2023年3月13日(月)、新宿区立環境学習情報センター主催の「ゼロカーボン・SDGsはじめの一歩!」に当社サステナブル推進担当 高山が登壇しました。イベントでは、地域団体や学生と連携したサステナブル活動「インセクトキャリアイベント」の事例紹介や、「サステナブル活動の社内推進方法」や「中小企業ならではの各セクターと連携した活動の進め方」などについてお話ししました。
■インセクトキャリアイベント概要
子どものキャリア支援と新宿区の生物多様性維持を目的に、新宿区にある戸山公園にて、戸山地区ボランティア団体「えんがわ家族」と千葉大学園芸学部園芸学科 応用昆虫学研究室所属の現役大学生(虫博士)、株式会社ネオキャリアの産学民連携にて構成された「インセクトキャリア研究会」が開催した、「虫」を教材とした親子参加型のワークショップです。勤労経験のない子どもたちにも分かりやすいように虫を教材とし、捕まえた虫の働き方や役割から人間の働き方を考えるきっかけをつくるというキャリア支援と、公園の生物多様性の調査を行いました。
■ネオキャリアのサステナブル活動
ネオキャリアは本社所在の新宿区の地域団体を中心にさまざまなステークホルダーと協働で、地域清掃活動や各社のサステナブル活動イベントへの出展、サステナブル推進で得た知見を伝える学生向け特別授業への登壇など、地域密着型のサステナブル活動を主軸に推進してきました。また、子どもを持つ親社員とその家族が安心して仕事と家庭を両立できる環境づくりを目的とした家族イベントを定期開催したり、男性の育児休暇取得のための研修を行うなど従業員のダイバーシティインクルージョンの浸透にも取り組んでいます。
今後も新宿区を中心に、さまざまなステークホルダーの方々と協働し、「人と本気で向き合い、未来を切り拓く。」というPURPOSEのもと、人材会社としてできるサステナブル活動の幅を増やしてまいります。