- キャリアトラスTOP
- 就職・転職記事をカテゴリから探す
- エンジニア
- プログラミングスクール
- 口コミ評価の高いプログラミングスクール7社|評判を見て選ぼう!
口コミ評価の高いプログラミングスクール7社|評判を見て選ぼう!
2024.12.23
目次
-
口コミ評価の高いプログラミングスクール・エンジニアスクール厳選7社
- ネットビジョンアカデミー|口コミ評価4.6、就職率98%!完全無料のエンジニアスクール
- キカガク|15万人以上の初心者を支援、AI人材に必要なスキルが身につくスクール
- テックアイエス|転職成功率98%、挫折させないマンツーマン指導で転職、副業、フリーランスでの活躍を実現するスクール
- ポテパンキャンプ|最速スピードでWebエンジニアを目指せるプログラミングスクール
- Aidemy|3ヵ月でAI人材を目指すPython特化型の個人向けスクール
- TECH CAMP(テックキャンプ)|転職成功率98%以上。ITエンジニア転職・フリーランス転身を目指せる未経験者向けスクール
- 0円スクール|未経験から最短3ヵ月でプログラマーを目指せる
-
「プログラミングスクールはやめとけ」って本当?現実とは?
-
失敗しない!プログラミングスクールの選び方
-
ネットビジョンアカデミー|口コミ評価4.6、就職率98%!15万円相当のコースが完全無料のエンジニアスクール
※本記事は弊社公式サービスのプロモーションを含みます。
※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
「プログラミングスクールに通いたいけどどこを選べば良いのか迷う」という方の中には、利用者の口コミを参考にしたいという方も多いのではないでしょうか。
高い費用を出してせっかく利用するのですから、実際に利用した時の対応が悪かったら嫌ですよね。
そこで本記事では、Googleでの口コミ評価が高いプログラミングスクールを厳選してご紹介いたします(2024年9月時点の情報を元に掲載)。
それぞれ良い評価と悪い評価の双方をお伝えしますので、ぜひご自身に合ったスクールを見つけてみてください。
社会人向けのプログラミングスクール・エンジニアスクールのうち、Googleの口コミ評価が3.9以上のものをご紹介いたします。

口コミが4.5以上のおすすめのスクール3選
未経験からエンジニアを目指したい人におすすめの無料エンジニアスクール。CCNA合格率99%、未経験からの就職率98%<を誇り、信頼度が高い。口コミ評価は4.6。
オンライン受講も可能。
15万人以上の初心者を支援、AI人材に必要なスキルが身につくスクール。現役講師がリアルタイムで解説してくれたり、マンツーマンでメンタリングしてくれる。口コミ評価は4.6。
未経験から最短3ヵ月でプログラマーを目指せるプログラミングスクール。口コミ評価は4.5。
口コミ評価の高いプログラミングスクール・エンジニアスクール厳選7社
ここからは、Googleの口コミ評価が3.9以上のスクール7社をご紹介していきます。
ぜひご自身の目的やライフスタイルに合ったスクールを見つけてみてください。
口コミ評価の高いプログラミングスクール・エンジニアスクール7選
ネットビジョンアカデミー|口コミ評価4.6、就職率98%!完全無料のエンジニアスクール

参照元:ネットビジョンアカデミー
主な特徴 | 転職支援サポートあり 未経験からの就職率:98%・資格取得率:99% 未経験から最短2ヵ月でエンジニアに転身可能 エンジニア経験を持つ講師が直接指導 オンラインコースも充実 |
---|---|
学習内容 | CCNA取得に向けた学習全般 |
転職支援 | 〇 |
オンライン | 〇 |
料金 | 無料(無料コース(企業への入社が前提)の場合) |
給付金 | 無料のため該当なし |
公式サイト | こちらをクリック |
「ネットビジョンアカデミー」は受講料15万円相当のコースを完全無料で受けられるエンジニアスクールです。他のスクールでは絶対としていない資格の取得(CCNA)を前提としていることから未経験者の就職率は98%を誇ります。
現場リーダー経験も含めた長期のエンジニア経験を持つ講師が直接指導してくれるほか、豊富な試験対策問題集を活用できることも相まってCCNA合格率は99%と非常に高水準です。
転職支援も充実しており、書類添削、面接対策のサポートはもちろん、ネットワーク業界ならではの対策も実施してくれるため未経験者でも安心して面接を受けられます。希望を伝えれば入社1ヵ月後にフォロー面談のサポートも行ってもらえるため安心です。
研修から転職までを全面的にサポートしてもらえるため最短ルートで転職することができ、未経験からエンジニアとして活躍したいという方におすすめのサービスといえるでしょう。
Googleの口コミ評価は4.6と高水準で、下記のような口コミが寄せられていました。
履歴書の添削、面接練習などが充実しており、また企業紹介も積極的に行って頂けた。結果として就職にも成功し、大いに満足している。
私は対面型(正確には併用型)だったが講義や問題集の学習に集中できる環境は揃っていたと感じる。また、自分のPCのスペックに問題があったが、PC貸与サービスもあったので問題なく受講出来た。
説明がとてもわかりやすく、また基礎的な内容を繰り返し学習したので大いに役に立った。発言を積極的に行うことを求められ、また態度についても厳しく見られた印象があった。それにより緊張感があって良かったと思う。
(Tさん/★★★★★/Google口コミより)
