Skip to content
neo career
TOP 【にしたんARTクリニック提携】妊活・不妊治療の健康支援サービスを社内導入開始~相談窓口とAMH検査を無料提供し、社員の健康とキャリアをサポート~

【にしたんARTクリニック提携】妊活・不妊治療の健康支援サービスを社内導入開始~相談窓口とAMH検査を無料提供し、社員の健康とキャリアをサポート~

NEO CAREER Groupニュース
ニュース
コーポレート 働き方
2025.02.13

株式会社ネオキャリア(本社:東京都新宿区、代表取締役:西澤亮一、以下 ネオキャリア)は、にしたんARTクリニック(本社:エクスコムグローバル株式会社、東京都渋谷区、代表取締役:西村 誠司)と提携し、妊活・不妊治療に関する相談窓口およびAMH検査(卵巣予備能検査)を無料で提供する健康支援サービスを導入しました。
本取り組みは、当社の人事方針「柔軟な働き方を通じて心身の健康と多様性を尊重し、生産性の高い組織を実現する」に基づき、社員のライフイベントを支援し、働きやすい環境を整えることを目的としています。

■導入の背景と目的
近年、女性の社会進出が進む一方で、妊娠・出産などのライフイベントと仕事の両立が大きな課題となっています。国立社会保障・人口問題研究所の「不妊治療と仕事の両立に係る諸問題についての総合的調査」によると、4組に1組の夫婦が「不妊の検査や治療を受けたことがある(または現在受けている)」「仕事と不妊治療の両立が難しい」と回答しており、不妊治療を理由に退職を選択するケースも少なくありません。
さらに、不妊治療を受ける女性が感じるストレス要因として、「終わりの見えない治療」(28%)、「ひとりで抱え込む苦しみ」(25%)、「アイデンティティの揺らぎ」(15%)、「高額な治療費」(17%)と、不妊治療には精神的・経済的ストレスを伴うケースが多いことが明らかになりました。
このような背景から、ネオキャリアでは、社員が安心してキャリアを築きながらライフプランを考えられる環境づくりを推進するため、本サービスの導入を決定しました。

【出典】
国立社会保障・人口問題研究所「不妊治療と仕事の両立に係る諸問題についての総合的調査(2023年)」https://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou16/JNFS16_Report04.pdf
厚生労働省「不妊治療と仕事の両立に係る諸問題についての総合的調査(2024年)」https://www.mhlw.go.jp/content/11910000/001168037.pdf
国立成育医療研究センター「高度不妊治療を受ける女性を対象とした追跡調査プロジェクト(2019年)」https://www.ncchd.go.jp/press/2023/1005.pdf

■本福利厚生の概要
① 妊活・不妊治療の無料相談窓口
にしたんARTクリニックの専門カウンセラーが、不妊治療や妊活の悩み、女性特有の健康課題について相談に応じます。匿名相談が可能であり、社員本人だけでなく、そのパートナーや家族も利用できます。
※申込みや相談に関する個人情報・相談内容・検査結果等は会社に連携されることはありません。

② AMH(抗ミュラー管ホルモン)検査の無料提供
卵巣内に残っている卵子の数を推測する血液検査を無料で受診可能。1回の来院(30分~1時間程度)で結果が分かる検査です。

■これまでの子育てに関する施策
ネオキャリアでは、「柔軟な働き方を通じて心身の健康と多様性を尊重し、生産性の高い組織を実現する」という人事方針のもと、社員のライフイベントに寄り添う支援策を強化しています。

▼関連
不妊治療を理由とする休職/休暇制度の「チャイルドプラン休職/休暇」

今回の取り組みにより、社員が安心してキャリアを築きながらライフプランを考えられる環境づくりを目指します。

■今後の展望
女性特有の健康課題は、仕事のパフォーマンスにも影響を与えます。メンタルヘルスを健全に保ち、すべての社員が自分らしく働き続けられる環境を提供することが、企業としての社会的責任でもあります。ネオキャリアは、社員のライフステージの変化に柔軟に対応できる職場環境を整えるための取り組みを拡充していきます。

お問い合わせ