新卒採用で中小企業が抱える課題を解決する4つのポイントとは?

更新日:

新卒採用

新卒採用で中小企業が抱える課題を解決する4つのポイントとは?

中小企業の新卒採用担当者の中には、「学生は就職する会社を知名度で決める」「中小企業の採用競争力は大企業に比べると負けている」など、新卒採用に関する悩みを抱えている方も多いと思います。

本記事では、中小企業の新卒採用担当者の方に向けて

・中小企業の採用動向・課題

・中小企業が新卒を採用するポイント

・中小企業向けの新卒採用サービス

を紹介していきます。

 

【資料ダウンロード】秋・冬からはじまるインターンシップの集め方・つくり方

秋・冬からはじまるインターンシップの集めかた・つくりかた

新卒採用の早期化に伴い重要視されているインターンシップ。秋冬も継続しておこなう企業も多いことでしょう。
インターンシップを導入している企業は9割をこえ、激戦状態となっています。
<資料内容>
・学生の満足度の高いインターンシップとは?
・本選考までつなぎとめておけるコンテンツとは?
新卒採用担当者のお悩みに応えるため、すぐにでも使えるノウハウ満載の資料を無料配布中です。

1.中小企業の採用動向・課題

中小企業の採用動向・課題

中小企業は採用が難しいといいますが、実際にはどうなのでしょうか。

また現状の市場動向をふまえ、中小企業が抱える採用課題についてみていきます。

1-1.中小企業と大手企業の有効求人倍率の違い

中小企業と大手企業の有効求人倍率の違い

引用:リクルートワークス研究所「第38回 ワークス大卒求人倍率調査(2022年卒).pdf

新卒採用の競争が激しくなっている昨今、中小企業は大企業に比べて、新卒を採用することが難しい状況にあります。
リクルートワークス研究所によると、ここ10年5,000人以上の大手企業の求人倍率は1倍以下と採用がしやすい状況である一方、300人未満の有効求人倍率は、常に3倍以上を推移しています。

コロナウィルスの影響により超売り手市場であった2021年卒の3.40倍よりも上がり、22年卒採用においても「5.28倍」と依然として採用難であることが分かります。

1-2.中小企業が抱える課題

母集団が集まらない

「大企業の知名度には勝てない」という点で、悩みを抱えている採用担当者も多いのではないでしょうか。

日本国内に数百万の企業があるなかで、学生が日本国内すべての企業を知ることは容易ではありません。

新卒を採用するために、就職サイトで学生を募集しても、他の求人に埋もれてしまう可能性が大きいことが、中小企業の採用課題です。

多くの学生に出会う方法よりも、ターゲットとなる学生に確実に会う方法が、重要だと考えられます。

採用コストがかけられない

大企業が採用全体にかける費用は中小企業と比べて、大きく異なります。

上場企業と非上場企業の比較となりますが、マイナビが公表した新卒採用の予算について調査結果によると、上場企業では採用費の総額平均が約1,237万円、非上場企業が約372万円と大きな差があります。

 

新卒採用に費用がかけられない企業では、効率的な新卒採用を意識することが重要ではないでしょうか。

※参考:マイナビサポネット新卒採用の予算について

人員不足で採用に満足な時間が確保できない

新卒採用だけでなく、中途採用や労務・人事管理など、マルチタスクをおこなっている採用担当者が多いのも中小企業の特徴です。

新卒採用や中途採用など採用業務においてはできる限り早いレスポンスが求められます。

 

しかし業務タスクが多すぎることで大切な機会を喪失してしまっている可能性もあります。

ひとりでタスクを抱え込まずに外部委託するなど、柔軟な対応が必要かもしれません。

内定辞退が多い

せっかく内定を出したにも関わらず、毎年内定辞退が発生してしまうというケースもあるのではないでしょうか。

6~8月頃の内定辞退の場合には大手企業とのバッティングなどが考えられますが、それ以外の時期や内定式後の辞退などの場合には、内部事情に問題がある可能性があります。

 

学生とのコミュニケーションが不十分にとれているか、自社の魅力を十分に伝えられているか、内定者が自社で働くイメージを描けているかなどを再確認することも大切です。

 

中小企業も今すぐ使える!内定者フォローのポイント

内定者フォローのポイント徹底ガイド

新卒採用の課題の一つにあげられる『内定者辞退』ですが、どうして内定辞退が発生してしまうのかを考えることが重要です。本資料では「なぜ内定辞退されてしまうのか」「対策方法のポイント」「内定者フォローツールのご紹介」などをまとめています。無料でダウンロードできます。

2.学生の志向|中小企業が意識するべきことは?

