「“採れる”採用チームはどうつくる?~中途採用成功の実践論〜母集団形成から現場巻き込み・定着まで〜」

組織の採用力を高める原理原則 〜仕組みで採れる・活躍する人材を増やす戦略とは〜

中途採用

人口減少や採用競争の激化、ミスマッチによる早期離職の増加など、採用を取り巻く環境は年々厳しさを増しています。

加えて、採用担当者の属人化やノウハウの蓄積不足といった内部課題も表面化し、多くの企業で「採れない・続かない」状態が常態化しています。

 

本ウェビナーでは、こうした課題の本質に迫りながら、構造的な採用力の向上に向けた考え方と具体的なアプローチを、戦略と実行の両面から解説します。

採用に関わる人事責任者や実務担当者の方にとっては、明日から実践できる視点や改善のヒントが得られる内容です。

「場当たり的な採用」から脱却し、組織にとって必要な人材を着実に獲得・活躍させる仕組みづくりに向けた第一歩を踏み出す機会としてご活用ください。

プログラム内容

組織の採用力を高める原理原則 〜仕組みで採れる・活躍する人材を増やす戦略とは〜

【オープニング】

登壇者紹介

 

【パネルディスカッション】

テーマ:「なぜ採れない・続かないのか?採用の原理原則を紐解く」
—採用力を高める土台作り(株式会社ネオキャリア)
—採用シーンで活躍できる人材の見極め方(株式会社識学)

 

【各社のセッション】
—採用力を高めるオウンドメディア(株式会社ネオキャリア)
—採用シーンで活躍人材を見極める採用設計の作り方(株式会社識学)

 

【質疑応答&クロストーク】

セミナー概要

日程
2025年08月27日(水)
15:00 〜 18:00

オンライン
受付中
参加費 無料
持ち物 Web開催となるため、視聴できるPCやスマートフォンなどをご用意ください。
本セミナーにてお預かりする個人情報について 〈利用目的について〉
お申込時に入力いただいた個人情報は、当イベント主催者がセミナーを行う目的、および今後有益と思われるサービスやイベント・セミナーをご案内する目的で利用します。

<第三者提供について>
ご提供いただいた個人情報は、下記のイベント主催者へ提供いたします。プライバシーポリシーに基づき、利用汗ていただきます。
お客様の個人情報をお客様の同意なしに主催者以外の第三者に開示・提供することはございません。(法令等により開示を求められた場合を除く)。

==========================================
株式会社識学 プライバシーポリシー
https://corp.shikigaku.jp/privacy
株式会社ネオキャリア プライバシーポリシー
https://www.neo-career.co.jp/humanresource/privacy-policy/
このセミナーを申し込む

このような方におすすめ

  • 採用広報やエージェント施策をしても母集団が集まらない
  • 採用しても早期離職が続き、活躍人材が見極められない
  • 採用担当者が属人化、育たない
  • 採用活動のPDCAが回っていない

登壇者

入江 勇介 株式会社識学 事業戦略本部 ビジネスイノベーション部 キャリアサポート課

前職では、複数店舗の統括責任者やFC本部の管理等に従事。 部下をマネジメントする中で、識学理論に出会い、強く共感。その後、世の中に識学を広めたいと思い入社。 入社後は、識学の組織コンサルタントとして活動したのち、現在は採用コンサルタントとして様々な企業様の採用制度構築に従事。

竹中 花菜 株式会社ネオキャリア オウンドメディアリクルーティング西日本事業部 事業部長

2016年新卒でネオキャリア入社。 新卒紹介で約4年半、キャリアアドバイザーと法人営業を経験。2020年よりアルバイト採用の求人広告領域へ異動し、コロナ禍の影響もあり中途採用と兼務。西日本エリア責任者を経て、2023年よりオウンドメディアリクルーティング西日本責任者として雇用形態を問わず採用課題解決に従事。

お問い合わせ先

株式会社ネオキャリア マーケティング本部 メディアマーケティング部
TEL:070-3875-0113 (担当:寅本(とらもと))
メールアドレス:taku.toramoto@neo-career.co.jp
※セミナーの件とお伝えください。

セミナーお申し込み