとめ
- 清掃業の志望動機を書く際には、「なぜ清掃業を選んだのか」「なぜその企業を選んだのか」「入社後どのように貢献したいと考えているのか」という3つのポイントを含むと良い
- 清掃業に向いている人は「整理整頓が好き」「効率よく作業をこなせる」「体力面に自身がある」「人の役に立つことが好き」な人である
- 清掃業の志望動機を書く際には「志望動機を使いまわす」「清掃業を甘く見た表現をする」ことは避けた方が良い

志望動機でお悩みなら!
第二新卒エージェントneoは、20代をはじめとした第二新卒に特化した転職支援サービスです。一人ひとりの状況、強み、適性、思考を加味し最適な求人をご紹介するだけでなく、志望動機の考え方などの選考対策も全面的にサポートいたします。未経験からの転職支援実績も多数あり、気になる企業があれば推薦させていただくことも可能です
清掃業の志望動機を書く際の3つのポイント
清掃業の志望動機を書く際には下記の3つのポイントを盛り込む必要があります。
それぞれの項目について詳しく解説をしていきます。
なぜ清掃業を選んだのか
1つ目は「なぜ清掃業で働きたいと考えているのか」という点です。
面接官は、志望動機を通じて「自社で長く活躍しながら働き続けてくれる人」を採用したいと考えています。そのため、清掃業という職種を選んだ背景や理由に納得感があるかという点が非常に重要です。
「掃除が好きだから」という理由を述べる人が多いですが、清掃業を目指す人の多くは清掃に興味のある人ばかりです。そのため、他の求職者と差別化を図るために、清掃に関して「自らが考える清掃への思い」や「社会貢献度の高さ」など、自らが思う清掃感にを伝えることで、あなたの人柄も表現され、好印象を与える志望動機を作成することができるでしょう。
なぜその企業を選んだのか
2つ目に、「なぜその企業を選んだのか」をアピールしましょう。
前述の通り、面接官は志望動機を通じて「自社で長く活躍しながら働き続けてくれる人」を採用したいため、自社への入社意欲の高い人を採用したいと考えています。
清掃業といっても、ハウスクリーニングのような家庭内の清掃を代行する業務もあれば、大型ショッピングモールなどの施設の清掃、病院や介護施設の清掃、ホテル・旅館など宿泊施設の清掃、新幹線などの乗り物をメインとする清掃、公園の野外清掃など様々です。
自分自身が手がけたい清掃業は何かを理解し、その中でもなぜこの企業を志望するのかという点を考えてみてください。
複数の企業のホームページや採用ページを見ていると、企業の特徴や理念の違いなどが見てくるはずですので、同業界の情報をチェックしてみると良いでしょう。
入社後にどのように貢献しようと考えているのか
最後に、「入社後にどのように企業に貢献しようと考えているのか」という点も必ずアピールするようにしましょう。
清掃業で働きたい意欲や入社への熱意をアピールすることはもちろん重要ですが、面接官は志望動機を通じて「活躍できる人材かどうか」という点も確認しています。
そのため、志望動機を作成する際には、あなた自身が清掃業に向いている理由やあなたが入社することで企業が得られるメリット、入社後企業に対しどのように貢献しようと考えているのか、といった内容を盛り込むことが重要です。
志望動機の最後には、必ず「企業の成長に貢献してくれる=活躍してくれる」人だという印象を与える一言を入れて文章を締めるようにしましょう。
例) 入社後は、〇〇という強みを活かし、御社の企業成長に貢献したいと考えています。
清掃業に向いている人
前述の通り、志望動機には清掃業に向いていることをアピールする内容を含む必要があります。では具体的に清掃業に向いている人とはどのような人なのでしょうか。
ここでは、清掃業に向いている人の特徴をご紹介していきます。
整理整頓が好きな人
清掃業の役割は、担当分野の施設を綺麗に清掃することです。そのため、日頃から整理整頓をすることが好きな人や整理整頓・清掃をする癖がしみついている人は、清掃業の仕事に向いているといえるでしょう。
ただし、整理整頓が好きであっても潔癖症の傾向がある場合には、汚れが酷すぎると触れないなどの理由により業務に支障をきたすケースも考えられるため、仕事だと割り切って働けるかどうかという点が重要です。
効率よく作業をこなせる人
清掃する施設によっても異なりますが、基本的には勤務時間内に定められた施設・場所の清掃を全て終える必要があります。
時間内に終わらないことにより、施設との契約が打ち切りになることも充分に考えられますし、時間内に終わっていたとしても作業時間を気にするあまり、汚れが残っているなど業務が雑になってしまっても問題です。
そのため、自ら清掃箇所の時間配分を決め、契約時間内に全てを終わらせることができるよう効率よく作業を進めることができる力が必要となるでしょう。
体力面に自信がある人
その他にも体力面に自信がある人も向いているといえます。
清掃業の仕事は、頑固な汚れを落とす、ブラシやモップなどの清掃道具をまとめて運ぶなど体力を必要とする業務も多いです。
企業によっては、早朝からの勤務や深夜勤務を任される業務もあります。
そのため、体力面に自信のある人は重宝される可能性が高いですので、学生時代にスポーツをやっていた、アルバイトで引っ越しなど身体を使う仕事をしていたという経験がある場合にはアピールポイントとして志望動機に盛り込むと良いでしょう。
人の役に立つことが好きな人
清掃の仕事は、社会貢献度の高い仕事の1つです。
昨今は、共働き世帯も増え、ハウススクリーニングの需要も増加傾向が続いています。 また、施設の清掃においても、清掃する人がいなければ埃やゴミ・汚れまみれの施設となり、利用者が快適に過ごすこともできず利用者減少の要因となる可能性も考えられるでしょう。
このように清掃業は、清掃の仕事を通して社会を快適な環境にするための手伝いをしているのです。そのため、誰かの役に立ちたい、人の役に立ちたいという思いを持って清掃活動に望める人は清掃業に向いているといえます。

