- 1000~3000名
- 新卒採用
- 飲食業
- 全国
- オリジナルコンサルティング
クライアント情報
職種 | 新卒採用 | 従業員数 | 1000~3000名 |
---|---|---|---|
エリア | 全国 | 予算 | 100~300万円 |
課題 |
|
---|---|
求める人材 |
|
お気軽にご相談ください!この事例を担当したコンサルタント
山下 雪 | 新卒採用コンサルティング事業部マネージャー 関西エリア
2015年に新卒入社。関西エリアの企業様を中心に4年間でのべ200社以上のご支援をしています。
「採用コンサルティング」というサービスで具体的に何を実施してもらえるのかがわからない方も多いのではないでしょうか。
今回の事例のように、企業様の抱える課題やご予算によってさまざまなオリジナルアレンジが可能ですので、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
利用されたサービス

新卒採用コンサルティング
新卒採用をはじめて実施する際は、どの企業様もノウハウや基準が無いため、戸惑われることが多いものです。
また、経営戦略の変更や刷新などにより、採用戦略の全体像をあらためて見直す必要性があるというケースも多々あるかと思います。
今回は、会社の第二創業期のタイミングに合わせて、採用担当者様だけでなく経営陣・現場社員など会社全体の方々が携わり、採用戦略自体をゼロからつくりあげた事例をご紹介します。
母集団形成方法、面接内容から内定者フォローに至る一連の流れをあらためて作り上げることによって、ターゲットにマッチした学生の採用に成功した事例になります。
採用支援の概要
企業情報
業種 | 飲食・販売サービス |
---|---|
職種 | 総合職 |
エリア | 全国 |
設立 | 2006年 |
従業員数 | 1500名(アルバイト含む) |
募集内容
企業様が求めていた人材像 |
---|
|
募集背景
今回の企業様は、第二創業期のタイミングで会社に新しい風を吹き込みたいと考え、はじめての新卒採用を実施する意思決定をされた企業様でした。次の10年を創る将来の経営幹部となりうる新卒学生を求めていたため、チャレンジ精神や行動力など、マインド重視で採用をおこないたいと考えていらっしゃいました。
しかし、新卒採用をはじめておこなうクライアント様のため、新卒採用のノウハウが全くない状況からのスタート。そのタイミングで、新卒採用コンサルティングサービスのご支援を弊社に任せていただけることになりました。
課題
経営の観点から自社の求めるターゲットはある程度絞ることができていたものの、現場の社員や面接官まできちんと具体的に採用すべき学生像が落とし込まれている状態ではありませんでした。
また、ターゲットにあてはまる学生にどのように接触すれば良いのか、母集団形成の手法がわからないことにも悩んでいらっしゃいました。弊社でお手伝いをさせていただく前から採用活動は始められていたものの、手探りの状態で、思うような就活生を集めることができていなかった状況でした。
課題解決のためにおこなった具体的施策
求める人物像の確認や、採用手法を決めるためのヒアリング
まず、クライアント様を取り巻く業界の動向や、競合の採用状況などの情報をご提供。自社のカルチャーに合うのはどのような人材かも含めて、改めて求める人物像を明確にするお手伝いをさせていただきました。
そこから「意欲的に取り組むチャレンジ精神と行動力」「キャリア志向」などの要素やそれを証明する具体的な行動、志向性などを細かく定義付けしました。そこから誰にでもわかるよう「面接官マニュアル」を作成して可視化することにより、ターゲット学生に対する認識のズレが生じないようにしました。
社内説明会の実施
はじめての新卒採用は会社一丸となっておこなう必要があり、全社員を巻き込む必要があります。そこで、採用担当者様のみではなく経営陣・現場といった会社全体で採用活動に携わってもらえるよう、社内説明会を実施しました。
まずは、なぜ新卒採用をおこなうのか、根本的な新卒採用の重要性を訴求。そして、基本的な応募学生への対応方法、惹きつけ方、見極め方などをお話させていただきました。採用フローにおいても、母集団形成から、面接内容、内定者フォローに至る一連の流れをつくり、実施しました。
最適な母集団形成手法のご提案
あらためて求める人物像が具体的になり、体制も整ったところで、最適な母集団形成のプランをご提案させて頂きました。今回の企業様の場合は、もっともベーシックな就職サイトであるマイナビを柱に、インターンシップや複数のイベントなども組み合わせてエントリーを集める方法をご提案させていただきました。
結果
理系の女性1名、文系の男性2名の求める学生の採用に成功しました。
採用時から採用担当者様以外の方にも採用に関する巻き込みをおこなった結果、ほとんどの社員が新入社員との面識を持っており、受け入れ体制が整った状態を実現。既存社員の皆さんがきちんと新入社員を育てようという意識を持ってくださるようになりました。
採用担当者様からのコメント
第二創業期に入り、経営陣からも次の10年を一緒に盛り立てるメンバー・会社の軸となるような人材の採用をおこないたいとオーダーをもらいました。これまでは中途採用で都度スポットに応じた人を能力重視で採用していました。そのため新卒採用を実施するにあたって、どのような人をどういった手法で採用するのがよいのかというところからスタートしました。
現場で欲しい人と経営層でのズレも発生しそうになり、外部の方の客観的な意見をもらった上で進めた方が後悔をしない採用ができそうだと思ったのが、ネオキャリアにご相談したきっかけです。
会社全体を巻き込むことで、社員が全員が当事者意識を持って採用に携わったことで会社の士気も上がる相乗効果があり、経営陣含めて驚きました。
人材は採用するだけでなく、入社後に活躍してもらってこそ、はじめて意味があります。採用から既存社員が携わったことで、新人を育てようという意識が芽生え、その後の成長スピードもとても速まったように感じています。
その後も新卒採用を継続しており、今期で3期目となりました。はじめての新卒採用は成功したと言える結果になったのではないかと思っています。ありがとうございました。
担当コンサルタントより
「採用コンサルティング」というサービスでは、具体的に何を実施してもらえるのかがわからない。といったご相談もよくいただきます。そのような方は、コンサルティングメニューの一例をご覧ください。
今回の事例のように、企業様の抱える課題やご予算によってさまざまなオリジナルアレンジが可能ですので、まずはご相談いただければと思います。