- 1000~3000名
- 新卒採用
- メーカー
- 全国
- 採用動画作成 , 採用動画作成
クライアント情報
職種 | 新卒採用 | 従業員数 | 1000~3000名 |
---|---|---|---|
エリア | 全国 | 予算 | 50〜100万円 |
課題 |
|
---|---|
求める人材 |
|
利用されたサービス

採用動画制作

企業詳細・募集状況
業種 | 食品 |
設立 | 1953年 |
従業員数 | 1,000名以上 |
資本金 | 5,000万円 |
募集職種 | 総合職 |
募集人数 | 20名 |
背景
採用課題
学生から人気のある「食品メーカー」という業界のため、華やかさや商品開発といったイメージが先行していた企業様でした。
実際の業務は泥臭くコツコツと取り組む必要が多い中で、イメージとのギャップが発生しておりなかなか改善ができないとお悩みでした。
こうしたことから、早期離職やモチベーションの低下なども現場から報告されており、新卒採用を実施しても常に充足せず、人手不足状態が続いていました。
原因
採用担当者様としては、母集団も困らない程度に集まっていた状況のため、何を改善したら良いかが明確になっていませんでした。
そこでヒアリングを実施し、選考の中身と入社前後を確認したところ、会社説明会の内容が正しく伝わっていない可能性が見えてきました。募集職種についても、採用ホームページや求人表などで記載しているものの、仕事内容に細かく触れていませんでした。
そのため、正しく仕事内容を理解できている学生が非常に少ないことが予測されました。
改善内容
ご提案内容
もっとも学生のイメージが湧きやすい採用動画の制作をご提案しました。内容は先輩社員4名の仕事内容・仕事風景、1日のスケジュールをご紹介するものにし、会社説明会で学生に見せることで仕事理解や事業内容理解が促進されるような内容にしました。
結果
説明会での職種別の質問が増加しました。学生は当然ですが、これまでに正社員で働いたことが無いため、なかなか写真や文字だけではイメージが湧いていなかったようです。
また、現場配属後以降のアンケートでも入社前後でギャップがあるかという質問に対して改善傾向が見られ、現場社員からも以前よりミスマッチが生じているという報告が減少しました。
採用成功のポイント
- 複数職種の先輩社員へインタビューを実施し制作することで、働くイメージがつきやすくなった
- 動画の長さを1社員あたり3分程度にすることで、飽きずに学生に見せることに成功
担当コンサルタントからのコメント
今回の事例は、現場配属後のミスマッチを減らす方法がないかとご相談いただいたことが動画を作成するきっかけでした。
これまでは先輩社員の登壇も説明開時には難しい企業様だったため、どうしても食品メーカーが持つ華やかさや商品開発などの側面ばかりに気を取られる学生が選考に残っていたようです。
動画を流すことで職種に関する質問も増えて、コツコツとものごとに取組むことが得意な学生が残るようになり、ミスマッチ減少につながったのではと思います。
就職サイトやパンフレットなどでは伝えきれない仕事のやりがいや雰囲気を、リアリティを持って伝えられることが仕事内容紹介動画のメリットです。まだ動画が無い企業様は、これから制作・活用を検討されてみてはいかがでしょうか。