現在、多くの企業がデータドリブンな人事戦略に力を入れています。
そのために、システムなどを導入してデータを蓄積する企業も多くあります。
しかし、データを蓄積したとしても「どのように分析したら良いか分からない」「どのように人事戦略に落とし込んで良いか分からない」といった悩みを抱えている企業もいらっしゃるかと思います。
そこで本セッションでは、ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会のお2人をお招きし、様々な事例を踏まえながら人事データの活用方法について語って頂きます。
人事・労務管理
現在、多くの企業がデータドリブンな人事戦略に力を入れています。
そのために、システムなどを導入してデータを蓄積する企業も多くあります。
しかし、データを蓄積したとしても「どのように分析したら良いか分からない」「どのように人事戦略に落とし込んで良いか分からない」といった悩みを抱えている企業もいらっしゃるかと思います。
そこで本セッションでは、ピープルアナリティクス&HRテクノロジー協会のお2人をお招きし、様々な事例を踏まえながら人事データの活用方法について語って頂きます。
株式会社ネオキャリア HR NOTE CONFERENCE事務局
TEL:03-5657-3187(担当:久保田)
info_hrnote@neo-career.co.jp
当日キャンセルは他の参加者様の枠に影響するため、極力ご遠慮下さい。
止むを得ずキャンセルとなる場合については、事前にご連絡をお願いいたします。
「データから見るハイパフォーーの共通項」をテーマにセプテーニグループの進藤さん、「データ分析を用いた人事戦略を実施する中で陥りがちな落とし穴」をテーマにNECの中村さんに、それぞれ8分間のライトニングトークをして頂きます。
<
:以下の設問項目を設け、アンケートで視聴者の皆さまの関心が高かった項目を登壇者が回答します!
▼設問項目
・データ分析の目的は何と定義づけているか
・データ収集の協力を現場社員に得るために心がけていること
・収集したデータを最大限活用するために、意識しているポイント
・データ分析を実施する上で参考にしている組織論
■本セミナーにてお預かりする個人情報について
※利用目的について
お申込時に入力いただいた個人情報は、当イベント主催者が開催におけるお申込受付と実施連絡を行う目的、および今後有益と思われるサービスやイベント・セミナーをご案内する目的で利用します。
※第三者提供について
ご提供いただいた個人情報は、下記の当イベント主催者へ提供いたします。プライバシーポリシーに基づき、利用させていただきます。お客様の個人情報をお客様の同意なしに主催者以外の第三者に開示・提供することはございません(法令等により開示を求められた場合を除く)。
——————————————-
主催企業:株式会社ネオキャリアプライバシーポリシー
——————————————-
2011年に早稲田大学創造理工学部を卒業後、株式会社セプテーニ・ホールディングスに新卒入社。採用・育成・配置の分野にアナリティクスの技術支援を行う。 グループ内研究機関である人的資産研究所の所長を経て、2021年よりHRテクノロジー事業を開始。セプテーニグループの研究成果の社会提供を担っている。
日立製作所・ソフトバンクにてHR tech・People Analyticsを活用した人事施策の展開に従事。その後HR techスタートアップのBtoAにて事業開発を担当。現在はNECにてRecruiting Expertとしてダイレクトソーシングの立ち上げ、7月よりPeople Analyticsのアナリティクスマネジメントを担当。
新卒でリクルートキャリアに入社後、法人営業・新規事業開発・中途採用などを歴任。在職中の2015年に「二兎を追って二兎を得られる世の中を創る」をミッションに株式会社HARES(ヘアーズ)を創業後、2017年に独立。今回のテーマである「オンボーディング」を含め採用・人事領域を中心に多数の企業のアドバイザーを務めるほか、人事系イベントのモデレーター/ファシリテーターとしても活躍。著書に『複業の教科書』(ディスカヴァー・トゥエンティワン刊)がある。
無料
Web接続可能なPCをご準備ください。
日時2021年8月25日(水)14:00~15:00
開催場所オンライン
定員数400 名
料金無料
必要なものWeb接続可能なPC