2ヵ月間で未経験からでもCCNAの資格取得と転職が無料で行えるといった素晴らしいスクールです。講義も座学と実機の両方があり、幅広くネットワークについて学べます。1ヵ月間休む暇なく勉強を自分自身で継続することが出来れば必ず資格は取得できると思います。それぐらいしっかりとしたスクールです。就職支援に関しても内定まで手厚いサポートをして下さり、安心して取り組むことが出来ます。スクールでは講義をしっかり受け、自宅ではひたすら自分で資格の勉強をするといった過酷な1か月ではあるがとてもやりがいはあると思います。
(Mさん/★★★★★/Google口コミより)
IT業界未経験でまったく知識のない状態から入校しました。それでもしっかりと1ヵ月間勉強の時間を取ればCCNの資格を取得することができました。
また、就職活動もESの作成から面接練習まで手厚くサポートをしてくださったのでかなりスムーズに企業から内定をいただくことができました。
転職を考えている方や就職活動で困っている方は無料相談だけでも受けてみてもいいのかなと思います。
(Yさん/★★★★★/Google口コミより)
約3ヵ月間サービスを受けていましたが、どれも充実していました。講義の内容もしっかりしており、問題集もボリュームがありました。
入会はオンラインコースだったので自分で時間を決めて勉強を進める必要があります。個人でしっかりスケジューリングを行って取り組まないと、講義内容が盛りだくさんなのでついて行くのが大変になるかと思います。それと並行してCCNAの資格勉強、資格取得後は面接練習や履歴書提出などありスケジュールはタイトです。
総評としては良かったかなと思います。あの内容で無料で受けれるというサービスは他に無いと思いました。ただ、私は仕事をしながら受講していたので資格取得がメインになって知識定着はできませんでした。職務経歴書にはネットワーク関係の内容を記載されますが、企業にはわかっている人とみなされ後々苦しみます。 期間内に取得が必須なので仕方ないですが、取得後も時間を使って学ぶことが必須です。
(Jさん/★★★☆☆/Google口コミより)
働きながら勉強や転職活動を行いたいと考えている方も多いかと思いますが、ネットビジョンアカデミーは資格の取得と転職をたったの2~3カ月で行える分、スケジュールがタイトになりがちのようです。
初心者向けの講義ということで、わかりやすく丁寧な説明と親身なサポートが好評のようです。講師と転職支援担当者は別の模様ですが、双方共に好印象だったという口コミが目立ちました。
転職支援においては書類対策や面接対策も丁寧で、社会人マナーも教えてもらえるようです。PC貸与サービスもあるため、PCを持っていなくても始められるのが嬉しいポイントといえます。気になる方は一度無料のオンライン説明会に参加してみると良いでしょう。
このプログラミングスクールのおすすめポイント
- 未経験から最短2ヵ月でエンジニアになれる
- 受講料0円!パソコン貸し出しもあるため初期費用なしで受講できる
- 経済産業省に採択された事業者だから安心
- 転職支援サポートあり、就職率98%・資格取得率99%
- オンラインコースもあり
- 首都圏の企業を中心に紹介してもらえる
キカガク|15万人以上の初心者を支援、AI人材に必要なスキルが身につくスクール

キカガク
学習内容 | 長期コース、機械学習、データサイエンス、ウェブ開発、DX推進、資格試験と大きく6つのコースが用意されており、基礎から発展までを学べる 長期コース(半年間)なら全コースを受け放題。 |
---|---|
転職支援 | 〇 |
オンライン | 〇 |
料金 | 【一例】長期コース 792,000円→237,600円(最大70%還元) |
給付金 | 経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の認定講座。受講料最大70%(560,000円)キャッシュバック |
公式サイト | こちらをクリック |
「キカガク」はAI搭載のアプリ開発やデータ分析の実務スキルなどのAI人材に必要なスキルを学べるプログラミングスクールです。これまで15万人以上の初心者を支援してきています。
こちらのスクールは1,000社を超える企業に研修を提供している背景から企業研修に大きな強みがあり、だからこそ実務現場で必要なスキルを効率よく培える「逆算した講座設計」が可能となっています。
ここでは大きく6つのコースが用意されており、基礎から発展まで一気通貫したコンテンツを学べます。中でも長期コース(半年間)は全コースを受け放題となっているほか、幅広い講座が永続的に見放題である点も魅力です。
現役講師がリアルタイムで解説してくれたり、マンツーマンでメンタリングしてくれるほか、同期との交流など万全のサポート体制が整っているため挫折せずに勉強することが可能です。実際に、未経験者の方も99%が修了まで到達しています。
Googleの口コミ評価は4.6と高水準で、下記のような口コミが寄せられていました。
受講前は、機械学習、ディープラーニング、Pythonプログラミングなど、50になるまで縁が無く、大丈夫かなと思っていました。
正直に言うと、週2回の講座は本業を持ちながらではなかなか厳しく、最初の2ヶ月くらいは結構きつかったですが、生成AIを活用して自分でプログラミングを行い、実際にアプリが組める様になるとどんどん楽しくなりました。最後には納得のいくWebアプリが開発でき、またAI系企業への転職もでき、とても充実した時間を過ごせました。
(Kさん/★★★★★/Google口コミより)
悪いところは
※受講料の支払いであったり勉強するためのパソコンであったりが必要なので初めに出費があります。
