日時 | 2月17日(水)10:00~11:00 |
---|---|
開催場所 | オンライン |
定員数 | 50 名 |
料金 | 無料 |
必要なもの | 視聴可能なPCの準備をお願いします。 |
日時 | 2月24日(水)10:00~11:00 |
---|---|
開催場所 | オンライン |
定員数 | 50 名 |
料金 | 無料 |
必要なもの | 視聴可能なPCの準備をお願いします。 |
緊急事態宣言再発令で経営者が知っておきたい、補助金・助成金
新設された内容から多くの企業が活用できていない雇用調整助成金を解説
1月に緊急事態宣言が再度発令され、事業存続をどのように対応していけば良いかお困りの企業様も多いと思います。
このような中で、中小企業向けに実施している支援措置はご存知でしょうか?
今回は新設された、「事業再構築促進補助金」や「持続化補助金」から、もともとあったが企業がうまく活用できていない「雇用調整助成金」や「産業雇用安定助成金」などを具体的な活用事例をもとにわかりやすくご説明します。
内容は理解しているものの、自社でどのように活用すれば良いのかなどより具体的なお悩みに対しても質疑応答などでお応えします!
セミナー後個別相談も受け付けておりますので、ぜひご参加ください!
- お問い合わせ先
就職エージェント事業部 TEL:03-5908-8058(小林・平本まで)
※セミナーの件とお伝え下さい。
当日キャンセルは他の参加者様の枠に影響するため、極力ご遠慮下さい。
止むを得ずキャンセルとなる場合については、事前にご連絡をお願いいたします。
プログラム&タイムスケジュール
第一部:事業再構築促進補助金の詳細と活用事例
新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編またはこれらの取組を通じた規模の拡大等を目指す中小企業向けの支援措置
第二部:持続化補助金(低感染リスク特別枠)の詳細と活用事例
「事業再開枠」(感染防止対策のための取組)
・業種別ガイドラインに基づく新型コロナウイルス感染症感染防止対策のための取組にかかる経費の定額補助
・特例事業者に対する上限上乗せについて。
・クラスター対策が特に必要な特例事業者に上限50万円を上乗せについて。
・低感染リスク型ビジネス枠
小規模事業者等が経営計画を作成して取り組む、ポストコロナを踏まえた新たなビジネスやサービス、生産プロセス導入等の取組について。
第三部:雇用調整助成金と産業雇用安定助成金
一次的な余剰人員、従業員を休業せざるを得ない時に有効に活用できる助成金
金額や活用方法を解説
※セミナー後の個別相談会も受け付けております。
講師or登壇者

社会保険労務士法人ADEPT(アデプト) 代表
保険会社で7年勤務後、行政書士、社会保険労務士を取得し、2013年開業。2019年社会保険労務士法人ADEPT(アデプト)を設立。企業の労務管理、保険手続き、助成金の申請代行をおこなう。

小林 淳也(こばやし じゅんや)
株式会社ネオキャリア研修事業責任者として従事。
育児中の女性や高齢者が働きやすい環境・労働者が仕事にやりがいを感じられる環境を構築していくことで、日本を元気にすることを目標とし、助成金や補助金を活用しながら経営課題を解決する。
参加対象
このような経営者様・採用担当者様におすすめです!
- 新型コロナウイルス対策で活用できる補助金や助成金を知りたい
- 補助金や助成金の申請方法やポイントを知りたい
- 教育や研修に活用できる助成金が知りたい
- 見通しが立たない中でもできることがないか考えている
※同業の企業や個人事業主、学生、その他弊社が不適切と判断した場合は参加をお断りする場合がございます。
参加費
無料当日の持ち物
Web開催となりますので、視聴可能なPCの準備をお願いします。
セミナー申し込み
2月17日(水)10:00~11:00 | 開催終了 |
---|---|
2月24日(水)10:00~11:00 | 開催終了 |