志望動機でお悩みなら!
第二新卒エージェントneoは、20代をはじめとした第二新卒に特化した転職支援サービスです。一人ひとりの状況、強み、適性、思考を加味し最適な求人をご紹介するだけでなく、志望動機の考え方などの選考対策も全面的にサポートいたします。未経験からの転職支援実績も多数あり、気になる企業があれば推薦させていただくことも可能です
清掃業の志望動機を書く際の注意点
ここでは、清掃業の志望動機を書く際に注意すべきポイントについてお伝えしていきます。
使いまわしの志望動機になっている
転職活動を行う中で、複数の企業へ志望動機を提出することはかなり大変だと思います。 しかしながら、他の企業で提出した志望動機を別の企業に使いまわすことはおすすめできません。
志望動機の書き方でもお伝えした通り、企業は自社で長く働き続ける人を採用したいため、「自社を選んだ理由」が明確な人を採用したいと考えています。
使い回しの志望動機では、採用担当者に入社の意欲を伝えることが難しいため、本気で転職活動を成功させようと考えているのであれば、志望する企業に合わせた志望動機を作成する方が懸命といえるでしょう。
清掃業を甘く見た表現をする
清掃業を目指す人の中には、「清掃は楽そうだから」「簡単そうだから」など清掃業の仕事を甘く見て応募をしている人もいるかもしれません。
仮に志望理由がそうであったとしても、面接官からすると、「清掃の仕事を馬鹿にしている」「真面目に働いてくれるか不安」というネガティブな印象を与えてしまう可能性が高いでしょう。
そのため、志望動機を書く際には、「利用者に快適な空間を提供したいから」といった、前向きな表現を心掛けてください。
ここに登録すれば安心!おすすめの転職エージェント3選
清掃業の志望動機例文
ここからは、清掃業の志望動機の例文をご紹介していきますので、自分自身の志望動機を書く際の参考にしてみてください。
未経験から正社員を目指す場合の志望動機
前職では、商業施設の清掃員として3年間従事してきました。商業施設の清掃は、多くの利用者が心地よく快適に過ごせる空間を提供するために、営業時間中はゴミが落ちていないかをくまなくチェックし、夜間業務の際には、営業中に行き届かなった清掃箇所を綺麗にするなど、効率的に業務にしてきました。
そんな中先日、貴社ホテルを利用したところ、今まで私が宿泊した施設とは比べ物にならないほど清掃が行き届いており、ホスピタリティの高さに感銘を受けました。
より高い清掃技術を身に着けたいと感じていたタイミングとマッチし、ぜひ貴社で働きたいと思い志願致しました。
ホテルの清掃は未経験ではありますが、入社後は、前職で培った効率性を活かし、顧客満足を第一とした清掃力を身に着け、御社の清掃員としての誇りを持ち、いち早く貢献できるように尽力していきたいと考えております。
前職で培った経験を活かして働きたいことが明確に述べられています。また、清掃員として働く意欲が高く、長く活躍しながら働き続けることができる人材だという印象を与えられています。
清掃業未経験の場合の例文
清掃業界で最もハウスクリーニング顧客満足度が高く、従業員のスキルアップに力を入れている貴社で清掃社員として働きたいと思い志願しました。
前職では、税理士事務所の事務職として3年間働いていました。事務業務以外にオフィス内の清掃なども自発的に行っており、私が入社以降続けていた清掃活動によって、オフィス内の雰囲気が良くなり、営業担当者からは、整理整頓が行き届き働きやすくなったといった言葉を貰うことが増え、それをきっかけに清掃が与える効果に気づき、いつしか清掃業に興味を持つようになりました。
清掃業界の中でも貴社であれば、より高い清掃技術を身に着けることができると同時に、清掃を通じてより多くのお客様のお力になれるのではないかと考えております。
職種未経験ではありますが、学生時代は6年間陸上部に所属していたため体力にも自信があります。前職で培った清掃への気配り力を活かし、顧客に喜んでもらえることをモットーに貴社に貢献していきたいと考えています。
清掃業を目指す理由が明確に述べられています。また、清掃業への熱意も伝わりますし、清掃業が求める人物像に即していることも述べられています。
具体的なエピソードがあることで、清掃員として活躍できる姿がイメージできるため好印象です。
上記の例文を参考にし、あなた独自の志望動機を作成してみてください。 清掃業の志望動機の書き方がわからない、添削して欲しいなど少しでも志望動機の作成に不安に感じている人は、転職エージェントなどを活用してみると良いでしょう。
転職活動を全面的にサポートしてほしい方におすすめの転職エージェント3選
最後に、おすすめの転職エージェントをご紹介しますのでぜひ参考にしてください
第二新卒エージェントneo|未経験者に強い!20代の様々な経歴に特化