(勉強をするためのパソコンを購入されるときはNVIDIAのGPUがついているものを購入すると後々助かります)
※半年間というわりと長い期間勉強が続くので普段の生活との両立が大変なところ。
※半年間という期間でデータサイエンスのレポートやアプリの制作のどちらかをクリアしないと卒業できない。給付金が返ってこないので普段の生活をこなしながら卒業要件を満たすのが人によっては大変かもしれません。
いいところ
※週2回(私たちの期ではそうでした)の学習日が設けられている事で一人でもくもくと勉強するわけではないのでモチベーションが持続しやすいです。
※データサイエンス・機械学習・ディープラーニングと3ヵ月で学習し残りの3ヵ月でアプリ制作やデータサイエンスレポートを提出できる能力がつきした。
半年の長期コースを終えた後キカガクコミュニティというコミュニティに参加することで学びの継続や相談ができること、長期コース卒業生はキカガクで配信されているすべてのコンテンツをずっと視聴可能なことこういった事を考るとキカガクさんで受講してよかったと思います。
(Mさん/★★★★★/Google口コミより)
機械学習やディープラーニングを用いたウェブアプリ開発までできるようになりました。AI開発の全体像を掴むだけであれば十分すぎる内容ですが、仕事につなげたり、キャリアアップを目指すのであれば、卒業後も学習を怠らずに成長しつづける必要があります。
ただ、自分の目標から逆算してどのように勉強に取り組めばよいかわかるようになりますし、講師の方からのアドバイスもいただけるので安心できます。
ただし、ゼロベースから長期間学習にコミットする力が求められるので、生半可な気持ちだと途中で挫折しかねないので注意が必要です。仕事が普段から忙しい人は、週末の時間の半分以上は学習に費やすくらいの覚悟があったほうが良いです。
また、教材も卒業後はずっと閲覧可能な点や学習プラットフォームも頻繁に改良がなされているので、DX人材を育成するための本気度が感じられます。
(Tさん/★★★★★/Google口コミより)
某求人サイトに登録していたら、面談をしたいと連絡がきたので、とりあえず話だけでもと思い承諾した。
その後、面談の日程の調整の際
会社紹介で「報連相が大事だとおもって働いています」と言っておきながら、こちらが「面談の日程調整しました、宜しくお願い致します。」と連絡した際には何の返答もなし。
面談前日に自動で送信しているであろうメールを送られたのみ。
言っていることとやっていることが、面談の時点で矛盾しており、大丈夫かなと思いやめた。
(Yさん/★☆☆☆☆/Google口コミより)
サービス内容を高く評価している口コミがほとんどでしたが、長期で学ぶということで「めげない精神力」が求められるという意見も多く見られました。
データ分析やAI受託開発を自社で実践できるということで、個人に合わせた課題解決やアプリ開発もサポートしてもらえます。ChatGPTプロンプト入門コース、AI-900資格試験対策コース(クラウドのAI活用を学びたい方向け)など、無料で学べるコースも多いです。
転職を希望している方はdodaと連携した転職サポートを受けられる点もポイントで、未経験からの受講でもAIエンジニアやデータサイエンティストの転職に精通したキャリアアドバイザーが徹底的にサポートしてくれます。
エンジニアの各職種ごとの悩みに応えてくれるだけでなく、コース卒業後も継続的な転職サポートを受けることができます。
このプログラミングスクールのおすすめポイント
- AI人材に必要なスキルが身につく
- 企業研修に最大の強みをもつ
- 15万人以上の初心者を支援
- 様々な講座が永続的に見放題
- 万全のサポート体制で未経験者も99%が修了へ
テックアイエス|転職成功率98%、挫折させないマンツーマン指導で転職、副業、フリーランスでの活躍を実現するスクール

テックアイエス
学習内容 | ▼長期PROスキルコースの場合 HTML/CSS、JavaScript、PHP、SQLなどWeb開発に必須となる言語の基礎知識の学習、Webシステム開発、チーム開発、自主制作 ※その他、短期スキルコース、データサイエンティストコース、副業コースあり |
---|---|
転職支援 | 〇 |
オンライン | 〇 |
料金 | 【一例】長期コース 686,400円(税込)→給付金適用後 実質205,920円(税込) |
給付金 | 経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の認定講座。受講料最大70%(560,000円)キャッシュバック |
公式サイト | こちらをクリック |
「テックアイエス」は挫折させないマンツーマン指導によって転職や副業、フリーランスでの活躍を実現してくれるプログラミングスクールです。累計指導実績55,000名以上、転職成功率98%を誇ります。
現役Webエンジニア講師から現場で必要なスキルを学ぶことができ、現役Webエンジニアの講師と画面を共有しながら5分以内に問題を解決できます。
こちらのスクールでは「答えを教える」のではなく「考え方・解決方法を講師と一緒に考える」方法を取ることで、現場で役立つ本物の実力を培えるようになっています。
チーム開発などのカリキュラムを経ることでより実践的な開発スキルを学べ、さらに転職、あるいは副業で活躍できるようスタッフがサポートしてくれます。Googleの口コミ評価は3.9となっており、下記のような口コミが寄せられていました。
カリキュラムも分かりやすく、とても親切な講師さんが多かったです。
給付金も出るので、これだけサポートしてもらえて、安く済むのはスゴイ!
