- キャリアトラスTOP
- 就職・転職記事をカテゴリから探す
- エンジニア
- ITエンジニア
- ITエンジニアに向いている人の特徴7選|必要なスキルも解説
ITエンジニアに向いている人の特徴7選|必要なスキルも解説
目次
※本記事は弊社公式サービスのプロモーションを含みます。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
ITエンジニアに向いている人の特徴を知りたい
そもそもITエンジニアってなに?
このような疑問を抱えている方も多いでしょう。
ITエンジニアとは、ITを使ってシステムやアプリの設計・開発・運用保守をおこなう職業です。人によって向き不向きがあるため、自分に適性があるかどうか見極める必要があります。
本記事では、ITエンジニアに向いている人の特徴を詳しく解説します。
ITエンジニアになるために必要なスキルも解説するので、ITエンジニアに興味のある方、目指している方はぜひ参考にしてください。
未経験からエンジニアを目指したい方におすすめ
就職率98%・資格取得率99%の無料エンジニアスクール「ネットビジョンアカデミー」
ネットビジョンアカデミーは、エンジニア未経験者向けの無料エンジニアスクールです。資格取得から転職支援までを無料でサポートしており、資格取得率99%、未経験からの就職率98%と高く、多くの受講生から喜ばれています。
経済産業省に採択されている事業者なので安心して受講できます。
もっと詳しく知りたい方のために無料カウンセリング(オンライン説明会)を実施中です。
オンライン説明会では、キャリアカウンセラーによるキャリア相談も可能です。
ITエンジニアとは?
ITエンジニアは、情報技術(IT)を使ってシステムやアプリの設計・開発・運用保守をおこなう専門職です。IT業界には多種多様な選択肢があり、それぞれが異なる役割やスキルをもっています。
ITエンジニアの主な仕事内容と必要なスキルを下記の表にまとめました。
ITエンジニアの種類
職種名 | 主な仕事内容 | 必要なスキル |
---|---|---|
システムエンジニア | クライアントの要望を基に、システムの要件定義・設計・管理をおこなう | ・要件定義 ・プロジェクト管理 ・幅広いIT知識 |
Webエンジニア | WebサイトやWebアプリケの設計・開発・保守をおこなう | ・HTMLやCSS ・JavaScript |
インフラエンジニア | ネットワークの設計・構築・運用・トラブルシューティングを担当する | ・ルーティング ・スイッチング ・セキュリティ知識 |
データベースエンジニア | データベースの設計・管理・運用をおこない、効率的なデータ処理を実現する | ・データベース管理スキル |
クラウドエンジニア | クラウドサービスの設計・構築・運用を担当している | ・クラウドプラットフォーム知識 |
セキュリティエンジニア | サイバー攻撃からシステムを守るためのセキュリティ対策設計・実装をおこなう | ・セキュリティ知識 ・脆弱性診断 ・暗号化技術 |
ITエンジニアは、それぞれの担当ごとに専門性をもちながら、現代社会を支えるシステムや技術を開発・管理する、非常に重要な役割を担っています。
未経験からエンジニアを目指したい方におすすめ
- 未経験からのエンジニアへの就職率98%・資格取得率99%の無料エンジニアスクール「ネットビジョンアカデミー」
- 完全無料!費用は一切かかりません。パソコンの貸し出しも行っているためパソコンなしでも受講可能
- 世界共通の資格、CISCO認定「CCNA」の合格率99%!スクール設立以来、1,000名以上の資格合格者を輩出!