参照元:第二新卒エージェントneo
対応エリア | 東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、京都、兵庫、愛知、三重、岐阜、広島、福岡 |
---|---|
オンライン対応 | 可 |
主な特徴 | 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化、18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件、最短6日で内定、1名あたりのサポート時間平均8時間 |
公式サイト | こちらをクリック |
「第二新卒エージェントneo」は主に20代に特化した就職・転職エージェントです。
18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数は34,000件を誇り、第二新卒のほか、既卒、フリーター、高卒、中卒などのあらゆる方に対応しているため20代前半の方の転職にぴったりです。
未経験歓迎求人を数多く取り扱っている点が特徴で、新しい業界・職種へのキャリアチェンジ成功事例も豊富です。
長期的なキャリアを見据えた自分に最適な求人を紹介してもらえるだけでなく、志望動機の作成などの選考対策も全面的にサポートしてもらえます。
最短6日で内定が出るケースもありますので「今すぐ就職・転職したい」という方もぜひ利用してみてください。
このエージェントのおすすめポイント
- 18~28歳までの就職・転職支援実績22,500人、面談実施件数34,000件を誇る
- 20代の中でも第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーターそれぞれに特化
- 職務経験なしの就職・転職支援実績は10,000人を突破
- 最短6日で内定が出る可能性あり
- 1名あたりのサポート平均時間は8時間で親身なサポートを受けられる
doda|求人数豊富で転職サイト機能も充実の転職エージェント

「doda」はパーソルグループが運営する転職エージェントで、転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持っているということもあり、求人数が多いことが特徴です。
サービス概要
対応エリア | 全国、海外 |
---|---|
主な特徴 | キャリアアドバイザーと企業担当複数名がサポートしてくれる、機械・電気・メーカー業、IT業、サービス業などに強みあり |
おすすめの年代 | 20代~30代 |
アプリ | ○ |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | ○ |
選考スケジュール管理 | ○ |
公式サイト | 詳細はこちら |
面談内容
面談可能日・時間 | 平日の9:00スタート~19:30スタート 土曜の10:00スタート~19:30スタート |
---|---|
最短可能予約日 | 登録の7日後から可能 ※1 |
面談方法 | WEB/電話 |
面談時間 | 30分 ※2 |
面談の流れ・内容 | ①質疑応答 ②転職の希望の時期ヒアリング ③経歴のヒアリング ④今後の流れ ※2 |
※1:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず予約できることを保障するものではありません。
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
サービスを利用した人の生の声
ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。
実際に「doda」のサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

「doda」はキャリアアドバイザーの他に、応募先の企業ごとに担当がいて、各担当者から詳細な情報を聞けたことが印象に残っています。
企業ごとに担当者がいるんですね!複数の担当者と連絡を取るのは大変ではありませんでしたか?