(Kさん/★★★★★/Google口コミより)
とても親身になってくれました
(Rさん/★★★★★/Google口コミより)
応対が丁寧で好印象でした。
(Tさん/★★★★☆/Google口コミより)
授業の進め方がわかりづらかった。
(Kさん/★☆☆☆☆/Google口コミより)
「イベントの開催」「チーム開発」「卒業生コミュニティ(テックアイエス・ラボ)」といった様々なコミュニティ制度を採用することで仲間と支え合える環境を作り、挫折しにくいよう工夫してくれている点も嬉しいポイントです。
未経験からWebエンジニアを目指す方や副業で安定的に稼ぎたい方には「長期プロコース」がおすすめとなっています。
このプログラミングスクールのおすすめポイント
- 転職、副業、フリーランスでの活躍を実現してくれるプログラミングスクール
- 現役Webエンジニア講師から学べる
- 様々なコミュニティ制度の採用により挫折しにくい
ポテパンキャンプ|最速スピードでWebエンジニアを目指せるプログラミングスクール

ポテパンキャンプ
学習内容 | ▼Railsキャリアコース(未経験からエンジニアになるためのエキスパートコース) HTML/CSS、JavaScript、Ruby、Ruby on Railsの基礎、模擬プロジェクト開発、ポートフォリオ作成 ※その他 無料生成AI活用コース、Webサイト制作コースあり |
---|---|
転職支援 | 〇 |
オンライン | 〇 |
料金 | 【一例】Railsキャリアコース 受講料 440,000円(税込)→160,000円(税込)(最大70%OFF) |
給付金 | 経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の認定講座。受講料最大70%(560,000円)キャッシュバック |
公式サイト | こちらをクリック |
「ポテパンキャンプ」は最速スピードでWebエンジニアを目指せるとしているプログラミングスクールで、学習サポートの満足度95%、転職サポート満足度100%、Webエンジニア排出No.1を誇ります。
AI搭載学習システムが用意されており、気になる部分を選択するだけですぐにAIに質問して解決することができるほか、カリキュラムで学習したことを画面を切り替えずすぐに試せるため非常に便利です。
また、書いたコードをAIにレビューしてもらうことで良質なフィードバックをもらえるのも魅力で、テキストだけでは理解しにくい点については解説動画も用意されています。Googleの口コミ評価は4.0となっており、下記のような声が寄せられていました。
30代前半から未経験でエンジニアを目指し、無事にポテパンキャンプと提携している企業様から内定をいただくことができました。
転職サポートが一番満足度が高かったです。履歴書、職務経歴書の添削から模擬面接、開発系企業様の紹介に、面接後のフォローまでしてもらうことができました。
年々、未経験からのWEBエンジニア転職が難しくなっていることに加え、せっかく転職できても開発の仕事に携われないなんてこともあるそうなので、
・エンジニアとして自走する力を身に付けたい
・手厚い転職サポートを受けたい
・絶対に開発に携わりたい
という方にポテパンキャンプは絶対におすすめです。
(Fさん/★★★★★/Google口コミより)
カリキュラム受講後、ポテパンキャンプ様より求人情報を頂き、受託開発を行っている企業様に内定を頂くことが出来ました。
ポテパンキャンプ様の最も特筆すべき点は、優れた転職サポートであると思います。転職サポートでは履歴書の添削、模擬面接によるフィードバックなどの他、開発に携わることが出来る企業様を数多く紹介して頂きました。
「エンジニアとして将来のキャリアアップを見据えて、自分の技術力を育てられる企業に転職する」というのが目的であるならば、プログラミングスクールを使うほうが近道であると思います。
そしてそんな自分のニーズに応えていただけると思ったスクールがポテパンキャンプ様であり、実際に転職が決まった今考えても、満足のいくサービスを提供して頂けたと思っております。
(Tさん/★★★★★/Google口コミより)
受講料は決して安くない金額ですが、他のスクールと比べてみるとかなり安価です。正直、どこのスクールも学習内容に大差はないと思っているので、後述する転職サポートのための44万円だと思うとコスパ最強だと思います!
「ポテパンのカリキュラムは難しい」と言われていますが、本当にそうだと思います笑
ただ、難しい内容であっても取り組む姿勢がないとエンジニアになってから苦労するので、個人的にはとてもよかったです。
余談ですが、受講前にProgateでHTML,CSS,Javascript,Ruby,Ruby on Railsらへんは最低限触っておくことをお勧めします。事前にやっておくことでなんとなく概要がわかりますし、そこで挫折するようならポテパンのカリキュラムも挫折する可能性があります...
私が最も伝えたいことは転職サポートが最高すぎるということです!履歴書や職務経歴書の添削だけでなく、模擬面接もやってもらえます。また、私の場合は選考期間中に不安なことが多く、かなり頻繁に連絡させていただきましたが、いつも爆速でレスポンスをしてもらえました
個人的には企業との面接日程の調整をやってもらえるのもプラスポイントです。
(Aさん/★★★★★/Google口コミより)
無料でサポート体制もしっかり整っているオンラインスクールがあるのでわざわざ高いお金払う必要ないですよ
夢ばかり語ってきますが、教材のクオリティ低くてとてもじゃないけど理解できたもんじゃないです
自走力ってすごく便利な言葉ですね笑
(Bさん/★☆☆☆☆/Google口コミより)
利用者によって感じ方は異なるようですが、中でも転職サポートに満足したという意見が多く寄せられていました。
こちらのスクールでは2,700社以上のエンジニア採用企業と取引している背景から、卒業生向けの求人を豊富に紹介してもらえます。開発経験の積める企業とだけ提携しているため、転職活動を進める際に安心でしょう。
ポートフォリオ対策、面接練習、提携求人紹介など豊富なサポートを受けられるにもかかわらず、学習サポートと同様、転職サポートも利用回数は無制限です。無料で学べる体験コースもありますので、まずはここからトライしてみてはいかがでしょうか。
このプログラミングスクールのおすすめポイント
- 最速スピードでWebエンジニアを目指せる
- 学習サポートの満足度95%
- AI搭載学習システムを利用可能
- 転職サポートも充実