学生の志向|中小企業が意識するべきことは?

現在の学生はどのように就職先の会社を選んでいるのでしょうか。

学生の志向性をもとに、中小企業が採用するため意識すべきことを考えていきます。

2-1.学生は大手志向?中堅・中小志向?

企業志向

引用:マイナビキャリアリサーチLab「マイナビ2022年卒大学生就職意識調査

中小企業の採用担当者は、「最近の学生は大企業志向だから、なかなか中小企業を受けてくれないのでは」と悩まれている方もいらっしゃるかと思います。

 

マイナビ大学生就職意識調査によると、「大手企業がよい」「自分のやりたい仕事ができるのであれば大手企業がよい」と答えた学生は全体の51.5%

「中小企業がよい」「自分のやりたい仕事ができるのであれば中小企業がよい」と答えた学生は全体の44.9%という結果がでました。

22年度卒の51.5%という数字は、コロナ禍より落ち着いており、大手思考というよりは、自分のやりたいことを優先する学生が増えていることがわかります。

 

大手志向がやや多めではありますが、4割の学生が「中小企業がよい」と回答しており、大手企業を志望していたとしても決して全員が大手企業に就職できるわけではありません。
では、学生は就職時に何を求めて就職先を選ぶのでしょうか。

2-2.学生の就職志向性|中小企業が意識すべきこととは?

マイナビ大学生就職意識調査のデータをもとに21年卒学生の会社選びにおけるポイントや志向性から中小企業がやるべき対策を考えていきます。

あなたの「就職観」に最も近いものはどれですか。

楽しく働きたい34.8%
個人の生活と仕事を両立させたい23.0%
人のためになる仕事をしたい15.2%
自分の夢のために働きたい10.9%
社会に貢献したい6.1%
プライドのもてる仕事をしたい3.9%
収入さえあればよい5.3%
出世したい0.9%

引用:マイナビキャリアリサーチLab「マイナビ2022年卒大学生就職意識調査

 

大前提「仕事は楽しく!」と考えている学生が多いようです。

またプライベートとの両立や社会のために頑張りたいという意欲やモチベーションで就職活動をしていることがうかがえます。
一方で、「お金のためだけ」や「出世したい」という願望は今の学生には少ないようです。

 

これらの情報を整理すると、企業側のポイントとして以下の2つが考えられます。

・仕事の魅力・仕事の楽しさ・やりがいを学生に伝えられているかを見直してみる。

・会社の雰囲気を伝える、既存社員との接点を作るなど会社の雰囲気を伝えることのできるコンテンツも用意する。

 

では引き続き、学生意識調査結果の続きをみていきましょう。

企業選択をする場合、どのような企業がよいと思いますか(2つ選択)

安定している会社42.8%
自分のやりたい仕事(職種)ができる会社34.6%
給料の良い会社17.5%
働きがいのある会社12.8%
これから伸びそうな会社12.4%
社風が良い会社11.3%
勤務制度、住宅など福利厚生の良い会社11.0%
休日、休暇の多い会社9.1%

学生が企業選択をする際、「大手志向=会社の安定」を求めています。

中小企業であっても老舗企業や業績の良い会社安定している企業は多くあります。

大手志向の学生には特に、会社の業績や今後の事業展開などを通し、安定して働ける会社であることを紹介することは大事なポイントです。

 

また、「やりがいをもって働ける会社」を希望している学生が多いことが学生の本音です。

学生は社会で働いたことがないので会社で働くイメージがつきにくものです。

会社説明会では具体的な仕事内容を紹介し、「やりがいをもって働ける会社」ということを、積極的に訴求することが新卒採用成功のポイントかもしれません。

 

実際働く社員に協力してもらい、コミュニケーションをとれる場を設けてもらうことができればよいのですが、難しい場合は動画撮影などをおこなうなど「イメージしやすい」ものを取り入れるとよいでしょう。

会社説明会だけでは不十分だと思う場合は、インターンシップの導入も効果が期待できます。

 

以上の情報から見えてくる企業側が注目すべきポイントは以下の3つです。

・会社の業績や今後の展望など、会社の経営状況を隠さず伝える。
・仕事の具体的な内容ややりがいなどをアピールする(社員の同席、動画撮影など)。
・インターンシップの導入も検討する。
続いて、学生が思う入社したくない会社のイメージをまとめていきます。