確かにたくさん応募すると少し大変ではありますが、dodaは公式LINEで気軽にやり取りできたので、あまり不便さは感じませんでした。
企業ごとの担当者から詳しい情報をもらえる!
dodaはキャリアアドバイザーと企業側の担当者の分業制が進んでおり、企業ごとに窓口が異なります。
そのため、その企業の詳しい仕事内容や雰囲気、対策情報などより詳しい情報を得られるでしょう。
担当者ごとに連絡を取り合う必要があるため、自身でスケジュール管理ができる方や連絡がマメな方であれば有効活用することができるはずです。
サービスを利用する際のポイント
- 転職サイトとエージェントの2つの機能を併せ持ち、求人数の規模が大きい
- キャリアアドバイザーだけでなく、複数の企業担当がサポートをしてくれる
- LINEから気軽に相談することができる
- 登録のタイミングによっては一週間後の面談になるため、転職を急いでいる人は他社サービスの併用がおすすめ
- 窓口を一元化したい人は専属のアドバイザーがメインでサポートしてくれる「第二新卒エージェントneo」などの併用がおすすめ
マイナビジョブ20's|20代特化型、求人の76%が未経験OK

「マイナビジョブ20's」はマイナビグループ唯一の20代専門転職エージェントで、年間約75,000人の20代が登録しています。利用者数は430,000人、全ての求人が20代を対象としており、その76%以上が未経験OK求人となっています。
サービス概要
対応エリア | 全国 |
---|---|
主な特徴 | 利用者数430,000人、全求人20代対象、未経験OK求人76%以上、定着率95.5%、適性診断を受験可能 |
おすすめの年代 | 20代前半 |
アプリ | ○ |
LINE・チャット | ○ |
書類作成サポート機能 | ○ |
選考スケジュール管理 | ○ |
公式サイト | 無料で転職相談してみる |
面談内容
面談可能日・時間 | 平日の10:00~19:00スタートまで |
---|---|
最短可能予約日 | 登録の当日から可能 ※1 |
面談方法 | 来社/WEB/電話 |
面談時間 | 30分 ※2 |
面談の流れ・内容 | ①転職活動の進め方の説明 ②転職理由のヒアリング ③希望のヒアリング ④質疑応答 ※2 |
※2:本サービスを利用した方からの取材に基づく内容を掲載しており、必ず同じサービスを受けられることを保障するものではありません。
サービスを利用した人の生の声
ここからは、実際にエージェントサービスを利用した方への取材を元に、より詳しいサービスの内容をお届けします。
実際に「マイナビジョブ20's」のサービスを使ってみて印象的だった点はありますか?

アプリの機能が充実していて便利だったことが印象的でした。
そうなのですね!具体的にどんなところが便利でしたか?

アプリに求人検索機能がついていて、アドバイザーさんからの紹介だけでなく、自分でも自由に求人を探せる点が便利でした。
また、スカウト機能がついていて企業から直接スカウトを受け取れる点も良かったです。
▼アプリ画面のキャプチャ

スカウトや求人検索などアプリの機能が充実!
「マイナビジョブ20's」の魅力は公式アプリの機能の充実度です。
企業から直接スカウトを受け取れる機能や、求人検索、入学・卒業年度自動計算ツールなど、便利な機能がたくさんついています。
在職中で忙しい方など、隙間時間に気軽に転職活動をしたいという人にはおすすめのサービスといえます。
サービスを利用する際のポイント
- 20代前半の第二新卒層に特化した転職エージェント
- 営業や接客、SESのITエンジニアなど、未経験歓迎の求人を豊富に保有
- アプリの機能が充実しており、空いた時間でサクッと転職活動を進めたい人にはおすすめ
- キャリアアドバイザーと密に連携を取りながら転職活動をしたい人は「第二新卒エージェントneo」などの転職エージェントを併用するのがおすすめ

志望動機でお悩みなら!
第二新卒エージェントneoは、20代をはじめとした第二新卒に特化した転職支援サービスです。一人ひとりの状況、強み、適性、思考を加味し最適な求人をご紹介するだけでなく、志望動機の考え方などの選考対策も全面的にサポートいたします。未経験からの転職支援実績も多数あり、気になる企業があれば推薦させていただくことも可能です
この記事を書いた人

元中途求人広告アドバイザー
こばさん
不動産会社での営業経験を経て、中途求人広告アドバイザーに転身。これまでに中小・ベンチャー企業を中心に100社以上の中途採用をご支援してきました。現在は3人の子供たちの子育てとキャリアの両立に奮闘中です。
自身の経験を活かし、転職・就職活動に役立つ情報だけでなく、働く女性のキャリアライフを充実させるコンテンツやFP2級の資格も保有しているので働くうえで役立つマネー情報をお届けしていきます。
同じ条件の就職・転職記事
製造業に強いおすすめの転職エージェント11選|失敗しない選び方もわかりやすく紹介
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.04.23
美容業界に強いおすすめの転職エージェント8選|失敗しない選び方もわかりやすく紹介
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.04.10