- 無料で学べる体験コースあり
Aidemy|3ヵ月でAI人材を目指すPython特化型の個人向けスクール

Aidemy
学習内容 | AIアプリ開発講座、データ分析講座、自然言語処理講座、E資格対策講座、ビジネスAI活用講座、組織を変えるDX講座がある |
---|---|
転職支援 | なし |
オンライン | 〇 |
料金 | 【一例】 528,000円~(実質158,400円~) |
給付金 | 経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の認定講座。受講料最大70%(560,000円)キャッシュバック |
公式サイト | こちらをクリック |
「Aidemy」は3ヵ月でAI人材を目指す、Python特化型の個人向けプログラミングスクールになります。画像・動画・音声処理と生成、チャットボット開発やテキスト生成、Webサイトの機能開発や改善といったあらゆるスキルを培えます。
マンツーマン学習サポートで実践に近い経験をすることができるほか、学び放題制度が採用されているのがポイントです。Googleの口コミ評価は3.9となっており、下記のような口コミが寄せられていました。
Aidemy Premium PlanのAIアプリ開発コース(6ヶ月)を受講中です。
完全未経験のド素人の状態から始めましたので、最初の環境構築から色々問題がありましたが、Slackのチャンネルにて毎日チューターさんに聞いたり、カウンセリングを予約すればカウンセラーの先生と1on1でたっぷり相談できたりしますので、今まで挫折することなくついて来ています。
無論講師の方々のご説明、ご指導は分かりやすく、丁寧ですので、非常に助かっています。また、オンラインの受講ですので仕事と勉強のバランスを取りながらマイペースで無理せず少しずつ進められています。これからも継続して別のコースも勉強したいと思います。
(Tさん/★★★★☆/Google口コミより)
AIアプリ開発講座6ヶ月間コースを受講しました。仕事の都合でバーチャル自習室とカウンセリングが殆ど受けられませんでしたが、質問に対して、Slackでの返答や丁寧な解説があり、とても助かりました。最終課題でブログやWebアプリ実装まで経験出来て良かったです。他のコースも継続して受講していきたいと思います。
(Iさん/★★★★☆/Google口コミより)
ー独学で学ぶのが難しそうだったのでAIアプリ開発講座を受講しました。pythonをなんとなーく読める程度の私でも理解できる分かり易さでした。AIプログラミングを1から始めたい方にオススメです。
一人で調べて勉強するより3ヶ月で学べたことは本当に多かったです。講座の初めにpythonについても学べるので、完全初心者の方でも問題ないと思います。他の方も言っている通り、実際にAIアプリを作成出来る様になります。
(Sさん/★★★★★/Google口コミより)
データ分析講座(6ヶ月コース)を受講しました。講座の受講を通して機械学習の基礎知識を身につけることができ、自分自身のスキルアップになりました。
最初は難しく感じ、理解するまでに時間もかかりましたが、オンラインカウンセリングなどを活用しながら分からない点を解消していくことで、完璧ではなくても、大枠は理解できるようになりました。
また、最終課題(自分でテーマを決めてブログ作成)でしっかりアウトプットもするので、より理解を深めることができました。
(Kさん/★★★☆☆/Google口コミより)
会員登録をするとAIに必要な数学やPythonの入門講座を無料で受講することができます。図解やイラスト、動画を取り入れた教材になっており、事前知識のない初心者の方でも勉強を続けられるでしょう。
24時間チャットサポートやコードレビュー、オンラインメンタリングといった充実のサポートがあるため、初心者の方にも優しいです。
AIプログラミングを身につけたい人、データ分析を活用したい人、E資格取得を目指したい人それぞれに向けた講座があり、8日間全額返金保証も用意されています。
このプログラミングスクールのおすすめポイント
- 3ヵ月でAI人材を目指す、Python特化型の個人向けプログラミングスクール
- 社会人から選ばれる、No.1DX人材育成サービス
- 相談会後の満足度 92%
- マンツーマン学習サポートで実践に近い経験ができる
- 学び放題制度を採用
TECH CAMP(テックキャンプ)|転職成功率98%以上。ITエンジニア転職・フリーランス転身を目指せる未経験者向けスクール

TECH CAMP(テックキャンプ)
学習内容 | サービス設計、SQL・データベース、ネットワーク・サーバー構築、運用・コミュニケーション、インターフェース構築、実装スキル |
---|---|
転職支援 | 〇 |
オンライン | 〇 |
料金 | 【一例】夜間・休日スタイル✕オンラインプラン 877,800円(税込)→317,800円(税込) |
給付金 | 経済産業省「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の認定講座。受講料最大70%(560,000円)キャッシュバック |
公式サイト | こちらをクリック |
「TECH CAMP(テックキャンプ)」は転職成功率98%以上、受講者数60,000人以上を誇る、未経験からITエンジニアへの転職やフリーランスへの転身を目指せるプログラミングスクールとなります。
わかりやすさに特化したオリジナル教材のほか、実際の開発現場で使える技術を学べる環境が用意されており、転職活動に繋げられるオリジナルアプリ開発も行えます。
プロの講師に質問し放題で、専属のライフコーチが学習進捗を管理してくれるだけでなく、専属のキャリアアドバイザーが転職を支援してくれるなどの手厚さから、費用に対してリターンを得られたとする受講生は92%と高い信頼を得ています。
Googleの口コミ評価も4.1と高く、具体的には下記のような声が寄せられていました。
0からのスタートではじめは不安も多かったが、丁寧かつわかりやすく教えてくれるメンターの存在。快適な空間の教室、それ以外にもお菓子食べれたりコーヒーのめたりと、環境がとてもよくてそれでいて沢山の事を学ぶ事ができたし、ここにきてよかったなと本当に思う。
(Tさん/★★★★★/Google口コミより)
アウトプットに焦点を当てたカリキュラムによって、単純にプログラミングの知識だけでなくエンジニアとして働いていく上での大事な素養も学べたと感じました。