- キャリアアドバイザーによる支援サポートにより就職率98%!最短2ヵ月でエンジニアへの転身も可能
- 万全のサポート体制!技術面・メンタル面の両面からの支援により挫折せずに続けられる! 【無料】公式サイトはこちら >
ITエンジニアに向いている人の特徴7選
ここでは、ITエンジニアに向いている人の特徴を7つ紹介します。

順番に見ていきましょう。
パソコンを扱うのが好きな人
ITエンジニアは、日常的にパソコンを使って作業をおこなう仕事です。
たとえば、プログラミングやシステムの構築、トラブルシューティングなど、パソコンを使った細かい作業が得意であれば、エンジニアとして活躍する可能性が高まるでしょう。
また、新しいツールを試すのを楽しめる人は、エンジニアに必要な「探究心」や「向上心」を自然に持ちやすい傾向にあります。
ITエンジニアは常に新しい技術に触れる機会が多い仕事なので、パソコン操作が好きで、技術の進化に興味を持てる人にとって、やりがいのある職種となるでしょう。
そのため、パソコンを扱うのが好きな人や、技術に興味をもっている人に向いているといえます。
臨機応変に対応できる人
ITエンジニアは、トラブルが発生したり急な仕様変更が求められたりする場合が多いため、臨機応変に対応できる人に向いている職種です。
システムの不具合やネットワークの障害が発生した場合、迅速に状況を把握し適切な解決策を見つける能力が求められます。
クライアントからの要望や現場の状況に合わせて優先順位を柔軟に調整できれば、チーム内での連携をスムーズにし、プロジェクトの成功に繋がります。
忍耐強さがある人
ITエンジニアは、システム開発やトラブル解決の際に多くの試行錯誤を繰り返す場面があるため、忍耐強さが重要です。
複雑なエラーに直面したとき、粘り強く問題を分析し解決に向けて取り組む姿勢が求められます。
また、技術の習得には時間がかかるので学び続ける忍耐力がキャリア形成にも役立ちます。諦めずに努力を続けられる人は、エンジニアとして成長しやすいでしょう。
好奇心旺盛な人
ITエンジニアは、好奇心旺盛な人に向いている職種です。
新しいプログラミング言語やクラウド技術、AIなどに興味を持ち、自ら進んで学び続けられる人はエンジニアとして成長しやすい傾向があります。
好奇心があれば、変化の多いIT業界で柔軟に対応し新しい技術を積極的に取り入れ、他のエンジニアとの差別化を図れます。
また、好奇心旺盛な人は仕事を楽しみながらスキルアップできるため、エンジニアとしてのキャリアを長く続けやすいでしょう。
協調性がある人
ITエンジニアは、チームでの作業が多いため協調性がある人に向いている職種です。プロジェクトは複数のエンジニアやクライアントなど、多くの人と連携しながら進めるのが一般的です。
他のメンバーと円滑にコミュニケーションを取り、意見を共有しながら協力して作業を進める姿勢が求められます。
そして、相手の立場や意見を尊重しながら行動できる人は、チーム内で信頼を得やすく、プロジェクトをスムーズに進められるでしょう。
自分で勉強を進められる人
ITエンジニアは、常に新しい技術や知識が求められる職種であるため、自分で勉強を進められる人に向いています。
IT業界は技術の進歩が早く、最新のプログラミング言語やツールなどを学び続けなくてはいけません。
会社や上司から指示を待つだけでなく、自ら積極的に情報を収集し、スキルアップに取り組める姿勢が大切です。
自分で学ぶ力がある人は、変化の激しいIT業界で他のエンジニアと差をつけられ、長期的に活躍できる可能性が高まります。
論理的に問題を解決できる人
ITエンジニアは、トラブルを解決する際に原因を分析して適切な対策を考える力が求められるため、論理的に問題を解決できる人に向いています。
たとえば、エラーが発生した場合、「どの部分で問題が起きているのか」「どのような条件でエラーが発生したのか」を段階的に分析していく能力が求められます。
問題の解決方法を複数考え、その中から最適な方法を選択する判断力も重要です。
論理的な思考ができる人は、トラブルを迅速かつ的確に解決できるだけでなく、効率的にシステムの設計や運用を進められるでしょう。
未経験からエンジニアを目指したい方におすすめ
就職率98%・資格取得率99%の無料エンジニアスクール「ネットビジョンアカデミー」
ネットビジョンアカデミーは、エンジニア未経験者向けの無料エンジニアスクールです。資格取得から転職支援までを無料でサポートしており、資格取得率99%、未経験からの就職率98%と高く、多くの受講生から喜ばれています。
経済産業省に採択されている事業者なので安心して受講できます。
もっと詳しく知りたい方のために無料カウンセリング(オンライン説明会)を実施中です。
オンライン説明会では、キャリアカウンセラーによるキャリア相談も可能です。
\未経験からの転職成功率98% /
公式サイトはこちら >>ITエンジニアに向いていない人の特徴3選
次に、ITエンジニアに向いていない人の特徴を3つ紹介します。

当てはまる方は、他の職種も視野に入れておくと良いでしょう。
細かい作業が苦手な人
細かい部分に注意を払うのが苦手な人や、慎重に物事を進めるのにストレスを感じる人には向いていないでしょう。
コードのわずかな記述ミスが大きなエラーを引き起こす場合もあり、細部まで正確に作業を進める力が求められます。