行きたくない会社があるとしたらどんな会社?(2つ選択)

ノルマのきつそうな会社35.8%
暗い雰囲気の会社28.9%
転勤の多い会社24.9%
休日・休暇がとれない(少ない)会社21.5%
仕事の内容が面白くない会社17.6%
残業が多い会社14.4%
給料の安い会社13.4%
大学・男女差別のありそうな会社12.0%
財務内容の悪い会社7.3%
歯車になりそうな会社3.9%

この項目に関しては仕事内容などにより改善できない点もあるかと思いますが、改善の余地があればぜひ検討してみましょう。

「暗い雰囲気の会社」などの判断基準は難しいですが、「笑顔がない」「既存社員があいさつしない」「働いている人たちが楽しそうではない」「愚痴が多い」などが暗い雰囲気だと感じることが多いと思います。
会社の雰囲気を作るのは一人ひとりの社員です。

客観的目線でみて改善が必要だと思う場合は、社内研修などから始める必要があります。

 

待遇面(福利厚生・給与・休日休暇・社風など)の変更は難しいことが多いですが、既存社員も新卒も人財です。

将来の会社経営・事業存続・拡大のための投資だと捉え、前向きに検討していただきたいです。

新卒のみならず既存社員の離職防止につながるかもしれません。

ここでわかるポイントは以下の2つです。

・「暗い雰囲気の会社」だと客観的に感じる場合は社員研修などをおこなう。

・待遇面の改善が可能であれば、将来への投資ととらえ、前向きに検討する。

言葉だけで伝えようとしていませんか?企業の魅力を動画で発信

採用動画

自社の魅力を伝える手段が「人事担当者の説明だけになっていませんか。動画を活用することで学生の理解度・志望度をアップさせることができます。採用動画はSNSに拡散することによって話題や認知を獲得したり、説明会で先輩社員の日常の仕事風景を見てもらうことによって業務に関心を持ってもらうことができます。

3.中小企業が新卒採用を成功するポイントとは

中小企業が新卒採用を成功するポイントとは

以上を踏まえた上で、実際に大企業に負けない新卒採用をするためには、他にどのようなポイントに注意して採用を進めていく必要があるのでしょうか。

ターゲット」「地域」「アプローチ方法「採用ツール」の4つにわけてまとめてみました。

「なにから手をつければいいのかわからない」という採用担当者の方は是非参考にしてみてください。

3-1.ターゲットを明確にする

良い学生がなかなか採用できない」とお悩みの方も多くいらっしゃるとおもいます。

では、貴社にとっての「良い学生」とはどういった学生を指すのでしょうか?

 

「良い学生を採用する」というゴール設定だけでは採用基準が曖昧になり、結果、採用活動を成功させることができなくなってしまいます。

採用したい学生のイメージを固めるにも、まずは自社の環境を見つめ直し、それを踏まえた上で自社にあった人材はどのような人物どうなのか」を明確にすることが大切です。

ターゲットを明確にすることで、採用したい人物に向けた訴求を打ち出すことができます。自社が求める学生がどのような訴求で魅力を感じるのかを把握していくことが重要になります。

 

ターゲットはできる限り具体的にすることをおすすめします。

現在社内で活躍しているメンバーを参考にするとよりイメージしやすいでしょう。

ターゲットの明確化が難しい場合は、適性検査などを導入することもよいでしょう。

自社内のメンバーに受講してもらいそのデータを新卒採用の見極めのポイントの一つにしてみるとマッチングの高い採用につながる可能性があります。

 

・自社の環境を見つめ直し、自社にあった人材はどのような人物どうなのかを明確にする

・自社が求める学生がどのような訴求で魅力を感じるのかを把握する

3-2.採用エリアを広げる

地方学生が関東地方に比べて、「大企業志向」が少ないというデータもあります。

引用:マイナビキャリアリサーチLab「マイナビ2022年卒大学生就職意識調査

 

マイナビ2022年卒大学生就職意識調査によると甲信越・北陸・中国・四国地方においては中堅・中小企業志望者の方が多いことがわかります。

地方には大手企業が少ないため地元の中堅・中小企業で働きたい。と考えている学生が多いという側面もあるでしょう。

とはいえ、企業規模にこだわらないという志向であることには変わりありません。

 

現時点で、都市部の激しい採用競争にお悩みの採用担当者は、ぜひ「地方」へ目を向けてみてはいかがでしょうか。

しかし、地方で新卒採用をする場合、地方での説明会や移動に費用がかかるなど、「お金と時間がかかる」というのが一つの悩みどころではないでしょうか。

 