通学コースだと設備の整った環境で学べることや疑問点をすぐに質問できる、他の生徒と相談したり、アウトプットし合えることができ、おすすめです。
学習が滞らないように管理体制があったりするので、挫折してしまうということはほとんどないと思います。しかし、自ら主体性を持って学ぶ姿勢がないとより良い学習はできません。
これはエンジニアの職業を目指す上での姿勢も身につけるチャンスがあるということです。10週間ありがとうございました。
(Tさん/★★★★★/Google口コミより)
パソコンに触り慣れていない人でも、挫折した人を見ていません。受講生それぞれに合わせた、継続できる仕組みがあるのだと思います。オンライン受講はしていないので比べられませんが、通学スタイルで良かったと思っています。
(Kさん/★★★★★/Google口コミより)
価格に見合わない内容
よく口コミやYouTubeを見てから判断することをお勧めします。
会社の対応も非常に悪いと感じています。
(Oさん/★☆☆☆☆/Google口コミより)
利用者によって感じ方は様々あるようですが、全体を通して「挫折しにくい環境が整っている」という意見が多く見られました。
こちらのスクールでは即時ビデオ通話(毎日8時間)やAIチャット対応(24時間可能)によって質問に対してすぐに対応してもらえるのもポイントです。学習期間は最短10週間と比較的長期間のため、じっくりと学びを進めたい方におすすめといえます。
副業案件の獲得から実施までをフォローしてくれる「副業サポートサービス」のほか、14日間の全額返金保証、転職返金保証も用意されています。無料カウンセリングはオンライン対応もしていますので、ぜひ一度相談してみてください。
このプログラミングスクールのおすすめポイント
- 未経験者向けITエンジニア特化型プログラミングスクール
- 受講者数60,000人以上
- 転職成功率98%以上
- 費用に対してリターンを得られたとする受講生は92%
- 転職後1~3年で年収は平均144万円アップを記録
0円スクール|未経験から最短3ヵ月でプログラマーを目指せる

0円スクール
学習内容 | ▼初心者コース 1~3ヵ月前後(平均2ヵ月) Javaの基礎からアプリケーション開発まで。初心者でも実務レベルの技術を学べる ▼開発コース 1~2ヵ月半 前後(平均2ヵ月) 基礎は学生時代や社内研修で学んだことがある方向け。アプリケーション開発の知識が身につく 【講座内容】 プログラミング基礎講座、データベース基礎講座、Javaプログラミング初級・上級講座、データベース実践問題、システム開発実務演習、ビジネスマナー講座 |
---|---|
転職支援 | 〇 |
オンライン | なし |
料金 | 無料 |
給付金 | 無料のためなし |
公式サイト | こちらをクリック |
「0円スクール」は、未経験から最短3ヵ月でプログラマーを目指すことができるプログラミングスクールです。
入学金や受講料、教材費などが一切かからず完全無料である点が最大の特徴で、途中で退会しても、実際に転職せずとも違約金を求められることはありません。
現役のエンジニアが現場で経験した課題をカリキュラム化しており、現役のエンジニアが実際に現場で実装した開発プロセスがベースとなっているため実践力を身につけることができます。
カリキュラムが進むにつれて難易度が上がっていくスタイルになっている点もポイントで、後半には自分で考えながらアプリケーションを実装していきます。実際に開発されたアプリケーションを作りながらノウハウを学べるのが嬉しいところです。
口コミ評価は4.5と高水準で、具体的には下記のような声が寄せられていました。
無料動画講座は役に立ちます。結構知識付きます。ただ、営業さんとの面談が疲れます。
最初に自己紹介で親が借金→極貧時代→引きこもり→でも独学でIT勉強して社会復帰→今に至る、みたいな絵に描いたような嘘くさい経歴を20分くらいされ、こちらも生い立ちから何から何まで話すことを強要されます。
これが初回の面談で、この調子で次もやるの…?と絶望しました。「あなたならうちは向いてる!」とお決まりの勧誘文句も何回か言われます。これ、入会を断れない方は苦労すると思います。次の面談のアポ取りがLINEで来ましたが、面倒になってブロックしてしまいました。
(Cさん/★★★★☆/Google口コミより)
プログラミングスクールには珍しい集団授業型です。毎週同じ時間に 同じ生徒と授業を受けます。授業日が固定なのは不便とも捉えられますが、「授業日が近い!課題しなきゃ!」と、逆にその強制力が学習の継続に上手く作用してくれました。
授業は集団ですが、一人一人のレベルに合わせて柔軟に教えてくれます。希望を出せばより発展的な追加課題も出してくれるので、難しすぎて挫折したり逆に簡単すぎてモチベーションを落とす、ということはほとんどなかったです。
月一である交流会では毎回笑っているか新しい価値観に触れて感心してるかどっちかでした。そのくらい人が魅力的で、それがスクールに通うモチベーションに繋がっていました。途中からプログラミングのために、というよりかは人に会うために通っていましたね笑
(Sさん/★★★★★/Google口コミより)
卒業しても引き続きサポートして頂けるスクールです!私は6期生ですが、6期生以外の生徒さんとも交流する機会が多く、仲間と共に成長できる環境の整ったスクールです!
(Kさん/★★★★★/Google口コミより)
卒業生です。居心地がよかったです。通った感想としては生徒の多くが上昇志向が強く、負の感情をプラスのエネルギーに変えることが上手い方が多いなと感じています。
(Bさん/★★★★★/Google口コミより)
こちらのスクールにおいては、勉強仲間との交流について好印象を受けている利用者の方が多い傾向がありました。
面接の練習やビジネスマナーの習得、スキルシートの書き方なども支援してもらえるため、 卒業後すぐに転職活動に移れます。希望者は転職支援も受けられますが、転職を強制されることはありません。
東京、札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡に拠点を構えており、月~金曜日の9:30~18:30に講義を行っていますが、土日、祝日の授業は設けられていない点には留意しましょう。
このプログラミングスクールのおすすめポイント
- 未経験から最短3ヵ月でプログラマーを目指せる
- 入学金や受講料、教材費などが一切かからず完全無料
- 月~金曜日の日中のみ受講可能
- 面接対策やビジネスマナー習得のサポートもあり
- 18歳以上35歳以下の方が対象
完全無料で未経験からITエンジニアに!
