Skip to content
neo career
TOP 大学訪問ノウハウ&採用アウトソーシング活用法セミナー 〜採用担当社員の時間を「本当の仕事」に集中させて19卒採用成功!

大学訪問ノウハウ&採用アウトソーシング活用法セミナー 〜採用担当社員の時間を「本当の仕事」に集中させて19卒採用成功!

NEO CAREERニュース
セミナー
人材
2017.07.11

新卒採用を行っている、もしくは、検討している人事・採用ご担当者様のための採用力向上セミナーを開催します。参加無料、投影資料をPDFにて配布いたします。

 

今回のセミナーは、19卒採用に向けてのインターンシップ期にも有効な2つの注目手法

・採用業務アウトソーシング

・大学訪問

の具体的な活用ノウハウについて、現場を知り尽くした2人の講師による「生きた事例」を豊富に取り揃えたセミナーになります。

 

スカウト送信、説明会予約促進電話コール、説明会当日の運営など、単調で量があるけれども、効果も期待できるため外せない採用業務ってありますよね? そうした単純な採用業務をアウトソーシングして、人事採用担当社員の工数を「見極め」「設計」「惹きつけ」などの本質的で代替不可能な業務に当てましょう!

 

そして「本質的で代替不可能な業務」といえば、究極のダイレクトリクルーティング「大学訪問」「キャリアセンターとのコネクション作り」も挙げられるのではないでしょうか。意外と古典的ゆえに、逆にロストテクノロジーになりつつある大学訪問、そのノウハウもこのセミナーでお教えします!

 

第一部では、新卒メディア事業の副事業部長として採用アウトソーシング部門責任者を担当する梅田貴央(うめだ・たかお)が、10年以上・年間250社におよぶクライアントとの採用アウトソーシング事例をもとに、インターンシップ集客、工数&コスト削減、そして採用歩留まり向上に役立つ採用アウトソーシング活用法をご提案します。

 

第二部では、2000人以上の学生、そして多数の大学キャリアセンターと接し続けている弊社キャリアコンサルタント 渡邉優志(わたなべ・ゆうじ) が、新卒紹介サービス「就職エージェント」が数年がかりで作り上げた「キャリアセンターとのコネクションの作り方」ノウハウを開示します。コンタクト方法、最適な訪問時期と頻度、大学側のニーズ、そして良好な関係性を築くための適切なギブ&テイクなど、この夏から実践できるノウハウをお教えします。

 

18新卒採用の巻き返し、インターン強化や19新卒を見据えた戦略を練っている人事・採用担当の皆様は、ぜひこの機会をお見逃しなく!

 

【講師】

株式会社ネオキャリア 採用インテグレーション事業部 副事業部長(RPO担当)

梅田 貴央(うめだ・たかお)

1985年千葉県生まれ。ネオキャリア社新卒採用メディア領域のアウトソーシング事業(RPO:Recruiting Process Outsourcing)責任者。東洋大学卒業後、ネオキャリアに入社。新卒採用コンサルティング、マネージャ職を経て、採用インテグレーション事業部副事業部長。現在は新宿・宮崎・セブ3拠点にコールセンターを構える採用アウトソーシング事業の責任者としてプロジェクトマネジメント業務にあたっている。

 

株式会社ネオキャリア 就職エージェント キャリアアドバイザー

渡邉 優志(わたなべ・ゆうじ)

1986年、東京生まれ

玉川大学工学部卒業後、2009年大手ハウスメーカーに入社、営業を3年間経験。その後2012年にキャリアアドバイザーとして株式会社ネオキャリアに入社。キャリアアドバイザーの国家資格CDAを入社1年で取得し、これまでに2000人以上の学生の就活を支援。NHK「クローズアップ現代」など各種TV番組にコメント出演多数。

お問い合わせ