そのようなお悩みを解決するために、地方学生に特化した人材紹介サービスを活用してみるのもいいかもしれません。
その他にも、近年はWeb説明会などインターネットを介した集客もおこなわれています。

 

・地方学生が関東地方に比べて、「大手企業志向」が少ない

・地方学生に特化した人材紹介サービスを活用する

・地方面接にはWeb面接などを活用する

※参考:マイナビキャリアリサーチLab「マイナビ2022年卒大学生就職意識調査

 

3-3.アプローチ方法を変える

「就職サイトで学生を募集してもマッチした人材が集まらない」「就職サイトの違いがわからない」という採用担当者の声をよく聞きます。

確かにリクナビやマイナビの就職サイトを利用することは、新卒採用の王道な方法です。

 

しかし、大手企業も含め多くの企業が活用する就職サイトにただ掲載するだけでは、認知度ない中小企業では、他社原稿に埋もれてしまい、期待どおりの母集団をあつめることは容易ではありません。

 

近年は、就職サイト以外にも、「ダイレクトリクルーティング」や「人材紹介」「中小向け合同説明会」「リファラル採用」「SNS採用」など就職サイト以外の採用手法が多くあります。
本当に就職サイトが一番自社にあった方法なのか1度検討してみてはいかがでしょうか。

 

・就職サイトは不特定多数にアプローチするため、求める人物像に会えない可能性がある

・新卒紹介/ダイレクトリクルーティング/リファラル採用/中小企業向け合同説明会など就職サイト以外の採用手法を検討してみる

3-4.採用ツールの拡充

中小企業採用の大前提として、多くの学生は企業のことを知りません。

企業を知る→興味を持つ→働くイメージを描く→楽しそう→働きたいと興味関心度合を上げていくことになります。

そこで重要なことは「企業を知る→興味を持つ→働くイメージを描く」というフェーズで学生をつかまえらるかどうかです。

そのためには採用ツールを拡充しておくことが重要です。

採用ホームページ

学生が「興味を持つ」ためのファーストステップは、「ホームページ」です。

ほぼすべての学生の企業情報収集手段は「ホームページ」といっても過言ではありません。

気になった会社があれば必ずホームページをチェックします。

 

まったく無名の中小企業の場合であればホームページの印象で興味関心度合が変わります。

ここ数年更新をしていない、どこにも採用情報が掲載されていない、事業内容や仕事内容が分からないホームページになっていませんか?
ホームページに訪れた学生の興味や意欲を掻き立てるような内容やデザインにリニューアルすることは母集団形成をおこなう上で最も重要なポイントです。

採用動画

働くイメージをつけるためには文章だけではなく映像など具現化されたものの方がわかりやすいです。

現在採用動画などをYouTubeや採用ホームページなどに掲載する企業も増えています。

 

地方に住んでいるなど会社説明会に参加できない学生に対しても採用動画を通じて興味を持ってもらうことができます。

その他にも他社と迷っている学生に対して魅力付けする1つの要素となります。

 

また、インタラクティブ動画も注目をされています。
インタラクティブ動画とは、映像内にクリックボタンなどを配置し、視聴者に何らかのアクションを促す動画です。
クリックすることで新たなアクションが発生したり、ストーリーが分岐したり、動画の展開に視聴者が参加したり体験できるのが大きな特徴です。
インタラクティブ動画を新卒採用に活用する企業も増えています。
・自社に興味をもってもらうためのファーストステップであるため、学生の興味や意欲を掻き立てるようなデザイン・内容かどうか見直しをおこな
・採用動画を活用することで自社で働くイメージがわき、志望度アップにつながる

 

3-5.採用ターゲットの拡大

そもそも採用したいのは「新卒の学生なのか」という点です。

新卒採用の目的としては若い世代の人材確保も含まれていると考えます。

 

厚生労働省の調査によると、15〜34歳の若手人材の労働人口は2007年に30.4%だったものが、2017年には25.5%と、年々減少していることが分かります。

これは、全年代を含む総労働人口に占める割合だけでなく、人口そのものが減少しており、今後もその傾向が続くと予想されています。若手人材自体が少ない状況での採用活動は難易度が必然的に上がります。

改めて「自社にあった人材はどのような人物なのか」を明確にしたうえで、新卒の学生なのか、第二新卒の学生なのかを考えてみるのも一つの手と考えます。

※参考:厚生労働省若年者雇用対策の現状等について.pdf

LiberCareerロゴ

マッチング力に自信があります

Liber Career(リーベルキャリア)では、求職者と平均8時間以上面談するため、最終的な決定率は25%!4名ご紹介すれば1名がご入社にいたっています。

幅広い若手人材をご紹介可能ですので、人材紹介はLiber Career(リーベルキャリア)にお任せください!