「今の仕事が合わないな・・・」「もっと将来性のある仕事をしたい・・・」という方はIT業界を目指してみませんか?ネットビジョンアカデミーでは、エンジニアになりたい方の資格取得支援・就職支援を実施しています。資格取得率99%、就職率98%と手厚いサポートが無料で受けられます。もっと見る>>
「プログラミングスクールはやめとけ」って本当?現実とは?
プログラミングスクールについて調べる中で「プログラミングスクールはやめとけ」という言葉を目にした人もいらっしゃると思いますが、これには「独学でもスキルを培える」「高額な価格設定であることが多い」などの理由が考えられます。
しかし、実際に現場で活躍できるレベルのプログラミングスキルを自力で培うことは非常に難しく挫折しやすい傾向があります。
その点、プログラミングスクールの中には24時間体制で質問に答えられるよう配慮しているところや、勉強仲間とオンラインで繋がれるコミュニティを用意しているところ、目的に応じて必要最低限の学習内容でカリキュラムを組んでいるところなどがあるため、挫折しにくいというメリットがあります。
またコストを最低限に抑えたスクールや、国からの給付金を利用できるよう配慮しているスクール、月額プランを用意して負担を軽減してくれているスクールなどもあります。
他にもプログラミングスクールには下記のようなメリットがあるため、未経験からプログラミングスキルを培ってスキルアップに繋げたい、転職したい、副業を始めたい、フリーランスとして活躍したいといった方はプログラミングスクールに通うことをおすすめします。
プログラミングスクールに通うメリット
目的に合わせた言語を効率よく勉強できる
実務で通用するスキルを学べる
独学に比べて挫折しにくい
プログラミングの勉強方法とその習慣が身につく
ポートフォリオ(成果物)を作成できる
就・転職のサポートを受けられる
ただし、中にはサービスの質があまり良くないスクールも存在するため、スクールを選ぶ際には注意が必要です。本記事ではGoogleでの口コミが平均3.9以上のスクールを厳選してご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
失敗しない!プログラミングスクールの選び方
さて、ここまで口コミ評価の高いプログラミングスクールをご紹介してきましたが、その中でもどのように選べば良いかよくわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこでここでは、プログラミングスクールの失敗しない選び方をご紹介しますので、ぜひこちらを参考に先ほどのスクール群から選んでみてください。
※項目を図式化
自分の目的に強いスクールを選ぶ
「スキルアップして仕事に活かしたい」「副業を始めたい」「ITエンジニアに転職したい」など、プログラミングスクールに通う目的は人によって様々かと思いますが、皆さんはどういった目標を掲げているでしょうか。
まずは「なぜプログラミングスクールに通いたいのか」を明確にしましょう。そして、自分の目的に対して強みがあるスクールを選ぶのがおすすめです。
たとえば副業で稼げるようになりたい場合、ただプログラミングスキルを持っているだけでは仕事をもらうことができません。
案件獲得のスキルやデザインスキル、継続的に稼ぐための専門スキルなどがまんべんなく必要になるため、プログラミングスクールの中でも副業に特化したコースを用意しているところが適しているでしょう。
IT関連職に転職したい場合も同様で、プログラミングスキルを培ったからといって必ず企業から内定をもらえるわけではありません。
中でも転職支援を行っているスクールであれば求人紹介、ポートフォリオ作成、選考対策などもサポートしてもらえます。プログラミングスクールを選ぶ際にはまず自分の目的を明確にして、それに合ったスクールを選びましょう。
学びたい言語を取り扱うスクールを選ぶ
皆さんはプログラミングスクールに通った後「どの職種に就きたいか」という部分まで明確になっているでしょうか。
就く職種によって必要な言語は異なりますので、まずは就きたい仕事を明確にし、そこから逆算して学びたい言語を洗い出してそれに対応しているスクールやコースを選びましょう。
プログラミングの勉強は目的がざっくりとしていると培えるスキルもざっくりとしがちです。労力が伴う内容だからこそ途中で挫折してしまう原因になる可能性もあります。
「とにかく何かしらのIT関連職種に就きたい」と考えている場合には、未経験者を中心にサポートしているスクールの中から自分のライフスタイルに合わせて選び、最初の無料カウンセリングの際に自分がどういった職種や働き方を目指して勉強していくべきかを相談してみましょう。
ネットビジョンアカデミーでは無料カウンセリングも実施しているため、自分のキャリアが明確でないと感じている場合にはぜひ相談してみてください。
教育訓練給付金の対象である講座を選ぶ
専門スキルを培える分、価格設定が高額なプログラミングスクールが多いですが、企業に就職して2年以上経っている社会人の方であれば、教育訓練給付金を活用してお得にプログラミングスクールに通うことが可能です。
これは厚生労働省が指定する教育講座を受講する際に必要となる費用の一部を補填してくれるもので、プログラミングも含まれています。対応しているプログラミングスクールの講座であれば、申請することで最大70%OFFでプログラミングスクールを利用できるのです。
自分のライフスタイルに合うスクールを選ぶ
人それぞれ、ライフスタイルや求める学習のテンポ感があるでしょう。働きながらプログラミングの勉強をしたい方もいれば、できるだけ早く転職するために短期で一気に勉強したいという方もいるはずです。
プログラミングスクールによっては一人ひとりのライフスタイルに合わせて受講期間や時間帯を調整してくれたり、24時間チャットでの質問を受け付けていたりしますので、ご自身の希望に合ったところを選ぶと良いでしょう。