細かい作業を避けたいと感じる人にとって、エンジニアの仕事はストレスになるかもしれません。しかし、練習や経験を積めば、注意力や正確性を向上させられます。
そのため、自分の苦手意識を克服したいという意欲がある人なら、エンジニアとして活躍できるチャンスは十分にあります。
常に指示を待っているだけの人
ITエンジニアは、主体的に問題を見つけ出し、解決に向けた行動が求められる職種です。よって、常に指示を待っているだけの人や、自分から動こうとしない人には向いていない場合があります。
たとえば、プロジェクトの中で予想外のトラブルが発生したとき、上司や同僚の指示を待つのではなく、自ら原因を調べ、仮説を立て、解決に向けた行動を起こす必要があります。
また、技術やツールの進化が早いIT業界では、新しいスキルを自発的に学ぶ姿勢も重要です。指示待ちでは、スキルアップやキャリアの成長が遅れる可能性があります。
ITエンジニアは、自分で考えて動ける人が成果を出しやすい仕事です。常に受け身の姿勢ではなく、主体性をもって活動しなくてはいけません。
すぐに諦めてしまう人
困難に直面しても粘り強く取り組む姿勢が重要であるため、すぐに諦めてしまう人は、エンジニアの仕事は向いていないでしょう。
プログラムのエラーがなかなか解決できない場合や、トラブルの原因が複雑な場合でも冷静に原因を探り解決方法を試行錯誤しなければなりません。
エンジニアとして活躍するためには、諦めずに粘り強く取り組む意識をもつのが大切です。
ITエンジニアに必要な能力・スキル5つ
ITエンジニアに必要な能力・スキルは、下記のとおりです。
それぞれ理由を解説します。
論理的思考力
ITエンジニアには、論理的思考力が欠かせません。なぜなら、システムやプログラムの開発では、複雑な問題を分解し、段階的に解決していく能力が求められるからです。
たとえば、プログラムが意図通りに動作しない場合、「どのコードが原因なのか」「どのような条件でエラーが発生するのか」を分析しながら、ひとつずつ問題を切り分けていく必要があります。
論理的思考力を鍛えれば、問題解決能力が高まり、効率的に作業を進められるようになります。
コミュニケーション能力
ITエンジニアには、技術力だけでなくコミュニケーション能力も重要なスキルの一つです。
エンジニアの仕事は、システムやプログラムを作るだけでなく、クライアントやチームメンバーと連携してプロジェクトを進める場面が多い傾向にあります。
クライアントの要望を正確にヒアリングしてシステム要件を決めたり、プロジェクトの進捗状況や問題点をチーム内で共有したりする際に、分かりやすく伝える力が求められます。
また、異なる分野の専門家やクライアントに対して、専門用語を使わずに簡潔に説明するスキルも重要です。
技術力とコミュニケーション能力を兼ね備えたエンジニアは、チームやクライアントからの信頼を得やすく、プロジェクトをスムーズに進めるうえで大きな力となるでしょう。
問題解決能力
ITエンジニアは、システムやプログラムの開発・運用中に発生するさまざまなトラブルや課題に対応する仕事が多いため、問題解決能力が非常に重要です。
プログラムがエラーを出して動かない場合、エラーの原因をコードや設定からひとつずつ分析し、解決に向けて修正をおこないます。
そのとき、迅速に状況を把握し、仮説を立てながら解決策を試していかなければなりません。
問題解決能力を磨けば、難易度の高いプロジェクトやトラブル対応でもリーダーシップを発揮できるようになるでしょう。
学習意欲
ITエンジニアは、常に新しい技術やトレンドに触れ続ける職種であるため、高い学習意欲が求められます。数年前の技術や知識が通用しなくなる場合もあるため、自ら進んで学び続ける姿勢が重要です。
学習意欲が高ければ、新しい技術に対する興味をもち続けられるため、キャリアアップや市場価値の向上が期待できます。また、自発的に学ぶ姿勢は、チーム内やクライアントからの信頼にも繋がります。
ITエンジニアにとって学習意欲は、技術力と同じくらい大切なスキルといえるでしょう。
プログラミングスキル
プログラミングスキルは、ITエンジニアとして活躍するために欠かせない基本的なスキルです。
システムやアプリ開発・動作確認・保守作業など、エンジニアの仕事の多くはプログラミングによって支えられています。
エンジニアとしての分野や役割に応じて、求められる言語や技術は異なりますが、コードを書いてシステムを構築する能力は共通して重要です。
エンジニアの職種ごとに必要とされる代表的なプログラミング言語を下記の表にまとめました。
代表的なプログラミング言語
エンジニアの種類 | 代表的なプログラミング言語 |
---|---|
Webエンジニア | HTML / CSS / JavaScript |
インフラエンジニア | Python / Ruby |
ネットワークエンジニア | Python / Go |
アプリエンジニア | Java / Swift / Kotlin |
AIエンジニア | Python / R |
プログラミングスキルは、ITエンジニアとしての土台となるだけでなく、キャリアの幅を広げるための重要な武器となります。
ITエンジニアになるためのポイント3つ
ITエンジニアになるためのポイントは、下記のとおりです。

ITエンジニアとして活躍したい方は必見です。
プログラミング学習を進める
ITエンジニアを目指すなら、プログラミングの学習を進めましょう。プログラミングは、システムやアプリケ開発、運用に必要なスキルであり、エンジニアとしての基礎を築くために欠かせません。