4. 中小企業の新卒採用向けのサービス

中小企業の新卒採用向けのサービス

採用にかけられる資金や人手が限られている中小企業は「効率的な採用方法を選択すること」が非常に重要です。

そこで、以下では中小企業の採用ポイントである、「広告だけでは母集団形成が難しい」「ターゲットの学生に会いたい」「地方学生にもアプローチをしたい」「人手不足を解決したい」「内定辞退を減らしたい」といった悩みを解決できるサービスを紹介致します。

4-1.就職サイト

【解決できる課題】▶認知度アップ ▶母集団形成ができない

※認知度が低い場合、マイナビ・リクナビのような誰もが活用する就職サイトに掲載しておくことにより、安心感と認知度アップの効果が期待できます。

就職情報サイトNO.1といえばマイナビ!

マイナビロゴ

学生登録者数・企業掲載社数ともに就職サイトとしては、業界トップクラス

サイトと連動した全国開催の合同企業説明会なども展開しています。マイナビは、学生の約90%が利用している就職情報サイトで、掲載できる情報は、企業情報、採用情報、セミナー情報となっています。

インターンシップのプレ期間かから、本サイト期間まで利用する企業様が多いのも特徴です。

就職サイトをご検討の際は、下記より資料請求が可能です。

4-2.新卒紹介

【解決できる課題】▶ターゲットの学生に会えない▶採用工数が足りない

新卒紹介サービスは、エージェントが企業のターゲットにあった学生を紹介してくれるサービスです。
21年卒の就活生との接点をつくることができるだけでなく、企業の欲しい人材像をエージェントに伝えることで、理想のマッチングを実現します。

工数をかけずに少人数の採用を確実に採用したいと考えている企業様におすすめです。

就職エージェントneo|業界最大クラス!完全成功報酬型の新卒紹介サービス

就職エージェントneoロゴ

学生登録者数年間18万人以上と業界最大クラス!

知名度のない中小企業であってもキャリアアドバイザーが企業の魅力などを客観的に伝え、ニーズにマッチした学生を紹介してくれるサービスです。

内定承諾時に費用が発生するため、イニシャルコストがかからないため、少人数の採用には活用しやすいサービスとなっています。

また学生認知の低い企業様は、ナビに掲載しても埋もれてしまう可能性があるため新卒紹介がマッチするケースもございます。

4-3.第二新卒紹介

【解決できる課題】▶母集団形成が出来ない▶採用工数が足りない▶じき問わず採用したい

第二新卒紹介サービスは、新卒紹介サービスと同様にエージェントが企業のターゲットにあった人材を紹介してくれるサービスです。

 

・若手採用をはじめてみたい・強化したい

・応募がなかなか集まらず、母集団形成を任せたい

・急に人員の補充が必要になった、採用計画に遅れが出たので補填したい

・時期を問わず採用をしたい

 

そのような企業におススメです。

タイトルタイトル

LiberCareerロゴ

マッチング力に自信があります

Liber Career(リーベルキャリア)は、10・20代求職者が選ぶ就職・転職満足度No.1の人材紹介サービスです(実査委託先:日本マーケティングリサーチ機構 調査概要:2022年1月期「ブランドのイメージ調査」調査対象者:https://jmro.co.jp/r01211/)。特に20代前半の層が半数以上を絞めており、豊富な求職者データベースからさまざまな業種・職種に対する就職・転職の支援実績があります。

資料請求する

4-4.ダイレクトリクルーティング

【解決できる課題】▶ターゲットの学生に会えない

ダイレクトリクルーティングは、採用したい学生に対し、メールなどで直接アプローチをかけることのできるサービスです。

コストを抑えて採用したいと考えている企業様におすすめです。

 

Offer Box(オファーボックス)|採用したい学生を直接アプローチ

オファーボックスロゴ

学生登録者数13万人突破!新卒ダイレクトリクルーティングの代表格!