カリキュラムにポートフォリオ制作も含まれている
プログラミングスクール選びの際には、カリキュラムの中に「ポートフォリオ作成」が含まれているところを選ぶのがベターです。
ポートフォリオとは、エンジニアとしての技術力やこれまで携わったプロジェクトを作品としてまとめた資料を指し、この中には自己紹介や作品紹介のほか、スキルレベルなどを掲載します。
プログラミングスクールで得たスキルを企業へ提示することで、職務経歴書だけではわからない経験や知識をアピールすることができるのです。
しかし、ポートフォリオ作成に不慣れな方が自分一人で作ろうとすると見づらいものになってしまい十分なアピールができない可能性があります。
多くのプログラミングスクールでは学習期間の終盤にポートフォリオ制作を組み込んでいることが多いため、スクールで客観的な意見をもらいながら作成するのが理想といえます。
特にエンジニア職はポートフォリオの提出が一般的で、これの完成度次第で選考通過率が変わってくるため、プログラミングスクールを吟味する際にはカリキュラムをあらかじめチェックすると良いでしょう。
ネットビジョンアカデミー|口コミ評価4.6、就職率98%!15万円相当のコースが完全無料のエンジニアスクール

参照元:ネットビジョンアカデミー
主な特徴 | 転職支援サポートあり 就職率:98%・資格取得率:99% 未経験から最短2ヵ月でエンジニアに転身可能 エンジニア経験を持つ講師が直接指導 オンラインコースも充実 上京サポートあり |
---|---|
学習内容 | CCNA取得に向けた学習全般 |
転職支援 | 〇 |
オンライン | 〇 |
料金 | 無料(無料コース(企業への入社が前提)の場合) |
給付金 | 無料のため該当なし |
公式サイト | こちらをクリック |
「ネットビジョンアカデミー」はインフラエンジニア特化型の無料エンジニアスクールです。資格の取得や転職の支援を行っていますが、紹介先企業の出資によってこれら15万円相当のコースを完全無料で利用することができます。
未経験からでも最短2ヵ月でエンジニアとして活躍することが可能で、Googleの口コミ評価も4.6と高水準です。
他のスクールでは絶対としていない資格の取得(CCNA)を前提としていることから就職率は98%と高く、より良い条件の内定を得られる環境となっています。
研修から転職までを全面的にサポートしてもらえるため最短ルートで転職することができ、IT関連職へ転職したい方には非常におすすめです。
【インフラエンジニアとは?】
サーバーエンジニア、ネットワークエンジニア、データベースエンジニアの総称。電気・ガス・水道に次ぐ「第4のインフラ」と呼ばれる情報ネットワークを通して人々の生活を支える仕事。
ホームページやWebアプリ、ATMの残高、飛行機の搭乗情報、電子カルテなどの様々な情報を格納する「サーバー」と、その情報に到達するための「ネットワーク」からなるITインフラを支えている。
資格が段階的で豊富にあるため目標を立てやすく、キャリアに選択肢があるため将来性があるのが魅力。「インフラ」を支える仕事ということで安定性があり、手に職をつけられることから長期的に活躍できる。高収入の傾向もあるため人気。
【CCNAとは?】
コンピュータネットワーク機器の大手シスコシステムズ合同会社 による認定資格で、ネットワークエンジニアの入門資格にあたる。CCNA試験は2020年に改定されたことにより難易度は従来よりも高まったが、その分資格の価値も高まっているともいえる。
現場リーダー経験も含めた長期のエンジニア経験を持つ講師が直接指導してくれるほか、豊富な試験対策問題集を活用できることも相まってCCNA合格率は99%と非常に高水準です。
転職支援も充実しており、書類添削、面接対策のサポートはもちろん、ネットワーク業界ならではの対策も実施してくれるため未経験者でも安心して面接を受けられます。希望を伝えれば入社1ヵ月後にフォロー面談のサポートも行ってもらえるため安心です。
在職中で忙しい方には「オンラインコース」がおすすめとなっています。まずは一度オンラインで開催される無料相談会をチェックしてみると良いでしょう。
このプログラミングスクールのおすすめポイント
- 未経験から最短2ヵ月でエンジニアになれる
- 受講料0円!パソコン貸し出しもあるため初期費用なしで受講できる
- 経済産業省に採択された事業者だから安心
- 転職支援サポートあり、就職率98%・資格取得率99%
- オンラインコースもあり
- 首都圏の企業を中心に紹介してもらえる
この記事を書いた人

キャリアトラス編集部
キャリアトラス編集部は、就活・転職活動にまつわる情報をわかりやすくお届けすることをモットーにしています。あなたの「知りたい」に寄り添い、一人ひとり異なる現状に合わせ、多彩なキャリアプランを描く手助けとなる情報を提供していきます。本記事が少しでもあなたのキャリアのお役に立てば幸いです。
同じ条件の就職・転職記事
転職エージェント13選の評判まとめ|口コミなどをもとに徹底解説!
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるマイナビ等のプロモーションを含み、お申込みがあった場合に、広告主より報酬を受け取る場合があります。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.04.28
40代におすすめの転職エージェント26選|条件、業界、職種別で紹介
※本記事は弊社公式サービスならびにアフィリエイト広告によるプロモーションを含みます。 ※「キャリアトラス」は、厚生労働大臣から有料職業紹介事業(許可番号13-ユ-313782)の許可を受けている株式会社ネオキャリアが運営する就職・転職情報サイトです。
2025.04.28