ネオキャリアは、明星学園高校と連携し進めている「キャリア探究教育をテーマとした多世代連携プロジェクト」の一環として、2025年7月7日、明星学園小学校にて小学5年生を対象に環境をテーマとした出前授業を実施しました。
本プロジェクトは、高校生が小学生に向けて授業を行い、その過程を大学生や企業が伴走・支援することで、世代を越えた学びの循環をつくり出す取り組みです。5月に実施した第1回(小学4年生対象)に続き、今回は対象を5年生に広げ、第2弾を開催しました。
左:教室で子どもたちにエコについての導入を行う高校生ファシリテーター
右:子どもたちに自分の探究紹介をする高校生
■プロジェクトの概要
概要についてはこちら(第一弾実施内容)を参照ください
■明星学園小学校での出前授業の様子
今回の授業テーマは「探究」です。
前回の4年生向け授業のフィードバックをもとに、「レジ袋とエコバッグ、どちらが環境に良いのか?」という問いを起点にブラッシュアップした結果、小学生に自ら考える時間をもっと作りたいという高校生の意見を採用しワークショップに組み込みました。当日は、明星学園高校社会探究同好会を中心とした約10名の高校生がファシリテーターとなり、授業を企画・運営。早稲田大学の学生やNPO法人、教職員、ネオキャリア社員が伴走役として支援しました。また、高校生は各グループの進行役としても関わり、小学生と対話を重ねながら、探究的な学びの体験を共有しました。
左:グループワークの進行役として各テーブルで子どもたちの自発的な対話を促す高校生
右:教室の後ろで高校生の進行を見守る教職員と卒業生
■ネオキャリアが行うキャリア教育・キャリア支援
ネオキャリアでは、未就学児から高校・大学生など各ライフステージに応じたキャリア教育・支援に取り組んでいます。新宿区内の学校での出前授業や、大学生・大学院生との協働による出前授業の創出など、多様な活動を展開してきました。今後も、「人と本気で向き合い、未来を切り拓く。」という企業PURPOSEを軸に、教育機関・地域社会・若者と連携しながら、持続可能で希望ある社会の実現に貢献してまいります。
ご意見やご質問、大学生・高校生との産学ファシリテーターへのファシリテーションのご依頼、探究学習、キャリア教育、環境教育に関する出前授業のご依頼などがございましたら、以下までお気軽にご連絡ください。
株式会社ネオキャリア 人事戦略本部社内広報グループ サステナブル推進 高山
kohei.takayama@neo-career.co.jp