働く環境

社員で知るネオキャリア

矢田 晃平さん
2014年新卒入社
ナイス!介護事業本部

Profile

  • 矢田 晃平さん

    「熱狂できる社会人人生を歩みたい」と思いネオキャリアへ。入社後は介護職に特化した派遣事業部「ナイス!介護」に配属され、事業部の成長期にジョイン。
    入社3年目に支店長へ昇進し、数々の拠点で支店運営・マネジメントを経験。現在は新潟支店で営業職と営業事務職含むメンバーのマネジメントを任されている。



  • 一人ひとりのストーリーを受け入れ、導くこと

    • 支店長の仕事内容を教えてください

      支店長として、支店の収益アップを目指した運営をしています。また、支店で働くメンバーのマネジメントと育成も担っています。それだけでなく、私自身も営業としてお客様と求職者様に直接価値提供をします。営業として、支店長として働く上で「営業」と「支店」の二つの観点から物事を見ることが大切だと考えています。

    • 支店長として心掛けていることはありますか?

      営業としては、とにかくお客様のお話を聞き決めつけないこと。お客様それぞれにストーリーがあるので、私の先入観で決めつけることはせず、とことんヒアリングを行います。
      支店運営の観点においても、メンバーのモチベーションやそれぞれが働く目的など、メンバーをしっかりと理解することを心掛けています。お客様と同じ様に、従業員一人ひとりにもストーリーがあります。
      私個人の主観を押し付けずに向き合うことを大切にしています。それぞれの多様性を受け入れた上で、支店として・事業部として・会社として一つの方向性に導いていくのが私の役目です。

    • 多くの拠点で得た経験が、今の自分を形成している

      • 現在に至るまでの経歴についてお聞かせください

        2014年に入社して以降、ずっとナイス!介護事業本部に所属しています。配属された当時、事業部は成長期の真っただ中であり、支店を全国に展開するにあたって私も数多くの支店を経験しました。
        大阪から始まり、京都支店・新潟支店・秋葉原支店・堺支店・沼津支店・浜松支店・静岡支店を経て、現在は新潟に戻ってきています。「転勤」という言葉を聞くと不安に感じる人もいるかと思いますが、私は非常にポジティブに捉えています。環境が変わると出会う人々も変わります。
        そして人生が変わります。(大げさかもしれませんが、本当に変わります)仕事内容そのものは変わらないですが、環境が変わる度に大きな成長をさせていただいています。数々の拠点を経験したからこそ今の自分がいる、ナイス!介護事業部には非常に感謝しています。

      • 素直に認め、考え続けることが成長への近道

        • ともに働く仲間、特に部下に対して求めるものはありますか?

          「素直さ」が何より大切です。先ほど、”自分の意見を持つこと”について話しましたが、”周りの意見を受け入れないこと”とは全く違います。自分の意見と周囲の意見をしっかりとチューニングしていくことが必要です。
          一方で、時には自分の意見をなかなか持てないこともあると思います。そんな時こそ、素直に「分からない」と発信してほしいです。意見を持つための知識や考えが足りていない事実を、まずは自分が素直に認めること。その上でどうやって考え、意見を持てるようになるのか、仲間に相談することが大切です。私の部下にも自分の魅力と課題を素直に認め、受け入れてほしい。そして、より一層成長できるように一緒に考えていきたいと思います。

        • 若手社員はどのように仕事に向き合うべきか、ぜひアドバイスをお願いします!

          「自分の意見」です。何に対しても自分なりの意見を持ってもらいたいと思っています。それが正しい・正しくないは関係ありません。私たち営業職は会社の最前線に立ち、お客様とお話をします。
          上司の指示をただ遂行するのではなく、指示を理解しつつ、自分がお客様と対峙する会社の代表者としてしっかりと責任と意見を持って仕事と向き合うことが大切です。私は意見を持つだけではなく、周囲から必ずフィードバックをもらうようにもしています。「私の認識って合っていますか?」、「お話を聞いた上でこう思ったのですが、お間違いないですか?」といろんな方のアドバイスを聞き、フィードバックをいただくことで意見の精度があがります。
          そして、意見を持つためには当然勉強をすることが必要ですし、様々なことについて考えなければなりません。近年は「考えられる人」が求められていると感じています。時代の変化に伴い、AI・テクノロジー化がどんどん加速しているからです。だからこそ、一緒に働く仲間には「自分の意見」を持ち「考えられる人」になってほしいです。

        • 仲間にスポットライトを当てるのが支店長の役目

          • 支店長として、今後の夢をお聞かせください!

            私は今、新潟支店を任せていただいています。個人の目標としては、更なる自己成長をし続けていくために新規支店を立ち上げ展開していきたいです。そして、最終的には事業部長を目指したいと考えています。私が地方出身ということもあり、今後はより地方に貢献する働き方をしたいとも考えています。現在携わっている事業が間違いなく地方貢献に繋がっていると自負していますので、その延長戦で様々なことに挑戦していきたいと考えています。
            また、私は営業職と営業事務職の方と共に働いています。この支店で一緒に働く仲間たちにスポットライトを当てるのが支店長として大事な役目だと思っています。新潟支店として結果を出し、一生懸命頑張ってくれているメンバーたちのステップアップを後押しをしていく。それぞれ目指すこと・求めることを提供できる上司でありたいです。
            私が運営する支店で経験したことを通して、成功体験をたくさん積んでもらい、大きな成長実感を提供していきます。

          • 最後に、未来の部下へメッセージをお願いします

            現代は情報に溢れています。いろんな方のお話をしっかりと聞き、素直に受け入れ、学び続けてください。一つひとつの情報を決して決めつけるのではなく、柔軟に考え受け入れてほしいです。
            また、情報が多く溢れる世の中だからこそ、”決める”ことがとても難しいと思います。それでも、決断をしなければならない瞬間が人生にはあります。就職活動もそうですよね。一度決断したことに覚悟を持ってください。自分の人生を決めるのは、他の誰でもなく、自分です。覚悟を持つことが、意志を持つことに繋がります。