大学生協との業務提携により、全国203以上の大学を通じて各学年20万人以上の学生にOffer Boxを周知できるようになり、新卒採用におけるダイレクトリクルーティングサービスの代表格として認知されています。

豊富な学生数×適性検査を取り入れた学生検索の仕組みで、登録学生の中から自社にあった学生を検索し、「会いたい学生」に直接アプローチが可能です

4-5.合同説明会

【解決できる課題】▶母集団形成ができない ▶ターゲットの学生に会えない

合同説明会は、就活生と採用担当者様がリアルに出会える場です。特に中小企業の場合は、自社を知ってもらい、企業の魅力を直接伝えることのできる唯一の場です。

1度に多くの学生に直接会いたい!効率的に採用活動をおこないたいと考えている企業様におすすめです。

 

国内で最も学生の満足度が高い就職イベントマイナビ就職EXPO

マイナビ就職EXP

47都道府県で開催|地方での採用にも対応!

日本最大級の合同企業説明会を東京/北海道・東北/関東/甲信越/東海/関西/中国・四国/九州で開催しています。

開催日程も紹介しております。ぜひご活用ください。

 

4-6.採用アウトソーシング

【解決できる課題】▶人員不足で採用に満足な時間が確保できない ▶内定辞退が多い

採用アウトソーシング(RPO)や人材派遣などを活用することで、採用のコア業務に専念することができます。

マルチタスク解消やコストを抑えて採用したいと考えている企業におすすめです。

新卒採用代行・採用アウトソーシング|採用担当者が選ぶ導入したいサービスNO.1

新卒採用アウトソーシング

採用代行は、採用活動を成功させるためにぜひ活用したい近年注目の手法です。母集団形成のための転職サイトの更新作業やスカウトの配信、面接日程の調整などに工数を取られて、本来の業務に注力できないといったお悩みはありませんか?

採用代行はノウハウをもった採用のプロにそうしたノンコア業務を委託し、採用成功の確率を引き上げるサービスです。

4-7.採用ツール

【解決できる課題】▶母集団が集まらない ▶内定辞退が多い

採用ツールは学生の企業理解を深めるために重要なツールです。

採用ホームページは会社の顔であり、学生のファーストコンタクトは採用ホームページとなります。また採用動画は志望動機や働くイメージをつけるためにも重要なツールです。

 

採用サイト・ホームページ作成

採用サイト・ホームページロゴ

採用に繋げる、サイト・ホームページ作成のサポートをします!

興味を持った学生が、webサイトや口コミサイトで企業の情報収集をすることが当たり前になっているネット社会である現在、充実したwebサイトがあることは、企業の採用活動において大きなメリットです。

オリジナルのWebサイトでは自由にサイト構成をし、多様なアピールポイントを学生に見せることが可能。昨今トレンドのIndeedに対応したホームページ制作も可能です。

 

  • 採用動画作成

    採用動画ロゴ

    動画を通して企業のことを正しく理解してもらうことで、応募者とのマッチング度の向上に!

    インタビュー動画や仕事紹介動画などを用意することで、より具体的なイメージを抱けるようになります。自社の知名度を上げたい、新製品をPRしたい、見込み顧客を増やしたいなど、目的によって採用動画の作り方が異なります。採用動画を作成する目的をはっきりさせることが重要です。

     

5.まとめ

いかがでしょうか。

近年、学生の大手志向は増加傾向にありますが、大手に入社できる人材はごくわずかであり、中小企業の採用は決して勝ち目のないものではありません。

学生の志向を理解した上で、中小企業ができる施策をしっかり取り入れ、自社に合ったサービスをうまく活用し、自社の魅力を伝える努力と体制を整えれば、中小企業様の採用も明るいものになるでしょう。

本記事が少しでも多くの中小企業の採用成功につながることを願っています。

新卒採用の新たな手法を確立させたい採用担当の方へ!

今から新卒採用に取り入れたい! ダイレクト・リクルーティング

従来の採用手法は、学生からの応募「待ち」の状態でしたが、ダイレクト・リクルーティングでは、自社にマッチした人材へ企業からのアプローチが可能になり「攻めの採用活動」をおこなうことができます。

この事例・記事に関わった営業担当

企業学生双方の素敵な出会いの実現を目指して

新卒で入社して以降、ずっと新卒採用支援事業に所属しています。より良い採用に向けて人事の方とご相談させていただく時間が大好きです。3年間の産休・育休で年子の女の子2人を出産し、今は育児・家庭と仕事の両立に日々奮闘しています!

名前

小泉/新卒領域

得意領域
  • 新卒採用全般

  • 内定者フォロー

この営業が携わった他の事例・記事を見る