プログラミングの学習には、オンライン講座・参考書・プログラミングスクールなど、さまざまな方法があります。また、コードを書くアウトプットを意識すれば、学んだ知識が定着しやすくなる点が特徴です。
プログラミングスキルを習得すれば、ITエンジニアとして活躍するための土台になるため、転職やキャリアアップのチャンスも広がります。
自分に合った学習方法を見つけて、目標に向かって計画的に進めていきましょう。
現役エンジニアの体験談を聞き実践する
ITエンジニアを目指すうえで、現役エンジニアの体験談を聞き、経験やアドバイスを実践するのは非常に有効な方法です。
実際の業務内容や求められるスキルなどを知ると、自分が目指すべき方向性がより明確になります。
現役エンジニアの話を聞く機会は下記のとおりです。
現役エンジニアの話を聞くことができる場所
得た具体的な成功例や失敗談を、自分の学習やキャリアプランに活かしましょう。
現役エンジニアの体験談を参考にしながら実践を重ねれば、現場で役立つスキル・知識が身につき、エンジニアとしての成長が加速します。
また、体験談を通じてエンジニアの働き方をイメージしやすくなるため、モチベーションの維持にも繋がるででしょう。
スクールに通う
ITエンジニアを目指すなら、スクールに通うのも良いでしょう。独学ではわかりにくい部分やエラーの原因を、講師のサポートを受けながら学べるため、効率よくスキルを習得できます。
また、スクールでは体系的なカリキュラムが用意されており、基礎から応用まで段階的に学べるのが大きな魅力です。
「短期間でエンジニアになりたい」と考えている方は、「ネットビジョンアカデミー」などのITスキルを学びながら、手厚い転職サポートも受けられる無料のエンジニアスクールに通うというのもおすすめです。
「ネットビジョンアカデミー」の場合は、実績豊富な講師の指導により、最短1ヵ月で転職に有利なCCNAが取得でき、受講生の98%が就職に成功しています。
受講料は無料ですので、気になる方はぜひ無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。
未経験からエンジニアを目指したい方におすすめ
- 未経験からのエンジニアへの就職率98%・資格取得率99%の無料エンジニアスクール「ネットビジョンアカデミー」
- 完全無料!費用は一切かかりません。パソコンの貸し出しも行っているためパソコンなしでも受講可能
- 世界共通の資格、CISCO認定「CCNA」の合格率99%!スクール設立以来、1,000名以上の資格合格者を輩出!
- キャリアアドバイザーによる支援サポートにより就職率98%!最短2ヵ月でエンジニアへの転身も可能
- 万全のサポート体制!技術面・メンタル面の両面からの支援により挫折せずに続けられる! 【無料】公式サイトはこちら >
適性を見極めるのはITエンジニアになるための第一歩
ITエンジニアを目指すうえで、自分にこの職種が向いているかどうかを見極めるのは非常に重要です。
ITエンジニアには、下記のようなさまざまなスキルが求められます。
ITエンジニアに必要な能力・スキル
これらのスキルを自分がもっているか、あるいはこれから伸ばしていけるかを冷静に判断すると、目標へのアプローチが明確になります。
適性を理解したうえで、自分に足りないスキルを補うための学習計画を立てたり、スクールや勉強会を活用するなどの準備を進めたりすれば、エンジニアとしての成功に近づけます。
適性を見極めるのは、長く活躍できるエンジニアになるための第一歩といえるでしょう。
本記事が少しでも今後のキャリア選択の参考になれば幸いです。
未経験からエンジニアを目指したい方におすすめ
就職率98%・資格取得率99%の無料エンジニアスクール「ネットビジョンアカデミー」
ネットビジョンアカデミーは、エンジニア未経験者向けの無料エンジニアスクールです。資格取得から転職支援までを無料でサポートしており、資格取得率99%、未経験からの就職率98%と高く、多くの受講生から喜ばれています。
経済産業省に採択されている事業者なので安心して受講できます。
もっと詳しく知りたい方のために無料カウンセリング(オンライン説明会)を実施中です。
オンライン説明会では、キャリアカウンセラーによるキャリア相談も可能です。
\未経験からの転職成功率98% /
公式サイトはこちら >>この記事を書いた人

キャリアトラス編集部
キャリアトラス編集部は、就活・転職活動にまつわる情報をわかりやすくお届けすることをモットーにしています。あなたの「知りたい」に寄り添い、一人ひとり異なる現状に合わせ、多彩なキャリアプランを描く手助けとなる情報を提供していきます。本記事が少しでもあなたのキャリアのお役に立てば幸いです。
同じ条件の就職・転職記事
未経験の仕事探しで利用すべき転職エージェント厳選16社!おすすめの理由やサービスの特徴を一挙公開
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.04.28
エンジニアになるには?転職するロードマップを解説
※本記事は弊社公式サービスのプロモーションを含みます。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.02.28
\未経験からの転職成功率98% /
公式サイトはこちら >>